履歴書
履歴書の数字にフリガナは必要?番地や部屋番号の正しい書き方を紹介
- 349514 views
目次
フリガナはどこまで付けるべきか
履歴書にはフリガナをつけなければならない項目がありますが、数字にまでフリガナは必要なのかどうか悩む人は多いです。履歴書は細部まで間違いなく書き上げなければなりませんし、少しでもミスがあればマイナスの印象を与えてしまいます。たとえフリガナであってもミスがあれば印象は悪いですし、評価を下げられてしまう可能性がありますので注意しなければなりません。
履歴書には書き方のルールがさまざまあり、フリガナもそのうちの一つです。ミスを減らし、少しでも好印象を獲得するためには、フリガナのルールについてもしっかりと覚えておく必要があります。些細なことですが、徹底できるかどうかが評価に影響しますので、細部までこだわって就活の攻略を目指しましょう。
履歴書に用いる数字は2種類
履歴書で悩みやすいのが数字の記入であり、数字の正しい書き方がわからずに困ってしまう人は多いです。使用する数字は2種類であり、算用数字と漢数字です。基本的にはこれら2つの数字を使用して履歴書を記入していきますが、それぞれ使いどころが決まっていますので注意しなければなりません。
算用数字と漢数字それぞれの正しい使いどころを理解して、上手に履歴書を作成していきましょう。
算用数字
算用数字は「1、2、3」といった書き方であり、履歴書の作成では一般的にはこちらを用います。履歴書は横書きで記入しますし、横書きであれば数字は算用数字で書くのが基本的なルールです。漢数字を使用して記入したからといって、必ずしも間違いではありませんが、読みづらくなってしまうことも多いので注意しなければなりません。
履歴書は読みやすさも大切ですし、素早くチェックできるようにわかりやすく記入していく必要があります。算用数字で記入する場所としては、生年月日や住所などの番地が挙げられ、他にもさまざまな場所で記入します。履歴書内では表記を統一させることがルールですので、算用数字で書き始めれば最後まで算用数字で記入するようにしましょう。
漢数字
履歴書では算用数字だけではなく、漢数字を使用することもあります。基本的なルールとして、横書きの書式では算用数字、縦書きの書式では漢数字を使用しますが、履歴書内でも漢数字で記入しなければならないものもあるので注意が必要です。履歴書では算用数字で書くのが基本ですが、固有名詞に入っている数字(六本木、八戸など)や、唯一無二、逐一などの語句に含まれる数字は漢数字となります。
住所などを記入する場合には漢数字を用いる場合も多いですし、学校名などにも数字が使用されている場合もありますので、注意しなければなりません。漢数字を使用すべきものを算用数字にしてしまうと違和感がありますし、見栄えも悪くなりますので、使いどころを間違えないようにしましょう。
履歴書マニュアルを確認してください
履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
数字につけるフリガナ
履歴書内の正しい数字の表記方法を知れば、数字につけるフリガナについても理解していきましょう。履歴書内ではフリガナが必要な項目も多いですし、フリガナが記載されていなければ読めずに、情報が正しく伝わらない場合もあります。
履歴書の各項目ではアピールも大切ですが、個人の情報については正しく伝えることが重要です。情報がしっかりと伝わらなければ印象が悪くなりますので、数字への正しいフリガナのつけかたも知っておきましょう。
算用数字にフリガナは不要
履歴書では読みやすくし、情報を正しく伝えるためにフリガナが必要な場合も多いですが、算用数字にフリガナは不要です。フリガナは漢字の読み方につけるものなので、数字には必要ありません。数字にフリガナをつけてしまうと長くなってしまいますし、読みづらくなりますので逆に伝わりづらくなってしまう場合もあります。
読みやすくするためのフリガナで、読みづらくなってしまっては意味がありませんし、読みづらいことでマイナスの印象を与えてしまいます。フリガナを記入する欄はそれほど大きくはありませんし、書ける文字数も限られていますので、数字には記入しないことがルールです。フリガナをつけることでルール違反になる場合もありますので注意しましょう。
難しい漢数字にはフリガナを
算用数字にはフリガナは必要ありませんが、難しい漢数字にはフリガナを振るのがマナーです。住所の中で「壱」、「弐」などの感じを使う場合はフリガナを振っておきましょう(例:東京都豊島区池袋122 池袋ハウス弐番館、など)。難しい漢数字にフリガナをつけていないと、読み間違えてしまい、情報が正しく伝わらない場合もありますので注意が必要です。
