履歴書

【履歴書の学歴で卒業見込みと記載する】在学中や修了見込みとの違い

履歴書の学歴欄の正しい書き方を覚えよう

履歴書は名前や住所、電話番号などの個人情報はもちろん、資格や趣味特技、志望理由など記入するポイントがいくつかあります。その中でも「学歴欄」は履歴書の中でも最も目立つところにあり、面接でも1番話題になりやすい項目です。

そのため、間違った書き方をしていると、正しい書き方を知っている人はそこにばかり目がいってしまいます。さらには、悪い印象を抱いてしまうこともあるでしょう。そうした可能性をなくすためにも、学歴欄の正しい書き方を覚えて誰がみても問題ない履歴書を作成しましょう。

履歴書の学歴の書き方

まず、大卒の新卒就活の方の履歴書の書き方を説明していきます。新卒の場合は履歴書を提出する機会よりもエントリーシートを提出する機会の方が多い場合もありますが、学歴欄の書き方はどこでも共通です。

原則は変わりません。しかし、新卒の場合の書き方を抑えておけば、他はご自身の経歴や用途に合わせて細かい点を変えていくだけで済みます。基本となる学歴欄の書き方を確認していきましょう。

履歴書の学歴欄は「卒業見込み」と記載する

平成〇〇年 〇月 〇〇市立〇〇中学校      卒業
平成〇〇年 〇月 〇〇県立〇〇高等学校〇〇科  入学
平成〇〇年 〇月 〇〇県立〇〇高等学校〇〇科  卒業
平成〇〇年 〇月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科   入学
平成〇〇年 〇月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科   卒業見込み

まず学歴についてですが、一般的には「中学校卒業」から記載します。それより前は義務教育課程ですので必要ありません。その後は高校入学・卒業と書いていきます。

古い順に上から書き始めましょう。ちなみに年号は和暦でも西暦でもどちらでも問題ありません。ただし、履歴書すべてをどちらかにそろえて記入してください。履歴書を書いた日付の年号も忘れずそろえましょう。学校名は「〇〇高校」ではなく「〇〇県立〇〇高等学校○○科」と、きちんと正式名称で書きましょう。

ポイントは大学をまだ卒業していないので、「卒業見込み」です。卒業見込みとは、今年度内に卒業に必要な単位をすべて取得しており、今年度に卒業する見込みであることをいいます。ここで「卒業」と書いてしまうと、面接官に「一般教養がない人」という印象を与えてしまいます。

「見込」より「見込み」を使ったほうがよい

「税込み」や「税込」のように、「見込み」や「見込」を何となく使っている方も多いでしょう。しかし、「見込み」が正しい書き方です。送り仮名のルールは、もともとかなり緩いものですので、どちらを使っていても大きく問題にはなりませんが、正式な書類ですので正しい方を使いましょう。

そもそもなぜ「見込」という表記が生まれているのかというと、昭和56年10月1日に公布された「送り仮名の付け方」という告示に、「許容 読み間違えるおそれのない場合は、次の( )の中に示すように、送り仮名を省くことができる。」という一文がありました。

「見込」を使っても気にしない企業もあるかもしれませんが、やはり「見込み」の方が正しいという認識は広いため、「見込」ではなく「見込み」を使う方が安心でしょう。

「卒業予定」と「卒業見込み」の違い

履歴書を書く時に、今後卒業することを示す言葉として「卒業予定」と「卒業見込み」がよく使われますが、この2つは少し意味合いが異なりますので注意しましょう。「これから卒業する」という点では同じですが、卒業予定は卒業見込みよりも、可能性がやや低い時に使われます。

そのため、企業へ履歴書を提出する際に卒業予定と記入すると、「確実に卒業できないのでは」との不信感を与えてしまう可能性があります。どちらを使っても問題ない場合もありますが、履歴書では卒業見込みと書いた方が確実です。卒業予定と卒業見込みどちらを記入すればいいのか分からないという時には「卒業見込み」と書きましょう。

