面接対策
【面接で短所を答える場合の選び方】例文やNG例文もご紹介
- 17995 views
目次
面接で答える短所に悩む就活生は多い
「あなたの短所を教えてください」と面接で質問された場合、スムーズに答えられるでしょうか。短所は自分の悪い点でもあり、あまり人には言いたくない内容です。そのため、どのように面接官に伝えるべきなのか迷っている人は多いかと思われます。短所を伝えることで自分の印象が悪くならないか不安な人は、これからご紹介する短所を伝えるコツを参考にしてください。
企業が面接で短所を聞く意図
採用試験の面接で「あなたの長所と短所はなんですか?」という質問はよく聞かれます。面接の練習をする時にも、自分自身の長所や短所を説明できるように対策しているはずです。必ずといっていいほど聞かれるこの質問ですが、企業側はなぜ短所についても聞くのでしょうか。
面接での質問では、応募者がどのような人物であるか、どのような考えであるかを確認する意図があります。ここでは、企業がどんな意図があり短所についての質問をするのかを解説していきます。面接対策としてどのように答えるべきなのか、ぜひ参考にしてみてください。
自己分析ができているか
自己分析は就職活動において、とても重要です。希望の企業を決める際にも、自分自身のことをよく分かっている必要があります。入社後に仕事をしていく上でも、自分の強みや弱みを客観的に把握しているかどうかが、大切になってきます。長所が分かっていれば、自分のスキルや能力を活かして活躍できますし、短所がきちんと理解できていれば、克服に向けての努力もできるはずです。
自己分析をして、自分の短所をよく把握していれば、どんな短所があるのか説明できます。誰でも不得意なことや苦手なことはありますが、それをしっかりと把握できているかどうかを見られています。短所を分かりやすく説明できることが大切です。
職種や社風にあっているか
採用担当者は、色々な質問をすることで応募者の人柄や考え方も確認しています。募集している職種に必要なスキルや能力があるか、企業の社風に合っている人材であるかどうかを、面接の中で見極めていきます。
短所を聞くことで入社後に仕事を続けていけるかどうかが判断できるはずです。例えば、コツコツと地道な作業が必要な職種に、飽きやすいという短所を持った人が応募してきたら、どうでしょうか。仕事が合っているとは思えません。
また、社風も働き続ける時には重要になります。周りの社員と考え方があまりに違っていたり、企業の雰囲気とかけ離れていたら、仕事をしていくのは難しいはずです。企業としては、ミスマッチを防ぎなるべく長く働き続けて欲しいという思いがあります。短所についての質問は、能力やスキルだけでは分からない、応募者の人柄を確認するためでもあります。
「短所」に上手く答えるには
内定者の回答を参考にしてください
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
面接で答える短所の選び方
面接では、長所や短所、性格などを質問されることが多いです。その中でも特に短所を答えることが苦手な人は多く、そもそも自分の短所をどのように表現していいのかわかっていない人が多く見受けられます。長所は把握しているけど、短所は把握していないという方は、短所を明確にする必要があるのです。ここからは、面接で答える短所の選び方を3つをご紹介していきます。
自己分析をする
自己分析は就職活動において必須の項目です。自己分析を簡単に説明すると、好きなことや嫌いなこと、得意なことや不得意なことを明確にすることです。自己分析をすることによって、自分が今後やっていきたいことと、やりたくないことがはっきりします。嫌いなことを仕事にしてしまうと、就活生にも企業にとってもお互いに不利益であり、入社後のミスマッチにつながります。
自己分析ができていると、長所も短所も理解することができます。自己分析は、短所を知るために必要不可欠な手段なのです。自分の短所がわからないという人は、自分が苦手なことや不得意なことをノートに書き出してみてください。ノートに書き出されたキーワードの中に、短所を見つけるために役立つ言葉があるはずです。
過去に失敗した経験
