良品計画を研究!
良品計画は、無印良品を展開している専門小売業者です。7,000品目もの幅広い数の製品を世に出しています。包装の簡略化、機能性、個性化、ナチュラル志向などのコンセプトをもとに、世界でも大きな実績を重ねています。
1999年を境に一時業績が落ち込むことがありしたが、その後「ハイクオリティー・ベーシック、リーズナブルプライス(賢い低価格、豊かな低コスト)」という方針をもとに「競争原理の導入や柔軟性のある商品開発」「マニュアルでの業務標準化と見える化を推進」などの対策を打ち出しました。
また、「社内教育の強化」などの抜本的改革が功を奏して、今や右肩上がりの業績を誇るほどになったのです。この記事では、そんな良品計画のインターン情報についてご紹介します。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2017年度実施の内容です。
良品計画の基本情報
国内店舗数418、海外店舗数403、営業利益3,332億円(2017年2月時点)。積極的な海外展開をもとに右肩上がりの成長をしている企業です。特に東南アジアに強く、売上高では897億円と、良品計画の総売上の26.92%を占めるほどです。
正式名称:株式会社良品計画
所在地:東京都豊島区東池袋4-26-3
設立年:1980年
従業員数:2,035人
平均年齢:36.43歳
平均勤続年数:6.87年
良品計画を企業研究
「残業をなくすこと」「挨拶をすること」という基本的なことを大事にするのが社風と言っていいでしょう。特に挨拶というコミュニケーションこそが業績に繋がるという意識が強い会社です。
主な事業内容は「無印良品」を中心とした専門店事業の運営/商品企画/開発/製造/卸しおよび販売です。売上高の割合としては、国内事業が64.73%で、残りは海外事業です。東南アジアが中心ですが、欧州・南西アジア・オセアニアでも実績を上げつつあります。
良品計画のインターン選考フロー
良品計画のインターンの選考フローは、エントリー→適性検査→参加です。ただし、応募者多数の場合は抽選で決定されます。
適職診断で良品計画との適性を確かめてください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
良品計画のインターン選考対策
良品計画はその知名度から人気が高く、インターン選考を突破するのは難しいとされています。選考を突破するには、過去の選考事例を元に対策を練る必要があります。ここでは、良品計画のインターン選考対策について、詳しくみていきます。
志望動機を明確にする
良品計画のESでは、志望動機について問われます。志望動機は、その他の企業のインターン選考でもよく聞かれる質問のひとつです。企業は、志望動機を聞くことで就活生のインターンに対する熱意をみています。
志望動機について答える際には、インターンに参加したいと思ったきっかけについて、具体的に答えるようにしましょう。そのためには、企業研究が欠かせないといえます。他の企業ではなく良品計画のインターンを選んだ理由について、説得力のある説明ができるようにしておきましょう。
求める人物像を把握する
①自ら考え行動できる人
②素直な人
③やさしい人
良品計画は、求める人物像として上記の3つを挙げています。自分の発言に責任を持って主体的に動くことができる人、価値観の違いを柔軟に受け入れることができる人を求めています。やさしい人とは、物腰の柔らかい人という意味ではなく、相手のために間違っていることをきちんと注意できる人のことを指します。こうした求める人物像を知ったうえで選考に臨むことで、適切な回答ができるようになるでしょう。
良品計画のインターン内容と日程
良品計画のインターンは、1月~2月にかけて東京と大阪で2日間の日程で開催される「MUJIグローバル仕事塾」と、8月~9月に開催される「いつから「日本の無印良品」は「世界のMUJI」になったのか?」の2種類があります。ただし、後者に関しては詳細不明です。
前者は東京で7回、大阪で4回の開催となります。良品計画の考え方や会社を知ることと、「グローバル経営」のありかたを考える内容です。
①MUJIグローバル仕事塾
海外出店の際の判断基準を体感し、『無印良品が大切にしている考え方とは何か』を理解することが主目的のインターンです。また、MUJIの新サービスの開発体験を通して、「商いを通じて社会貢献をする」とはどういうことかを知ることも目的の一つとなります。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
東京:下記の7コース(いずれも2日間のコース)
1. 2018年1月23日~24日
2.2018年1月26日~27日
3.2018年2月12日~13日
4.2018年2月14日~15日
5.2018年2月17日~18日
6.2018年2月19日~20日
7.2018年2月25日~26日
大阪:下記の4コース(いずれも2日間のコース)
1. 2018年1月17日~18日
2.2018年2月2日~3日
3.2018年2月4日~5日
4.2018年2月6日~7日
参加条件:
・専門生、短大生、大学生、大学院生。
・2日間参加できること。
開催地:
東京(池袋近郊)・大阪(大阪近郊)
※参加者には後日詳細が連絡されます。
待遇:
交通費の支給なし
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2017年12月22日
適性検査・WEBアンケートと参加可能日程申込:2018年1月5日(金)9時
面接:なし
参加連絡:不明
※申込者は申込んだ日程のインターンに参加出来ますが、応募多数の場合は抽選となります。
適職診断で良品計画との適性を確かめてください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
②いつから「日本の無印良品」は「世界のMUJI」になったのか?
8月~9月中旬に開催されるインターンですが、詳細は不明です。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
8月~9月中旬頃
参加条件:
不明
開催地:
東京
待遇:
不明
その他:
不明
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2017年7月20日
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明
良品計画のインターンに参加しよう
良品計画のインターンは2種類あり、冬と夏に実施されます。夏のインターンについては詳細が不明です。冬のインターンは「MUJIグローバル仕事塾」という名前で、8月~9月に2日間の日程で行われます。
東京で7回、大阪で4回開催されますので、都合の合うものにエントリーして下さい。基本的にエントリーすれば参加可能ですが、応募多数の場合は抽選になりますので注意が必要です。内容は、MUJIという海外ブランドをどう展開しているか、何を基準に海外出店をするかを学ぶものです。
また、MUJIの新商品の開発をすることでどのように社会貢献しているのかを体感することもできます。良品計画が仕事の上で大切にしている「挨拶」によるコミュニケーションも体感出来るでしょう。
インターンは、自分の志望する会社を体感出来る大きなチャンスです。これを機に参加を検討してみて下さい。