自己PR

【聞き上手を自己PRする方法】例文や面接での振る舞い方をご紹介

聞き上手を自己PRでアピールする人は多い

聞き上手は自己PRの題材としても使いやすく、上手にアピールすれば高評価を獲得できます。業界や企業、仕事によって求められる能力や適性は異なりますが、聞き上手は幅広く使える能力であり、どんな仕事であっても役に立つ能力と言えます。

幅広くアピールしやすいため、複数の業界にまたがって就活をする場合などでも、自己PRの題材として設定しやすいでしょう。題材としても使いやすく、評価もされやすい聞き上手ですが、これをアピールすれば、必ずしも高評価を獲得できるわけではありません。自己PRは題材はもちろん、どのようにアピールするかも大切です。聞き上手をうまくアピールする方法を身に付けて、自己PRのアピール力を高めましょう。

聞き上手の特徴

聞き上手の特徴

聞き上手を自己PRでアピールするためには、そもそもどんな能力なのかを知っておくことが大切です。聞き上手と聞けば、相手の話を上手に聞くことができるとイメージする人が多く、これは間違いではありません。しかし、自己PRでアピールするためには、これだけの認識では不十分であり、能力についてさらに細部まで知っておくことが大切です。どのような特徴があるのかを把握して、聞き上手というアピールポイントへの理解を深めましょう。

コミュニケーション能力が高い

聞き上手な人の特徴としては、コミュニケーション能力が高いことが挙げられます。コミュニケーション能力が高い=話し上手とイメージする人も多いでしょうが、コミュニケーションの形はさまざまです。上手に話をして相手を会話に引き込むこともコミュニケーションですが、相手の話をしっかりと聞き、会話を成立させることもコミュニケーションと言えます。

話し手だけでは会話は成立せず、必ず聞き手が必要です。聞き上手は聞き手に回ることでコミュニケーションを成立させるものであり、集団においても重要な役割を果たすと言えるでしょう。コミュニケーション能力は、どの仕事でも重要視されているポイントです。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

相手の話を引き出すのが上手い

聞き上手は単に相手の話を聞き続けるだけではなく、話を引き出して相手にうまく話させる力に長けています。相手が話し上手であれば、何もしていなくても勝手に話を進めてくれますが、当然すべての人が話し上手なわけではありません。聞き上手は相手のスキルに関係なく、話を引き出し、スムーズに話をさせる能力に長けています。

また、単純に話を引き出すだけではなく、そこから相手の本当の望みなどを見つけられるのも、特徴のひとつです。相手の話を引き出して深堀りすることで、その人の本当の望み、本質的な部分が引き出せるとイメージするといいでしょう。

適切な質問・あいづちができる

話を聞くとイメージすると、相手の話をただ聞くだけの受動的な様子を思い浮かべる人も多いでしょう。確かに話し手と聞き手に分けて考えれば、話し手が能動的、聞き手は受動的とも言えます。しかし、聞き上手の場合は受動的に話を聞いているわけではなく、相手の話に合わせて適切な質問・あいづちをし、能動的に話を聞いているのが特徴です。

質問やあいづちは、相手の話を引き出すための重要なものであり、聞き上手の人はこれらを上手に使いこなしていると言えるでしょう。一見話し手がその場をリードしているようにも見えますが、実際には聞き手がコントロールして、話を進めさせていることも多いです。聞き上手は、能動的に話を聞くことができ、話の流れをコントロールする力があります。

聞き上手を自己PRする方法

聞き上手は自己PRでも使いやすく、評価されやすい題材ですが、高評価を獲得するためには、工夫したアピールをしなければなりません。聞き上手は使いやすいため、多くの学生がアピールしており、評価されるには他の学生との差別を図ることが大切です。

同じ内容でもアピールのやり方次第で、与えられる印象は大きく違ってきます。聞き上手は魅力的なアピールではありますが、さらに魅力的に伝えるためには、どのように伝えるべきかを把握しておきましょう。

①どのような能力かを明確にする

聞き上手をアピールするには、まずはどのような能力なのかを明確にしておくことが大切です。自己PRでは冒頭でアピールポイントを述べるのが鉄則であり、この時点で何を伝えたいのか、詳細まで明らかにしておくことが大切です。

