志望動機
【志望動機で箇条書きを使って書く方法】ポイントや例文を紹介
- 54973 views
目次
箇条書きで分かりやすく志望動機を作成したい
就活において書類選考は避けて通れない関門のひとつであり、履歴書、ESの作成に悩む人は多いでしょう。特につまづきやすいのが志望動機で、これが上手く書けずに悩んだり、実際に不合格になったりする人は少なくありません。志望動機は単に企業を志望する理由やきっかけを述べるだけではなく、就職への熱意や意欲、企業で活躍するための意気込みを伝える必要があります。
これらを念入りにアピールしなければなりませんが、文章で表現するのは難しく、字数の制限もあるため上手くまとまらないことも多いでしょう。要点をまとめて伝える方法には箇条書きがありますが、志望動機で使用してもいいのか、疑問に思う人も少なくありません。箇条書きは使ってもいいのか、使うとしたらどのように用いるべきか知っていきましょう。
志望動機は箇条書きを使ってもよい
結論からいえば、志望動機では箇条書きを用いて作成しても構いません。志望動機の書き方は比較的自由度が高いため、内容に問題がないなら大幅にマイナス評価を受ける心配はないでしょう。
上手に用いることでプラスの評価を獲得できる可能性もあり、他の就活生との差別化もしやすいです。箇条書きを使うと志望動機が上手くまとめやすく、かつ印象に残って選考を有利に進められる可能性があるため、使い方次第で大きな武器になるでしょう。
基本的に形式は自由
履歴書やESの記述の形式は基本的には自由であり、箇条書きを使用しても問題はありません。ただし、企業からの指定で箇条書きが禁止されている場合はこの限りではなく、制限があるなら使用は控えましょう。箇条書きは要点をまとめられることが強みで、短い文章で説得力を高めたい場合に有効です。
応募書類に記載する志望動機は記入できる範囲が限られており、必要最低限しか記せないため、伝えたいことを絞って述べられる箇条書きは有効に働きやすいでしょう。もちろん、箇条書きはあくまで表現のひとつであり、必ずしも使わなければならないわけではありません。
何社も志望動機を作るのは大変...
そんな人は志望動機作成ツールを使ってください
志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。
内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
強調したい部分が複数あるならおすすめ
箇条書きは志望動機にも使えて便利ではありますが、誰しもにおすすめできる書き方ではありません。基本的には志望動機の中で強調したい部分が複数ある人におすすめで、ピンポイントでのアピールがしたい人には、むしろ不向きな方法といえるでしょう。無理に箇条書きの形式をとったがために、結局何を伝えたいのか分からず、マイナス評価になる可能性もあるため注意しなければなりません。
箇条書きを使用したからといって、必ずしも簡潔に志望動機を伝えられるわけではなく、結局は上手に使えるかどうかの問題です。アピールの内容や方向性次第では、そもそも箇条書きの形式に向かない場合も多いです。箇条書きだからいいというわけではなため、アピール内容から使用すべきかどうかを考えることも大切といえます。
志望動機で箇条書きを使用する際のポイント
志望動機を箇条書きで書く際は、ポイントを把握して使用することが大切です。何を意識して使うべきか、またどのような条件に当てはまるなら使用すべきかを考えましょう。ポイントを知った上で自分には不向きと思うなら、無理に使用する必要はありません。アピールしたい内容、やり方と適合する場合のみ用いるようにしましょう。
ポイントが3つ以上ある場合に使用する
強調して伝えたいことが複数ある場合は箇条書きが有効ですが、複数といっても2つではやや少ないです。最低でも3つ以上伝えたいポイントがある際に使用するのが望ましく、1〜2個なら箇条書きよりも文章にした方がアピールしやすいでしょう。1つなら当然箇条書きにすることができず、2つの場合でも「」で括って強調したほうが、印象深く伝えやすいです。
3つ以上ポイントがある場合は繋げて述べると量が多く感じられるため、箇条書きにしたほうが情報が整理されて分かりやすく伝えられるでしょう。伝えたいポイントが多いほど、箇条書きが適していますが、反対にあまりに増えすぎるのも考えものです。ポイントが多すぎると、箇条書きでも情報過多な印象になりやすいため、取り上げるのは3〜5個までに収めましょう。
もっとも伝えたいことを列挙する
箇条書きは、列挙した部分が強調して伝える部分になり、そこが一番目立ちます。そのため、志望動機中でもっとも伝えたいこと、絶対にアピールしたいことを抜き出す必要があり、ポイントを慎重に選ばなければなりません。本当に伝えたいことが文章中に隠れてしまうとアピール力は半減します。
箇条書きで志望動機を作成する場合、採用担当者もそこに重要なことが書かれていると考え、他の部分は簡単に読み飛ばしてしまうことが多いです。強調して目立たせるからこそ、そこに本当に重要なことを盛り込む必要があり、これができていないと箇条書きを使うメリットがなくなることは覚えおきましょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
志望動機で箇条書きを使用する際の注意点
箇条書きは上手に使うことはもちろん、マイナスの印象を与えないよう注意を払って活用することが大切です。注意点が理解できていないと思わぬところで失敗し、せっかく協調してアピールしたことがマイナスに働いてしまう場合もあるでしょう。高評価の獲得には、プラスの評価を得ることとマイナスの評価を受けないことの両方が重要です。注意点を正しく理解して、志望動機で上手に箇条書きを使用しましょう。
箇条書きだけにならない
