自己PR
【自己PRと学生時代頑張ったことの違い】アピールできる内容と例文
- 145210 views
目次
自己PRと学生時代に頑張ったことが同じになってしまう人は多い
就活の頻出質問のひとつに、自己PRがあります。自己PRは面接だけではなく、履歴書やESでも問われることが多いため、念入りに考えておかなければなりません。自己PRを考える上で注意しなければならないのは、他のアピールと重複させないということです。
頻出の質問は他にもあり、自己PRと内容が重なりやすいものとしては、学生時代頑張ったことが挙げられます。これらは似ているようでまったく性質が異なり、混同するとアピールに失敗するため注意が必要です。
自己PRでは何を伝えるのか、学生時代頑張ったことでは何を伝えるのか、それぞれの違いを正しく把握することが大切です。両者の違いを正確に把握して、的確なアピールで高評価の獲得を目指しましょう。
こちらでは志望動機と自己PRの違いを解説しています。
自己PRと学生時代に頑張ったことの違い
上手にアピールするためには、自己PRと学生時代頑張ったことの、明確な違いを知ることが大切です。自己PRも学生時代頑張ったことも、過去の経験から誇れることをアピールするという点は共通しています。
しかし、その他の部分では異なる面も多く、特にどのようにアピールするかという点は、両者には大きな違いがあります。自己PRと学生時代頑張ったこと、それぞれの性質の違いを知り、どのようなアピールが効果的なのか知っていきましょう。
自己PRは企業へ採用するメリットを伝える
自己PRは自身をPRするもの、つまり自分を企業に売り込むことが求められます。したがって、重要なのは企業に自身の採用メリットを伝えるということであり、企業が何を求めているのかを把握した上で、アピール内容を考える必要があります。
自己PR=自分のよいところをアピールすると考え、好き勝手に内容を決めてしまう人は少なくありません。自己PRで企業が知りたがっているのは、その就活生の持つ特徴が、自社の利益に繋がるか、採用メリットがあるかという点です。
そのため、自分のよいところをただ提示するだけではなく、それが企業にどのような利益をもたらすかを明確に説明できなければなりません。採用してもらうために企業に自分を売り込むという点を意識し、アピール内容を考えることが大切です。
-
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あわせて活用したい!あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
学生時代に頑張ったことでは取り組み方や成長過程を伝える
学生時代頑張ったことのアピールでは、過去の経験を提示し、自身がどのように成長できたかをアピールします。これは物事への取り組み方やどのように成長できるかを理解してもらうためであり、採用メリットを伝える自己PRとは一線を画していることは理解しておきましょう。
自己PRでは企業が求める人材像に合わせて自分を売り込んでいきますが、学生時代頑張ったことでは、過去の経験から自分がどのように成長できたかをアピールします。ここで重要なのは、結果ではなく経過です。
そのため、どれだけ結果がよくても、経過が悪いとマイナス評価になり、反対に結果が目立つものではなくても、経過次第で高評価を獲得できます。学生時代頑張ったことでは過去の経験を、自己PRでは就職後に活躍する自分を売り込むと考えましょう。
同じエピソードでも何を伝えたいかによって変わる
自己PRも学生時代頑張ったことも、説得力を高めるために過去の経験を提示し、そこからアピールを展開します。性質上似ている部分もあり、同じエピソードを使ってそれぞれアピールすることも可能です。
ただし、同じエピソードを使ったとしても自己PRと学生時代頑張ったことでは、売り込み方が異なります。自己PRでは過去の経験が企業での仕事にいかに役立つかを提示することが大切であり、未来に向けた視点を持たなければなりません。
対して学生時代頑張ったことは、過去の経験から自分がどのように物事に取り組み、努力し、成長できる人間であるかをアピールします。それぞれ売り込み方が異なるため、どのシーンで使用するか、何を伝えたいかを意識して内容を考えましょう。
構成は結論から述べるようにする
自己PRと学生時代頑張ったことでどのように伝えるかは異なりますが、どちらも文章校正は同じです。両方とも結論を最初に提示することが大切であり、これがアピールの原型になると考えましょう。
自己PRなら「私は○○ができます(得意です)」、学生時代頑張ったことなら「学生時代は○○に力を入れました」から始めます。最初に結論を提示することで、これから何を伝えたいかが明確になり、より印象的にアピールできます。
