内定について
【リクルーター面談とは】選考突破のために注意したいポイント5つ
- 36708 views
目次
リクルーター面談に備えておこう!
就活では、就職セミナーに参加した後に一次面接がスタートするのが一般的です。しかし、企業によってはリクルーター面談を通さないと最終選考まで進めないことがあります。
集団面接は他の応募者と同時に実施されますので失敗が目立ちませんが、基本的にリクルーター面談は一対一でおこなわれ、一度のミスが不合格につながる危険性が高まります。希望する企業がリクルーター面談をしているかどうか情報を集め、事前の対策を万全にしておくことが重要です。
リクルーター面談の実態
リクルーターとの面談を企業から指示された場合に、気を付けることが何点かあります。会社の面談室の雰囲気とは異なった面接となり、リクルーターは応募者の性格と人間性を、立ち居振る舞いから問題が無いかチェックしています。
リクルーター面談を指示されたならば、順調に採用ステップが進んでいると考えて良いでしょう。しかし、すっかり安心してしまい、リクルーター面談を疎かにしてしまうことで選考が終了する場合もありますので、注意してください。
リクルーター面談とは?
リクルーター面談とは、簡単にいえば企業が指定したリクルーター(同大学のOB社員など)が面談をおこなうことです。通常は人事部や現場の社員が面接官を担当し選考をおこないますが、リクルーター面談では本選考の面接官とは別の人が担当すると考えるとイメージしやすいでしょう。
カジュアルな雰囲気で進むことの多いリクルーター面談ですが、0次選考と呼ばれることもあり、選考過程に含まれていることは確かです。いわば身近な存在であるOBや年齢の近い社員との面談を通して、予備選考がおこなわれているともいえるでしょう。
リクルーター面談の結果次第でそのまま本選考に進めたり、通常とは違うルートで選考に臨めたりすることもあります。企業によって扱いは違うものの、選考であるという認識は持っておかなければなりません。
リクルーターとは人事から要請された若手社員
リクルーターは企業の人事部から要請を受けた社員です。場合によっては、リクルーターに採用権限が与えられており、次のステップに進む人を選別している可能性もあります。大学のOB・OGからリクルーター面談の声がかけられることがあります。企業の人事部が、採用実績のある優秀な学生を予め確保しようとするために、一般選考が開始される前に行われています。
応募人数が多い人気の企業では、若い社員が採用活動にリクルーターとして参加することがあります。企業側は、若手社員の育成も兼ねて、年齢が近い応募者の本音を聞き出したい狙いがあります。年が近い若手社員であると油断をしてはいけません。若手社員は企業の人事部に、面談を実施した応募者の印象や、受け答えの内容を必ず報告することになっています。
面談をする場所はカフェが一般的
リクルーター面談は、企業の会議室ではなく、カフェでランチをしながらカジュアルな雰囲気でおこなわれます。時間と待ち合わせ場所が指定されますので、就活生は筆記用具など必要な物を持って参加しましょう。友人と食事をしている一般の人達の中で、リクルーターと就活の進捗状況や、大学のサークルやゼミナールの話をします。志望動機は何であるかなど、直球の質問はあまりされません。
カフェを良く見ると、就活中をしている学生の姿が何人か確認ができます。人気企業のリクルーター面談は、同日に数人の学生を相手におこなっています。場合によっては、途中で他のリクルーターと交代して面談がおこなわれることがあります。会議室とは違うカフェの雰囲気はリラックスしており、また友好的なリクルーターも多いため、会話が盛り上がることもあるでしょう。
実質的には選考面談
ランチで先輩と歓談をする雰囲気のリクルーター面談ですが、油断をすると選考が終了となります。決められた人数を次の選考に進めるように、企業の人事部から指示を受けているリクルーターは、楽しく話をする中で、選考のために鋭い質問を投げかけてきます。リラックスした雰囲気ですが、その場しのぎの回答ではリクルーターの印象に残りません。
また、リクルーターは、企業の内定を勝ち取って入社して働いている若手の先輩社員が多いです。最近に就職活動をしたために、応募者たちが苦しんでいることに優しい対応をしてくれますが、自身が突破した自信もあるため、就活生に悩ましい質問をしてくることもあるでしょう。就活生と年齢が近い立場であるために、応募者に対する好みをハッキリと分けることもあり、厳しい評価を受けることがあるので注意が必要です。
金融・インフラ業界が多く実施している
リクルーター面談を実施しているのは、金融・インフラ業界が多いです。まとまった数の合格者を出している大学に対しては、企業はOB・OG訪問として、通常の選考より早めに実施することもあります。人間のつながりを優先して仕事をすることが多い営業職などを希望する文系の学生に対してリクルーター面談がされることが一般的です。
