就活その他

サイレントお祈りをする理由|合否連絡がこない場合の対応方法も紹介

就活では不合格の連絡がこないこともある

就活ではサイレントお祈りと呼ばれるものがあり、これは多くの就活生を悩ませる種となっています。企業の面接を受ければ、後日電話やメールなどで結果の通知が届くのが一般的です。

面接の合否を待っている間は緊張しますし、他のことが手につかないことも多いです。合否の連絡がきて、合格であれば嬉しいですし、不合格であれば残念に思います。しかし不合格であっても結果がくればすっきりしますし、他の企業の選考に向けて気持ちを切り替えて、就活を続けることができます。

合否の結果に関わらず、結果が分かることで次の行動につなげることができますが、仮に結果の連絡がこなければどうなるでしょうか。不合格の連絡はこない場合もありますので、その際の対処法などを正しく知っておきましょう。

「サイレントお祈り」とは

サイレントお祈りは就活でよく使われる言葉ですが、そもそもどんな意味があるのでしょうか。サイレントお祈りはすべての企業でおこなわれているわけではありませんが、おこなっている企業は多いです。

就活をしていれば一度は経験したするものですし、多くの就活生がサイレントお祈りをされています。サイレントお祈りは就活をスムーズに進める際に妨げとなるものです。その実態を正しく知って、サイレントお祈りにも冷静に対処していきましょう。

企業側が就活生に対し不採用連絡を行わないこと

サイレントお祈りとは、企業側が就活生に対し不採用連絡をおこなわないことであり、それを揶揄するようにつけられた名前です。面接結果の通知はメールでくることも多く、不合格の場合は最後に「今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます」などの挨拶文が付けられています。

不合格の場合は文末に「~お祈り申し上げる」と付くことから不合格通知をお祈りメールと呼び、それすらも送られてこないことをサイレントお祈りと呼びます。お祈りメールは嫌な通知ではありますが、結果が分かっているだけましであり、サイレントお祈りはいつまでも結果が分からずもやもやすることも多いです。

サイレントお祈りだと思っていても、突然合格の通知がくるなどリズムが狂うことも多く、被害を受けている人も多いです。

「オワハラ」に次ぐハラスメントとも言われている

就活ではオワハラと呼ばれる、企業が就活生に対して高圧的に迫り、就活を終らせようとすることがハラスメントとして問題になっていました。オワハラは就活生の可能性を奪うことにもなりますし、問題視されていますが、サイレントお祈りは「オワハラ」に次ぐハラスメントとも言われています。

サイレントお祈りをされると合否がいつまでも分からないままであり、次の就活をおこないにくくなります。スムーズな就活の妨げとなることから、就活を終わらせようとするオワハラ同様忌み嫌われているものです。

サイレントお祈りによって就活が上手く進められず困っている人は多いですし、迷惑に感じている人もたくさんいます。就活を上手に進めるためにも、サイレントお祈りに影響されないことが大切です。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

サイレントお祈りをする理由2つ

サイレントお祈りを迷惑に感じている就活生は多く、結果の通知をしてほしいと望む人も多いです。サイレントお祈りはオワハラに次ぐハラスメントとして考えられていますし、問題視されていますが、企業がサイレントお祈りをおこなう理由もあります。

企業も何の理由もなしにサイレントお祈りをしているわけではなく、企業の利益のためにおこなっていることが多いです。企業がなぜサイレントお祈りをするのかを知って、企業の事情も理解しておきましょう。

①企業側の手間を省くため

企業がナビサイトを使用すると、多数の応募者に対して一斉にメールで連絡できます。これに付随して、不採用者に一括で不合格の通知をメールで送信できる機能もあります。そのため、ナビサイトで応募者を管理している企業は、サイレントお祈りをする可能性は低いといえます。

しかしながら、ナビサイトを使用しておらず応募者を一人一人管理している企業では、連絡漏れが発生する可能性があります。一人一人のメールアドレスに選考結果を返信をしていたり、メーリングリストで管理していたりする場合は、採用担当者がわざと業務量を減らしたり、手間を省いたりするために結果の連絡を怠ることも十分に考えられます。

