就活のマナー

【就活で私服を指定された場合】男女別の服装とNGなアイテム

就活で着る「私服」に悩む就活生は多い

就活では基本的にスーツを着用しますが、企業によっては「私服で」と指定をされる場合もあります。そのようなときに「突然私服と言われても何を着ればいいのかわからない」と悩む就活生は多いです。

普段通りの私服でいいのか、雑誌などで紹介されている「きちんと感」のある服にすべきなのかなど、悩み始めるとキリがありません。そこで、この記事では就活で私服を指定された際におすすめの服装をご紹介します。男女別の適切な私服だけではなく、NGな私服についてもそれぞれ見ていきましょう。

企業が私服を指定する意図

会社によっては、就活で私服を指定することがあります。これにはどういった意図があるのでしょうか。まずは、就活生に気を遣って、私服指定にすることがあります。夏場であれば、スーツは非常に暑いので、「涼しい格好で問題ない」としているのです。他にも、業界によってはファッションセンスを見るために私服指定することがあるでしょう。

就活生の素の部分を見るために、できるだけ堅苦しい雰囲気を避ける意図もあります。こうしたさまざまな意図がありますので、企業から私服を指定された際には、スーツを着用しないようにしましょう。相手の指示を無視してしまうと、スーツを着ているにも関わらず、印象が悪くなるリスクがあります。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

就活で私服を指定された場合の対応

就活において、一般的にはスーツ姿が基本スタイルだと認知されています。多くの就活生もそのように考えていることでしょう。実際に、企業側から特に指定がない場合はスーツが適切な服装といえます。しかし、場合によっては企業側から「私服でお越しください」といったように、服装を指定されることもあります。就活で私服を指定された場合には、どのように対応するべきなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

スーツは着ていかない

就活で私服を指定された場合、「スーツは着ない」が正解です。企業側が私服を指定する場合、何かしらの理由や意図があるのです。例えば「普段通りにリラックスして臨んでほしい」「スーツだと全員が同じに見えて区別がつかない」などの意図が考えられます。

あるいは「画一的なリクルートスタイルが嫌い」「仕事ができれば服装など気にしない」といった単純な理由の場合もあります。どのような理由であろうと、「私服で」と指示があったのであれば、素直に従いましょう。指示に反してスーツで行ってしまうと「指示が聞けない」というマイナス評価にも繋がってしまうため、変に深読みなどはしない方がいいでしょう。

TPOと清潔感を意識する

私服とはいえ、身だしなみの基本はスーツの時と一緒です。会社説明会、面接、内定者懇親会など、私服で行くのがどのタイミングであってもそれは「就活中」であり、企業の人と関わる機会でもあります。TPO(時・場所・場合)と清潔感を意識して身だしなみを整えましょう。

季節感のおかしなコーディネートになっていないか、企業の人に会うのに派手すぎないか、といったTPOの確認は重要です。奇をてらう必要はないので、悪目立ちしない無難な服を選びましょう。就活で着用する私服で重要なのは、オシャレかどうかよりも清潔感があるかどうかです。服に毛玉や汚れがついていないか、シワやほつれがあったりボタンが取れていたりしないかなど、事前にしっかりとチェックしておきましょう。

私服でも身だしなみのマナーを意識しよう

私服だからといって、何でも着ていって良いわけではありません。あくまで就活は、ビジネスの場ですから、清潔感・身だしなみのマナーは常に意識しておく必要があります。

だらしない、奇抜すぎる格好はNG。商談の取引相手とあう気持ちで、清潔感のある服装を意識してください。

就活で「私服可」といわれた場合の対応

服装について「私服可」としている会社があります。「私服可」の意味は、スーツでも私服でも構わないということです。スーツを着用してマイナスポイントになることは考えにくいでしょう。

「私服可」としている場合の注意点は、私服の人の割合が多く、スーツを着用している人が悪目立ちしてしまう可能性もあることです。このリスクを避けるためには、普段着用しているスーツよりも明るめの色のネクタイを選んだり、生地の素材を変えたりして、カジュアルな雰囲気を目指すとよいです。

