就活その他

【就活で忙しい時期とは】乗り越えるためのコツやバイトのペース

就活は忙しい時期が続く?

null

就活はハードなものというイメージから、忙しい時期が続くのではないかと想像する人も多いでしょう。就活中にはやるべきことが非常に多く、企業説明会や選考への参加だけではなく、応募書類の作成や面接の対策、さらに言えばOB訪問やインターンなども就活のうちです。

また、直接就活に関係するもの以外でも、バイトや学校の勉強など、同時期にやることが重なり、スケジュール管理だけで大変になることも少なくありません。しかし、就活=忙しいとイメージできているものの、実際にどの時期が忙しくなるのか、またどれくらいの大変さなのかを把握できている人は少ないです。大変な就活を少しでも楽に進めるために、忙しい時期を知り、そこに焦点を合わせて準備を進めていきましょう。

就活で忙しくなりやすい時期

就活をスムーズに進めるには、まずはどの時期が忙しくなりやすいのかを知っておくことが大切です。就活期間といっても幅広く、人によっては数ヶ月や半年、長い場合だと1年以上を期間と捉える人もいます。個人によっていつまでを就活期間と考えるかは違いますが、新卒は一括採用のため、全体的に見た共通のスケジュールもあります。全体的なスケジュールから見て、いつがもっとも忙しくなりやすいのかを知ることが、就活準備を円滑に進めるためには大切です。

就活解禁の3月

就活は3月に情報解禁となり、この1ヶ月間は非常に忙しくなります。情報解禁と同時にナビサイトが順次グランドオープンとなり、3月1日から説明会をおこなう企業も多いでしょう。早い場合だと説明会の時点でエントリーの受付を開始し、すぐに選考に移るというケースもあります。

3月の情報解禁の時点では、多くの企業が一斉に動き出すため、1ヶ月間丸々就活関係で動くということも少なくありません。イベントが多く重なるため、スケジュール管理を徹底しておこなうことが大切です。就活初期の忙しい波に飲まれてしまうと、その後の活動が後手に回ってしまうことも多いです。先手を打ってスムーズに進めるためには、解禁と同時のラッシュにどのように対処できるかが大切でしょう。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

4〜7月程度までは基本的に忙しい

就活は情報解禁後の1ヶ月間が非常に忙しいですが、3月を過ぎてすぐに落ち着くわけではありません。経団連の指針では6月から面接の解禁となりますが、4月以降から順次をスタートさせる企業も多く、就活解禁から大方の面接が一段落する7月くらいまでは忙しいです。3月で説明会をおこない、4月には早々に面接を開始するという企業も少なくありません。

全ての企業が経団連の指針に従うわけではなく、加盟していない中小企業はスケジュールを前倒しにして選考を進めることが多いです。大企業に取られないうちに、学生を確保しようと考えているため、4月から6月までの企業の採用活動は激化します。6月を迎えると今度は経団連の指針を守った企業が一斉に採用活動を本格化させるため、以降1ヶ月程度は忙しい時期が続くでしょう。

就活が忙しくなりすぎる理由

就活が忙しくなりすぎる理由

就活はスタートから選考までの期間が短く、短期間にやるべきことが非常に多いです。そのため、どうしても忙しくなってしまいますが、人によっては忙しすぎると感じることもあるでしょう。忙し過ぎると感じ、就活が上手く進められないのは、取り組み方に問題がある可能性があります。忙しいことは確かですが、上手に取り組んでスムーズに就活を進めている人もいます。なぜ就活で人よりも忙しさを感じてしまうのか、その理由を知って自身に当てはまるところはないか確認しておきましょう。

授業が重なる

就活と並行して学業にも取り組まなければなりません。4回生なら単位はある程度揃っている人が多いでしょうが、中にはまだまだ残っていて、授業がフルで入っているという人もいます。就活の予定と授業が重なると、どちらか一方を諦めなければならず、やるべきことも増えるため忙しく感じやすくなります。

特に試験が残っている場合や出席点がある場合は、授業にも積極的に参加しなければならず、単位の取得だけで精一杯になることも少なくありません。就活を優先しすぎるあまり、授業を怠けてしまうと就活まで失敗する可能性があります。

バイトを入れすぎている

就活にはお金が必要であり、バイトをしなければならないことも多いでしょう。就活用品を買い集めるのはもちろん、交通費や昼食代などの出費も多いため、就活資金はある程度必要です。しかし、就活資金が必要だからといってバイトに精を出し過ぎると、今度は就活に割ける時間が少なくなってしまいます。

少ない時間の中でやりくりをしなければならず、バイトに偏りすぎると内定獲得率も下がりやすいため注意が必要です。バイトと就活のバランスを取るのが難しく、それぞれ予定を入れ過ぎて、多忙になってしまうことが多いです。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。


診断スタート【無料】

選考準備が後手に回っている

就活を攻略するには、選考の準備もきちんとおこなわなければなりません。選考の準備は志望する企業ごとにおこないますが、これが後手に回っていると忙しく感じやすいため注意が必要です。ひとくちに選考の準備といっても、書類選考のための応募書類の作成や面接の対策など、やるべきことは段階によって違います。

それぞれの段階に応じた準備をおこなうことが大切ですが、就活では同時並行して複数の企業を受けることも多いです。そのため、準備が複数重なってしまい、多忙を極めることも少なくありません。また、それぞれが後手に回ることで本当に十分な準備ができているか不安にもなりやすいです。不安から焦りが生じてしまい、実際以上に忙しいと感じてしまうことも多いです。