クレームなどによって業務が滞るのを避けるため

就活中は就活生は忙しく動き回っていますが、企業の採用担当者はそれ以上に忙しい日々を送っています。

説明会の開催や面接の実施、履歴書など応募書類の確認などやらなければならないことは多く、業務が追い付いていない場合も多いです。ただでさえ忙しいところに、就活生からのクレームなどを受け付ける余裕はありませんので、業務の効率化を図るためにあえて連絡をしていないことが多いです。

不合格の連絡をするのが単に面倒だからじゃないかという説がありますが、これは濃厚ではなく、業務の効率化のためにおこなわれていると考えられます。

②採用予定人数確保のため

2つめの理由は、採用予定人数確保です。企業では就活が始まる前に、事前に採用予定人数が決められており、予定人数で優秀な人材を獲得することを目標に採用活動をおこなっています。

単純に人数を確保するだけでも難しくありますが、さらに優秀な人材を確保しようと考えれば、さらに難易度は上がります。優秀な人材は他の企業に流れてしまう可能性も高いですし、結果の通知をしないことでそれをを阻止しようと考え、サイレントお祈りがおこなわれていることが多いです。

不合格にせず保留にしておくことでいつでも繰り上げで合格することはできますし、採用の候補を残す目的でサイレントお祈りはおこなわれます。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。


診断スタート【無料】

「サイレントお祈り」への正しい対応

サイレントお祈りは就活のリズムを狂わせてしまいますし、それが原因で他の企業の選考を進めにくくなる場合もあります。サイレントお祈りに影響されて就活を上手に進められない場合も多いので、リズムを狂わされないためにも上手に対処していくことが大切です。

サイレントお祈りに上手に対処できれば、自分のリズムでスムーズに就活を進めることができます。サイレントお祈りの正しい対処法を知って、就活を上手に進めていきましょう。

1~2日で判断するのはNG

サイレントお祈りに対処するためには、通常通り合否の結果が通知されるのか、サイレントお祈りなのかを見極めることが大切です。サイレントお祈りかどうかを見極めるのは難しいですが、見極めのポイントとしては結果の通知期間が挙げられます。

合否の連絡は企業によって期間が違っていますが、基本的には1週間前後で連絡くることが多いのです。そのため1~2日で判断するのはNGであり、もう少し長い期間様子を見る必要があります。

企業によっては合否の連絡に1週間以上かかる場合もありますので、2週間程度でサイレンとお祈りであると判断する人が多いです。2週間以上経っても合否の連絡がこなければ、サイレントお祈りである可能性が高いと考えましょう。

不安な場合は企業に問い合わせてもOK

2週間以上待っても連絡がこず、合否が気になる場合は企業に結果の問い合わせをしてみましょう。1~2日程度で合否の連絡を聞くのは失礼ですし、まだ評価が決定していない場合もあります。

企業によって評価までの期間は違いますし、遅い場合で2週間程度かかる場合もありますので、問い合わせをするのは面接から2週間以上経ってからが無難です。問い合わせをする場合は、結果を催促するのではなく、あくまでへりくだった丁寧な口調で連絡しましょう。

場合によってはサイレントお祈りではなく、本当に評価が決定していないだけの場合もあります。その場合にマイナスの印象を与えてしまうと、合否に影響する可能性がありますので、サイレントお祈りだと感じていても、丁寧に連絡することが大切です。

電話での問い合わせ例

企業に選考状況を問い合わせする際は、失礼のないようにしましょう。まずは電話での問い合わせ例をご紹介します。人事課に直通でつながる電話番号に電話する場合や、代表電話番号に電話する場合など、状況に合わせて対応するようにしてください。

