目次
SPIは就活最初の関門
「SPIはどんな内容なのか」
「なぜ受験する必要があるのか」
「効果的な対策方法を知りたい」
とお困りの人も多いのではないでしょうか。
SPIは就活最初の関門です。SPIは、選考序盤やエントリーシートの提出と同時に受験を求められることが多いです。そのためSPIの結果が芳しくないと選考で不合格になる可能性や、選考の先に進めない可能性があるのです。
就活最初の関門は対策を講じることで突破することができます。SPIの内容と対策方法を知ることで、効果的に勉強を進められるからです。
対策を進めることで就活最初の関門を突破できるよう準備を進めましょう。
SPIとは
そもそもSPIとは、WEBテストの一種です。そして様々なWEBテストの中でもたくさんの企業の選考に導入されているのがSPIです。
2019年度実績では13,600企業が実施し、累計204万人が受験しているテストです。SPIはリクルートマネジメントソリューションズ社が提供している検査で、能力検査と性格検査を併せ持っています。
能力検査は言語問題・非言語問題からなり、基礎学力や情報処理能力をはかります。
性格検査は選択問題に解答し、性格の特徴や思考の癖をはかります。
そして言語問題はいわば国語の問題です。非言語問題は数学の問題です。具体的には「推論」や「損益算」などが挙げられます。
この2種類の合計点数で基礎学力と情報処理能力をはかっています。また、企業によって異なりますが、基準の点数が設定されており、次の選考に進めるかどうかを判断しています。
一方性格検査では受験者の性格の特徴や思考の癖をはかります。性格の特徴や思考の癖をはかることで社風にマッチするか、求める人物像に合った人かがわかるからです。
問題形式は「質問に対して選択で回答する」場合や「単純な足し算をする」場合があります。
質問に対して選択で回答する場合、受験者の性格の特徴や思考の癖を回答結果から傾向値としてはかります。また、単純な足し算をする場合、受験者の性格の特徴やストレス耐性をグラフとしてはかります。
この傾向値やグラフから性格の特徴や思考の癖をはかり、面接に進むかどうかを判断しています。
企業がSPIを選考に導入する目的
企業がSPIをはじめとしたWEBテストを実施する目的は、面接に進む人を絞ることです。大手企業や人気企業には就活解禁とともに応募者が殺到します。
しかし応募者全員と面接をすることは膨大な時間を要するため難しいです。そこでWEBテストを実施することで、選考基準に合う学生のみ絞り面接をしているのです。
そのためWEBテストは企業が就活生の能力・性格から自社とのマッチ度をはかり、面接に進む人を絞る目的で実施されています。
時間がない人におすすめ!
無料でSPI模試/問題集が受けられます
多忙な就活中、SPIを対策する方法がわからないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。
無料の「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!
SPIの特徴は問題数が多く、時間が短い
SPIの特徴は問題数が多く、制限時間が短いことが挙げられます。SPIの問題の難易度は高くありません。複雑な公式を使う数学ではなく、多くの場合中学生レベルの問題が出題されます。
しかし多くの人がSPIに苦戦する理由は、問題数が多く、制限時間が短いからです。具体的には非言語問題一問あたり約78秒で解き進める必要があります。制限時間が短いと問題の難易度が低くとも、時間がないと焦りケアレスミスを起こしやすくなるでしょう。
そのため練習のポイントは対策本などで解法を覚えることです。SPIは問題の出題パターンが決まっています。出題パターンに対応した解法を覚えておくことで解答時間を短くできます。さらに見直しの時間も確保できるためケアレスミスに気付けるでしょう。
この記事では実際に出題された問題の詳しい解説と、解く際のコツについて例題とともに解説しています。是非参考にしてみてください。
SPIの主な導入業界と企業
SPIの主な実施業界は総合商社、メーカー業界、広告業界です。人気の業界のため応募者が多く、選考を突破できる基準点が高く設定されていることが多いです。
そのため、これらの人気業界では他の業界と比べて特にSPIの対策をしないと突破できないでしょう。
具体的な実施企業は、電通、キユーピー、豊田通商、NHK、ソニー、ダイキン工業などが挙げられます。エントリーを出す前にSPIテストが実施されるかを確認しておくとよいでしょう。
SPIを過去実施した企業
電通
キューピー
豊田通商
NHK
ソニー
ダイキン工業
SPIの受験方法は4種類
受験方法は4種類あります。
