就活その他

【文系の職種一覧】就活生に知ってほしい職業をご紹介!

文系の学生は理系より就活が難しいといわれている

もしかしたら世間では、「理系の方が就活に有利」と言われているかもしれません。確かに理系の大学では、学んだことをそのまま企業で活かせることが多いでしょう。研究職・専門職などは、理系にアドバンテージがあるといっても過言ではありません。給与面でも優遇される可能性があるでしょう。

とはいえ、文系学生の就職先がまったくないとは言えません。「弁護士」「税理士」「司法書士」「地方・国家公務員」などは、文系学生の目指す仕事でしょう。

もちろん、こうした難解な試験を突破しなければならない専門職以外にも豊富にあります。そこで本記事では、文系の学生が活躍できる職種や、就職するためのポイントご紹介します。

文系の学生が配属されやすい職種は営業

文系学生の約70%が、営業職からスタートすると言われています。新卒の場合、理系学生もキャリアの始めは、営業職の可能性もあるぐらい、どの会社でもごく一般的なことかもしれません。とはいえ、「能力がない」から営業職になるワケではないようです。

新社会人は、ビジネスマナーや所属している会社の事業をきちんと把握しているとは限りません。もちろん、企業で研修などを通して身につけさせることはありますが、現場で覚えた方が習得できるスピードは速いでしょう。

会社にもよりますが、だからこそ、営業職からキャリアをスタートさせることが多いようです。その後、別の職種に就いたとしても、営業職を通して身につけたさまざまなものは、必ず活かせるでしょう。

営業以外で文系におすすめの職種3選

「営業だけはしたくない」「営業を続けていく自信がない」という就活生も少なくはないでしょう。そこで、文系大卒が目指せる別の職種をご紹介します。前半でご紹介した「弁護士」「国家公務員」などは、資格取得が難しいため、誰でもなれるものではありません。

ですので、比較的、目指しやすい職種をいくつかピックアップしました。一言でまとめると、管理部門に所属する仕事になります。具体的にみていきましょう。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

経理職

まずは、経理職です。この仕事は、バックオフィスにて会社のお金に関する業務に携わる大変重要な役割を担います。企業により担当業務は異なりますが、支出と収入の管理、経費の計算、税金の申告、書類の整理などが主な仕事内容です。

もしかしたら、「数学が苦手だから」という理由で、経理職を志望する職種から除外している人もいるかもしれません。とはいえ、計算自体はパソコンなどで対応するので、デジタル機器に強い人はオススメです。

学部でいうと、商学部・経営学部・経済学部などの出身者は、大学で学んだことを活かせるかもしれません。会計学や経営学ならば、なおさら良いでしょう。細かな数字を扱うため、几帳面な人や、なるべくなら数字に強い人の方がマッチする仕事です。

広報職

広報職は、所属する企業を世に広める大切な仕事です。マスコミなどの社外対応だけでなく、社内で広報活動することもあります。企業のイメージアップを図り、自社商品やサービスをたくさんの人に認知させるこの仕事は、文系学生にとって憧れの職種のひとつでしょう。

「広報」「コミュニケーション」「メディア」などの名称がついた学部・学科であれば、そこで学んだことを活かせるに違いありません。普段からSNSなどを多用している学生も、そこで培った知識やスキルを活かせることは、会社によってはあるでしょう。

しかし、新卒である場合、はじめから「広報職」になることを叶えるのは難しそうです。「総合職」として入社し、その後「広報部」に所属されることはあるものの、企業によっては狭き門の可能性があるでしょう。

人事職

人事職は、所属する会社の部門配置、採用関連、社員の研修・教育などを担当する企業の「縁の下の力持ち」的なポジションです。もしかしたら、就活においてやりとりすることがたくさんある職種かもしれません。

この仕事は、外部に任せることはあるものの、社員の研修や教育も業務の一環です。学部でいえば、教育学部出身者は、人事職で活かせることを学んでいる可能性があるでしょう。「教育実習が大変だったので教員を諦めた」という理由で、民間企業の人事職を志望する学生も少なくありません。

先ほどの広報職のように「総合職」として採用し、適性を判断されてなれる仕事でもあります。とはいえ、ピンポイントで募集している可能性も0%ではありませんので、目指したい人はしっかりとチェックしておきましょう。

