就活その他

【非通知にかけ直し】就活生が知っておきたい見知らぬ着信への対応

就活中は非通知の電話にも出るようにするのが基本

非通知の電話はかけ直しができないため、就活中は非通知であっても電話に出るようにするのが大切です。非通知で電話がかかってくるのは怪しいと考え、電話に出ない人も多いですが、企業が非通知で電話をかけてくる場合もあります。

就活で必要な連絡の可能性もありますし、普段はともかく就活中は知らない番号や非通知であっても電話に出る必要があります。企業と電話でやり取りをすることも多いですし、それが選考の結果を知らせる大事な連絡の可能性もあるので、すべての電話に出ておくことが大切です。

就活中はいつ企業から電話がかかってきてもいいように、着信には敏感になっておく必要があります。見知らぬ番号からかかってきたときもしっかりと対処することが大切ですので、対処方法を知っておきましょう。

多くの企業が非通知設定にしている理由4つ

就活中は非通知で電話がかかってくるケースが多いですが、それはそもそも非通知設定にしている企業が多いからです。非通知は発信者の番号を相手に知らせない機能であり、非通知の電話を怪しいと感じる人も多いですが、企業が非通知設定をするのにはさまざまな理由があります。

非通知で電話をすることには実はさまざまなメリットがありますし、ビジネスでの必要性から非通知設定をしている企業は多いです。企業がなぜ非通知設定をするのか、その理由を知っておきましょう。

①企業側の慣習

企業が非通知設定にしている理由としては、企業側の慣習であることが挙げられます。古くからの慣習を人事部が受け継いでいるケースであり、伝統を大切にしている企業などに多く見られる理由です。

企業の電話は非通知設定でかけることが根付いており、それに従って現在でも非通知設定をしている企業は多いです。非通知で電話をすることに必要性を感じて設定されている場合もあれば、そもそも初期設定で非通知になっており、それをそのまま使い続けている場合もあります。

慣習として守られている場合であってもきちんと理由があって非通知に設定している場合もありますし、それは企業によってさまざまです。伝統を重んじる歴史の古い企業に多い理由ですので、それも覚えておきましょう。

②セキュリティーの問題

セキュリティーの問題として非通知設定をしている企業も多く、まちがった相手にかけてしまってもどこからかわからないように非通知設定でかける企業もあります。企業から連絡するのは学生だけではなく、その他の個人や法人に向けて電話で連絡をする機会も多いです。

番号を間違えないようにしっかりと確認してから電話をかけますが、押し間違えることもありますし、そもそも記憶している番号が間違っていることもあります。間違い電話をしてしまうと企業の印象が悪くなる可能性がありますし、部署の電話番号がばれるとセキュリティー上トラブルを抱えてしまうこともあります。

間違い電話をしてしまったときの保険として、非通知設定をしている企業は多いです。

③業務に支障が出ないようにするため

企業が非通知設定をしている理由としては、業務に支障を出さないようにするための場合もあります。企業では電話をかけることも、かかってくることも多く、毎日たくさんの人と連絡のやり取りをしなければなりません。

通常業務をおこなう上での電話だけでも、いっぱいいっぱいになっている場合も多く、さらに就活生からの電話を受けている余裕がないことも多いです。就活生からの問い合わせの電話が多いと、業務に支障が出るため、敢えて非通知設定にしている企業もたくさんあります。

非通知であればかけ直しができませんので、就活生から問い合わせの電話を受けることはありません。電話の問い合わせ件数を少しでも減らし、業務を円滑に回すために非通知設定をしている企業は多いです。

④アウトソーシングを利用している

企業がアウトソーシングを利用している場合も、非通知で電話がかかってくるケースが多いです。人事部や人事部内のチームで採用活動をおこなっていることが多いですが、企業によっては採用業務を外部に委託している場合もあります。

外部に委託することで、採用にかかる業務を簡略化することができますし、ノウハウを持った企業の力を借りることで、優秀な人材を確保しやすくなります。採用業務を外部に委託している会社は、アウトソーシング先の企業から電話をしているケースもあり、そこが非通知となっていることが多いです。

アウトソーシング先の企業ではクライアントの秘密の保持が必要ですし、情報漏洩を防ぐセキュリティーの一環として非通知設定にしています。

就活マナーは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、社会に出たときのマナーは学んでいない場合もあり、それが原因で選考がうまくいかないなんてことになる場合も。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

非通知からの電話に出られなかったときの対処法

就活中はいついかなるときに、企業から連絡があるかわかりませんし、見逃すことのないように着信はこまめにチェックしておくことが大切です。しかしどれだけ気をつけていても見落としてしまうことはありますし、バイトや他の企業の選考など、長時間着信が確認できない場合もあります。

電話番号の通知があればかけ直しができますが、非通知の場合は出られなくてもかけ直しをすることができません。非通知からの電話に出られなかったときの対処法を正しく理解し、着信を見落とした場合も上手に対処していきましょう。