自分の短所がよくわからない人は、過去に失敗した経験を思い出してみましょう。うっかり失敗につながってしまった経験は、自分の中では思い出したくない経験かもしれません。しかし、実はここに短所が隠れていることがあります。過去に失敗した経験を思い返すことは、自身の短所を見つけることに役立つのです。大学生時代の経験が理想的ですが、高校生や中学生などの頃にさかのぼってみるのもいいでしょう。
長所の裏返し
短所は長所の裏返しでもあります。長所が明確である場合は、そのまま反対の意味の言葉を探してみてください。例えば、長所が「忍耐力があること」だとすれば、我慢強くて物事に挑戦し続ける強さがある人だと捉えられます。一方で、あきらめることに億劫で、往生際が悪いという印象も兼ね備えています。
それにより、この場合の短所は「あきらめが悪い」になります。他にも、長所が「協調性がある」という人は、会議などでも調整役をすることが得意で、親しみやすい人であると感じます。しかし、流されやすい側面も持ち合わせていることがうかがえます。この場合は「人の意見に流されやすい」などを短所に挙げるとよいでしょう。
短所を長所に言い換える場合の例
・考えずに行動してしまう→行動力がある
・優柔不断→臨機応変に対応できる
・自己主張が強い→積極的に行動できる
・楽観的→ポジティブ
・仕切りたがり→リーダーシップがある
・おせっかい→コミュニケーション能力が高い
・臆病→慎重
・繊細・気にしすぎ→感受性が豊か
・気が弱い→優しい
・神経質→細かいところまで気が付く
・短気→決断力がある
自分の長所がなかなか見つからないという人は、まずは短所から考えてみるのもよい方法です。少し視点を変えれば、短所だと思っていたこともあなたの長所になるかもしれません。同じ性格でも言い方によって長所にも短所にもなります。長所と短所をアピールする時には、一貫性も大切になるので、両方を一緒に考えると矛盾しません。
面接での短所の答え方
次に、面接での短所の答え方について解説していきます。事前に短所の答え方を覚えておくと、いざ面接で聞かれても余裕を持って回答することができます。そして、短所の答え方のコツは他の質問の回答にも役立つので、面接対策の参考にしてください。
結論から伝える
あらゆる質問の回答に共通することですが、質問に対して何かを発言する場合は先に結論から伝えるようにしましょう。先に結論を伝えることで、聞き手側はこれから説明される内容を理解しやすくなります。結論がわかっているので、結論に伴う捕捉のイメージがしやすく、状況理解や内容理解をより鮮明にできるのです。
ビジネスシーンでもいえることですが、相手の質問に対して長々と説明から話し始めると、好ましい対話にはなりません。面接でも結論先行を意識して発言していくと、印象もよく、面接官も聞きやすい内容になります。
短所があらわれた状況や経験を伝える
結論を伝えた後は、短所があらわれた状況や経験を伝えます。短所がよく発動された場面や経験を思い返してみましょう。例えば、短所が緊張しいの人は、初めての接客のアルバイトで大変緊張した記憶があると思われます。緊張をしたことによって、注文を聞き間違えたり、商品の金額を間違えたりと、失敗を重ねてきたはずです。
しかし、アルバイトにシフトインするにつれて、徐々に接客業務に慣れていき、一人前になることができたと思われます。これは、改善していく努力と、アルバイトを早く一人前にこなしたいという前向きな強さを持ち合わせていたために、短所を乗り越えたのです。このように、短所があらわれた経験とそれを乗り越えたきっかけを伝えることで、ストーリー性のある内容になり、面接官も共感しやすい内容にすることができます。
具体的な改善策を伝える
短所があらわれた状況や経験を説明した後は、最後に具体的な改善案を一緒に伝えましょう。ただ「私の短所は○○です。このようなことがありました」という内容だけでは、その短所とどのように付き合っていくのかが不明瞭なままです。
自身の短所がどのようなものなのかを知っているのであれば、その短所を乗り越える方法や、今後の対処の仕方までを教えてほしいと思うのが企業の本音です。先ほどの例でいうと、短所が緊張しい人であっても、アルバイトで努力を重ねることにより短所を克服して乗り越えました。
そのような場合は「今後も何か壁にぶつかった場合は、逃げずに立ち向かい、挑戦していく姿勢を貫きたいです」という一文を添えることで、具体的な改善策や目標を伝えることができます。具体的な改善策を伝えて締めることで、起承転結がなされた文章になり、面接官も理解しやすい内容になります。
過去内定者の声が多数収録!
