履歴書

履歴書の学歴欄学科名の書き方|基本事項から特殊パターンまで解説

履歴書では学科名の書き方までチェックしよう

履歴書では学歴を書く欄がありますが、ここでは最終学歴だけではなく学科名までチェックされています。新卒の就活の場合は最終学歴によって応募できるかどうかが違いますし、給料の水準も違います。そのため大卒なのか高専卒なのか、あるいは院卒なのかなどが見られていますが、大卒以上の場合は学科名も見られていますので注意が必要です。

人によっては学科名が長く、書くのが面倒と感じて省略してしまう人もいますがこれはNGです。学科名の記入をはじめ、履歴書の書き方にはさまざまなルールがありますので、基本的な書き方から特殊な場合の書き方まで幅広くマスターしておきましょう。

履歴書の学歴欄の基本的ルール

履歴書の学歴欄を上手に記入するためには、まずは基本的なルールについて知っておきましょう。

書き方が違うだけで印象はプラスにもマイナスにも変わりますし、少しでも好印象を与えるためには基本的なルールを正しく守る必要があります。基本を正しく理解して、間違いのないように履歴書を書き進めていきましょう。

年号は西暦と和暦のどちらでもよい

学歴を記載するときには入学や卒業の年月日まで記入しますが、使用する年号は西暦と和暦のどちらでも構いません。西暦で記入したからといって悪い印象は与えませんし、和暦で書いたから好印象にもなりません。

企業から指定がない限りはどちらを使っても良いですが、その履歴書内で統一するのがポイントです。最初に西暦で書き始めれば最後まで西暦、和暦で始めればすべて和暦で書かなければマナー違反になりますので注意しなければなりません。年号は学歴以外でも記入する項目がさまざまあります。生年月日や資格の取得日などでも年号は使用しますので、それらとも表記を統一させるようにしましょう。

「中学校」と「高校」以降とで書き方を変える

学歴欄の書き方はすべて同じではなく、「中学校」と「高校」以降とで書き方を変える必要があります。新卒の場合、学歴は中学校から書くのが一般的ですが、義務教育である小中学校は卒業のみでよいとされています。入学の年月日について記入する必要はありませんので、何年の何月に卒業したかだけを記入しましょう。

高校以降になると義務教育ではありませんので、入学と卒業の両方を書く必要があります。入学の日付が書かれていないとマナー違反になりますので注意しましょう。大学入学の際には浪人をしている人もいますし、経歴を隠したいと考える人もいますがこれもNGです。浪人したからといってマイナスの印象は与えませんので、きちんと入学日も記入するようにしましょう。

省略は不可

学歴では学科名まで記入しなければならず、これはどのような場合でも省略は不可です。学科名は人によっては長い場合もありますし、記入するのが面倒になるときもありますが、重要な情報ですので記入は必須です。学科名が書かれていないことで履歴書が正しく書かれていないと判断される可能性がありますし、場合によってはマイナスの印象を与えてしまいます。

履歴書はすべて正式名称で書き、省略してはいけません。これは学歴に限ったことではなく、その他の項目に関しても略称を用いるのはNGですので注意しましょう。同じ内容を記入する場合は「同上」を使用してもよいとされていますが、手抜きだと思われてしまう可能性もあるので使わないのが無難です。

履歴書マニュアルを確認してください

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。

履歴書完全マニュアルをダウンロード【無料】

履歴書の学歴欄にはなぜ学科名まで記入するのか?

履歴書の学歴欄にはなぜ学科名まで記入するのか?

履歴書の学歴欄では学校名、学部名に加えて学科名まで記入しなければなりませんが、なぜそこまで詳細に記入しなければならないのかと疑問に感じている人は多いです。履歴書は書き間違えてしまえば一から書き直さなければなりませんし、少しでも間違いを減らすために記入する内容を省略したいと考える人もいます。

学科名が長い場合もありますし、書きづらいと感じている人もいますが、どのような場合でも学科名は記入しなければなりません。なぜ学科名を記入しなければならないか、その理由を知っておきましょう。

学科名で何を専攻したかがわかる

学歴欄で学科名まで記入しなければならない理由としては、学科名で何を専攻したかがわかるためです。大学で何を勉強してきたかは企業が問うポイントのひとつであり、それがわからないと「書類選考もできない」で落とされる可能性もあります。書類選考は履歴書に書かれている内容からしか判断できませんし、詳細な情報が書かれていなければアピール力不足になってしまう可能性が高いです。