メールやメッセージをチェック

非通知の電話に出られなかった場合は、メールやメッセージをチェックして企業から連絡がきていないかを確認しましょう。非通知の電話にかけ直すことができないことは、企業も良く知っていますし、連絡の内容が緊急の場合などは別の方法でメッセージを残していることがあります。

メールに代えて連絡をしてくる場合もありますし、留守電にメッセージが吹き込まれている場合もあります。留守電のメッセージをチェックして、応募先企業であれば折り返しの時間など指示に従いましょう。

非通知の場合は企業から再度連絡がきますし、その方法や時間などが留守電で指定されていることも多いです。指示に正しく従って、次こそ出られるようにしておきましょう。

考えられる企業に問い合わせる

非通知の電話に出られなかった場合は、電話がかかってくることが考えられる企業に問い合わせてみることでも対処できます。企業から事前に電話で連絡することを伝えられていたり、選考を受けている企業が1社しかない場合は、その企業からの電話である可能性が高いです。

非通知は番号がわからないため、自分の名前と電話を受けた時刻を知らせて、電話に出られなかったことを謝罪するようにしましょう。思い当たる企業がある場合は代表番号を調べて連絡しますが、思い当たる企業がない、あるいはあっても多すぎる場合は連絡は控えた方が無難です。

闇雲に連絡し、企業に手間を取らせるのはよくありませんし、心当たりが多すぎる場合はすべての番号を調べて連絡するのはあまりに大変ですのでやめましょう。

非通知の電話に出られなくても印象が悪くなることはない

就活中は非通知の電話であっても、企業からの連絡の可能性が高いので、電話に出られなければ上手に対処していくことが大切です。しかし、非通知の電話には出ない人が多いため、出られなくても印象が悪くなることはありません。

電話に出られなかったからといって焦る必要はありませんので、企業からの指示を待つか、どの企業かじっくりと考えてから電話をかけてみることが大切です。焦って関係のない企業に連絡をしてしまうと迷惑がかかりますし、企業からの指示を見落としてしまう可能性もあります。

非通知の電話に出られなかった場合は2回目は、出るようにすると良いですし、印象が悪くなることもありませんので、焦らず冷静に対処していきましょう。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

非通知拒否設定は解除しておこう

携帯電話によっては、非通知を拒否できる設定があります。「非通知から電話が来ると怖い」などの理由でその設定をしている人もいますが、就活中はできるなら解除しておきましょう。非通知拒否設定をしていると、企業からの電話に出られないだけではなく、そもそも電話が来ていることに気付かないリスクがあります。

緊急の案件であればメールなど別の方法で内容を送信してくることもありますが、電話に出た方が良い印象を与えることができます。もし非通知の設定を解除する方法がわからないのであれば、自身が利用しているキャリアに問い合わせてみましょう。就活前には非通知設定を解除し、就活が終わったタイミングで再度設定するようにしましょう。

留守電の設定をしておくと安心

留守電の設定にしておけば、企業側は留守電を入れることができますので安心です。就活生も電話に出ることができなかった場合、留守電を聞いた後に折り返しの電話ができるので便利です。留守電を聞いた場合は、そのメッセージ内容を聞いて折り返すべきか判断しましょう。もし、留守電の応答メッセージ内容を自分で設定できるのであれば、自分の名前を名乗るようにするととても親切です。

さらに、折り返すために連絡先を入れておいてくださいという設定にすれば、企業側もどのように対応すれば良いかわかります。もちろん、留守電が入っていたら、必ず確認するようにしてください。応募した企業であることがわかったら、速やかに電話するようにしましょう。

正しいマナーを知っておけば、非通知にすぐ出れなくても大丈夫

留守電にする、非通知拒否を解除しておくなど、正しいマナーを押さえていれば、非通知の電話にすぐに出れなくても問題ありません。むしろ、電車の中で、電話ができないのに、無理をして電話に出て、あたふたする方が悪印象の場合もあります。

仮にすぐに出れなくても、必要ならば、企業側からまた電話がかかってきます。正しいマナーを押さえて、選考をクリアしましょう。

非通知には折り返せないので就活中は電話をとろう

さまざまな理由から非通知設定にしている企業は多く、就活中は非通知であってもなるべく電話に出ることが大切です。企業からの電話は就活に必要な連絡ですし、場合によっては緊急性が高い連絡である可能性もあります。

非通知に出ないからといって印象が悪くなることはありませんが、他の連絡手段を試したり、折り返しの電話が必要など連絡に時間がかかることも多いです。企業との連絡がスムーズに行かなければ就活も円滑に進めることができませんし、連絡の速度を速めるためにも、電話には一発で出ることが大切です。

非通知設定をしている企業も多く、非通知=怪しいではありません。就活中は非通知の電話にもなるべく出るようにし、企業との連絡をスムーズにおこないましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