職種研究

動機・職種別例文16選! 病院の志望動機でチェックすべき9要素

目次

  1. 病院の志望動機は「その病院ならではの理由」が重要ポイント
  2. まず知っておこう! 病院の志望動機の書き方3ステップ
  3. 就活生に聞いた! 志望動機を作成する際に苦労した点
  4. 病院の志望動機で説得力を増すためにすべき3つの準備
  5. 参考にしよう! 病院の志望動機になり得る要素9選
  6. 就活生に聞いた! 志望動機を差別化する方法
  7. 応募理由別9選! 病院の志望動機例文
  8. 職種別7選! 病院の志望動機の例文
  9. 最終チェック! 病院の志望動機を書く際の注意点
  10. 志望する病院だからこその志望動機を自分の意欲が伝わる文章で書こう

病院の志望動機は「その病院ならではの理由」が重要ポイント

病院への就職を志望する際、看護師や医療事務など自分がその職業を志望する動機は思いついても、応募する病院を選んだ理由が出てこないと感じている人もいるでしょう。

出てこない応募先の病院を志望する理由こそ、志望動機を作るうえではとても重要なポイントです。応募先の病院だからこその志望動機をしっかりと書くことで、応募先の病院への就職を切に希望していることをアピールすることができますよ。

この記事では、応募先の病院だからこその志望動機が書けるようになるために大切なポイントや志望理由となる要素を例文付きで解説しています。

応募先の病院だからこその志望動機を自分らしく意欲溢れる文章にすることで、採用担当者の目にとまりやすくなり内定に一歩近づきますよ。

まず知っておこう! 病院の志望動機の書き方3ステップ

まず知っておこう!病院の志望動機の書き方

病院の志望動機の書き方にはある程度のパターンがあり、そのパターンを理解することで、どのようなことを書けば良いのかを整理しやすくなります。

ここからは、病院の志望動機の書き方を書く流れに沿って3ステップで解説します。流れに沿って必要な情報を整理して記載することで、病院の志望動機を書くことができますよ。

①病院での勤務を希望する理由を結論から述べる

病院の志望動機では、伝えたい結論にあたる「病院での勤務を希望する理由」を、最初に端的に記載するようにしましょう。

最初に結論を記載することで、伝えたいことを明確に伝えることができ、なおかつ採用担当者の興味や関心を引くことができるからです。病院での勤務を希望する理由を伝える際は、おもに2パターンに分けられます。

病院の志望動機には、応募先病院での勤務を希望する理由を書くことが重要ですが、必ずしも結論として最初に書かなければならないというものでもありません。あくまでも、自分が一番伝えたい志望動機を最初に伝えるようにしましょう。

病院が求める志望動機は、生成AIテンプレート集を活用してください

志望動機に悩んでいる方には、生成AIの活用がおすすめです。
AIを使えば、あなたの強みや経験を的確に整理し、採用担当者に響く志望動機を簡単に作成できます。ただし、AIを効果的に活用するには、正しい指示「プロンプト」が必要です。

そこで、志望動機作成に特化したAIテンプレート集をおすすめします。
面接やエントリーシートで使える指示文が揃っており、自分の強みを引き出して採用につながる志望動機を作成できます。ぜひお試しください!

テンプレート集を使う(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

②希望する理由をエピソードを添えて説明する

結論として最初に記載する「病院での勤務を希望する理由」をより詳しく紹介するために、エピソードを添えて説明しましょう。

エピソードを添えることで、採用担当者は学生が病院での仕事を希望する根拠をより詳しく知ることができます。さらに、人柄や考え方などの人間性もエピソードから感じ取ることもできるため、エピソードを添えて説明することが大切です

たとえば、看護師として病院勤務を希望し、患者のニーズを尊重して最適な医療を提供するという病院の理念に共感した場合の例を見てみましょう。

このように、思い描く看護師像をエピソードを付けて伝えることで、志望する理由の深層を自分なりの経験とともに伝えることできるため、自分らしい志望動機になって熱意をより伝えることができるのです。