特に、金融業の銀行では必ずといってリクルーター面談が実施されます。金融業では、人を企業の財産として重要視する風潮があり、先輩社員とのコミュニケーションに問題が無いか確認がされます。メガバンクのリクルーター面談は、ビルの一室を貸し切っておこなうこともあり、一次面接をリクルーターが実施する中間的な面談もあります。リクルーター面談が実施される業界を志望する就活生は、事前の対策が必要です。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
リクルーター面談で注意したいポイント5つ
リクルーター面談を実施している企業の内定を勝ち取るには、リクルーター面談を確実に突破しなければいけません。通常の面接と異なったカジュアルな雰囲気でも、リクルーターに対して志望動機などを明確に伝えないと、好印象を勝ち取ることはできません。
一対一でおこなわれるため、通常の面接よりリクルーターと対応する時間は多くなります。細かい部分までチェックされる可能性があるので、準備を万全にしましょう。
①服装はスーツが無難
リクルーター面談では、服装の指示はありません。服装は自由で参加と案内がされることもありますが、通常の面接に臨むのと同様にスーツでいくのが無難です。仕事をする際の場面に応じたマナーがあるかリクルーター面談で試されることがあります。カジュアルな雰囲気ですので、逆にスーツはやり過ぎではないかと悩む就活性もいると思いますが、リクルーターに対して失礼にならないスーツを着るのが一番です。
色は落ち着いた色のスーツがおススメです。冠婚葬祭のダブルのスーツで無く、リクルートスーツで十分です。髪型や爪に清潔感があるか注意して下さい。長すぎる髪や爪は自己管理ができていない就活生であると悪い印象を与えてしまいます。リクルーター面談に参加する前には、周りの人に身だしなみが整っているか確認してもらうように心がけてください。
②受け答えはハキハキとおこなう
リクルーター面談は選考の一部ですので、通常の面接と同じくハキハキと受け答えをしなければいけません。まずは、第一声の挨拶が大事です。大学名、学部、氏名を、リクルーターに視線を向けて名乗ります。さらに、リクルーター面談の機会を与えて頂いたことにお礼を加えるのが良いとされます。
リクルーターからの質問には、です・ます調の敬語を使って応えましょう。カジュアルな雰囲気に流されて、語尾が伸びてしまうのは良い印象にはつながりません。緊張し過ぎると、リクルーターも会話が続かなくて困ってしまいますので、リラックスした雰囲気を笑顔から生み出しましょう。希望する企業で働きたい熱意と、明るい人柄のイメージを伝えることが大事です。
③逆質問を考えておく
リクルーター面談はカジュアルな雰囲気でおこなわれ、リクルーターと話がし易い雰囲気になります。リクルーター面談の選考に進む就活生は複数名いますので、多くのライバルから、リクルーターの印象に残ることが大事です。他の就活性も、学歴、部活動など学生時代に取り組んだ実績を積極的にアピールして競争率が高くなります。
リクルーターの印象に残るために効果的なことは、リクルーターに逆質問をすることです。採用された後のキャリアについて確認すると、「計画を立てて活動している」、「しっかりした考えを持った就活生」と印象に残ります。また、企業の福利厚生を訪ねると、実際に企業で働いているリクルーターと話が弾みます。企業への熱意や関心度を知ってもらうチャンスなので、下調べをしてコアな逆質問を用意して下さい。
リクルーター面談の逆質問例
逆質問では就職に関することを聞くのはもちろん、リクルーターだからこそ聞ける質問を設定することも大切です。例えばどのように就活を進めたか、その企業を志望した理由や、就職の決め手となったことは何かなどは、年齢が近いリクルーターだからこそ有効な質問といえます。
また、就職に向けて必要な能力や詳細な仕事内容について聞くのもおすすめです。特定の部署に興味があるならそれを聞いても構いませんが、明確な答えを得るにはリクルーターが在籍している部署に限定して聞くとよいでしょう。
④連絡は電話がほとんど
リクルーター面談の連絡は、ほとんどが携帯電話にかかってきます。企業の電話番号では無く、非通知でかかってきますので、非通知設定を外す必要があります。リクルーターは同時に多くの就活生を担当しますので、リクルーターからの電話に出られなかった場合に、「縁がなかった」と採用を終了してしまうリクルーターもいますので、電話には何時でも出られる準備をしなければいけません。
リクルーター面談は、電話応対から始まっています。電話の応対には、名前と大学名を名乗り挨拶をしなければいけません。また受け答えもはきはきと、「です・ます」調で行います。非通知の電話だからといって第一声を暗く話してしまうと、リクルーターからの印象が悪くなります。電話では、就活生の顔がリクルーターに見えませんので、話し方の癖にも注意して電話に出なければいけません。
