目次
ゆうちょ銀行について
ゆうちょ銀行は日本郵政グループの一員です。2007年の郵政民営化によって誕生し、日本全国の郵便局を通じて幅広い金融サービスを提供しています。もともと国営であることからも、会社が安定しているというイメージがあり、就職を希望する学生も多いのではないでしょうか。この記事では、ゆうちょ銀行の志望動機を考える際のポイントと例文をご紹介していきたいと思います。
ゆうちょ銀行の主な業務内容
ゆうちょ銀行の業務は、預入や貸付、為替など、一般的な銀行とほぼ同様です。ただし、一般的な銀行では預入金額に関して限度がないのに対し、ゆうちょ銀行では一人につき1,000万円までと決められているなど、国営時代のなごりで細かな違いがあります。
全国233の直営店と、約24,000ある郵便局ネットワークを通じて、それぞれの地域で顧客に総合的な金融サービスを提供するのがゆうちょ銀行の役割です。
5つの質問に答えるだけでAIが志望動機を自動で作成します
志望動機を書こうと思っていても、自力で作るだけは少し不安と悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。
5つの質問に答えるだけで、業界・業種別にあなただけの志望動機が完成します。
AIツールで生成した志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
志望動機を書く際の注意ポイント
志望動機を考える上で大切なのが業界研究、企業研究です。事前にしっかりとリサーチをおこないましょう。特に「なぜ都市銀行や地方銀行ではなくゆうちょ銀行なのか」を明確に伝えることが重要です。
また、「自分の経験やスキル、性格がどのように業務に活かせるか」具体的なエピソードをまじえて伝えることで、採用担当者の印象に残りやすくなります。「将来どのようになりたいか」というビジョンを示すことも大切です。
ゆうちょ銀行の志望動機NG例
ゆうちょ銀行の志望動機の正しい例文をご紹介する前に、まずはNGな例文を見てみましょう。
NG例
この例文では志望動機を複数述べていますが、どれも具体的ではなく浅い印象を受けます。伝えたいことを絞り、ひとつのことを深く掘り下げるとよいでしょう。また、「安定している」という理由は、他力本願に見られ印象があまり良くないためNGです。
「知名度が高く」「人と接する仕事」等はゆうちょ銀行に限りません。企業研究をしっかりとおこない、採用担当者に「ほかの会社でも良いのではないか」と思われないような志望動機を考えましょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
ゆうちょ銀行の正しい志望動機例3選
ここからは、ゆうちょ銀行の志望動機の正しい例文を見ていきます。3つご紹介しますので、参考にしてみてください。
志望動機の例文①
この例文では、企業理念に共感したことを志望理由としています。企業研究がしっかりとできていることは採用担当者に好印象です。ただし、企業理念だけではありきたりな志望理由になりやすいため、自分自身の言葉でその理由を説明できるようにしましょう。
将来のビジョンは採用担当者も必ずチェックするポイントです。できるだけ具体的に述べましょう。
志望動機の例文②
上記の例文では、まず金融業界で働きたいということに触れ、その次に金融業界の中でもゆうちょ銀行で働きたい理由を述べています。接客が好きということも、金融機関への就職にとっては大切なポイントです。顧客の大切なお金を扱う仕事のため、真面目さや誠実さをアピールするのも効果的でしょう。
志望動機の例文③
この例文では、自分の経験をあげ、そこから学び感じたことを志望動機としています。具体的なエピソードをまじえることで、説得力が増し採用担当者の印象に残りやすくなります。「約24,000」など細かい数字などを述べることで、きちんと企業研究しているというアピールにつながります。
まとめ
この記事では、ゆうちょ銀行の志望動機のポイントと例文をご紹介してきました。ゆうちょ銀行は、「日本郵政グループの大きな規模や幅広いネットワーク・地域密着・公共性のある金融サービス」など、さまざまな特徴があります。それらの中から自分が魅力に感じているのはどこなのか、企業研究をしっかりと行ったうえで志望動機を考えてみましょう。
自分の経験やスキルなどを具体的に伝えてアピールすることや、将来のビジョンを明確に示すことも大切です。企業の目的や欲しい人材を把握し、それを意識して考えることが、良い志望動機作成につながります。