1:テストセンター:SPIテスト専用の会場でパソコンを使い受験する方法
2:WEBテスティング:受験者のパソコンにて自宅で受験する方法
3:インハウスCBT:応募先企業のパソコンにて受験する方法
4:ペーパーテスト:応募先企業でマークシートにて受験する方法
そして受験方法により、テスト時間にも変化があります。
テスト形式は以下の通りです。
テストセンター SPIテスト専用会場でパソコンを使い受験する方法
・能力検査(言語・非言語問題)/35分
・性格検査/30分
WEBテスティング 受験者のパソコンにて自宅で受験する方法
・能力検査(言語・非言語問題)/35分
・性格検査/30分
インハウスCBT 応募先企業のパソコンにて受験する方法
・能力検査(言語・非言語問題)/35分
・性格検査/30分
ペーパーテスト 応募先企業でマークシートにて受験する方法
・能力検査(言語・非言語問題)/70分
・性格検査/40分
テスト形式は能力検査35分、性格検査30分となっています。しかしペーパーテストのみ能力検査70分、性格検査40分となっているので注意が必要です。
SPIの問題例
ここからはSPIの問題例と対策のコツをご紹介します。SPIの特徴でもご説明しましたが、SPIの特徴は問題数が多く制限時間が短いことです。問題の難易度はそれほど高くありませんが、問題数が多いため時間が足りなくなることが多いです。
そして例題と対策のコツを知ることが効果的な対策です。問題に慣れることや解き方を覚えることで解答時間を短縮できるでしょう。是非参考にしてみてください。
SPI対策の時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう
SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。。
そんな時は、「SPIパーフェクト問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
言語問題
【空欄補充】
空欄補充の問題は、文章を読解し空欄に対して適切と思われる文章を選択する問題です。
【例題】
次の空欄に入る適語をA~Eから選びなさい
仕事において「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」は基本中の基本とされていることが多いが、 時に「そんなことまでいちいち報告しなくてもいい」と上司に言われることもある。
どこまでを報告し、どこまでは自己判断で処理するか、というのは一概にこうだと言える問題ではない。 ただ、新人の間は多少疎まれたとしても、( )。
A:上司に不満をぶつけるべきだ
B:自分の判断を信じて突き進まなければならない
C:細部まで迅速な報告を怠るべきではない
D:気にする必要はないだろう
E:それが「仕事ができない」という言い訳にはならない
【解答】
C
接続詞に注目する。「(報告するかどうかは)一概にこうだと言える問題ではないけれど、新人の 間は多少疎まれたとしても」と来れば、「細部まで迅速な報告を怠るべきではない」とつなげるのが文法として自然である。
対策のコツ
言語問題の対策のコツは【空欄補充】の場合に限らず、文章を理解して読むことです。つまり何を伝えたい文章なのかを意識して読むことです。
何を伝えたい文章なのかを読むことで、空欄に何を当てはめるとその主張が通るのかを明らかにすることができます。
ぜひ何を伝えたい文章なのかを意識して読んでみてください。
非言語問題
【割合と比】
ある条件の中から、割合や比を求める問題です。条件を整理し、その後なんの割合や比を求めれば良いのかを明確にしておくと解きやすいでしょう。
【例題】
P,Q,Rの3人の身長について次のことがわかっている。
ア:3人の身長の平均は164cmである。
イ:Pの身長はRより12cm低い。
ウ:Qの身長はPの身長の1.2倍である。
このときQの身長は何cmか
【解答】
180cm
対策のコツ
【割合と比】の場合の対策のコツは、紙に書き出して条件を整理することです。条件を整理し、理解しておくことで何の割合や比を求めれば良いのかを明確にすることができます。
例題では選択肢が条件です。「ア:3人の身長の平均は164㎝である。 イ:Pの身長はRより12㎝低い。 ウ:Qの身長はPの身長の1.2倍である。」を図で示したり、紙に書き出して理解しておくと良いでしょう。
例題を計算式に変換すると
ア:P+Q+R=164×3
イ:R=P+12
ウ:Q=1.2Pとなる。
アにイとウを代入すると
P+1.2P+P+12=492
3.2P=480
P=150
これをウに代入
Q=180
よって180cmとなる。