学部名だけではどのような勉強をしたかまではわかりませんし、判断できないため不合格となってしまうケースが多いです。学部名まで記入すると、どのような勉強をしたのかを詳細まで伝えられますので、省略せずに書かなければなりません。

転部転学科の事実がわかる

転部転学科の事実がわかる点も、学科名まで記入する理由のひとつです。人によっては在学中に別の学科へ転部転学科をしていることもあり、それをきちんと伝えるためにも学科の記入は必要になります。転部転学科の事実明示により、「どのような考えにより転部転学科をしたか」を面接で確認されることにつながります。

履歴書だけでは転部転学科をした理由はわかりませんし、それを確認するためにも面接に呼ぼうと考えますので、書類選考で合格できる可能性が高いです。またさまざまな学部や学科で勉強をしていることで、幅広い知識を身に付けているとして好印象になる場合もあります。転部転学科がある場合は大きなアピールポイントになりますので、それらの事実も必ず記入しておきましょう。

ゆえに大学の学科名は省略せずに正式名称で書く

学科名の記入によりどのような勉強をしたのかがわかりますし、転部転学科の事実もわかりますので、省略せずにきちんと書いておかなければなりません。学科名は勉強内容を示すために重要なものですので、どれだけ長くても、大学の学科名(大学院の場合は専攻名)までは省略しないで書くようにしましょう。

さらに専攻やコースまで分かれている場合はケースバイケースですが、それが自分の専門分野を明確にするものであれば、記入するのも良いです。専攻やコースまで記入しておくと、勉強した内容をより詳細に伝えられますし、興味を持ってもらえる可能性も高くなります。少しでもアピール力を高めたいのであれば、省略せずにすべて記入しましょう。

履歴書の学科名を記入するのに困った例

履歴書の学歴欄では学科名まで省略せずに記入しなければなりませんが、場合によってはどのように書けばいいのかわからずに困ってしまう人もいるでしょう。履歴書の書き方のルールは非常に細かいですし、人によってどのような経歴を持っているのか異なります。

人とは違う経歴を持っている場合は書き方がわからずに困る場合も多いですし、間違えて記入してしまっている人も多いです。学科名を記入する際の困った例を参考にして、疑問を解決していきましょう。

学科名が長くて1行に収まらない

○○大学文学部
人文科学科

学科名が長くて1行に収まらない場合は、省略せずに2行に分けて記入するようにしましょう。長いからといって省略するのはNGですし、2行に分けて記入しても問題はありません。無理に1行にまとめる必要はありませんし、1行にまとめて読みづらくなってしまうのはNGです。

履歴書は学歴欄であっても読みやすさが大切ですし、1行で無理に小さい文字で書くのではなく、余裕を持って2行に分けてください。2行目はそのまま書き進めるのではなく、冒頭を一文字分空けると、続きであるとわかりやすくなります。必ずしも冒頭一文字分開ける必要はありませんが、開けている方が分かりやすく丁寧ですので、細部まで気を遣って記入していきましょう。

転部や転学科をしている

平成○○年 4月 ○○大学経済学部 入学
平成○○年 9月 ○○大学商学部商学科 編入学

転部や転学科をしている場合は、入学時には入学時の学部学科名に「入学」と書き、転部転学科した時には転部転学科名に「編入学」と明記します。大学名を書かなければ同じ大学内での転部転学科であることが分かりますが、大学名も省略せずに書いておく方が丁寧です。人によっては別の大学に転学している場合もありますので、そうではないと示すためにも、大学名も省略せずに書くようにしましょう。

また転部転学科を経験している場合は、別の学部や学科への変更を前向きに説明できるようにしなくてはいけません。面接では転部転学科の理由を聞かれるこも多いので、前向きな理由での変更を伝えて、勉強への熱意の高さをアピールしていきましょう。

休学をしている

平成○○年 4月 ○○大学経済学部経済学科 休学
○○によって入院。病気療養のため休学

休学をしている場合は、休学をした事実に加えて理由を明記して記載しておく必要があります。休学をするには何か事情があるはずですし、その理由を明確にしておかなければなりません。休学理由によっては仕事で活躍できないと判断されてしまう可能性がありますので、休学しても仕方のない理由や前向きな理由での休学であることをアピールしましょう。