面接回答例を参考にしましょう
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
面接で答える短所の例文
それでは実際に面接ではどのように回答すればよいのか、回答例を事例ごとにご紹介します。短所の質問では自身のマイナスポイントを紹介することになりますが、マイナスポイントであってもプラスのアピールにできるように回答しましょう。面接官に短所とうまく付き合っているという印象を持たせ、短所をよく熟知している人だと思わせることが大切です。
例文①心配性
私の短所は心配性であることです。接客のアルバイトでは、いつもお客様に満足していただけるように尽力しています。しかし心配性であるがゆえに、お客様は私の接客技術に満足していただいているのかどうか常に心配で不安でした。
しかし、ある時、お客様から「いつも笑顔で丁寧に接してくれてありがとう」と言われ、私に会うと心が安らぐと伝えてくださいました。勝手に心配していたのは私自身でした。
今後は不安だからとおどおどせず、笑顔で丁寧な接客に自信をもって接しようと覚悟をすることができました。心配性ではありますが、お客様満足のために真っすぐに行動につなげていこうと思います。
心配性という短所のいいところは、満足するまで丁寧にやり通すことです。短所だけを主張せず、短所から派生するいい点も同時にアピールしましょう。また、エピソードを添えることで共感しやすい内容になります。
例文②飽きっぽい
私の短所は飽きっぽいところです。趣味をひとつのことだけに絞り切れず、音楽や映像制作、ジグソーパズルや旅行など、多くのことに没頭してきました。飽きっぽい短所は自覚していたので、全て目標達成してやり遂げるまで次の趣味には移行しないというルールを自分の中で定めました。
そのおかげで、ひとつクリアするまで集中して挑戦することができ、時間配分を効率的にできるようになりました。私は、このようにして飽き性を克服することができました。今後も目標設定をすることで、効果的な時間配分をすることを目指します。
飽きっぽい性格は、表現によっては「ただの中途半端な人」と思われます。学業を中途半端にした、アルバイトを途中で投げ出したというストーリーは入れないようにしましょう。
例文③頑固
私の短所は頑固なところです。小学生から続けているテニスでは、県大会に毎回出場して必ず入賞していました。頑固な性格上、一度決めたことをやり遂げないとむずむずしてしまい、朝練と部活と就寝前の筋トレは今でも毎日やっています。
大学1年生の頃、テスト勉強とレポート提出にテニス部の活動が重なり、過労で倒れました。頑固であるがゆえ、自分の体調不良に気が付かないまま全てに没頭していたのが原因です。
健康管理も含めてのテニス人生だったはずなのに、周りにも迷惑をかけ、とても悔しかったです。しかし、この出来事がなければ融通が利かない頑固な人間のままでした。
今後は健康管理にも気を遣いながら、ひとつのことにこだわらないで、リラックスをしたり気を抜いたりするとともに、周りのことも意識しながら気遣いのできる人間になろうと改心しました。
頑固な人は融通が利かない人間で、周りの意見を聞かない人と思われがちです。しかし、このように反省するきっかけや意識を変えることができた経験を交えて、意思の強さや真っすぐな強さをアピールすることはとても有効です。
例文④優柔不断
私の短所は、選択する時になかなか決断ができない優柔不断な点です。何かを決めなければいけない場面でも迷ってしまう時が多くあります。社会人としてこれから仕事をしていく上でも、決断力は大切になるのでできるだけ克服していきたいと考えています。
アルバイト先でもやるべきことが多く、何をするか迷ってしまい、時間内に終わらないことがありました。最近は、まず何を優先するべきかを考えて、順位を決めて取り組むように努力しています。その結果、素早く作業に取り掛かることができ、時間を有効に使えるようになりました。
優柔不断という短所は、具体的なイメージが浮かびにくい言葉でもあります。抽象的になりやすいので、分かりやすく伝えるために、どのような時に優柔不断になってしまうのか、エピソードを話すとよいでしょう。どんな時に迷ってしまうのか、迷うとどんな問題があるのかを伝えましょう。そして、短所に対して自分なりに工夫している点や、改善のために努力していることを述べるとよいでしょう。
例文⑤緊張しやすい
私の短所は緊張しやすいところです。大勢の人の前で話す場面では、焦ってしまいうまく言葉が出てこない時があります。大学のサークルの発表会では、緊張してしまい今までの練習の成果を満足に発揮できないことがあり、悔しい思いをしました。
この経験から緊張しやすいという短所を克服しようと、自分なりに努力を続けています。発表の機会がある時には、事前に何度も練習して、イメージトレーニングもおこなうようにしています。目の前に大勢の人がいる場面を想像して話すようにすることで、当日の緊張が少なくなってきました。友人にも協力してもらい、本番と同じようにリハーサルを重ねることもあります。最近では、自信もついてきて緊張しにくくなってきました。
大勢の前で話をする時に緊張してしまう人はたくさんいます。今まで緊張しやすくて、どんな問題があったのか具体的なエピソードで伝えると、聞く側もイメージしやすくなります。短所を分かりやすく説明した後で、経験したことから何を学んだか、どのように改善しているのかを述べましょう。
