就活その他

【電子手帳の活用方法】実用性の高さと最新のトレンドをご紹介

電子手帳は就活生なら持っておきたい必須アイテム

電子手帳は就活生なら持っておきたい必須アイテムであり、上手に活用することで就活をスムーズに進めることができます。就活では説明会や面接への参加、企業への履歴書の提出期限などさまざまなイベントがあり、スケジュール管理が大変でもあります。スケジュール管理に必要な物と言えばスケジュール帳、手帳などが挙げられますが、それらはいずれも紙媒体です。

電子手帳はその名の通り、機械でスケジュール管理が行えるものであり、紙媒体にはないさまざまなメリットがあります。まだ手帳を買っていない人は電子手帳がおすすめですし、すでに手帳を持っている場合でも電子手帳に切り替えるのもおすすめです。電子手帳を使うメリットを知り、上手に活用して就活を効率的に進めていきましょう。

就活生が電子手帳を持つメリット3つ

電子手帳を購入する前に、まずは就活生が電子手帳を持つメリットを知っておきましょう。電子手帳は紙の手帳よりもコストがかかりますし、大きなメリットがなければ購入する必要はありません。値段だけで考えれば、紙の手帳の方が圧倒的に優れていますが、その他の機能で考えれば、電子手帳には優れた点がたくさんあります。メリットを知っておけば購入後も上手に使いこなすことができますので、電子手帳ではどんなことができるのかを知っておきましょう。

①いざ困ったときに役立つ

電子手帳のメリットとしては、移動中や待ち時間にわからない事があったときすぐ調べられることが挙げられます。就活はやることがたくさんありますので、手帳への書き込みも多く、すぐには必要な情報が引き出せないことも多いです。しかし電子手帳の場合は検索機能が付いていることも多く、必要な情報を必要なときに素早く引き出すことができます。

ある程度乱雑に情報を書き入れていたとしても、検索機能を使えばすぐに調べられますし、急いでいるときに丁寧にメモを取る必要もありません。就活ではメモを取る暇もなかったり、素早く多くの情報を書き留めなければならないことも多いですが、電子手帳なら簡単に情報を書き込むことができます。いざ困ったときに役立つことが多く、利便性は高いです。

②スケジュールをタスク化できる

スケジュールをタスク化できることも、電子手帳を利用するメリットの一つです。就活ではやらなければならないことがたくさんありますし、スケジュールの管理ミスなどが起こりやすくもあります。スケジュールのミスがあれば、その企業の選考を受けられなくなる場合もあるため、慎重に管理しなければなりません。

しかし忙しくしていればやるべきことを忘れてしまうこともありますし、ミスをしてしまうこともあるでしょう。電子手帳であればToDoリストを作ることができますし、予定を確実に管理することが可能です。忙しい就活生のスケジュールをタスク化して忘れる事を防ぐことができ、ミスを減らすことができますので、就活をスムーズに進めることができます。

③情報共有が簡単にできる

使用する機種にもよりますが、情報共有が簡単にできることも電子手帳のメリットです。電子手帳には情報共有のシステムが搭載されているものも多く、スマートフォンやPCなどと連携して、情報共有を図ることができます。情報共有をしておけば都合の良いタイミングで、利用可能な媒体を使ってスケジュールを確認することができますし、そこからスケジュール管理をおこなうこともできます。

たとえば電子手帳を家に忘れたとしても、スマートフォンと情報共有をしていればスケジュールの確認はできますし、リスクの分散が可能です。紙媒体の場合は、手帳を忘れてしまうとスケジュールを確認することができません。電子手帳であれば、ほかのデバイスからでもスケジュールの確認ができるという大きなメリットがあります。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する【無料】

就活生が電子手帳を活用する際に注意すること

電子手帳は非常に便利でメリットも大きいですが、活用時にはいくつか注意点があります。注意点が守れていなければメリットが感じられない場合もありますし、場合によってはスケジュール管理ができなくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。注意点さえ守っていれば便利なことは多いですし、就活をスムーズに進めることができます。電子手帳活用時の注意点を正しく理解して、電子手帳を上手に使ってメリットを最大限に受けられるようにしましょう。