また、最初に結論を提示することで、先入観を与えることができ、内容も伝わりやすくなるでしょう。結論を後回しにしてしまうと伝わりづらく、印象に残りづらいため注意が必要です。アピールの構成は他の内容でも同じであるため、就活では結論ファーストを心がけましょう。
サークルに打ち込んだことも自己PRの内容にしてOK
大学入学後、サークル活動に打ち込む学生は少なくありません。大学にはさまざまなサークルがありますが、それぞれが同じような目的を持っているため、連帯感が強く楽しい活動ができます。自己PRでは、このようなサークルで学生時代頑張ったことを記入するのも、効果的です。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
自分が担っていた役割から強みを考える
サークル内で何かの役割を担っていた場合は、そこから自己PRでアピールする強みを考えてください。例えば、主将や副主将などを務めた場合は、みんなをまとめて引っ張るリーダーシップがアピールできます。
とくに役割を持たなかった場合は、自分が提案して企画したイベントなどを探してみましょう。そういった些細なことでも、自己PRに書く学生時代頑張ったこととしては効果的なのです。良いエピソードを上手にアピールできれば、採用担当者から好印象を得られます。
アルバイト経験も自己PRに書ける大切な要素
「大学時代は勉強して遊んでアルバイトをしていただけだから、記入することが思い当たらない」という人も少なくありません。しかし、実はただのアルバイトの経験も、学生時代頑張ったこととして自己PRに書ける要素なのです。アルバイトは、「初めて社会で働く」というとても良い経験です。
初めての経験で、どのようなことに苦労して学んだか、その結果どうなったのかを記入できると、良い印象を与えられます。例えば、「働き出して半年で新人バイトの指導を任されるようになった」などは、インパクトがあり、良いエピソードだといえるでしょう。
自分の意志で参加するボランティア経験を書くのもアリ
また、ボランティア経験も、学生時代頑張ったこととして自己PRに記入できます。ボランティアのほとんどは、自分の意志で参加するものです。誰かから強制されて参加することは、滅多にないでしょう。ボランティア参加のきっかけや取り組み内容を具体的に記入すると、採用担当者に好印象を与えられます。
学生時代頑張ったことがない人は行動する
上記の文章を読んだうえで、「自分はサークルに入らずアルバイトもしていなかったので、学生時代頑張ったことがない」という人もいるでしょう。そういった人は、今からでも遅くないので、行動することが大切です。インターンやボランティアの募集を探して参加したり、資格取得のために勉強を始めたりして、エピソード作りをしてみましょう。
自己PRを書く際に最も大切なのが、「自主的に行動すること」です。自主的な行動ができなければ、どんなによいエピソードがあっても、強みとしてアピールできません。自己PRに書くことが「ないから諦める」のではなく、「ないからあるようにする」と考えて、行動を起こしましょう。
題材について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。
就活で学生時代頑張ったことを伝える例文3選
サークルやアルバイト経験などは、学生時代頑張ったこととして自己PRに記入できるとご紹介しました。実際に、自己PRでこういった学生時代頑張ったことを記入する際は、どういった書き方をすると、採用担当者から高評価を得られるのでしょうか。いざ書こうと思っても、そこがなかなか分からず、書けないという人もいるでしょう。
そこで以下では、学生時代に頑張ったことを伝える自己PRの例文を3つご紹介します。参考にすることで、よい自己PRを作成するヒントが得られるかもしれません。あわせて各例文のポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
例文①
私の強みは、新しいことを積極的に企画して行動できることです。大学で軽音サークルに所属していた際に、メンバー内でライブをしようという話が出ました。そこで、定番のライブボックスや人気イベントを探したのですが、なかなか許可のおりる場所が見つからず、メンバー全員が諦めモードに入っていました。そこで私は、ボックスやイベントを探すのではなく、普通のショッピングセンターでライブをするのはどうかと企画しました。週末に人が多そうなショッピングセンターを周り、各責任者に頼んだ結果、5つ目のお店でようやく許可をいただけました。