だからこそ志望理由を書く際は、理由をエピソードを添えて記載するようにしましょう。

③就職後の活躍イメージで貢献できる人材とアピールする

志望理由の最後には、就職後にどのように活躍する人材になりたいのか、そして病院に対してどのように貢献ができるのかを記載しましょう。

採用担当者は志望動機を通じて、応募する学生の適性などを確認するほかに、病院に対する熱意や将来のキャリアプランを把握したいと思っています。だからこそ、志望理由の最後では、自分がどのように活躍できるのか伝え、ぜひ就職したいのだとアピールすることが重要です。

就職後の活躍イメージを記載するときは、志望理由やエピソードを絡めて、自分の熱い思いや今まで勉強してきた知識を活かせること、そして勉強以外で磨くことができた人間性や強みを活かせることをアピールしましょう。

就活生に聞いた! 志望動機を作成する際に苦労した点

学生に聞いた!病院の志望動機を作成する際にで苦労した点

病院の志望動機をまだ書いていないと、どのように書いたらいいのかがわからなかったり、どれくらい大変なのかわからなかったりするのではないでしょうか。

そこで実際に志望動機を作成した経験がある学生に、志望動機を作るときに苦労した点を聞きました。

ほかの学生が大変だったと感じる箇所を事前に知っておけば、大変にならないように事前に準備をすることもできるようになり、病院の志望動機をより書きやすくすることができますよ。

文字数制限内に文章を収めるのが大変

志望動機の記載欄には、限りがあることから、文字数の制限内で志望動機を記載するのが大変という声が多くありました。

志望動機のみを書くだけなら、文字数制限があっても文章を書けるでしょう。しかし志望動機はほかの学生と差別化を図り、内容に説得力と熱意が感じられる文章にしなくてはなりません。そのため文字数が足りないと感じてしまいやすいです。

まずは文字数を考えずに書いてみて、その文章を推敲し簡潔にまとめることで文字数を減らすことができますよ

より志望動機の文字数について詳しく知りたい人は、こちらの記事を見てみてください。

第一志望ではないところの志望動機が見つからない

第一志望ではない志望先に対して志望動機を書くことが難しいという声も多かったです。

志望動機を書くのは、第一志望に限ったものではありません。エントリーシート(ES)は平均で20枚以上という結果もあるほど、第一志望以外にも応募することが一般的です。

第一志望ではないところへの志望動機をより書きやすくするためには、自己分析をしっかりとおこなって自分が病院に入職する際に志望動機となる要素を複数用意しておくことです

複数用意しておくことで、そのなかの一つでも志望動機となる要素を見つけることができ、それを志望動機にすることでより書きやすくなりますよ。

ESの提出数について詳しく知りたい人は、こちらの記事で解説しています。

また、自己分析を改めておこないたい人は、こちらの記事がおすすめです。自己分析の方法を5つ紹介しているため、今までおこなった方法とは違う方法が見つかる可能性がありますよ。

病院の志望動機で説得力を増すためにすべき3つの準備

病院の志望動機で説得力を増すためにすべき3つの準備

志望動機はほとんどの病院で問われる質問なので、志望動機でアピールするためにはより説得力を増した内容にする必要があります。

そこでここからは、病院の志望動機でより説得力を増すためにするべき3つの準備を解説します。

同じ志望動機でも説得力を増した内容にすることができれば、ほかの学生とは一味違った志望動機になり、採用担当者の目を引ける可能性が高まりますよ。ぜひ病院の志望動機を書く前に3つの準備をおこない、説得力を増した目を引く志望動機にしてくださいね。

①複数の情報源を参考に病院についてリサーチする

病院の志望動機を書く際は病院の情報を複数の情報源からリサーチすることで、自分が志望する理由をより明確にできます。なぜなら、複数の情報源から調べることで、情報の豊富さや網羅性を確保し、異なる視点の情報を得られやすくなるからです