充電があるか確認する

電子手帳は充電式であることが多いので、持ち運びの際には充電があるか確認することが大切です。充電がなくなれば当然開くことはできませんし、スケジュールを確認することもできません。出かけた先で急に必要になることもありますので、常に充電に気を配る必要があります。USBなどで充電できる場合も多いですし、商品によっては持ち運びができる簡易式の充電器が発売されている場合もあります。

長時間使用する場合があったり、充電できないままに出かけてしまうこともありますので、簡易式の充電器は持っておくと良いでしょう。また充電式ではなく、電池式の場合は電池も常に持ち歩く必要があります。電子手帳はとにかくいつでも使えることが大切ですので、電源は常に確保しておきましょう。

データのバックアップは取っておく

データのバックアップを取っておくことも、電子手帳を活用する上では大切なことです。電子手帳は内部にすべての情報が詰め込まれていますので、故障してしまうとデータがすべて消えてしまいます。バッテリーの消耗で起動しなくなる場合もありますし、雨に濡れるなど外的な要因で故障してしまうこともあります。いつ、どこで故障するか分かりませんし、外的な要因を考えれば故障する危険性は常にありますので、こまめにバックアップを取っておくことが大切です。

バックアップがあれば、少なくとも直近のスケジュールについては確認することができますし、本体が直ればこれまで通り使用することもできます。PCやスマートフォンなどで簡単にバックアップは取れますので、バックアップデータはこまめに更新しておきましょう。

電子手帳の最新トレンド

電子手帳と一口に言っても機能はさまざまですし、どんな用途で使うかによっても選ぶ商品を変えていく必要があります。電子手帳に対して自分が求める機能は何か、どんなことができれば便利かを考えて、どの商品を購入するかを考えていきましょう。購入時には最新トレンドなどを参考にしてみるのもおすすめです。電子手帳の最新のトレンドにはどんなものがあるのかを知り、それぞれの機能や特徴を知って、どれを購入するかを決めていきましょう。

スマホで簡単電子手帳アプリ

電子手帳はスマホに電子手帳アプリをインストールすることで、誰でも簡単に利用が可能です。アプリであれば無料で利用できますし、コストの面でも紙媒体よりも優れています。電子手帳のアプリとしては、「ジョルテ・カレンダー&システム手帳」がおすすめです。無料でありながらさまざまな機能を使用することができます。プライベートや仕事用などスケジュールを分けて書き込むことができ、ワンタップで簡単に表示切り替えをすることが可能です。

ToDoリストに登録したものは、日時登録をしておけば通知が入りますので、予定を忘れる心配もありません。Googleカレンダーなど外部のサービスと連携することもできますし、スケジュールの引継ぎなども簡単におこなうことができます。

手書き可能な自由度の高い電子手帳

手書き可能な自由度の高い電子手帳も、最新のトレンドとして人気のモデルです。電子手帳でありながら手書きで入力が可能であり、直感的に操作して情報を書き入れることができます。手書きですので素早く書くことができますし、必要のない部分はすぐに消すこともできます。身近に書くものがないときなどに、さっと出して使えて便利ですし、何度でも書き直しが可能ですので、ゴミが出る心配もありません。

メモ帳代わりの使用にも長けていますし、細い線や太い線など書き分けることもできます。大きすぎず小さすぎないサイズ感であり、軽量化されていますので、持ち運びにも非常に便利です。カバンに忍ばせやすいサイズであり、就活にもおすすめです。

機能性バツグンな電子手帳

最新のトレンドの中には、機能性バツグンな電子手帳もあり、電子手帳の範囲を超えてさまざまな用途で使用することが可能です。キーボードと手書きの両方で入力が可能であり、キーボードは本体に付属のものと、画面タッチの2つの方式での入力ができます。手帳としてだけではなく、電卓などの機能を使うこともできますし、多機能ですので、いざというときに役立つことも多いです。