文系の就活生におすすめの仕事一覧

就活生が志望先の企業を選ぶ際には、自分に合った職種を選ぶことも大切です。文系の学生は理系の学生よりも就職が難しいといわれていますが、文系だからこそ向いている職業もあります。

文章や文字に強いというメリットを活かせる職種はどんなものがあるのでしょうか。文系の就活生が活躍しているものでは記者、保育士、司法書士、ケアマネージャー、ITエンジニアなどがあります。ここでは、文系の就活生におすすめの仕事について、それぞれ詳しく解説していきますので参考にしてみてください。

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

記者

新聞や雑誌、テレビなどのメディアで記事の取材・執筆・編集をおこなうことが主な仕事となります。また、メディアに関わらず文章を書く人を全般に記者と呼ぶこともあります。代表的なのは新聞記者です。紙面やデジタル版の新聞に記載するための情報を集めて編集し、記事にします。

新聞記者は、政治部、経済部、社会部、スポーツ部、デジタル編集部、科学医療部、地域報道部など、幅広い分野に分かれ執筆をおこないます。テレビ報道記者も同じように、広い分野を取材し、記事を作成します。

新聞とテレビは提携していることもあり、どちらの仕事も、何もないゼロの状態から情報を集める仕事です。近年ではインターネットニュースで情報を得る人も多く、ウェブ上の記事を書く人もいます。特に必要な資格などはありませんが、正しい情報を伝える重要な仕事です。

保育士

保育士は、仕事をする親に代わり、子供を預かり保育をおこなうのが主な仕事です。女性が多く活躍しています。最近では共働きの家庭が多く、保育園に入る子供が増えてきていますが、一方で保育士が不足しているという問題も起こっています。

保育士は高い専門性が求められる職種で、専門学校や保育士専門の学部を卒業して「保育士資格」を取る必要があります。国家試験の合格率は20%前後と、難易度が高いことでも知られています。

需要に対して保育士の数は圧倒的に少なく、これからの対策が注目されています。また、保育士資格は更新がありません。一度資格を取得すると一生有効となるため、長く働き続けられるメリットがあります。女性の場合、結婚や出産で仕事を続けることが難しい状況になることもありますが、復帰して再び保育士として働く人も多くなっています。

司法書士

社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引士などは法律系と呼ばれています。中でも司法書士は弁護士の次に取得するのが難しい資格として知られています。企業や不動産の登記を代行するのが司法書士の主な業務です。

ほかにも、裁判所・検察局・法務局などに提出する書類の制作や、法律に関する相談・コンサルタントなども司法書士の仕事です。司法書士になるためには、国家試験である司法書士試験に合格するか、法務大臣の認定を受ける必要があります。

受験資格は特に制限がないため誰でも受験可能ですが、合格率は3%ほどの難関です。司法書士の登録者数はほぼ一貫して増加しているため、得意分野を明確にして他と差別化することが大切といわれています。

ケアマネジャー

ケアマネージャーの正式名称は「介護支援専門員」です。ケアマネージャーの仕事は、介護保険制度に基づいて、介護が必要な人のためにそれぞれに合ったケアプランを作成することです。

介護職からのステップアップ資格として人気を集めていて、毎年多くの人が資格取得を目指しています。単にケアプランを作成するだけでなく、介護サービスの利用者が事業所に直接言いづらい要望やクレームなどを代わりに伝えることもあります。

ほかにも、市町村から委託を受けて要介護者の自宅を訪問し、心身の状態を確認することも仕事のひとつです。また、サービスを更新する際には、申請に関する書類作成の代行処理もおこないます。ケアマネージャーは、介護サービスを必要とする人と、サービスを提供する事業所をつなぐ重要な役割を担っています。

ITエンジニア

ITエンジニアの「IT」とは「Information Technology」の略で情報技術に関する技術者達を表します。エンジニアと聞くと、理系出身の人が多く活躍していると思われがちですが、ITエンジニアは文系でもなりやすい職業のひとつです。

コンピューターの知識はもちろん重要となりますが、コミュニケーションスキルや文章力なども必要です。また、未経験でも知識やスキルを身に付けることで活躍できる可能性が広がります。ITエンジニアの中でも、仕事内容によってシステムエンジニア(SE)、プログラマー、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、などに分けられています。

特に必要な資格などはなく、独学で学習してITの知識を身に付ける人も多くなっています。今後もIT産業はますます発展すると予測されていますので、ITエンジニアの活躍の場は広がっていくでしょう。

文系の学生が営業以外の職種に就職するには?