難しい漢数字にフリガナを振ると、読みやすくなるだけではなく丁寧な印象があたえられますので、好印象につながる場合もあります。数字でフリガナが必要なのは漢数字で、かつ難しい感じのみです。「一」や「二」など簡単なものにまでフリガナを振る必要はありません。特殊な読み方をするものに限定してフリガナを振りましょう。
住所につけるフリガナのルール
履歴書ではフリガナをつけるのは漢数字だけではなく、住所などにもフリガナをつけなければなりません。住所を書く欄にはフリガナを振る項目もありますし、フリガナまで振って記入するのが正しいマナーです。
住所は読みづらいものも多いですし、読み方を間違えてしまうと、連絡ミスにつながる可能性もありますので注意しなければなりません。
丁目や番地にフリガナは不要
住所にはフリガナが必須ですが、丁目や番地にフリガナは不要です。フリガナを振るのは、都道府県名から市町村名までであり、それ以降の部分についてはフリガナは必要ありません。住所の〇丁目〇番地〇号も読み間違えようがないので、フリガナはつけないようにしましょう。
丁目や番地にまでフリガナを振ってしまうと、読みづらくなってしまいますし、フリガナの項目からはみ出してしまうことも多いです。履歴書ではすべて枠内に収めるのが基本ですし、はみ出してしまうと印象が悪くなってしまいます。
住所が長い場合ははみ出しても仕方ありませんが、基本的には枠内に収めた方がいいですし、見栄えも良いです。見栄えが悪いとそれだけでマイナスの印象を与えますので、綺麗に書くためにも不要な部分にはフリガナを振らないようにしましょう。
カタカナの建物名はどちらでもOK
住所は丁目や番地だけではなく、マンションなどに住んでいる場合は建物名まで記入する必要があります。建物名が漢字の場合はフリガナは必要ですが、カタカナの場合はどちらでもOKです。カタカナであれば建物名も読み間違えることはありませんし、基本的には不要と考えて問題ありません。
また履歴書によっては、フリガナの項目が「ふりがな」と平仮名で書くようになっている場合もあり、その場合は平仮名でフリガナをつけてもOKです。反対に建物名が平仮名であり、「フリガナ」とカタカナで指定されている場合も、フリガナをつけても問題ありません。またこれらはつけなくても問題はありませんので、建物名が漢字の場合以外は、特に気にしなくても大丈夫です。
部屋番号にもフリガナは不要
住所に建物名まで記入する場合は、部屋番号まで記入しなければなりませんが、「101号室」といった部屋番号もフリガナは不要です。部屋番号も読み間違う心配はありませんし、基本的にはフリガナをつけなくても問題はありません。また部屋番号はわかりやすく算用数字で記入することが大切です。
部屋番号は固有名詞ではありませんし、固有名詞以外は算用数字を使用しますので、部屋番号も算用数字で記入するのが普通です。漢数字でも間違いではありませんが、読みづらくなる場合もありますし、書き間違ってしまう可能性もありますので注意しなければなりません。部屋番号にはフリガナは振らず、漢数字ではなく算用数字で記入して読みやすさを意識しましょう。
コロナ自粛中に、自己分析をやり直そう
コロナウイルスで就活も自粛の傾向になり、選考が進まず、不安になっていませんか?
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自己分析をやり直しておきましょう。
My analyticsなら、36の質問に答えるだけであなたの強み・弱み→それに基づく適職がわかります。
コロナで就活が自粛中の今こそ、自己分析を通して、自分の本当の長所・短所を理解し、コロナ自粛が解けた後の就活に備えましょう。
履歴書に記載する数字のフリガナルールを覚えておこう
就活では履歴書は細部までチェックされていますので、フリガナのルールまでしっかりとマスターしておかなければなりません。細かい部分まで正しく記入できていなければ、印象は悪くなりますし、選考でも不利になってしまいます。選考を少しでも有利に進めるためには、細かい点まで徹底してルールを守っての記入が大切です。
書類選考は就活の最初の関門となるものですし、まずはここを突破しないと面接は受けられず、選考は進められません。書類選考の攻略は就活の第一歩になりますので、履歴書は数字のフリガナルールなど細部まで徹底し、完璧な履歴書で選考の突破を目指しましょう。