以下の記事ではSPIの非言語について詳しく解説しています。併せて確認してみてください。
性格検査
【例題】
以下の質問はあなたの日常の行動や考えにどの程度あてはまりますか。
最も近い選択肢を1つ選んでください。A.一人で旅行するのが好きだ
B.皆で旅行するのが好きだA.買い物ではよいと思ったらすぐ買ってしまう
B.気に入っても一度店を出て考え直すA.勝負は時の運だ
B.勝負は努力の結果だA.気が合うのは想像力のある人だ
B.気が合うのは実行力のある人だA.うそも方便である
B.うそはついてはいけない【選択肢】
Aに近い
どちらかといえばAに近い
どちらかといえばBに近い
Bに近い
対策のコツ
性格検査の対策のコツは、率直に回答することです。性格検査を含むWebテストの選考を通過すると、面接が始まります。そして性格検査の結果を基に、面接は進められることも多いです。
そのため受け答えに性格検査との矛盾点があると、嘘をついている可能性があるとして、印象が悪くなるでしょう。
性格検査はあまり深く考えず、率直に解答することがコツです。是非参考に性格検査を受験してみてください。
SPI対策のポイント3つ
ここからは能力検査の効果的な対策方法やポイントをご紹介していきます。就活ではSPIの対策以外にもES作成などやることがたくさんあります。効果的な対策方法を知ることで、SPIの対策時間を短くでき、ES作成や面接対策に時間を充てることができます。是非参考にしてみてください。
また紹介するポイントはSPIのみならず、どのWEBテストにも応用できるので、是非参考にしてください。
1.問題集を繰り返し解く
WEBテスト対策は問題集や参考書を繰り返し解くことがポイントです。なぜなら問題集を繰り返し解くことで、問題のパターンを覚えられるからです。
前提として、WEBテストは問題数が多くスピード感をもって解き進めなければなりません。具体的には、一問あたりにかけられる時間は約78秒しかありません。そのため1問に対する回答時間を短くする必要があるのです。
そしてSPIの回答時間を短くするためには、自分の苦手分野を認識し、解き方を覚えることが効果的です。そのため問題集を繰り返し解き、問題のパターンを覚えることが対策のポイントなのです。
またSPIの場合、問題のパターンが決まっているため解き方を覚えておくと回答時間を短くすることができます。これはSPIに限らず多くのWEBテストは問題のパターンが決まっているものが多いので、解き方を覚えることはどのテストでも効果的な対策です。問題を繰り返し解くことで解き方を覚えておきましょう。
2.一日30分、スキマ時間を活用しよう
一日30分と聞くと長いと感じるでしょうか。それとも短いと感じるでしょうか。WEBテスト対策は毎日コツコツ継続して行うことが大切です。
WEBテストは問題の出題パターンが決まっているものが多く、解き方を覚えておく必要があります。そして解き方を覚えるためには一日30分と時間を決め、毎日取り組むことが効果的です。
1日30分と時間を決めることで集中して取組めるだけでなく、解き方を効率的に記憶することができます。これはエビングハウスの忘却曲線といい、人が何かを学んだ時どれだけ記憶したことが頭に残っているかを示しています。
具体的には、20分後には42%忘れる・1時間後には56%忘れる・9時間後には64%忘れる・1日後には67%忘れる・2日後には72%忘れる・6日後には75%忘れる・31日後には79%忘れることを示しています。
つまりエビングハウスの忘却曲線によると、人は何かを学んでも1日後には67%もの情報を忘れてしまうことがわかります。
ではどうすれば学んだことを忘れずに記憶することができるのでしょうか。それは1日以内に10分、1週間以内に5分、1か月以内に2~4分復習をすることで学んだことを忘れずに記憶することができます。
これはカナダのウォータールー大学の研究結果によると、学習した後24時間以内に10分間復習をすると、記憶率は100%に戻る。そして次の復習は1週間以内に5分をすると記憶率が100%に戻る。さらに次の復習は1か月以内に2~4分復習すると記憶率がまた100%に戻るということを示しています。
つまりこれらのデータから、学習後定期的に復習をすることで初めて学んだことが実力となることがわかります。つまり毎日コツコツ取組むことは、本番で実力を発揮するための一番の近道なのです。スキマ時間を活用して就活最初の関門を突破しましょう。
3.エントリー前に実施されるテストを確認しておこう
応募する企業・業界によって実施されるWEBテストは変わります。実施されるテストが変わると対策方法も変わります。
