NTTデータを研究!
NTTデータは主にデータ通信、システム構築事業などをおこなっており、情報サービス業界では最大手とも言われています。そのため就活生からの人気も高く、もちろんインターンに参加するにもいくつかの選考をくぐり抜けていかなくてはなりません。
ここではNTTデータにおける、インターンの日程・選考フロー・内容について詳細に説明するとともに、どのような人物がNTTデータでの業務に向いているかなどについてももふれていきたいと思います。
NTTデータの基本情報
NTTデータは情報サービス業界で最大手の企業とも言われています。主な事業として、政府・企業・金融へ向けたシステムを構築・提供するビジネスを展開しています。また、国内のみならず海外でも事業を行なっており、バチカン図書館の歴史手書き文献のデジタルアーカイブ化に関わるなど大きなプロジェクトをいくつも成功させています。
正式名称:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
所在地:東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
設立年:1967年
従業員数:11,263人
平均年齢:38.4歳
平均勤続年数:14.7年
NTTデータを企業研究
NTTデータは顧客のニーズに合わせたシステムを構築するシステムインテグレーション事業、インターネットなどを用いたデータ処理、情報処理サービスを提供するネットワークシステムサービス事業など、ITを基盤としたビジネスをおこなっていることで有名です。
また、海外にも多くの拠点を持つNTTデータでは、グループ連結社員数である約80,000人のうち約半数は海外拠点で働いていると言われています。そのため、多様な働き方を受け入れており、ルールに縛られるのではなく、一人一人が最も生産的なれる環境づくりがすすめられています。
グローバルにビジネスを展開するNTTデータですから、積極的にコミュニケーションを取れる、積極的に学び自らを成長させるなど、受け身ではなく能動的な人物が好まれる傾向にあります。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
30秒で就活力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。
NTTデータインターンの選考フロー
NTTデータには2種類のインターンがあります。一つはワークショップ型、もう一つは実際の現場でプロジェクトを体験するプロジェクト型です。選考フローは、どちらのインターンも【エントリーシート→WEBテスト→面接動画アップロード】の3ステップになります。
NTTデータのインターンの選考対策
NTTデータは就活生からの人気もあり、就活生からの応募数も多いといえます。募集人数はワークショップ型が440人、プロジェクト型が100名と多いですが、インターンの倍率は高く選考を突破しなければ参加することはできません。過去の選考の内容を参考にしながら、対策していきましょう。
NTTデータでよくある質問は志望動機とガクチカ
- NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください
- NTTデータを志望した理由を記入してください
- 今までの経験の中で、一番やりがいを感じた経験を教えてください
- 入社後チャレンジしたいことを述べてください
- あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響を教えてください
- 今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください
NTTデータのインターン選考では、上記のような質問をされるようです。「インターンに応募した理由」や「NTTデータを志望した理由」など、いわゆる志望動機を問われます。また、「今までで一番やりがいを感じた経験」「今までの人生の中で一番苦労したこと」は、学生時代に頑張ったことを答える人が多いようです。アルバイトやサークル活動など、どんなことに力を入れてきたのか、また課題を通して何を学んだのか述べるようにしましょう。
NTTデータのESでは質問に対して簡潔にまとめる
- NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください。(200字以内)
「失われた20年」を生きてきた私には強く元気な日本を取り戻すという夢があり、人々の悩みを解決し人々が安心して自由に生きられる仕組みを作ることで、その夢に貢献したいと思っている。そして時代の最先端をいくIT業界の中でも、グローバルな活動範囲で新しい仕組みや価値を生み出していく貴社に惹かれ、志望した。今回のインターンでは現状掴みきれてないIT業界についてより深い体験を期待している。
上記は、NTTデータのインターン選考を突破した就活生の回答例文です。200文字以内という制限の中で、簡潔に自分の考えをアピールしています。IT業界について掴み切れていない現状を正直に述べ、インターンに参加することで変わりたいという意欲が伝わってきます。
NTTデータインターンの内容と日程
公式ホームページによるとNTTデータのインターンは2種類で、ワークショップ型・プロジェクト型が毎年実施されています。
ワークショップ型は4日間で実施され、主な内容はグループワークを中心としてビジネスコンテストを行います。IT業界について知らなくても問題なく、社員にアドバイスをもらいながら作業ができます。
プロジェクト型では長期間、実際の職場に派遣されてプロジェクトを実際に体験します。営業・SEなどから業務を選ぶことができ、NTTデータでの業務や情報サービス業界を深く知ることができます。
①ワークショップ型インターン
ワークショップ型インターンでは4日間のグループワークを体験します。文理へだてることなく合同で、社員からアドバイスを貰いながらグループで考えぬきます。新規ビジネス創出はどのように行われるかを疑似体験できるのがこのインターンの特徴です。
実施時期: 4日間
第1期 東京(豊洲) 7月31日(火)~8月3日(金)
第2期 東京(豊洲) 8月7日(火)~8月10日(金)
第3期 東京(豊洲) 8月14日(火)~8月17日(金)
第3期 大阪(京橋) 8月14日(火)~8月17日(金)
第4期 東京(豊洲) 8月20日(月)~8月23日(木)
第5期 東京(豊洲) 8月27日(月)~8月30日(木)
第6期 東京(豊洲) 9月4日(火)~9月7日(金)
第7期 東京(豊洲) 9月10日(月)~9月13日(木)
第8期 東京(豊洲) 9月18日(火)~9月21日(金)
第9期 東京(豊洲) 9月24日(月)~9月27日(木)
参加条件:
2019年4月以降卒業予定の大学生・大学院生・高専生・博士(学部学科不問)
開催地:
東京(豊洲)、大阪(京橋)
待遇:
なし
その他:
募集人数約440人
プレエントリー〆切:2018年6月1日(金)~6月30日(土)12:00
本エントリー〆切:2018年6月1日(金)~7月1日(日)23:59
②プロジェクト型インターン
プロジェクト型では、実際に現場に配属され、業務を体験することができます。業務内容は自分で選択でき(営業・SE・R&Dなど)、自分の進みたい進路での仕事を経験できます。将来IT業界に進みたいと考えているのであれば、貴重な経験ができるでしょう。
実施時期:
8月中旬~11月末(5日間~1ヶ月程度)
※日数はプロジェクトにより異なる
※事前オリエンテーション(東京):8月6日(月)13~18時
参加条件:
2019年4月以降卒業予定の大学生・大学院生・高専生・博士(学部学科不問)
開催地:
首都圏(主に東京)
待遇:
なし
その他:
募集人数約100人
プレエントリー〆切:6月1日(金)~6月30日(土)12:00
本エントリー〆切:6月18日(月)~7月1日(日)23:59
NTTデータのインターンに参加して
NTTデータでは、IT業界を深く知りたい人向けのワークショップ型インターンと、実際にIT業界に進むと考えていてNTTデータでの業務内容を知りたいと考えている人向けのプロジェクト型インターンの二つのインターンが実施されます。
選考ではエントリーシートの提出と、面接動画のアップロードが必要です。〆切をしっかりと確認して、応募期間を過ぎてしまうことがないように気を付けましょう。