ES(エントリーシート)

【エントリーとは】時期や効率的にエントリーする方法をご紹介

エントリーとは何かを理解できていない学生は多い

就活を進めるためには、企業へのエントリーが必須ですが、このエントリーとは何なのかを正しく理解できていない人は多いです。エントリーは就活では頻出の言葉ですし、意味を理解しないままに進めるのは危険です。

エントリ―には種類があり、プレエントリーや本エントリーが挙げられます。これらの意味をきちんと知っておくことは、就活をスムーズに進めるためには大切なことですし、細かい点にまで目を向けて取り組むのは大切なことです。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

就活におけるエントリーとは

一般的にはエントリーは何かに参加する、応募するなどの意味合いで使われています。この認識でも間違いではありませんが、就活における意味合いとしては、さらに細かく設定されていますので、細部にまで目を向けることが大切です。就活におけるエントリーとはどんなものなのかを理解して、些細な疑問もしっかりと解消しておきましょう。

選考参加の意思表示

就活におけるエントリーとは、簡単に言えば選考へ参加するための最初のステップです。エントリーすることで、企業の選考に参加する意思表示ができ、そこから選考を受けるために応募書類を送ったり、適性検査を受けるなど、さまざまなことをおこないます。

エントリーは就活の最初の段階であり、エントリーしていなければ選考に進めないので注意が必要です。気になる企業を見つけていきなり応募書類を送っても、選考を受け付けてもらうことはできません。

就活中は多くの学生が一気に応募しますし、その窓口となるのがエントリーだと考えましょう。エントリーしていなければ、スタートラインにすら立っていないということになりますので、気になる企業へはエントリ―は必須です。

エントリーすると出来るようになること

null

エントリーをすると出来るようになることは、「企業説明会の予約」「会社説明資料などを送付してもらえる」「最新の選考情報を連絡してもらえる」「採用ページから筆記試験の受験やエントリーシートの提出ができる」などになります。

採用活動において、基本的にエントリーすることが選考の入り口です。エントリーをしなければ、採用選考への参加ができないため、気になる企業や志望する企業へのエントリーは忘れないようにしましょう。エントリーシステムは選考だけでなく、インターンシップや交流会などの募集受付にも利用する企業が多いです。前もってエントリーしておくことをおすすめします。

エントリー方法は企業によって異なる

エントリー方法は様々なので、しっかりと確認しておくことが必要です。具体的な例を挙げれば、エントリーシートを事前に用意しておくように通達があり、会社説明会で提出することが求められる場合や、サイトからエントリーシートを送付することによってエントリーとみなされる場合もあります。

エントリーシートの提出をもってエントリー参加の意思があるとみなす企業も多いですが、エントリーシートを必要としない企業もあります。エントリーシートの形式は企業によって異なる場合があるので、記入する時間をしっかり設けましょう。

一括エントリーとは

一括エントリーとは就活応援サイトのマイナビやリクナビが採用しているシステムです。一括エントリーを利用することによって、手軽に多くの企業へのエントリーが可能になり、情報を手に入れることができます。一括エントリーシステムを利用すると、多くの情報を得られる機会に恵まれるので、自分の範囲で探すことのできなかった企業を見つけることが可能です。

非常に便利なシステムですが、逆に自分が希望しないであろう企業の情報も多く入ってくるようになるため、情報の選別が必要になってきます。大量の情報は、短期決戦の就活において貴重な資源ですが、情報の選別に時間を取られて自分の就活が疎かにならないように気をつけましょう。

エントリーできる時期

エントリ―ができる時期は決まっており、一定の時期を過ぎなければどの企業にもエントリ―はできないので注意しましょう。日本の就活は新卒一括採用であるため、エントリーに関しても一斉にスタートします。いつエントリーが可能になるのかを理解し、最初の一歩で出遅れることのないよう注意しましょう。

解禁は3月

エントリーできるのは、就活解禁の3月からです。それ以前のエントリーはできませんので、解禁に向けてエントリ―先をある程度決めておきましょう。

ナビサイトは3月にグランドオープンするため、解禁後すぐに登録しエントリーを進めていく必要があります。ナビサイトからエントリーできないケースもあり、その場合は企業のホームページから直接エントリーをおこないます。

ナビサイトからのエントリーができない場合でも、会社の情報は掲載されています。就活をスムーズに進めるためには、ナビサイトへの登録は必須です。

企業ごとに時期が違う

エントリーが可能になるのは3月以降であるものの、企業ごとにいつエントリーできるようになるかは違います。解禁後すぐにエントリーできる場合もあれば、数ヶ月後にエントリー可能になる場合もあるので注意しなければなりません。

解禁後は志望企業を素早く確認して、いつからエントリー開始になるかをチェックしておくことが大切です。エントリーはいつまでもできるわけではなく、企業ごとに期限が設定されています。

エントリー開始日と受付終了日がそれぞれ決められており、期間を過ぎれば当然選考には参加できません。エントリーを逃したばかりに選考に参加できないのはもったいないです。志望度の高い企業の期限をしっかりと確認し、抜け漏れのないようにエントリーをかけましょう。