志望動機では箇条書きを使用しても構いませんが、これだけになるのはNGです。いかに簡潔にまとめてアピールすることが大切とはいえ、箇条書きだけではあまりにも端的過ぎて十分なアピールにならないことは理解しておきましょう。志望動機では就職への熱意や自身の個性もアピールする必要があり、それらを伝えるにはどうしても文章部分が必要です。
箇条書きだけですべてを構成すると、個性がアピールできず就職意欲が低いとみなされる危険性もあるでしょう。応募書類でのアピールは文字数に制限がありますが、それでも文章+箇条書きで伝えるには十分な余裕があります。必ず両方で構成して、充実した内容に仕上げましょう。
わかりにくいポイントの列挙は逆効果
何を重要ポイントとして列挙するかは非常に重要で、箇条書きの内容ががピンとこないとアピール力は一気に下がってしまいます。箇条書きを使うと全体的に文章がまとまっているように見えますが、内容次第ではかえって分かりづらくなることも少なくありません。
志望動機を書き上げたあとは、列挙するポイントは適切か、本当に一番伝えたいことで構成されているかを見直し、全体として意味が通るかもチェックしましょう。文章部分と箇条書き部分で内容ががらりと変わっていると、何のアピールかが分からなくなり逆効果です。列挙するポイントは、分かりやすく簡潔に述べることを意識しましょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
箇条書きを使った志望動機の例文
箇条書きを使った志望動機はどのように作成するのか、例文を参考に考えていきましょう。例文をみることでどのように箇条書きを組み込むのかが、より具体的に分かります。全体的なアピールのまとめ方も含めてチェックし、正しい使い方を身につけておくことが大切です。
例文①
私は住宅の提供を通じて、多くの人の生活の喜びを支えたいと考えています。小学生の頃から家が好きで、友人の家に遊びに行った際に同じ家でも一軒一軒こんなに違うのかと思い、驚きを得たことが住宅に強く惹かれたきっかけです。住宅メーカーの中でも貴社を志望したのは、以下の3点が他の企業にはなく特に魅力的に感じたからです。
・個人向けの住宅販売に強い
・多機能住宅の魅力度が高い
・「住む」だけではなく「楽しむ家」
貴社では営業職としてお客様ひとりひとりに合わせた住宅の提案をすることで、豊かな生活の支えとなって、活躍したいと考えています。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」
例文①では住宅メーカーの営業の志望動機が述べられています。最初に業界を志望した理由を端的に述べ、なぜ業界への興味を持ったのかを過去の経験から伝えています。その上で、箇条書き部分では企業を志望する理由が述べられており、志望度の高さを強調できているでしょう。例文は大きく「業界の志望理由」「企業を選んだ理由」「入社後の目標」の3つで構成されています。構成要素のひとつである「企業を選んだ理由」を箇条書きにすることで、よりコンパクトかつ有効なアピールができているでしょう。
例文②
私が貴社に就職したいと思ったのは、次の3点の魅力からです。
・他社にはない独自の仕入れ経路
・サービスのクオリティの高さ
・自社栽培している野菜の品質の高さ
他社のレストラン事業と比較してみても、貴社の環境は群を抜いてよく、最高の環境で料理人として腕を振るいたいと思い志望しました。食材だけではなく、サービスの質の高さも魅力であり、レストラン全体の雰囲気も高級感があって非常に気に入っています。貴社ではまずは見習いとしてしっかり基礎を学び、基本に忠実に無駄のない動きで丁寧な調理を心がけることで、お客様を感動させる料理を提供したいと考えています。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」
例文②では最初に該当企業を志望した理由を箇条書きにして提示しています。最初に結論から伝えることでアピールしたい内容が分かりやすく、箇条書きを効果的に使えているでしょう。
例文③
私は街づくりの担い手となることで、多くの人の生活基盤を充実させ、よりよい生活を提供したいと思い、貴社を志望しました。数あるゼネコンの中でも、貴社が特に優れていると感じた点は次の3つです。
・海外案件の受注の多さ
・作業日程の短さと品質の高さ
・斬新なアイデアによる魅力的な都市計画
国内だけではなく、海外からも多くの仕事を受注する信頼度の高さは、迅速で丁寧な仕事に裏打ちされていると考えます。さらに斬新なアイデアもあり、都市計画に貢献している点も魅力に感じました。貴社ではチームで働くことを意識し、協調性を意識して集団の関係性を円滑にすることで、大きな力を発揮して活躍します。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」
例文③では箇条書きで挙げた企業の魅力が、リンクしている点が評価できるポイントです。それぞれに関連性があり、企業のよさをよく理解している印象を与えられるため、評価にも繋がりやすいでしょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
箇条書きは使うべきか慎重に見極めよう
志望動機を作成する際、少ない文字数の制限で上手くまとめられないと悩む人は多いです。志望動機の難しさは、内容を考えるだけではなく、それを簡潔に伝える点にもあります。どこを切り取るべきか、強調すべきかはつまづきやすいポイントです。特定の場所を目立たせ、かつ全体的にコンパクトにまとめるなら、箇条書きを使用するのもひとつの方法でしょう。
箇条書きなら、伝えたい部分を強調し、複数のポイントを簡潔にまとめてアピールできます。ただし、内容次第では不向きな場合もあるため注意が必要です。箇条書きは便利な反面、マイナスの印象に繋がる可能性も方法でもあるため、使用するかどうかは慎重に決め、自分に合った方法を使ったアピールを心がけましょう。