就活シーンですので、「私服可」の場合はスーツを着ている人も多いでしょう。スーツを着用するのは無難でもありますが、できるだけリラックスした状態で取り組みたいのであれば、私服を選択しましょう。

「自分らしい服装」を指定された場合の対応

企業から「自分らしい服装」という指定があった場合、どのようなファッションにすれば良いのでしょうか。「自分らしい服装」を指定する企業には、素の状態やセンスを知りたいという意図があります。

ファッション業界などは、「自分らしい服装」を指定し、ファッションセンスを確認していることが考えられるでしょう。「自分らしい服装」の場合、リクルートスーツは避けた方が無難です。どうしてもスーツを着用したい人は、「なぜスーツが自分らしい服装なのか」答えられるようにしておきましょう。

スーツ以外の服装にする際も、着用しているファッションのテーマや今の服装を選んだ理由を、考えておく必要があります。また、自分らしさを出すことも非常に大切です。

就活に適切な私服はオフィスカジュアル

就活の場で私服を指定された場合にスーツはNGと前述しましたが、だからといってラフすぎる普段着も避けましょう。あくまでも就活の場なので、きちんとした服装、いわゆる「オフィスカジュアル」を心がける必要があります。オフィスカジュアルは、スーツや制服と同様に、多くの企業で仕事中の服装として定着しています。この機会にオフィスカジュアルについてしっかりと確認しておきましょう。

男性のオフィスカジュアル

まずは、男性のオフィスカジュアルについて詳しく見ていきましょう。男性の場合、基本的な形としてはパンツにジャケットを合わせたスタイルになるため、全体のシルエットはスーツ姿と似通ったものになります。スーツと異なる点は、ジャケットとパンツが上下セットでない点、ネクタイが必須でない点、全体的に色や柄の選択肢が広がり、自由度が高い点などが挙げられます。

もちろん、この他にも細かな違いはあり、オフィスカジュアルの基準も企業によってまちまちです。まずは基本のイメージとして「スーツに近いシルエット」と「落ち着いた色味」を意識しておくと、就活の場でもオフィスでも悪目立ちせずに馴染むことができるでしょう。

ジャケット

ジャケットは、テーラードジャケットと呼ばれる襟付きタイプのものがおすすめです。テーラードジャケットとは、テーラー(tailor:仕立屋)が仕立てたジャケットのことで、もともとはスーツのジャケットのことを指していました。今では、スーツと同じシルエットで、よりカジュアルに着られるジャケットのことをテーラードジャケットと呼ぶようです。

テーラードジャケットだと形はスーツのジャケットとほとんど変わりませんが、生地や色、柄などの種類が豊富です。とはいえ、広い面積を占めるアイテムなので、あまりに派手な色味や柄のジャケットだと悪目立ちしてしまいます。黒、紺、こげ茶、グレー、ベージュ、カーキなど、落ち着いた色味のものを選びましょう。

トップス

トップスとは上半身に着る服の総称で、この場合はジャケットの中(イン)に着るため「インナー」と呼ばれることもあります。スーツだと白のワイシャツがこれに当てはまります。基本的にジャケットの中に着るため、ジャケットとの相性のいい服を選びましょう。

オフィスカジュアルであれば、ストライプや薄いブルーのシャツ、あるいはシンプルな無地のカットソーなどがおすすめです。もちろん、白のシャツでシンプルにまとめるのもいいでしょう。近年ではクールビズの風潮もあり、夏場は半袖のポロシャツなどでOKという企業もあるようですが、就活にはカジュアルすぎると感じたら無難にシャツとジャケットにしておきましょう。

冬場はシャツの上にニットのセーターやカーディガンなどを重ねても構いませんが、一番上にはジャケットを羽織るようにしましょう。ジャケットを羽織るだけでも、随分と印象が違います。