忙しい就活を乗り越えるには

null

人によってどの程度忙しいと感じるかは違いますが、スケジュールに余裕を持ったまま就活を終えられる人はほとんどいません。程度の違いこそあれ、基本的には誰しも忙しい時期を経験することは理解しておきましょう。就活のスムーズな攻略を目指すなら、忙しい時期をいかに乗り越えるかを考えることが大切です。ハードな時期を上手に乗り越えることで、負担をかけず効率的に就活を攻略し、納得した就職先を見つけることができます。

時期を早めて準備をおこなう

就活で忙しいと感じるのは、タイトなスケジュールも原因ですが、それ以上に準備不足であることが多いです。きちんと準備をしてから臨まないと通常以上に忙しいと感じてしまうため、できるだけ早く準備をしておきましょう。就活が本格的にスタートするのは情報解禁の3月ですが、この時点から準備を始めても遅いです。

情報解禁の時期にはすでに準備を完璧に終わらせておく必要があり、遅くとも数ヶ月前程度からは準備をしておきましょう。就活の準備は業界・企業研究や自己分析、筆記試験の対策、OB訪問、インターンなど様々です。これらはいつでもおこなえるため、1年や2年のうちからも少しずつ動き出しておくと、よりスムーズに準備は終えられるでしょう。

余裕を持ったスケジューリングをする

就活を円滑に進めるには、スケジュール管理も大切です。短期間でイベントが重なるため、つい予定を詰め込みがちですが、上手に乗り切るには余裕を持って予定を組み、時にはオフの時間を作ることも考えましょう。特に就活初期は各社一斉に動き出すため、予定を入れようと思えば毎日でも入れることができます。

スケジュールを詰め込むことで、きちんと就活に取り組めていると安心できますが、ただ予定をこなすだけで就活攻略に繋がるわけではありません。本当に必要なことを正しく取捨選択し、ひとつひとつの予定と真剣に向き合うことが大切です。スケジュールを詰め込み過ぎると急な予定変更に対応できず、後手に回ることも多いため、若干の余裕を持たせることは意識しましょう。

単位をきちんと取っておく

就活は学業と並行しておこなわなければならないため、少しでも負担を減らすために単位をしっかり取得しておくことが大切です。就活が本格的に動き出すのは4回生の春からであり、順調に単位を取得しているなら、ほとんど授業には出なくて済みます。ベストなのは週に1回ゼミに出席するだけなど、限られた時間だけ学業の予定があることで、フリーな時間が多いほど就活にも労力を割きやすくなります。

また、外資系を狙う場合は3回生の秋頃から選考が始まりますが、これも順調に単位を取得しているなら、選考に集中して取り組むことが可能です。単位取得に追われていると、どうしても学業がメインになってしまうため、少しでも授業数が少なくなるよう、早いうちに単位を取得しておきましょう。

就活の忙しい時期でもバイトは可能?

null

就活が忙しくなりすぎる原因のひとつにバイトが挙げられます。就活にはお金がかかるため、バイトを続けたいと考える人も多いでしょう。しかし、バイトを続けることで就活に支障をきたすことも多く、場合によっては両方中途半端になって失敗を招くことも少なくありません。就活とバイトの関係性は非常にバランスを取るのが難しく、失敗しやすいポイントです。就活が忙しい時期でもバイトはできるのか、スケジュールの組み方やバイトとの向き合い方を考えてみましょう。

土日は時間が作りやすい

どれだけ就活が忙しい時期でも、土日は予定が空くことが多いです。企業説明会や選考などは平日に実施されることが多いため、土日に絞ってシフトを入れるなら、就活とバイトを両立させることが可能でしょう。平日は就活、土日はバイトとメリハリをつけることで、それぞれ気持ちを切り替えて取り組みやすく、中途半端にもなりづらいです。

常に動き続けなければならないためハードなのは確かですが、バイトをすることで就活の息抜きにもなり、ストレス解消に繋がることもあるでしょう。ただし、土日をバイトに使うことで、就活準備の時間が捻出しづらくなるため注意が必要です。バイト前後の空いた時間や平日に選考の準備をする時間を作る必要があるため、忙しくなりやすいことは理解しておきましょう。

忙しいなら辞めるのもあり

就活があまりにも忙しく、どうしてもバイトと両立させるのが難しいなら、思い切ってバイトを辞めるのもありです。就活は自分の将来を決める重要なイベントであり、バイトと天秤にかけると当然就活のほうが重要度は高いでしょう。バイトに精を出すあまり、就活が疎かになってチャンスを棒に振ってしまうと、本末転倒になるため注意が必要です。

しかし、バイトをしないと就活資金がなくなり、困ってしまう人がいるのも事実です。どうしてもお金が必要ならハードでもバイトを続けるべきですが、そうならないためにも、あらかじめ貯金をしておくことも考えましょう。就活貯金を作っておくことで、バイトを辞めてもお金に困ることはなく、短期間で就活を終わらせ、バイトに復活することで金銭的な事情もクリアできます。

忙しい時期は優先順位を考えよう

null

就活は解禁になってから数ヶ月間はとにかく忙しい時期が続き、息をつく間もないことも多いです。就活期間中はやるべきことが非常に多く、就活以外の部分でも予定がかさなるとスケジュール管理も大変でしょう。就活と並行して、学業やバイト、プライベートの用事などもこなさなければなりませんが、上手に乗り切るには優先順位を考えて行動することが大切です。

複数の選択肢がある中で、今何をすべきか、絶対にしなければならないことは何なのかを考え、それを優先的に取り組みましょう。優先順位を間違えると、就活どころか他の部分でも失敗してしまいます。時間を有効活用することが就活をスムーズに攻略する秘訣のため、何が大切かを明確にし、無駄を省いて必要なことだけに集中しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