なお、1年以内の休学で進級に影響が出なかった場合は、記入する必要はありません。履歴書に休学と記載しなければならないのは1年以上の休学であり、問題なく進学できた場合は省略してもOKです。休学は企業にマイナスの印象を与えてしまう可能性もありますので、記入する必要がないときまで書いてしまわないようにしましょう。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

転学や留学した場合の履歴書の学科名の記入方法

どのような学歴を持っているかは人によってさまざまであり、さらに特殊な経歴を持っており、記入方法がわからないと悩んでいる人は多いです。在学中に他の大学への転学を経験している人もいれば、留学などを経験している人もいますが、その場合でも学歴欄の書き方は違いますので注意しなければなりません。学歴欄は正しい情報を書かなければなりませんし、細部まで記入することが大切です。さらに特殊なケースの書き方を知り、履歴書を上手に作成していきましょう。

転学の場合

平成○○年 3月 ○○大学文学部文学科 中途退学
平成○○年 4月 ××大学文学部日本文学科 入学

転学の場合は元の大学を「中途退学」とした上で、入り直した大学を新たに「入学」と記入するのが正しい書き方です。二重で大学に在籍することはできませんので、一度中途退学とした上で、改めて入学したとにしなければなりません。また人によっては転学ではなく編入の形で大学を移る場合もあります。

単位認定などにより2年や3年に編入した時には、「◯年次編入」と明記するのが正しい書き方です。入学と記入する場合は、あくまで1年からやり直す場合のみです。その他の年次での転学をする場合は編入となりますので、間違えないようにしましょう。転学や編入は書き方がややこしいですが、これも大切な情報のひとつですので、正確に記入しなければなりません。

留学の場合

20○○年〇月~20○○年〇月 カナダ ○○大学に留学

留学の場合を経験している場合は、「留学期間、国、学校名」を記載する必要があります。留学期間については年月日を記載する欄ではなく、学歴と一緒にして記入します。分けて書く必要はありませんので、年や月を記入する欄は空欄にしておいて構いません。留学と一口にいってもさまざまな国がありますし、どの国でどの大学に行ったかも明記しておくことが大切です。

また留学を履歴書に記入できるのは1年以上の場合のみです。留学歴が1年未満の場合には学歴として認められないため、学歴欄に記載せず自己PR欄に書くようにしなければなりません。1年以上の場合のみ学歴として記入することができますので、記入する前には期間についても確認しておきましょう。

一度社会人を経験して大学に入学した場合

平成○○年 3月 ○○高校 卒業
平成○○年 4月 ○○大学経済学部経済学科 入学
平成○○年 3月 ○○大学経済学部経済学科 卒業見込み

平成○○年 4月 株式会社○○ 入社
平成○○年 8月 株式会社○○ 退社

一度社会人を経験して大学に入学した場合は、学歴・職歴欄で分けて明確に記載することが大切です。一度就職している場合は、高校卒業から大学入学までの期間が大幅に空いていることになりますが、採用担当者は入学年度や社会人歴から理解してくれます。職歴をきちんと記入しておけば、高校卒業後に何もしていない期間が長期間あったとの誤解もありません。

また学歴と職歴が前後してしまいますが、これも気にする必要はありませんので、それぞれ学歴と職歴で分けて書くようにしましょう。学歴は学歴、職歴は職歴で綺麗に分けられていないと採用担当者も読みづらくなります。それぞれを分けて正確に記入する必要があります。

履歴書の学科名を正確に書いて自己アピールをしよう


履歴書は大学名、学部名だけではなく学科名まできちんと記入する必要があります。学科名の記入により、大学でどのような勉強をしたのかが詳細までわかりますし、アピールポイントのひとつになります。大学時代に勉強したことは選考でも評価の対象になりますし、勉強内容次第では企業の仕事に役立てられるものもあります。

どのような経歴を持っているのかを知ることは、その人を知る上でも重要ですので、省略せずに正確に書かなければなりません。履歴書は書き方が細かく決まっていますので、ルールを守って正しく書き進めていきましょう。学歴欄では学科名まで必ず記入して詳細な情報を伝え、上手に自己PRをして選考を攻略していきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