パンツ

パンツはチノパンやスキニーパンツなど、できるだけ細身のデザインのものを選びましょう。ダボっとしたシルエットのものやハーフパンツ、7分丈パンツなどはカジュアルすぎるため避けましょう。色は無難にベージュや黒、グレーなどの落ち着いた色がおすすめです。

ジャケットの色と合わせてみて、ジャケットが黒ならパンツはベージュやグレー、ジャケットがベージュならパンツは黒やダークグレー、といったようにバランスをとりましょう。よりカッチリとしたスタイリッシュな印象にしたい人は、センタープレス(パンツの中央に真っ直ぐと入った折り目)のあるタイプのパンツを選ぶといいでしょう。

「私服」というと服のコーディネートばかりに気を取られがちですが、靴も大切です。企業によっては動きやすさ重視で「スニーカーでもOK」という企業もありますが、それはあくまで入社してからの話です。就活生として面接官によりよい印象を与えるためには、やはり革靴がおすすめといえます。

色はキャメルやこげ茶、黒などの落ち着いた色味なら問題ありません。わざわざ買うのはもったいないという人は、スーツ用の黒のビジネスシューズを使い回しましょう。靴の使い回しができるのも、全体的なシルエットがスーツに近いオフィスカジュアルならではのメリットといえます

女性のオフィスカジュアル

次に、女性のオフィスカジュアルについて、アイテム別に詳しく見ていきましょう。女性のオフィスカジュアルは、男性に比べてさらに選択肢の幅が広がります。選択肢の幅が広いことで、見る人によって判断が左右されるのです。

例えば花柄のワンピースを着た場合、「花柄は派手」と感じる人もいれば、「小花柄ならそんなに目立たない」「ネイビーなどの落ち着いた色がベースならOK」と感じる人もいるでしょう。就活では、オシャレを楽しむよりも「落ち着いた雰囲気」や「清潔感」を重視して、なるべく無難な服装を心がけましょう。

ジャケット

女性もスーツ姿の時にジャケットを着用しますが、オフィスカジュアルでも同様です。ジャケットを上に羽織るだけで、カッチリとした知的な印象を与えられる服装になります。男性用と比べて、女性用のジャケットは多種多様なデザインがあります。

丈が長めのものや短めのもの、ノーカラー(襟なし)タイプ、レースやリボン、刺繍といった飾りのあるものなど、実に様々です。就活用には落ち着いた色味で、飾りの少ないものを選びましょう。柄物がすべて悪いというわけではありませんが、無地の方がコーディネートしやすく、落ち着いた印象を与えやすいため、無地のテーラードジャケットがおすすめです。

トップス

トップス(ジャケットの内側に着るインナー)は見える面積こそ少ないですが、正面から顔を見た時に視界に入る部分なので、意外にも印象を左右するアイテムなのです。一般的にはストライプや薄い色のシャツ、ブラウス、シンプルなカットソーなどがおすすめです。

白やパステルカラーといった淡い色はコーディネートがしやすく、顔を明るく見せてくれます。ただし、淡い色だと下着が透けてしまうこともあるため、ジャケットを脱ぐ可能性のある夏場などは、透けにくい色や生地のインナーを選ぶといった対策をしましょう。

パンツ・スカート

女性のオフィスカジュアルでは、パンツでもスカートでもどちらでも構いません。上品で優しい雰囲気や、落ち着いた印象を与えたいのであればスカートがおすすめです。活発で活動的な印象を与えたいのであれば、パンツスタイルがいいでしょう。

与えたい印象に合わせて選ぶといいでしょう。オーソドックスに黒、グレー、紺、ベージュなどが落ち着いた印象を与えられます。柄物は面接官によって賛否の分かれるところなので、NGラインの見極めが難しいと感じたら、無難に無地を選んでおきましょう。

靴はスーツでの就活用の靴と同様、パンプスがおすすめです。私服という指定があるため、必ずしも黒のパンプスである必要はありませんが、サンダルやスニーカー、派手なピンヒールやブーツなどは適していません。パンプスはスーツ用と同じ黒のパンプスでも構いません。

