身だしなみ

ネクタイのエンジ色が与える印象|就活で選ぶポイントを紹介

えんじ色のネクタイは就活で使えるのか

就活ではネクタイの色にも注意が必要であり、えんじ色など赤系のネクタイは着用OKなのかと悩む人は多いです。身だしなみは細かくチェックされているポイントですし、ネクタイについても当然見られています。

ネクタイの色は印象を判断する際の大切な要素になります。ネクタイの色によって与える印象は違いますし、色別に与える印象を理解しておくことが大切です。えんじ色に限らず、他の色のネクタイがどんな印象を与えるのか、着用時のポイントとして何に気をつければいいのかを知っておくことが大切です。

えんじ色のネクタイはやる気や熱意の印象を与える

えんじ色のネクタイが与える印象ですが、活発、元気がいいなど、基本的な明るい印象を与えます。健康的にも見えやすく、比較的好印象を与えやすい色だと言えます。

ネクタイは色によって顔色なども違って見えるため、明るい印象を与えたいのであれば、明るめの色を使うことが大切です。色は大きく寒色と暖色に分けられます。明るい印象となるのが暖色、落ち着いた印象になるのが寒色と考えましょう。

もちろん、寒色系のネクタイを着用してはいけないわけではありませんが、活発さなどをアピールしたいのであれば、えんじ色などの暖色系のネクタイの方が有利です。えんじ色は明るいだけではなく、前向きでポジティブな人間性をアピールしやすいですし、いい印象を与えやすいです。

青色はフレッシュさや爽やかな印象

就活で定番のネクタイの色は、青系統です。青は、どのような業界においても、対応できるカラーといえます。フレッシュな印象を与えるだけではなく、真面目さや知的な人間であることも演出できる色です。水色や紺色なども似たような印象を与えることができるでしょう。就活する時だけではなく、新入社員の時も、青系統のネクタイが望ましいです。商談などのシーンでは、誠実な人柄を伝えることが重要であり、青や紺がおすすめです。爽やかさを際立てたいのであれば、柄をストライプにしましょう。

黄色・オレンジは社交性やポジティブな印象

イエローやオレンジ色のネクタイは、明るい印象があります。業界によっては避けるべきカラーですが、アパレル業界などであれば、問題ない可能性もあるでしょう。

会社に入り、接待するときなどは、黄色やオレンジ色のネクタイがおすすめです。もちろん、相手や場所にもよりますが、社交性やポジティブな印象があり、コミュニケーションが円滑になる可能性を秘めています。そのため会食やちょっとしたパーティーでも、これらの色はおすすめです。カジュアルな雰囲気になりますので、話しかけづらい人には見えません。柄物などであれば、より好印象になります。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

えんじ色のネクタイは就活でも使える

就活ではえんじ色のネクタイの着用は基本的にはOKとされています。えんじ色は明るい印象を与えることができますし、新卒ならではのフレッシュ感なども伝えやすいです。

ネクタイの色についてはそれほど悩むことはなく、スタンダードな色であれば着用は可能です。NGとされているのは黒や白の無地のネクタイであり、これらはどのような場合でもマイナスの評価となるので注意しましょう。

黒や白のネクタイは冠婚葬祭を想起させるもののため、これらのネクタイを着用していると、基本的なマナーが理解できていないとして評価を下げられてしまいます。

就活で使うえんじ色のネクタイを選ぶポイント

就活で使うネクタイは、えんじ色でも可と伝えましたが、どんなものでもいいかというと、そういう訳ではありません。ここでは、就活で使用するえんじ色のネクタイを選ぶポイントについて紹介します。

派手すぎるものは控える

えんじ色のネクタイは基本的には着用可能ですが、あまりに色が派手過ぎる場合は、NGとなる可能性もあるので注意が必要です。えんじ色といっても色の幅は広いですし、くすんだ赤に近いものもあれば、目を刺すような派手な色もあります。

えんじ色そのものはOKなものの、あまりに派手過ぎるとカジュアルな印象を与えてしまいますし、業界や企業によってはマイナスの印象を与える可能性があります。就活ではフォーマルさが重要視されているため、カジュアルに見えるものはNGです。すべての業界、企業でNGなわけではありませんが、少なからずリスクはありますので、派手なものは避けるようにしましょう。

柄や素材にも注意

ネクタイは色はもちろん、柄や素材などにも注意しなければなりません。落ち着いたえんじ色だったとしても、派手な柄だったりカジュアルに見える素材だと印象が悪くなってしまいます。

柄は薄いストライプやドット、千鳥柄程度であればOKですが、キャラクターがプリントされていたり、いかにも派手過ぎる柄のものは避けましょう。素材についてもタオル地やデニム地など、明らかにカジュアルに見えるものはNGです。

素材は遠目に見ているだけでもある程度分かりますし、色と柄がOKでも素材だけでアウトになるので注意しなければなりません。就活で使えるネクタイは、基本的にはシルクの素材です。落ち着いた色、控えめな柄、シルク地の素材の3点を心がけてネクタイを選びましょう。

志望する企業の社風に合わせる

えんじ色のネクタイを着用する際は、志望企業との社風に合わせることが大切です。企業ごとに社風は違いますし、方針や方向性、求める人材像なども異なります。積極的で活発な人材を求めているのであればえんじ色のネクタイがおすすめですが、その他の人材を求めている場合は、ネクタイの色を変えた方がいい場合もあります。

明るく活発な印象を与えられるのがえんじ色の魅力ですが、すべての企業が明るく活発な人材だけを求めているわけではありません。企業によっては落ち着きがあり高い判断力を持った人を求めていることもありますし、えんじ色のネクタイが与える印象とは真逆の人材が求められることもあります。

志望企業の社風に合っていないと、印象が悪くなる可能性がありますので、雰囲気をチェックした上で、着用するかを決めましょう。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

えんじ色のネクタイは熱意ややる気のある印象を与える

国家公務員の昇給制度を把握しておこう

えんじ色のネクタイは、就活でも使えます。熱意ややる気のある印象を与えるカラーであり、就活だけではなく、新入社員時代でも問題ない可能性は高いでしょう。ほかにも、青系統はビジネスシーンで定番であり、さまざまな場面で使えるものです。クリエイティブ業界ならば、オレンジやイエローなど色の明るいネクタイが許容されることもあります。もちろん、あまりにも派手すぎる色は避けてください。就活であれば、落ち着いた色がベストです。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