自分が病院を志望する理由をより明確にできると、より説得力のある志望理由にすることができるようになりますよ。

病院の情報をリサーチするための情報源としては、以下のようなものがあります。

このほかにも、病院名をWeb検索したり、病院の院長・理事長の名前でWeb検索してみると講演会や学会での発表内容などを確認することもできます。

病院の情報をリサーチする際、就活の企業研究のやり方がとても参考になります。どのような点を調べたらいいのかを知りたい人は、この記事を読んでみてください。

②自分の将来なりたい姿や志望する病院で成し遂げたいことを考える

病院の志望動機を書くためには、自分のなかの将来の姿や成し遂げたいことも明確にしておきましょう。

志望動機は、文字通り自分が病院を志望する理由を記載する質問です。そのため、自分が病院に入職してなにをしたいのか、どのようになりたいのかを明確にしておかないと、せっかくの志望動機が曖昧になってしまう可能性が高いですよ

また志望動機は、病院に対して入職したい意欲や熱意、そしてほかの学生との差別化ができる場所でもあります。そのため志望動機が曖昧になってしまうと、それだけで目にとまりづらくなってしまう恐れもあるのです。

だからこそ、病院の志望動機を書く前に、自分の将来のビジョンを明確にしておきましょう。

将来像を探す手段を知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。自己分析の重要性のほか、将来像を探すために定めておきたいポイントを解説しています。

③自分の将来像と病院の方向性が合致する点を見つける

自分の将来なりたい姿と病院の方向性や職場環境などを照らし合わせて、合致している点を見つけることで志望動機を言語化しやすくなります。

なぜなら、自分の将来像と病院の方向性が合致している点は、自分が将来に期待していることを病院でかなえられる可能性が高いからです

このような将来像と特徴の場合、自分がなりたい姿に近づけるチャンスが志望病院に入職することで得られ、なおかつ病院側もその専門スキルを必要としている可能性が高くなることから、双方が合致していると言えます。

自分のなりたい姿と病院の方向性や環境などと合致している点については、積極的に盛り込んでいきましょう。

参考にしよう! 病院の志望動機になり得る要素9選

病院の志望動機は、その病院ならでは志望理由を記載することで、説得力や熱意をより伝えやすい志望動機にすることができます。

その病院ならではの志望理由になり得る要素には、以下のような要素があります。

ここからは、それぞれの志望動機の要素ごとに、どのような点に着目すべきか、確認する際に注意すべきかを解説します。応募する病院のリサーチをする際、どこを確認していくと志望動機を見つけやすいかがわかりやすくなりますよ。

①病院の理念

病院の志望動機になりえる要素として、病院の理念があります。

病院の理念とは、病院の価値観を示しているもので、患者に対して提示し職員や関係者の目標となるものです。病院のWebサイトを見ると、ほとんどの病院で提示されていますよ。

病院によって理念の書き方は異なりますが、理念全体をまず確認し、そのなかで自分の将来なりたい姿と重なる点があれば、志望動機にすることができます

たとえば、自分が患者に寄り添った医療を提供したいと考えていた場合、病院の理念に患者との信頼関係の構築を大切にすると書いてあれば、「患者との信頼関係の構築を大切にするという貴院の理念に共感しました」と書くことができるのです。

ただし、病院の理念に書いてある内容は具体性がないことが多いです。そのため、一緒に基本方針や院長の挨拶なども確認したり、共感した理念に基づいて実際におこなわれている具体的な施策を調べたりすると、より明確な志望動機を書くことができるようになりますよ。

②教育体制

病院の志望動機になりえる要素には、職員に対する教育体制もあげられます。

病院の教育体制は、新人研修や管理職研修などもあれば、専門資格の取得、最新医療を学ぶプログラムなどさまざまです。教育体制の詳細は、病院の採用ページや就活支援サイトに記載されていることが多いですよ。