違う色のパンプスを別途購入する場合は、ヌーディカラーのベージュやキャメル、就職後も使いやすいカーキ、ネイビーなどがおすすめです。オープントゥ(つま先があいたデザイン)のものや、派手な飾りのついたものや高すぎるヒールは就活の場には相応しくありません。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

就活でNGな私服

就活で私服を指定された場合の服装を解説してきましたが、就活でNGな私服も存在します。「私服で」という言葉を文字通りに受け取り、大学やアルバイト、買い物に行くときと同じ服装で面接などに行ってしまうと、面接官に悪い印象を与えてしまうかもしれません。そうならないように、「私服で」と言われても就活では避けるべき服装をご紹介します。

デニム

ダメージ加工(色落ちや破れなど)の有無に関わらず、デニム素材の服は就活・オフィスにおいてNGといえます。ダメージ加工されたものやスタッズ(金属製の飾り)のついたものはもちろんですが、デニムという素材だけで一気にカジュアルな印象になってしまいます。

服装自由のオフィスでも「ジャージ、ジーパン以外」というルールが設けられている場合があります。デニム素材のパンツやスカートは、基本的にオフィス向きではないと認識されている服なのです。就活では落ち着きや清潔感の感じられる服装の方が、面接官によりよい印象を与えることができます。

露出が多い服

私服の指示があったとはいえ、あくまでも就活の場です。企業説明会や面接に露出の多い服は相応しくありません。例えば、ミニスカートや短パン、下着が見えてしまいそうなタンクトップ、キャミソール、オフショルダー、襟ぐりの広すぎるVネックシャツやカットソーなどです。

プライベートの服装は個人の自由ですが、就活の場では「常識」と「品性」が問われます。企業説明会や面接といった就活の場で露出の多い服を着ていると「非常識」「品がない」といった評価に繋がってしまうかもしれません。パンツ類はくるぶし丈以上、スカートはミモレ丈(ひざ下丈)、あるいはまっすぐ立った状態で膝が隠れるくらいの長さが目安です。

スニーカー

歩きやすく動きやすいスニーカーは、普段履きには非常に重宝する靴です。しかし、就活というフォーマルな場には相応しくありません。企業によってはオフィスでもスニーカーで大丈夫という場合もありますが、NGな場合ももちろんあります。

最近では従来のスポーティーなスニーカーだけでなく、オフィスでも浮きにくいレザー素材のスニーカーやスマートなデザインのスニーカーなども販売されています。しかし「デザインに関わらず、スニーカーはビジネス向きではない」と考える人も一定数います。靴が原因で減点されないように、デザインに関係なくスニーカーは避けるようにしましょう。

リュック

大容量のリュックサックは非常に使い勝手のいいバッグです。しかし、就活の場では使用を控えましょう。シンプルなデザインだとしても、リュックは「アウトドア」「カジュアル」という印象の強いアイテムです。オフィスカジュアルとの組み合わせはアンバランスになり、就活向きではありません。

大きなリュックは減点対象とまではいかずとも、「なぜリュック?」という違和感や疑問、引っ掛かりを面接官に感じさせてしまう可能性があります。私服を指定された場合は、実用的でオフィスカジュアルにもなじみやすいビジネスバッグ(就活用バッグ)を使うといいでしょう。

就活で私服を着る場合はオフィスカジュアルでまとめよう

就活ではスーツを着ることがほとんどですが、企業側から「私服でお越しください」といった指示があった場合は、スーツの着用は避けましょう。しかし、私服を文字通りに受け取って「デニムパンツにパーカーとスニーカー」といった普段着で行くことも望ましくありません。

就活で私服を指定された場合は、スーツに近いけれど比較的自由度の高いオフィスカジュアルを心がけ、面接官にいい印象を与えましょう。面接で企業の会議室などに入る姿を想像して、それに見合った服装をするのは社会人としてのマナーだといえます。「まだ学生」ではなく「もうすぐ社会人」という自覚を持ち、オフィスカジュアルといえるコーディネートを一組は揃えておきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