履歴書
履歴書の生年月日の正しい書き方とは? 年号の早見表付き
- 340931 views
目次
履歴書では生年月日にも正しい書き方がある
日頃サイトの会員登録などで生年月日を入力する機会など多くありますが、履歴書の生年月日の書き方のルールを把握できていない就活生も多くいます。
きちんと書いたつもりでも間違っているということもあるので、再度確認しておきましょう。和暦で書くのか西暦で書くのか、年齢は満年齢なのかなど、注意するポイントはたくさんあります。
履歴書での書き方を失敗すると、ルールを調べておらずあまり熱心な人ではないと判断され、採用担当者に悪い印象を残してしまう可能性もあります。
履歴書はフォーマルな文書です。ルールに沿って作成できないということは、その他の内容がどれだけ良くても、マイナスポイントになることもあるため注意しましょう。
履歴書の日付についてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
誓約書の日付の書き方にもルールがあります。併せて確認しておきましょう。
履歴書の生年月日の基本ルール
ここでは履歴書に生年月日・年号を書くときの基本的なルールを解説していきます。このルールは履歴書だけでなく、ビジネス文書にも共通するマナーにも通じる部分が多いため、ぜひここで頭に入れ定着させることを心がけましょう。
①和暦と西暦はどちらかで統一する
履歴書の生年月日の書き方ですが、基本的には和暦と西暦どちらで記入しても構いません。どちらの場合でも、履歴書内で表記が統一されていればOKとされています。最初に西暦で書き始めたのなら最後まで西暦、和暦の場合は最後まで和暦で書きましょう。
もしも履歴書内に和暦か西暦か指定がある場合はそれに従って書きましょう。履歴書はさまざまな企業から発売されていますが、中には履歴書の最後に「※年号は西暦で記載すること」などと注意書きが記載されている場合があります。
履歴書を完成させてからこの記載を見つけてしまうと書き直さなければならないので、書き始める前に必ず目を通して指定がないか確認しましょう。
また気をつけたいのが学歴や資格の欄です。見落としやすい点ですが、ここも生年月日の表記と統一させる必要があります。和暦は日本の正式な暦ですので、どちらか選べないという人は和暦を使うと無難です。
②元号をアルファベットで省略しない
昭和や平成などの元号を記入する際に、アルファベットで省略しないようにしましょう。
昭和だと「S」平成だと「H」という風に記入する書類もありますが、履歴書では適切ではありません。履歴書は正式な書類であるため、元号であっても省略せずに正しく記入する必要があります。
また、学歴を書く場合などに「平成◯◯年」が続くからといって「〃◯○年」という風に省略して記入することも避けてください。面倒くさいと思うかもしれませんが、そのような気持ちが履歴書に反映されるとマイナスな印象を残してしまいます。
怠惰な印象にしないためにも、きちんと最後まで正しく記入しましょう。
③西暦でも和暦でも生年月日は算用数字で書く
履歴書は基本的に算用数字で書きます。「123」というようにあらわすのが算用数字で、漢数字は「一二三」と数字を漢字で書いたものです。同じ数字ですが、履歴書は横書きなので、書くときの数字というのは算用数字で書くのが一般的になっています。
生年月日だけでなく、学歴や職歴を書くときも同じです。西暦でも和暦でも算用数字で書くようにしましょう。
ここで注意しなければならないのが、固有名詞に入っている数字や自己PRで書くときの四字熟語は算用数字で書かないことです。
たとえば「私立第一高等学校」、「六本木」、「真一文字」など学校名や地名、四字熟語に漢数字が使われている場合はそのまま書かなくてはなりません。
④年齢は満年齢を記載する
履歴書への記入は基本的には満年齢であり、あらかじめ自分の満年齢をしっかりと確認しておきましょう。満年齢とは生まれた日から「0年」と数え始め、誕生日が訪れるごとに「1年」ずつ年を加えていく数え方です。
わかりにくいという人は、履歴書を書いている時点での自分の年齢であると覚えておきましょう。企業によっては年齢の書き方の指定で、〇〇年〇月現在と指定する場合もあります。
それが今より先の日で、その日までには誕生日を迎えているという場合は現在の満年齢から、一つ足した年齢を記入しましょう。
満年齢についてはこちらの記事で詳しく確認できます。
履歴書マニュアルを確認してください
履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。
就活生に聞いた! 生年月日の書き方
生年月日の年号の書き方は西暦と和暦の二種類ありますが、就活生の皆さんはどちらの暦で記入しているのでしょうか。皆さんに聞いた生年月日の書き方に関する回答結果を見ていきましょう。
結果は、およそ9割の就活生が西暦で暦を記入していることがわかりました。基本的にはどちらの方が評価があがるということもないので、自分が慣れ親しんでいて、間違えることなく記入できるということが大切になるでしょう。
履歴書の学歴欄の記載例
ここではより具体的に学歴欄の記載方法について紹介していきます。ここまで説明したルールを踏まえて記入できているかを確認していきましょう。
OK例
記入するすべての年号が和暦に統一され、平成をH、令和をRと省略せず、算用数字で記入しています。そして、高校名に入っている数字は漢数字で記入できています。すでに紹介した4つの基本ルールをもれなく守れているのが上の図です。
加えて、満年齢についても、令和6年卒の5月1日生まれの人の、4月1日時点なので、満22歳となっています。
NG例
上の例では和暦と西暦が混合しているという点が間違いです。さらに和暦の場合は元号はアルファベットで省略してはいけません。年号や生年月日は算用数字で正しいですが、高校名に入る数字は漢数字にします。
一見多くのミスが入っていてここまで大げさに間違えることはないから安心だと感じるかもしれませんが、どれかひとつでも当てはまれば評価を下げかねません。ぜひNG例も参考にして、ミスなく記入できるようにしましょう。
学歴欄の書き方についてはこちらの記事でも確認してみてください。
西暦・和暦の早見表
上の表は西暦、和暦、の早見表です。履歴書を書くときに参考にしましょう。いつもは西暦で書いているのに企業の指定で和暦で書かなければいけなかったり、その逆の場合でもこの早見表は役立つでしょう。
いつもとは違う書き方をすると、思わぬところでミスをしてしまいがちです。年数などを間違えないようにしっかりと確認しながら生年月日や学歴を記入していきましょう。
また履歴書の指定によっては記入する年齢が、早見表に記載している通りではない場合がありますので注意しておきましょう。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
<!-- カメレオン2スタート -->
正しい書き方を守って完璧な履歴書で書類選考に挑もう
基本ルールとして、履歴書に生年月日を書く際は、和暦と西暦どちらでも構いません。しかし、履歴書全体で統一することが大切です。また、数字を書く場合は和暦と西暦どちらでも算用数字を用いる必要があります。
また、書き方だけでなく、読みやすいように丁寧に記入することも大切です。たとえば「1」と「7」などは雑に書くと見分けがつかなくなります。履歴書の生年月日欄は、面接官が名前の次に目を通すところです。
履歴書を読み進めるうえで、序盤の印象が良いほど自己ORや志望動機の効果的なアピールにもつながります。ぜひ正確さ、丁寧さを意識して記入し書類選考を突破しましょう。
【履歴書に関する調査】
- 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
- 調査日:2022年8月10日~15日
- 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
- 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の152人