もし自分が専門知識を学びたいなら、教育体制が整っている点はマッチ度高いと言えるでしょう。たとえば「将来訪問看護師になりたいと考えており、貴院の教育プログラムにとても興味があり志望しました」と書くことができますよ。

ただ気を付けたいのが、将来像だけに焦点を当てると、うちの病院以外でも良いのではと思われてしまう可能性があるということです。教育体制を志望動機とする場合は、将来像と教育体制が合致している点とともに、その病院に入職するべき理由をしっかりと明記しましょう

③地域医療への貢献

地域医療への貢献が高いことも、病院の志望動機になりえる要素です。

たとえば、地元が好きで地元のために働きたいと考えた場合、地域医療に貢献している点に魅力を感じたという志望動機を地元が好きな理由とともに伝えれば、とても印象に残りやすい志望動機になります。

応募したい病院がどのように地域医療に貢献しているかは、病院の理念や基本方針などで確認することができます

応募する病院が提供する医療サービスの内容や機能をしっかりとリサーチしておくことで、地域医療への貢献を自分が希望する理由をより言語化することができますよ。

④患者に対する考え方

患者に対する病院の方針も志望動機の要素になります。どの病院も患者に対して最善かつ安全な医療を提供することを大前提としていますが、病院によって患者に対しての方針に小さな違いがあるのです

たとえば、患者の生活の質(QOL)に配慮した医療サービスを提供する病院があります。患者が退院した後、少しでも早く日常を取り戻せるように開腹手術ではなく腹腔鏡手術を採用するなど積極的におこなっている病院を指しており、このような患者に対する病院の方針を志望動機にすることができますよ。

⑤働き方改革の推進

長時間労働などの働き方を改革している点も、病院の志望動機の要素になります。

このような働き方改革は、病院のWebサイトや採用ページ、求人票などに詳しく掲載されており、なかには働き方改革を推進する事例として取り上げられている病院もあります。

働き方改革を推進する点に共感を示し、特にどのような点があるために病院を志望したのかを具体的に書くことで、病院の志望動機にすることができますよ

ただ注意したいのが、働き方改革だけに着目した志望動機だと、働くことに消極的な学生という印象を持たれてしまう恐れがあります。なぜ働き方改革を推進する病院が良いのかについても具体的に書くことで、そのような恐れを払拭することができますよ。

⑥専門性の高さ

病院が専門としている分野に対して興味をもち、志望動機とすることもできます。

たとえば、がん診療連携拠点病院を希望していた場合、がん診療に対する専門性があり、自分のスキルを高められる点を志望する理由として、なぜがん診療の専門性を高めたいのかを記載することで、病院の志望動機ができあがりますよ。

ただ専門性が高い病院は、学ぶ機会も多くなります。たとえば、上記のがん診療連携拠点病院に看護師として就職した場合、一般的な看護師研修のほかに、がん看護研修があったり、専門資格の取得が必要になることもあるのです。

専門性の高さとそれを身に付けたいことを志望動機にするなら、専門分野に対する熱意や学ぶ意欲も記載すると、より説得力のある志望動機にすることができますよ

⑦患者とのかかわり方

患者とどのようにかかわる病院かという点も、志望動機の要素になります。

病院によって患者とのかかわり方は違うのです。その違いを意識してリサーチすることで、より患者に対する考え方を明確にとらえて、説得力のある志望動機にすることができます

さらにクリニックや診療所は、外来の患者への対応のみですが、総合病院になると入院患者への対応も必要です。入院患者をもつ病院のなかでも、患者とのかかわり方は異なります。

このような違いを意識して病院の患者に対してどうかかわれるのかをリサーチすることが、説得力のある志望動機を書くためには必要ですよ。

⑧プライベートとの両立のしやすさ

プライベートと仕事を両立しやすい環境である点も、病院の志望動機につながります。

勤務時間後に私的な時間を楽しめる余裕があったり、休日もしっかり取得できたり、将来出産や介護があっても勤め続けられる病院だと、プライベートと仕事を両立しやすい環境といえます。このようにプライベートとの両立がしやすい病院は、少しずつ増えていますよ。