例えば、TG-webなどの問題の難易度が高いテストは事前に対策を進めておく必要があります。そして実施されるテストがわからないと効果的に対策することができません。そのためエントリー前に実施されるテストを確認しておきましょう。
【「応募企業名」スペース「WEBテスト」】
と検索すると過去に実施されたWEBテストの種類を確認することができます。
また予期せずテストの種類が変更される可能性もあるので、応募企業のホームページから問い合わせてみるのも一つの手です。エントリー前に実施されるテストを確認しておきましょう。
おすすめ対策本4選
SPI対策を行う際は、参考書を活用すると効果的です。SPIは高校までの基本的な知識を問うものが多いため、教科書をさかのぼることで対策が可能です。さらに、SPIの出題傾向は毎年似通っていることが多いです。
そのため過去の出題傾向に沿って勉強を行うことが効率的な学習方法となります。SPI対策として売られている参考書は、基本的にどれも例年の出題傾向を把握し、それに沿った対策を効率的に出来る作りになっています。
面接対策などの他に行うべきことに時間をしっかりと割くためにも、SPI対策には参考書をうまく活用しましょう。
以下、SPI対策としておすすめできる参考書を4種類挙げています。それぞれ見てみて、自分に合うものを用いてSPI対策を進めてみましょう。
1.これが本当のSPI3だ! 2023年度版
洋泉社から刊行されている参考書『これが本当のSPI3だ! 』は、就活生から圧倒的な支持を得ているSPI対策本の代表です。SPIの研究グループ「SPIノートの会」が傾向を分析しているので、これ一冊でSPI対策ができます。
おすすめポイントは、実際の受験者から情報を集めて、SPIテストで頻出の問題をまとめていることです。当然、毎年SPIの傾向は少しずつ変わるので、問題もそれに沿って変えています。出題されやすい分野が分かるようになっているので、無駄な労力をかけずに済むのも嬉しいです。
また、問題の解説も丁寧で分かりやすいと定評があるため、初心者にもおすすめです。
SPI対策で何から手をつけて良いか分からない…という方は、まず初めにこちらの参考書を使用してみてください。
【主要3方式対応】これが本当のSPI3だ! 【2023年度版】|Amazon
2.2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
『2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集』は、ナツメ社が出版しているSPIの参考書です。テストセンター・ペーパーテストの頻出問題や性格検査のほか、SPI3やオプションでおこなわれるケースがある英語(ENG)分野についても解説しています。
練習問題や模擬試験の回答は別冊になっているため、答え合わせがしやすいです。解き方の別解も豊富に紹介しているため、おすすめといえるでしょう。
2022最新版 史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集|Amazon
3.この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている
有名企業約2000社のテスト情報が掲載されている『この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている』は、業界や企業の出題傾向が分かるため、非常におすすめです。
それぞれ問題の難易度や出題されやすい分野も異なるので、自分が志望する業界や企業が決まったら、この参考書を使ってみてください。就活における筆記試験の解説や選考スケジュール等も詳しく掲載されているので、この一冊でSPIの全体像が見える点もおすすめです。
また『これが本当のSPI3だ! 』と同様、「SPIノートの会」が実際の受験生に聞き、徹底的に調査を行った上で作られているので安心です。馴染みの少ない性格テストについての考え方や、求められる人物像についての解説もあるため一冊持っておいて損はないでしょう。
この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている|Amazon
4.「1日30分30日」完全突破! SPI最強問題
大和書房から刊行されている参考書『「1日30分30日」完全突破! SPI最強問題』は、毎日少しずつ問題を解くことで確実にSPIテスト対策ができるというもの。
就活中は自己分析や企業研究、エントリシート作成など、やることがいっぱいありますよね。SPIの対策はしっかりやりたいけれど、ほかのことで手一杯と悩む方におすすめです。最新の出題傾向を分析して制作されている点も安心です。