いくつか職種をピックアップしてきましたが、実際に就活する際、そうした仕事に就くためにはどう対応すれば良いのかご紹介します。「なりたい」「やりたい」という願望があるものの、自己をアピールするポイントがなかったり、的外れな志望動機では、夢を達成することはできません。

学生のうちだからこそできることなどもありますので、「営業職だけはNG」といった確固とした意志があるのならば、やれることはすべてやっておきましょう。

入りたい職種に合わせた自己PRを考える

経理職を志望するのであれば、この仕事に求められることをアピールポイントにすべきです。具体的には、「細かい作業が得意」「計算が速い」「Office系のソフトはすべて完璧に使いこなせる」などが良いでしょう。

広報職の場合は、業務で英語を活かせる場面もあります。そのため、ネティブ並みの英語能力がある人は、アピールポイントになるでしょう。「SNSが得意」「ブログを開設して頻繁に更新している」という人も、企業によっては頼もしい存在になるはずです。

人事職では、教育実習をしていた経験などはアピールポイントになるかもしれません。なりたい職種に合わせて、大学生活での経験などをもとに、アピールポイントを考えていきましょう。

志望職種で活かせそうな資格を取得する

学生時代に資格を取得しておくと、内定の最終判断で有利になる可能性があります。英語のスキルであるならば、「TOEIC」「TOEFL」「英検」などを受験して高得点・難易度の高い級を目指すべきです。

業務でパソコンを使用することが多いため、バックオフィス系の仕事であるならば、パソコン系の資格は活かせるでしょう。「秘書検定」などは、ビジネスマナーを習得するためにも良いかもしれません。

また、経理職を目指すのであれば、簿記は役立つはずです。2級以上であれば、なおさら良いでしょう。こうした資格を取得するためには、それなりにハードな勉強が必要です。「遊んでばかり」の学生生活もわるいわけではありませんが、隙間時間を見つけて、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

OB・OGにアピール方法を聞く

あらゆる職種について理解を深め、アピールポイントを把握するためには、その職についているOB・OGに聞くのが一番早いかもしれません。「どんな資格が必要か」「どのような適性を求めてくるのか」「不向きな人はどんなタイプか」など、OB・OGを訪問して、しっかりとヒアリングしましょう。

そうすれば現場の確かな声を聞けるので、「机上の空論」で志望動機などを作成することはなくなります。その際、忘れずに聞いておくことは、会社の雰囲気です。お目あての仕事内容だけではなく、社風なども考慮した志望動機の方がインパクトのある内容に仕上がるはずでしょう。OB・OG訪問で補えない知識などは、書籍などを通して身につけてください。

文系にあった職種で就活を成功させよう!

文系学生の最初の配属先は、営業職が多い傾向にあります。実務を通して、ビジネスマナーや事業のことを学んでいき、その後、本当に志望している職種に就ける可能性があるでしょう。就職に有利な理系学生も、はじめは営業職のケースがあるほど一般的なことかもしれません。

営業職以外には、経済・経営を学んでいる学生は「経理職」、メディア・広報と名のついた学部・学科出身者であれば「広報職」、教育に携わっている人は「人事職」などが挙げられます。

こうした仕事に就きたいのであれば、「TOEIC」「簿記」などを受験して結果を出しておくと、就活に有利なのは言うまでもありません。自身の特技やスキルをアピールすることは必要不可欠です。自分にあった職種で、就活を成功させましょう。

 

おすすめの就活対策ツール3選

  1. 自己分析ツール
    あなたの強み・弱みを徹底解剖!自己分析が一瞬で終わります。

  2. 志望動機作成ツール
    人事に響く志望動機が作れる!書類選考から面接まで幅広く対応できます。

  3. 自己PR作成ツール
    たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

おすすめの就活対策診断3選

  1. 適職診断
    あなたの強みと適職が60秒でわかる!キャリアパーク独自開発の診断ツールです。

  2. 就活力診断
    あなたの弱点とその対策を分析!たった30秒で診断できます。

  3. 面接力診断
    あなたの面接偏差値を数値化!面接で失敗しないために自分の弱点を把握できます。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