聞き上手といっても人によってタイプは違い、どのようなイメージを持っているかも異なります。積極的に質問をしたりあいづちを打ったりして話を引き出す人もいれば、信用してもらうことで話やすい空気を作るなど、人によって話の引き出し方はさまざまです。

同じ聞き上手でも能力の詳細やスタイルは異なるため、自分はどのようなタイプの聞き上手なのかを明確にして、詳細まで能力を提示しましょう。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

②能力を発揮した背景・根拠を述べる

自己PRでは、アピールした内容を信じてもらうことが大切であり、いかに本当のことだと伝えられるかが重要です。どれだけ素晴らしい能力を持っていても、本当に身についていると証明できなければ、高評価を獲得するのは難しくなります。能力を発揮した背景や根拠を具体的に述べて、説得力のあるアピールを心がけましょう。

説得力を持たせるためには、過去にどのように能力を発揮したのか、どのように身につけたのかを提示することが大切です。具体的な経験、根拠を述べることで、説得力を高めることができ、自己PRのアピール力を高めることができます。根拠の提示は自己PRにおいて特に重要なポイントなので、必ず用意しておきましょう。

③仕事でどのように活かせるのかをアピール

自己PRは自分の採用メリットをアピールするためのものなので、能力を活かして仕事でどのように活躍できるかを伝えることも大切です。企業は単に優れた能力や人柄を持った人材を採用したいと考えているわけではなく、自社で活躍し、成長できる人材を求めています。

能力や人柄が優れていても、仕事で活躍できることが伝えられなければ、アピール力は低くなりますので、必ず仕事と絡めてアピールすることを心がけましょう。聞き上手を活かして仕事でどのように活躍するのか、どのように仕事を進めるのかを、できるだけ具体的に伝えることが大切です。

聞き上手の自己PRの例文

聞き上手を自己PRする方法を把握した後は、例文を確認しながら、さらにポイントを細かくチェックしていきましょう。例文を参考にすることでアピールの全体像を把握でき、ポイントをより細部まで理解することができます。聞き上手といっても能力の在り方や表現はさまざまであり、別の言葉でアピールすることもできます。聞き上手は傾聴力としてもアピールできるため、それぞれの例文から細かい違いなどもチェックしておきましょう。

聞き上手としてアピールする場合

私は聞き上手です。相手の話したいことを瞬時に見極め、適切な質問をすることで、本音を引き出すことができます。大学時代はバーでアルバイトをしており、お客様との会話も業務の一環でした。
バーではお客様が主役ですので、自分から話すのではなく、いかに話を引き出すかを意識し、質問することで話を膨らませました。相手が望むことを予測して質問をすることで、さらに話は弾み、常連のお客様にも「○○君には全部話してしまう」とお褒めの言葉も頂けました。
貴社でも顧客としっかり向き合い、聞き手に回るコミュニケーションを心がけることで本音を引き出し、何でも話してもらえる営業として活躍したいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

聞き上手の例文では、相手の話したいことを見極め、適切な質問ができると能力をアピールしています。聞き上手でもどんな能力なのかを明確にできており、より具体的なイメージを伝えられているでしょう。

聞き上手は能動的に話を聞き、話を引き出すというイメージも強いため、表現にあった内容でアピールできています。アルバイトの経験から根拠を提示できており、第三者からの言葉があることで、さらに説得力は増しています。仕事での活かし方にも言及できており、評価される自己PRになっているでしょう。

傾聴力としてアピールする場合

私は傾聴力があります。相手に寄り添って話を聞くことで、どんな人でもスムーズに話してもらうことができます。小さい頃からおばあちゃん子で、地域の寄り合いなどにも積極的に参加していました。
寄り合いには多くの人が集まり、自分よりはるかに年上の人もいれば、年下の小さな子までいました。幅広い年齢層の人たちとコミュニケーションを取るには、相手の話を聞くことが大切だと思い、どんな人の話も耳を傾けることを意識するうちに傾聴力を身につけました。
貴社では相手の気持ちに寄り添って話を聞く姿勢を見せることで、信用して本音を打ち明けてもらい、顧客と開発を繋ぐ架け橋になれる営業として活躍したいです。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