履歴書マニュアルを確認してください

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。

履歴書完全マニュアルをダウンロード【無料】

合わせて活用したい

あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。

履歴書に学歴を書く際の注意点

履歴書にはこれまでの学歴を書くのが一般的です。自身の経歴を企業に紹介して、企業へアピールするための大切なポイントになりますので、注意点や気を付けたいビジネスマナーなどについて確認しておきましょう。

学校名を書く際は略さずに正式名称で記載します。また、西暦・和暦は統一し、職歴欄には「特になし」と記入しましょう。それぞれの注意点を詳しく解説していきますので、履歴書の学歴を書く時の参考にしてみてください。

学校名は正式名称で記載する

学校名は略さずに正式名称で記載しましょう。ビジネスシーンで使われる正式な書類では、学校名や企業名は、全て正式名称で書くのがルールです。学部名や学科名、コース名なども同様に正式名称で書くようにします。例えば、「中学」は「中学校」、「高校」は「高等学校」に、「〇〇大」ではなく「〇〇大学」になるように注意してください。

普段は意識せずに略式を使用していることもありますので、履歴書で学校名を書く時には正式名称を確認しましょう。履歴書以外にも、企業へ送る書類は基本的に略式は使いません。企業名も同じく(株)とせず「株式会社」と書くようにします。履歴書を書く前にもう一度、それぞれの名称を確認しておくとよいでしょう。

履歴書内で西暦か和暦のどちらかに統一する

日本では日付を表す際に「平成」「令和」などの和暦と「20〇〇年」などの西暦の両方が使用されています。履歴書で日付を記入する時には、併用せずにどちらか一方に統一するようにしましょう。どちらを使っても構いませんが、1枚の履歴書に西暦と和暦の両方を使うと分かりにくくなりますので、避けた方が無難です。

履歴書では、記入日、生年月日、入学日・卒業日、免許や資格の取得日など、日付を書く欄が数多くあります。最初にどちらの表記を使うのか決めてから記入すると、書きやすいでしょう。履歴書には、西暦と和暦の一覧表が同封されていることが多いため、参考にしてみてください。日付は間違いやすい箇所でもありますので、記入する前によく確認しておきましょう。

職歴は「特になし」と記入する

一般的な履歴書は、学歴と職歴を同じ欄に記載します。新卒の場合は職歴がない人がほとんどですが、職歴も記入する必要があります。学歴を書き終えたらその下を1行空けて、学歴と同じく行の中心に「職歴」、その1行下に「特になし」と記入します。最後に「以上」と書き、これ以上は記載事項がないことを伝えましょう。

これまでに職歴がない場合でも、空欄だと書き忘れたと思われてしまう可能性があるため、必ず「特になし」と記入してください。もし、職歴がある場合はこれまでに働いたことのある企業名を日付順に記載しましょう。職歴は、正社員・契約社員などの就業経験を記入するのが一般的です。学生時代のアルバイトやインターンシップは職歴には含まれません。

その他履歴書の学歴の書き方

次に、大学卒以外の場合の履歴書の書き方です。学歴欄は経歴や提出するシチュエーションが違えば細かな部分は、もちろん大学卒の場合とは変えて書かなければなりません。学生アルバイトでも、履歴書の学歴欄はチェックされます。

就活ほどハードルは高くはないかもしれませんが、間違った書き方をしていると目立ちます。細かい所ではありますが、ビジネスマナーでもありますので、しっかりと確認しながら書きましょう。

大学院卒の履歴書は「修了見込み」

平成〇〇年 〇月 〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇学専攻修士課程       入学
平成〇〇年 〇月 〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇学専攻修士課程       修了
平成〇〇年 〇月 〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇学専攻博士課程       入学
平成〇〇年 〇月 〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇学専攻博士課程       修了見込み

大学院の場合は「卒業見込み」ではなく、「修了見込み」です。なぜ「卒業」ではないのでしょう。そもそも卒業とは「学校の課程をすべて学び終えている」ことを示します。しかし、大学院の課程は「修士課程」と「博士課程」の2つに分かれています。