プライベートとの両立がしやすいかどうかは、以下のような点を確認してみましょう。

このような点は求人票や就活支援サイトで確認することができ、プライベートとの両立がしやすい病院かどうかを確認することができます。

⑨職場の雰囲気

病院の志望動機の要素には、職場の雰囲気が合っているかどうかという点もあります。

病院によって落ち着いていたり、元気いっぱいだったり、さまざまな職場環境があります。また同じ病院でも病棟によって違うこともありますよ。

職場の雰囲気が自分に合っていると長く勤めやすくなることから、働く環境も志望動機の要素になり得ますよ

就活生に聞いた! 志望動機を差別化する方法

学生に聞いた!志望動機を差別化する方法

病院の志望動機を書く際、その病院ならではの内容を具体的に記載することで、より説得力も増すだけでなく、ほかの学生と差別化することができます。

これ以外にも志望動機を差別化するためにどのようなことをおこなっているのか、実際に志望動機を記載した学生に聞いてみました。

ほかの学生が志望動機を差別化するためにおこなった工夫も取り入れると、より差別化できる病院の志望動機を書くことができますよ。

自分だけの内容を記載する

自分にしかない内容を志望動機に加えることで、ほかの学生との差別化を図っている学生が多くいました。

自分しか経験していないようなエピソードを交えて志望動機につなげることで、採用担当者の印象に残りやすくなります

またほかの人が経験していそうな内容であっても、自分が感じたことや自分だから少し異なる行動につなげられたことなどを詳しく書くことで、経験では差別化が難しくても、自分なりの内容を書くことができますよ。

より具体的な単語・数値を使う

志望動機に具体的な単語や固有名詞、数字を使うことで、ほかとの差別化を図っている学生もいました。

志望動機や使うエピソードがほかの学生と近い内容であっても、より具体的な内容にすることで、ほかとは違うことを印象付けることができます。

ただ、固有名詞を使用する場合は、書き方に注意が必要です。固有名詞は正式名称で記載する必要があり、なおかつ個人情報につながる内容や守秘義務にかかわる内容は記載しないようにしましょう

具体的な固有名詞や数字を使って志望動機を書こうと考えている人は、こちらの記事を確認してみてください。履歴書に書く数字のマナーについて解説しています。

病院の志望動機で悩んでいる人は
AI搭載の作成ツールを使ってください

AI志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?
AI志望動機作成ツールは、業界・業種別にあなただけの志望動機が自動で生成されます。

更にあなただけの経験も入れることにより、自分だけの志望動機が作成できます。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

応募理由別9選! 病院の志望動機例文

自分なりのこの病院の志望動機は見つかったけれど、どのように書いたらいいのかわからないということもあるものです。そこで応募動機となる9つの要素ごとに、病院の志望動機の例文を紹介します。

志望動機は、志望動機の結論からはじまり、根拠となるエピソードを紹介し、それらを紐付けて将来の活躍イメージを書くことで採用担当者にアピールします。

例文を見ることで、この流れのイメージをつかめたら、自分なりの説得力と熱意がある病院の志望動機を書いてみましょう。

⑥専門性の高さ

この例文は、手術室看護師という将来のビジョンが明確に記されていることから、この病院に入職することで貢献してくれると採用担当者が期待できる内容になっています。

また、幼いころの経験から心臓外科の専門であるこの病院だからこそ志望していると伝わる志望動機になっていますね

⑦患者とのかかわり方

この例文は、病院のリサーチを入念におこなったことが伝わる文章になっています。施設・設備の内容だけでなく、実際の推進報告などにも目を通して、自分がなりたい姿と合致している病院だから志望したということがアピールできていますね