傾聴力の例文では、相手に寄り添って話を聞くことで、スムーズに話してもらえるとアピールしています。聞き上手は能動的で積極的なイメージがありますが、傾聴力は辛抱強く、相手の話をじっと聞くという印象があります。

相手に寄り添うという表現を使うことで、辛抱強さや優しさなどを伝えることができ、傾聴力ならではの特徴を使ったアピールができているでしょう。例文では身につけた根拠と仕事での活かし方も明確にされており、説得力も高めて伝えられています。

聞き上手を自己PRする際の言い換え表現

  • 傾聴力
  • 協調性
  • コミュニケーション能力
  • 空気を読む

聞き上手を自己PRする際の言い換え表現は、傾聴力をはじめとしてさまざまあります。同じ内容でアピールする場合でも、何を題材として選ぶかによって、与えられる印象は違ってくるので注意しましょう。たとえば聞き上手で、他の人の意見を引き出せる場合でも、協調性としてアピールすれば、全体の意見を吸い出してチームをまとめられる能力があると印象付けられます。

聞き上手を面接で自己PRする場合の振る舞い方

自己PRは、履歴書だけではなく面接でも求められることが多いです。面接でアピールする場合でも、基本的には履歴書に書いたものと同じ内容で伝えますが、ポイントとなるのは面接時の振る舞い方です。面接では細部まで評価の対象となっており、自己PRの内容はもちろん、行動や仕草なども見られています。振る舞い方によっては、自己PRである聞き上手がうまく伝わらない可能性もあるので注意しなければなりません。

話を聞くだけはNG

聞き上手は単に話を聞いていればいいわけではなく、質問やあいづちなどをして、能動的に話を聞く姿勢を見せることが大切です。自己PRで聞き上手であることをアピールしていても、ただ面接官の話を聞いているだけではマイナスの印象を与える可能性があります。

面接なので質問まではする必要はありませんが、あいづちを打つなど、話を聞いている姿勢は見せておきましょう。受動的に話を聞いているだけと思われると、聞き上手のアピール力は弱くなってしまうため、能動的な姿勢で臨むことを意識しましょう。

自分の意志があることを主張する

聞き上手はアピール次第では受動的で、自分の意志がないと思われる可能性もあるので注意しなければなりません。自己PRの題材に聞き上手を選ぶ場合は、面接中のさまざまな場で、自分の意志があることを積極的にアピールすることが大切です。

自分の意志を持っていないと思われれば、ただ他の人の話を聞いて、振り回されているだけという印象も与えかねません。きちんと主張すべきところは主張して、確固たる意志や意見を持っていることをアピールすることが大切です。選考では、ディスカッション形式で話し合うこともあります。聞き上手として話を聞く姿勢を見せるのはもちろん、自分の意見も主張して、積極的な姿勢もアピールしておきましょう。

集団面接では学生の話も聞く

面接の形式はさまざまであり、学生ひとりの個人面接もあれば、学生複数人の集団面接もあります。聞き上手をアピールするためには、面接官の話にもしっかり耳を傾け、話を聞いている姿勢を見せることが大切です。これは集団面接の場合でも同じであり、他の学生が話しているときにも、しっかりと聞いている姿勢を見せる必要があります。

面接官の話を積極的に聞いていても、他の学生の話を聞いていないと、本当に聞き上手なのかと疑われる可能性が高いです。また、相手によって話を聞く態度を変えるのは印象が悪いため、誰であっても平等に聞く姿勢を持つことが大切です。他の学生が発言している際も振る舞いが見られているため、聞き上手をアピールするなら特に注意して話を聞いておきましょう。

聞き上手は自己PRでも評価されやすい題材

自己PRでアピールできる題材はさまざまありますが、中でも聞き上手はアピールしやすい題材のひとつです。聞き上手からはさまざまな能力を伝えることができ、言い換え表現を使えば、さらに幅広くアピールができます。

しかし、高評価を獲得するためには、アピールの方法を工夫しなければならず、伝え方次第ではマイナスの印象を与えてしまう可能性もあるので注意しなければなりません。自己PRはどんな題材を使うかはもちろん、どのように伝えるかによって与えられる印象や評価などは大きく違ってきます。

アピールしやすい題材だからこそ、他の学生との差別化を図ることが大切です。工夫したアピールで聞き上手であることを伝えて、高評価の獲得を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