そのため「1つの課程を修了予定」ということを示すために「修了見込み」と書くのが正しいとされています。以下に博士課程の場合の例を書きます。せっかく大学院まで出ていても、「修了」を「卒業」と書いてしまうようなケアレスミスはマイナス評価につながりますので、よく確認して記入しましょう。

アルバイトの履歴書は「在学中」

学生アルバイトの履歴書の学歴表記は、「在学中」を用います。まさに読んで字のごとく、現在学校に在学していてまだ学生の身であることを示します。それまでアルバイトの履歴書しか書いてこなかった新卒就活でありがちな間違いですが、「卒業見込み」を「在学中」と書いてしまう方がいます。

しかし、企業側にとって「卒業するのかどうか」を知りたいのは自明です。そのため、就活の履歴書では、卒業するのか否かが大事ですので、在学中と書くと人事部は困惑します。就活中の履歴書では間違えないよう、必ず「卒業見込み」と記入するように気を付けましょう。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

合わせて活用したい

あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。

英語の学歴の書き方

最後に英語履歴書の学歴欄の書き方をご紹介します。国内で仕事をする方にはあまりなじみがないかもしれませんが、海外だけでなく外資系企業へ就職を希望する際には提出を求められる場合があります。

ちなみに、海外では手書きで履歴書を書く方はほとんどいません。顔写真を強要する企業は逆にバッシングを受けるので顔写真も必要ありません。そして、英語圏の履歴書はシンプルさが求められるので、A4・1枚でまとめる必要があります。さまざまな点で日本の履歴書とは大きく異なります。

最高学歴から順に書く

日本の履歴書とは大きく異なる英語の履歴書ですが、学歴欄の書き方は日本とは逆で、必ず最高学歴から書きます。むしろ最高学歴しか書かない場合もあります。これは直近の経験や業績を重視する文化だからです。海外での就活は学歴以上に在学時の成績も問われます。将来海外の企業で活躍したい方は在学中に勉強を頑張っておきましょう。

日本でも近年では変わった名前の学部を設ける大学や学科が増えています。もし、出身大学や学部・学科の英語表記が分からない場合は、大学に問い合わせましょう。

英語の「卒業見込み」の書き方

○○University, Japan/Tokyo, Bachelor of Education(expected), Machinery Department,20×× March.

学歴の書き方ですが、英語の履歴書の学歴欄は、「学校名」「住所」「取得した学位」「学科名」「卒業時期」の順番で記入します。学校の住所はどこの大学か分からないこともあるため記入が必要なのです。大体は「Japan/Tokyo」などと記入します。

そして、「卒業見込み」と書きたい時には「学位」の後ろに英語の「予想」という意味の「expected」を記入するだけで十分です。記入例は、東京の大学で工学部(Engineering)機械科(Machinery Department)の学士(Bachelor)を取得予定の場合です。

英語での履歴書を書く機会がある方はあまり多くはないかもしれませんが、英語の履歴書が主流になる可能性もありますし、入社後に外国の方を面接する機会もあるかもしれません。英語の履歴書は日本の履歴書と全然違いますので、知識だけでもあると役に立ちます。

就活の履歴書の学歴欄は「卒業見込み」だけ使用できる

新卒就活時の学歴欄の書き方をはじめ、大学院修了・アルバイト・英語の場合など、さまざまな履歴書の学歴欄の書き方を紹介しました。間違いや勘違いの多い「学歴欄」は最も注目されるポイントですので、特に気を付けて書きましょう。

新卒就活時の学歴欄は卒業の場合でも修了の場合でも必ず「見込み」です。間違っても「卒業」や「在学中」と書かないように注意しましょう。細かいミスをしない人材は仕事をする上でも信用され、会社でも重宝されます。こういったケアレスミスのために面接で後悔しないよう、正しい書き方の履歴書を提出して、自信を持って面接に臨んでください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