外資系のエントリー開始は早い

外資系の場合は、解禁日以前から選考が始まっているため、エントリーできる時期もさらに早いので注意が必要です。企業ごとにエントリー可能時期は違うものの、9~10月にはエントリーできる企業が多いです。

志望する場合は早めから準備が必要ですし、エントリーを忘れないだけではなく、選考の対策もしておかなければなりません。外資系の場合は一般的な就活解禁までに選考が終わることがほとんどであり、早くに内定を決めたいなら選考にも積極的に参加しておきましょう。

ナビサイトがオープンしていないため、エントリーはすべて企業のホームページからになります。気になる企業があれば求人情報をこまめに確認し、いつからエントリーできるかチェックしておきましょう。

何社エントリーすればいいのか

就活をスムーズに進めるためには、開始直後からエントリーすることが大切ですが、何社にエントリーすればいいのか悩んでしまう人は多いです。気になる企業があれば積極的にエントリーするのは大切なものの、あまりに多すぎると管理が大変ですし、かといって少なすぎるのも考えものです。エントリー数は就活の成功にも大きく影響しますので、適切な数を知っておきましょう。

30~50社程度がおすすめ

エントリー数は多すぎても、少なすぎてもよくありません。ひとつの業界に絞らず、複数の業界に目を向けながら30~50社程度に絞るのがおすすめです。まずはこの数を目安にエントリー数を調整してみましょう。

エントリー数があまりにも少ないと手持ちの企業がすぐになくなってしまい、選考を受けない期間が生まれてしまいます。就活を効率的に進めるためには、選考を途切れることなく受けることが大切であり、できるだけ空白の期間を作らないことが大切です。

エントリー数が多過ぎると管理が大変になり、スケジュールを組むだけでも一苦労です。予定をたくさんいれるのは大切ですが、忙しさのあまりずさんになっては意味がありません。ちょうどいい数に調整して丁寧に就活に取り組みましょう。

自分の裁量に合わせて決める

平均的には30~50社程度のエントリーがおすすめですが、これはあくまで平均であり、絶対的な指標ではありません。人によって感覚は違いますし、エントリー数は自分の裁量に応じて数を増減させることが大切です。

選択肢を減らして短期集中でおこなう方が得意な人もいれば、さまざまな選択肢を検討し、長期的に取り組む方が得意な人もいます。自分の性格に合わせてエントリー数は変化させることが大切ですし、きちんと管理できるということが何より大切です。管理できるのなら、100社、200社とエントリー数を増やしても問題はありません。自分がやりやすい数をキープして、就活を進めましょう。

あなたにぴったりな職業は〇〇です。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

効率的にエントリーするコツ

就活を上手に進めるためには、エントリーの方法を工夫することが大切です。エントリーの段階でつまづいてしまうと、その後も上手くいかなくなりますし、就活全体に悪影響を及ぼします。エントリーは最初の一歩ですので、この段階で上手くいくかどうかが就活成功のカギを握っているといっても過言ではありません。効率的な方法を知って、上手に最初の一歩を踏み出しましょう。

就活解禁までに選択肢を絞り込む

効率的にエントリーをかけるためには、解禁前にエントリー先の候補を決めておくことが大切です。解禁と同時にエントリーが可能になる企業も多いため、出遅れないためにも志望先を決めておかなければなりません。

企業によってはすぐに応募受付が終了することもありますし、チャンスを逃さないためにも事前準備は必須です。最初にエントリー先を決めておけば、解禁と同時に必要な企業すべてにエントリーをかけ、追加分に関してはゆっくり探しながら検討できます。

実際に資料請求をしなければ企業について分からないこともありますが、資料を見るまでもなく気になる企業は、迷わずプレエントリーをすることが大切です。

手持ち企業はゼロにしない

選考を受ければ不合格になることも多いですし、何十社と続けて不合格になってしまうことも少なくありません。不合格が続くと当然選択肢は減っていきますし、ゼロになれば就活は完全にストップしてしまいます。

就活をストップさせないためにも、常に選考の選択肢は持っておくことが大切です。手持ちの企業がゼロにならないよう、常にエントリーする企業は探しましょう。就活中は常にどこかの企業が選考をおこなっていますし、視野を広く持つことが大切です。内定を獲得するためにもある程度の数は選考を受けることを意識しておきましょう。

エントリーは選考に参加するために欠かせないもの

エントリーは就活を進めるための土台となるもので、これができていなければ就活はスタートしません。最初の一歩で躓いてしまうと就活は失敗しますし、きちんと意味を理解した上で取り組むことが大切です。

エントリーの段階で失敗する人は意外に多いですし、効率的におこなえず、就活が難航している人もたくさんいます。エントリ―が変われば就活は変わりますし、上手なやり方、効率的な方法を知っておくことが大切です。

就活を攻略するためには、細かいことまで目を向けてきちんと理解しておかなければなりません。就活中に当たり前に使われているエントリ―という言葉も正しく理解して、スムーズに就活を進めていきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