⑤面談後はお礼メールを送る
リクルーター面談が終了しても、他の就活生より少しでも有利に選考を進めるために、お礼メールを出すと良いでしょう。多くの就活生と面談をするリクルーターの記憶に残るために、リクルーター面談が終了したら速やかにお礼を言いましょう。面談が終了して、暫くした2~3日後にお礼メールをしても、レスポンスが遅い印象を与えてしまい、かえって逆効果になることがあります。
お礼メールの冒頭は、お忙しい中に面談の機会を与えて頂いたことに対する感謝の気持ちを入れると良いでしょう。リクルーターから面談で説明を受けたことが、大変勉強になったと素直な感想を記載すると、熱心な就活生と思われます。メールは決して長文である必要はありません。リクルーターと面談して勉強になったことを、まとめるのが大事です。
お礼メールの例
件名:面談のお礼
○○株式会社 ○○部 ○○様
いつもお世話になっております。○○大学○○学部の○○と申します。
本日は面談のご機会を頂き、誠にありがとうございます。
仕事に関する細かい情報や○○様の仕事への取り組み方、考え方などを教えて頂き、大変勉強になりました。
ますます貴社に就職したいという気持ちが高まりましたので、今後とも精進していきたいと思います。
本日は、本当にありがとうございました。
署名
リクルーター面談後は、できるだけ当日中にお礼メールを送りましょう。面談で参考になったこと、勉強になったことを提示すると、真剣に取り組んでいたことが伝わって好印象を与えやすいです。就職への意欲が高まったことも伝え、最後にお礼で締めくくりましょう。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
リクルーター面談に誘われるには?
希望する企業によっては、重要な関門となるリクルーター面談に誘われることが合格の第一歩です。OB・OGとつながりがある就活生は、リクルーター面談が実施されているかの秘密情報を集めることができるので、少し早めにリクルーターとの面談を受けることがあります。
一般の就活生も、突然にリクルーター面談の誘いを受けることがあります。事前の準備をするために、リクルーター面談がどのように進むのか知っておくと有利になるでしょう。
タイミング
リクルーターがゼミの先輩の場合は、教授や講師からOB・OGを紹介されることがあります。先輩のリクルーターは同じ大学で学ぶ就活生と一緒に働きたいと思い、教授や講師にゼミの中から候補者の紹介をお願いすることもあるでしょう。また、歴史がある部活・サークルのOB・OGが、リクルーター面談に誘う場合もあります。同じ経歴をもった就活生と仕事がしたいとリクルーターは考えるようです。
OB・OGとのつながりが無い場合は、個別相談会後やエントリーシート提出後に、企業が興味を持った学生をリクルーター面談に誘うのが一般的なタイミングです。企業の人事部が行う面談選考の前に、若手社員のリクルーターと就活生を会わせ、意欲や優秀な応募者を早めに決定させる意向が企業側にあります。リクルーター面談に誘われたら、速やかに面談する日を決定しましょう。
学歴
一般的なタイミングとして、エントリーシートを提出した後にリクルーター面談が実施されることになります。そのため、エントリーシートに記載された情報を参考に、リクルーター面談に呼ばれる就活生が選ばれていると言えます。エントリーシートに、誤字や脱字が無いように、エントリーシートを提出する前には、もう一度見直しをしてください。
リクルート面談に呼ばれる基準となるのが、エントリーシートに記載される学歴です。企業のOB・OGが多い大学の就活生にはリクルーター面談の連絡がありますが、それ以外の場合、国公立大学や有名私立大学の学生が、リクルーター面談の応募者に優先的に選ばれます。早稲田・慶応の学生に向けた、大学別のリクルーター面談を実施している企業もあります。
リクルーター面談の概要を知り内定に近づこう!
企業の人事部との面談選考とは異なる、カジュアルな雰囲気のリクルーター面談ですが、内定獲得のために避けては通れない関門といえます。業種によっては、リクルーター面談を早く突破した就活生から、企業の人事部との面談に進ませることがありますので、しっかりとした事前の準備が大事です。
リクルーター面談は選考を兼ねていますので、基本的な身だしなみや話し方のマナーが身に付いているかチェックされます。多くの就活生が参加するため、リクルーターにマイナスの印象を与えないよう注意してください。
リクルーター面談を突破する就活生は、仕事をしてどのように成長していきたいか、熱意がある応募者が有利になります。リクルーターの特徴や面談の内容をよく知れば、リクルーター面談を突破する可能性が高くなります。リクルーター面談の概要を理解して、内定に近付きましょう。