カレンダーも休日、祝日だけではなく、六曜表記も表示されますので、就活の枠を超えて活用することができます。電源をつければ前回表示画面を瞬時に起動する機能もありますし、素早く必要な情報にアクセスできます。オートパワーオフの機能が搭載されているものも多く、省エネですので充電がなくなる心配も少ないです。

おすすめの電子手帳3選

就活中のスケジュールを確認するのにも便利な電子手帳ですが、近年では多くの商品が発売されています。ここでは、その中でも就活生におすすめの電子手帳を3つピックアップしてご紹介していきます。

電子手帳は、メーカーによって特徴や機能が異なります。それぞれのよい点を合わせてお伝えしますので、電子手帳を選ぶ際に参考にしてみてください。使う用途やシチュエーション、どのような機能を重視するのかなどを考えてみるとよいでしょう。

シャープ 電子ノート ブラック系 WG-S50

最大5,000ページ、最大100冊のノートが作成できる電子ノートです。プライベートから就職活動中のスケジュールなど1つで幅広くカバーできます。紙の無駄を気にせずに、どんどんメモを取れるので便利です。

ペン・マーカーはそれぞれ5段階の太さと3段階の濃淡から選ぶことができ、文章だけでなく図形などを書くときにも色々な表現が可能です。消しゴムも太さが選べ、文字を残してマーカー部分だけを消すなどの細かな調整もできる仕様となっています。

また、白黒反転、円やグラフなどの図形描写機能もあり、環境に合わせて変更できます。紙の手帳と同じようにスラスラ書けて、起動も早いのですぐにメモを取りたい時にも使えます。充電なしで30日間使用できるので、忙しい時にも重宝するでしょう。

シャープ 電子ノート ブラック系 WG-S50

キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック

キーボードがついたタイプの電子手帳です。手書きメモではなく、本格的に書くことに重点を置いた電子手帳です。キーボードは打ちやすさにこだわり、長時間の入力でも疲れにくい作りになっています。

自然にキーボード操作ができる大きさ、位置、なども考慮されています。座ってひざの上に置いて入力する時にも、画面が見やすい設計です。画面は5.7インチでバックライト付き、高解像度で細かな文字も見やすいのが特徴です。カバーを開くだけで自動的に電源が入るため、素早く入力可能です。

自動的にメモが残るようになっているため、毎回メモを保存する必要はありません。前回使い終わったところからすぐに始められます。無線のBluetoothにも対応しているため、スマホやタブレットのキーボードとしても使用することが可能です。

キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック

ソニー デジタルペーパー dpt-rp1

ソニーデジタルペーパーdpt-rp1は、紙のように読めて書き込める電子手帳です。白い紙に黒インクで印刷したように文字がハッキリと表示されるため、読みやすいのが最大の特徴です。

外見もシンプルで、読む・書くに特化しています。薄型のノンストップパネルとスタイラスペンで、紙に書くような感覚で入力できます。薄くて軽いので、鞄に入れても邪魔になりません。A4サイズのモバイル端末としては世界最薄最軽量となっていて、フル充電で約3週間使用可能です。

パソコンに専用のアプリをインストールすると、連携することができ文書の相互転送を簡単におこなえるのも便利です。複数のパソコンとデータを共有できるため、パソコンからデジタルペーパーへ転送、外出先で編集してモバイルからパソコンへ送信などが可能となります。

ソニー デジタルペーパー dpt-rp1

電子手帳を活用して就活をスマートにこなそう!

就活ではやらなければならないことがたくさんありますし、スケジュール管理のためには手帳は必須のアイテムです。スケジュールさえ書き込めれば何でもいいと考え、手帳にはそれほどこだわらない人も多いですが、電子手帳にすることで得られるメリットはたくさんあります。電子手帳にすることで情報の管理も楽になりますし、タスク化しておけば大切なイベントを忘れることもありません。

充電やバックアップを取るなど注意点はいくつかありますが、それさえ守っていれば使用するメリットは非常に大きいです。手帳を電子手帳に変えるだけで就活は効率化できますし、スムーズに進めることができます。電子手帳を上手に活用して、就活をスマートに進めていきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