そうして実際にライブをおこなったところ、若いお客さんが集まり、Twitterなどで宣伝をしてくれる方が出てくるなど、予想外の結果を得ることができました。こういった企画力と行動力は、貴社で活かせる強みだと考えています。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」
学生時代頑張ったこととして、サークル活動を題材にした自己PR例文をご紹介しました。この例文のポイントは、強みの部分を具体的な文章にして伝えているところです。ただ「企画力と行動力がある」と伝えるだけでは、どちらが本当の強みなのか、採用担当者が迷ってしまいます。
しかし、「企画して行動できること」という文章に変えることで、それを1つの強みとして理解しやすくなるのです。こういった細かな文章の言い回し1つが、採用担当者に与える印象を左右するといっても過言ではないでしょう。
例文②
私は、計画性があることが強みです。大学で企業研究をおこない、貴社で働きたいと思った際に、「○○の資格を取得すれば役に立つのでは?」と考えました。そこで、私は○○を取得するために、勉強のスケジュールを作成しました。大学でとっていた授業の合間や、帰宅してからの時間を使って、どの範囲を勉強するかというスケジュールを細かく作成しました。途中でスケジュールが変更となることもありましたが、予備として用意していた時間で対応したため、問題なく勉強を進められました。結果、先々月におこなわれた○○の資格試験の2級に合格できました。
こういった計画性は、貴社へ入社した後にも役立つスキルだと考えています。しっかりと自身のタスク管理をおこない、業務の遅延が起こらないように気を付けます。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」
学生時代頑張ったこととして、資格取得を題材にした自己PR例文をご紹介しました。この例文のポイントは、企業で役立つ資格を取得するためという動機です。選考が始まる前に、志望企業のためにできることを考えているという部分から、採用担当者に熱意を伝えることができるでしょう。
また、最後に「仕事にどう活かすか」を述べているのも、大切なポイントです。円滑に業務を遂行するための計画性は、社会人にとって必要不可欠といえるスキルです。そこをしっかりアピールすると、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
例文③
私は、臨機応変に行動することができます。大学時代、学費を稼ぐために、イベントスタッフのアルバイトをしていました。アルバイトをしていて気付いたのが、事前にどれだけ計画を練っていても、イベント当日には予想外の事態が起こる可能性が高いことです。そのなかでも、イベント前日に会場内の装飾品が足りないことが判明したときは、スタッフメンバーの間で大騒ぎとなりました。そこで、私は装飾デザインを一部変更することと、近くのお店で装飾品を集めることを提案しました。
結果、責任者の許可がおりたのですぐに実行し、問題なくイベントをおこなえました。他にもいくつかの問題に立ち向かい、解決してきた実績が私にはあります。内定を頂けた際には、この臨機応変に行動できる強みを、貴社で活かすために努力する所存です。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」
学生時代頑張ったこととして、アルバイト経験を題材にした自己PR例文をご紹介しました。この例文のポイントは、多くの経験を積んだうえで、「実績が私にはある」とはっきり述べていることです。はっきり述べることで、それだけ自信のある強みだということが示せるでしょう。
どんなに魅力的な強みでも、本人が自信なさげに伝えれば、採用担当者は「本当に強みなのか」と不安に感じてしまいます。また、根拠がないのに自信を持って言われても、採用担当者は困るものです。強みに根拠がある場合のみ、上記の例文のように、自信を持って伝えるとよいでしょう。
就活の自己PRと学生時代に頑張ったことの違いを把握しておこう
就活の頻出質問である自己PRと学生時代頑張ったことは、アピール内容が重複してしまう人も少なくありません。しかし、実際には伝えるべきこと、見られているポイントがそれぞれ違うため、アピール内容はそれぞれ分けて考える必要があります。
大切なのはそれぞれの違いを知ることであり、自己PRでは採用メリットを、学生時代頑張ったことでは成長過程や物事への取り組み方を伝えましょう。質問ごとに何を伝えるべきかを把握しておくことで、アピールはより正確に、印象的におこなうことができます。
両者を混同してしまうと、アピールに失敗するばかりか、マイナス評価を受けてしまう可能性もあります。違いを把握し、正しい内容でアピールして、就活の攻略を目指しましょう。