就活生:  いつも大変お世話になっております。●●大学●●学部の●●●●と申します。お忙しいところ大変恐縮ですが、人事課の●●様はいらっしゃいますでしょうか

採用担当者に電話がつながれば、「先日御社の選考を受けました●●大学の●●●●と申します。●月●日の面接の選考結果の件でお尋ねしたいことがありお電話しました。私の不注意で、選考当日に選考結果の連絡日時を聞きそびれてしまいました。大変恐縮ではございますが、選考結果を教えていただくことは可能でしょうか」というように聞きましょう。

何かと企業側とのやり取りが多い就活中は、電話やメールの連絡の取り方に気をつけなくk手はいけません。就活マナーが不安な人は、ぜひ就活マナー集を使い、都度確認していくようにしましょう。

メールでの問い合わせ例

メールでの問い合わせも電話での問い合わせと同様に、失礼にないようにしましょう。今まで採用担当者とメールでやり取りをしていた場合は、そのアドレスにメールをしてください。また、メールを送る際は文末に署名を挿入してから送信してください。

件名「●月●日の面接の選考結果について」

●●●●株式会社
人事課●●●●様

いつも大変お世話になっております。
●●大学●●学部の●●●●でございます。
先日はお忙しい中、面接のお時間を頂戴しまして、誠にありがとうございました。

さて、●月●日に面接を受けましたが、
私の不注意で、当日に選考結果の連絡日時を聞きそびれてしまいました。
大変恐縮ではございますが、
選考結果をご連絡頂ける日時を再度教えて頂くことは可能でしょうか。

ご多忙のところ、お手数をおかけして大変申し訳ありません。
ご対応の程宜しくお願い致します。

サイレントお祈りで不安にならない方法

次に、サイレントお祈りで不安にならない方法をご紹介します。就活生は、就職活動が進むにつれ複数の企業に応募し、さらに選考を同時に進めなくてはなりません。何社も同時に選考を受けていると、うっかり返信するのを忘れたり、応募書類の郵送を忘れたりと、意図せずして企業に失礼を与えかねません。

しかし、これは企業も同じです。多くの応募者を管理する側である企業も、うっかりミスを起こし、学生側に意図しないサイレントお祈りをしてしまうこともありえます。ですから、サイレントお祈りを事前に防げるような対策を行い、就活生も企業も、双方が良い選考ができるようにすることも重要です。

面接時に合否結果の連絡方法について聞く

サイレントお祈りで不安にならない方法として、一番有効な方法は、面接時に合否結果の連絡方法について聞くことです。面接官の面接終了を合図する「他に何か質問はありませんか?」という質問の際に「選考結果の連絡方法をお聞きしてもよろしいでしょうか」と聞くとよいでしょう。企業側はおおよその連絡日時と連絡手段を回答してくれるはずです。

予め面接時に合否結果の連絡方法について聞くことは、選考結果の連絡日時の把握もできますし、企業側のリマインド効果にもなります。

「選考結果は全員と面接してから判断したいので、いつ頃になるかはこの場でお伝えできません」というように曖昧な回答をされた場合は、企業側も選考スケジュールが定まっていない可能性があるので、無理に追求しないようにしましょう。

サイレントお祈りの理由や対処を知り適切に対応しよう

企業がサイレントお祈りをする理由についてご紹介しました。実際にサイレントお祈りをされると、「いつ結果が来るのかわからず、とても不安だ」「選考を受けたのに無視されている」というような負の感情を生み出してしまいます。しかし、企業がサイレントお祈りをする理由がわかると、企業側の事情も汲み取、心に余裕ができるはずです。

合否連絡がなく不安な感情を持ったまま他の企業の選考を受けてしまうと、冷静に対応できず、選考に悪影響が出てしまう場合もあります。就職活動は客観的な視点を持って企業を冷静に見ることが重要なので、不安な感情のまま採用試験を受けてしまうと、悪い方向に意識が向かってしまい、前向きな気持ちで選考を受けることが難しくなります。なるべく就職活動は心に余裕をもって行い、どんなトラブルにも適切な対応をしましょう。

 

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