また就活ゼミのカリスマと呼ばれる講師が作成しているため、なるほど!と思うようなユニークな問題も多数掲載されています。
問題には、制限時間が設定されているので、実際にSPIテストを解く際の訓練ができるのもおすすめポイントです。1日30分という短い時間で集中的に力をつけたい方におすすめです。
「1日30分30日」完全突破! SPI最強問題集|Amazon
SPIの練習ができるサイト3選
ここからはPCで簡単にWebテストを受験できるサイトをご紹介します。WEBテストは問題を繰り返し解き、解法を覚えることで効率的に点数アップすることができます。
対策本が届くまでの期間や、ちょっとしたスキマ時間に受験してみるとよいでしょう。是非参考にしてみてください。
1.言語・非言語Webテスト リクナビ
Webテストを受験できるサイトの1つ目は、リクルートが提供している「言語・非言語Webテスト リクナビ」です。リクルートはSPIを作成している企業です。そんなリクルートがSPIの練習用にオリジナル問題を提供しているサイトです。
テスト形式は実戦形式に近い、言語問題15分・非言語問題35分の計50分で構成されています。受験後にはご自身の得点がランキングとして見ることができます。受験者全員と比較して点数を高いのか・低いのかを知ることができます。
そのため自分の実力を客観的に知りたい方や、SPI試験の本番前に実戦形式で練習したい方におすすめです。是非このサイトを利用してみてください。
2.お試し!Webテスト キャリタス就活
Webテストを受験できるサイトの2つ目は、キャリタスが提供している「お試し!Webテスト」です。「お試し!Webテスト」ではSPI・玉手箱・TG‐WEBなどの主要なWEBテストを受験することができます。
テスト内容は非言語問題と言語問題に分かれています。非言語問題は全10問で制限時間が7分です。言語問題は全5問で制限時間が4分です。そして答え合わせの際にそれぞれの問題に対して、詳しい解説もついているため復習することもできます。
まずは自分の実力を知りたい・WEBテストの問題を知りたいという方はこのサイトを活用してみてください。
3.適性検査対策 WEBテスト マイナビ
Webテストを受験できるサイトの3つ目は、マイナビが提供している「適性検査対策 WEBテスト」です。「適性検査対策 WEBテスト」では会員登録をせずにWEBテストを受験することができます。
テスト内容は非言語・言語・一般常識に対してそれぞれ10問解くことができます。会員登録せずに、スキマ時間で受験したい方はこのサイトを利用すると良いでしょう。
また会員登録をすると、受験できる問題数が増えます。さらに問題の正答率を見る機能が使えるようになります。問題の正答率を見ることで、ご自身の苦手分野を特定することができます。苦手分野を特定して、点数アップを望む方にはこのサイトを活用するとよいでしょう。
SPI対策は3年生の12月までに始めよう
SPIの対策は大学3年の12月には始めておきましょう。「以外と遅いのではないか?」と思った人もいるでしょう。就活ではSPI対策のほかにも、自己分析や企業研究、OB訪問など、就活では準備しておかなくてはいけないことがたくさんあります。
そのため、SPIだけに時間を割いてはいられないのです。自己分析や企業研究を3年生の12月までにある程度進めておき、3年生の12月以降はSPIの対策をするとよいでしょう。
しかしSPIを突破できなければ、先の選考に進めないため早くから始めることに損はありません。自己分析や企業研究の時間も必要ですので、自分で時間やどれをいつから始めるというのは早めにスケジュールをたてて管理していくといいでしょう。
またSPIの対策時期は志望する企業や業界により異なります。経団連に加盟しているいわゆる大手企業は大学3年生の12月から対策をするとよいです。
しかし経団連に加盟していない企業やベンチャー企業などの中小企業では、大手企業よりも選考のスタートが早いため、11月から対策を始める必要があります。
また外資系企業を志望している就活生は大学3年生の8月には対策を始めておきましょう。外資系企業では10月から選考が始まることが多いです。選考前にしっかりと対策を講じておきましょう。
SPI対策は就活前に始めよう
結論からお伝えすると、SPI対策は早く始めるに越したことはありません。就活が始まると自己分析やエントリーシートの作成に時間が取られるため、エントリーシートを提出する前にSPI対策を終わらせておくのがおすすめです。
また希望する企業が多岐にわたる場合、SPI対策に時間がかかることが予想されるので、あらかじめ実施されるテストを確認することで早めに対策をすることができます。
早めのSPI対策で、就活最初の関門を突破しましょう。