面接で避けるべき短所の内容
面接で短所を聞かれた場合、そのまま素直に答えるのではなく、面接の場にふさわしい内容で回答するようにしましょう。例えば、面接官が応募者から聞き出したかった短所とは違う内容が回答された場合、検討違いの回答となってしまい、質問をよく理解していない人だと思われてしまいます。また、直接印象を下げてしまう回答もあります。面接で避けるべき短所とは、どのようなものなのでしょうか。
業務に支障が出るもの
短所を聞かれた場合、業務に支障が出ることを言わないようにしましょう。下記でご紹介する例のように志望する職種にふさわしくない短所は、業務に支障が出ると捉えられやすいので注意してください。
・大雑把で飽き性→長時間の丁寧な処理が必要な業務ができるのか
・内向的→新規開拓に向けて飛び込み営業を1日中頑張れるのか
・英語が苦手→日常的に英語を使う業務ができるか
企業は、適性や短所も含めて人員を配置することで、離職率を低くし、社員が十分に活躍できるようにします。自分の短所が志望する職種や業務に支障が出ないか、よく考えましょう。
身体的特徴や疾患
どうしても人類は、全ての人が障害のない健康な状態で生まれるわけではありません。先天性の遺伝子疾患や身体的な欠損などを抱えて育つ人もいます。しかし、それらをハンディキャップとせず、強い気持ちで病に負けず、社会に貢献している人たちは多くいます。
新卒採用で基本的に重視している点は、その人の内面的な魅力です。そのため、短所を聞いたときに、自分の身体的特徴や疾患を短所に挙げられると、本来聞きたい回答ではなくなります。ハンディキャップを抱えている方であっても、短所を聞かれた場合は自身の内面について回答するようにしましょう。
障害者採用などの別枠の求人がある場合や、就業においてどうしても伝えなければならない健康状態がある人は、短所の質問ではなく「就業において会社が注意することはございますか?」といった質問の際に回答するようにしましょう。
短所がないという答え
「私には短所はありません」という言葉を聞いたとき、聞き手はいい感情を抱くでしょうか。「短所がありません」ということは「完璧な人間です」という意味にも捉えられ、質問の意図とは違う見当違いな回答になります。短所のない人間はいません。誰しも長所と短所があり、得意なことや苦手なことがあります。
企業は、多くの応募者の性格やスキルを見て仕事の適性を決めます。短所がない人というのは、苦手なことや不得意なことがないということでもあります。そのような人物は、自己分析が出来ていない、社会人になる自覚が足りない人と思われるので、選考には不利になります。よって、短所の質問では「私には短所はありません」という回答は控えてください。
面接で答える短所のNG例文
最後に、短所のNG例文をご紹介します。面接で発言すると好ましくない言い方や表現があります。特に短所は自身のマイナスポイントを説明する項目なので、ちょっとした誤解がマイナスの印象に結びついてしまうことがあるのです。
NG例文①
私の短所は協調性がないことです。いつも自分の主張が通らないとイライラしてしまい、誰かに八つ当たりをしていました。ゼミ活動では、自分の研究結果が認められず、教授と大喧嘩しました。周りのゼミ仲間にも呆れられるほど言い合いをしましたが、今ではいい思い出です。
あの喧嘩依頼、教授とは飲みに行く関係になり、今では友達のように親しい間柄です。協調性がないことで、仲間ともなじめない日々を送り悲しかったですが、得られることも多く、後悔はしていません。
協調性がなく自分の意見を主張しがちな人は、自分の意思をはっきり表明できる強みも持っています。しかし、ありのまま素直にエピソードを伝えてしまうと、例文のように人間関係をうまく構築できない人だと思われ、悪い印象を与えることがあります。
NG例文②
私の短所はマイペースなところです。マイペースがゆえ、毎日のルーティンを重視した生活を送っています。朝は必ず食べる物を決めていて、就寝時間も1日6時間以上と定めています。私にとって毎日のルーティンは絶対的なものであり、それを乱すと体調が悪くなります。
このように、自分で決めた目標は必ず達成して、毎日規則正しい生活を送ることで、マイペースながらも健康を意識した生活を目指しています。
マイペースは、おっとりしていて朗らかなイメージがあります。周りを癒す力もあり、場の雰囲気をゆったりさせてくれます。しかし、短所であるマイペースは「自分が基準である」という主観を持っている人と思われかねませんので、注意して伝えてるようにしましょう。
面接で短所を答えるときは具体性と改善方法が大切
短所と聞くと、その人の悪い点というイメージがありますが、実はプラスの面も持っています。短所と長所は重なるところもあり、自分をよくアピールできる絶好のチャンスです。短所のエピソードを伝えるときは、自己理解をきちんとしているということもアピールできると、より印象はよくなるでしょう。
短所がいまいちわからないという人は、自分の人生を振り返ってみてください。短所は自分のマイナスポイントを伝える質問ではありますが、具体的なエピソードや改善方法を一緒に伝えることで、面接官を納得させる内容にすることができます。共感を得ると印象に残りやすい人物になるので、選考でも大変有利です。面接では上手に自己アピールをして、有意義な面接にしましょう。