病院をリサーチした結果、感銘や共感を得たところは組み合わせて積極的にアピールに使うことで、この病院だから志望している熱意が伝わりやすくなりますよ。

⑧プライベートとの両立のしやすさ

母親の姿を見て看護師としてキャリアを積んでいきたいという意思を感じ、長く働いてくれる学生だという印象を採用担当者に残すことができる文章です

看護師のキャリア形成だけに焦点を当てると、出世欲が高い学生という印象が強くなりますが、自分がキャリアを形成したい理由が自分の母のような看護師になりたいという思いからくることがわかり、より熱意を感じられます。

⑨職場の雰囲気

職場の雰囲気が良い病院が良いという理由を、自分の大学での経験を踏まえて伝えています。その点が、ただ雰囲気が良い病院を希望しているのではなく、コミュニケーションを取れるこの病院を希望していると伝わりますね。

職場の雰囲気を志望動機にする場合、実際に見た経験を伝えることで、より具体性を増すことができます。そのため説明会やインターン、実際に病院に受診した経験などを交えて志望動機につなげましょう。

職種別7選! 病院の志望動機の例文

病院への就職を希望する学生は、医師や看護師だけではありません。病院にはさまざまな職種の人がおり、それぞれ病院での仕事を希望して仕事しています。

そこでここからは、病院で働く7つの職種ごとに病院の志望動機の例文を紹介します。

職種別の志望動機の例文も確認することで、自分が希望する職種にあわせた志望動機を書けるようになります。さらにその病院ならではの動機を加えることで、より自分らしい説得力のある志望動機が書けるようになりますよ。

①看護師

看護師は、大学や専門学校で看護実習が実施されることから、病院の内情や患者の状況を知ることができる機会が多いです。

そのため、実際に実習やインターンで学んだ経験やどのような看護師になりたいかを決めたきっかけを伝えることで、この病院だから志望する理由を説得力高く伝えられますよ

看護師を志望する人は、この記事でさまざまな就職先別の志望動機が例文付きで紹介しているのであわせて確認してくださいね。ほかの就職先向けの志望動機を見ても志望動機作りの参考になりますよ。

②薬剤師

自分が薬剤師を目指した理由と、この病院だからこそ志望した理由が明確に記載されている例文になります。

薬剤師が病院での就職を希望する際、志望動機には病院薬剤師を目指している理由を記載しましょう。調剤薬局などの選択肢があるなかで、なぜ病院薬剤師になりたいのかを伝えることで熱意を伝えやすくなります

薬剤師の人は、この記事もチェックしてみてください。薬剤師の志望動機の例文をいくつも紹介しているため、自分の志望動機を照らし合わせることで書きやすくなりますよ。

③医療事務

以前から利用していた病院へ就職を希望している志望動機です。実際に病院に行ったときに自分が感じた思いを率直に書いており、この病院だから志望していると伝わる内容になっていますね。

医療事務にも、受付業務やレセプト業務、クラーク業務など種類があることから、どのような医療事務の仕事をイメージしているのかを伝えることで、適性判断もしやすく、熱意も伝わりやすくなります

医療事務を希望している人は、この記事でより高評価になる志望動機の書き方を学んでみましょう。医療事務の細かな業務内容も解説していますよ。

④栄養士

栄養士は、食品や飲食を扱う企業や介護施設などへの就職の機会もある職種です。そのため、病院栄養士を目指す理由はしっかりと明記する必要があります。

この文章では、姉の入院を機に病院食に対する思いを持っていることをしっかりと明記しており、さらにこの病院の特徴にも触れて、自分の思いと一致することを伝えている文章になっています

栄養士の人は、この記事も見てみてください。栄養士に特化した志望動機の書き方を解説しているため、書く際の参考になりますよ。

⑤臨床検査技師

臨床検査技師の仕事のなかでもチームワークに重きをおきたいという気持ちと、病院の取り組みがよく合致している志望動機です。自分の部活動経験にも触れて、人柄を垣間見れるようになっており、この人だからチームワークに重きをおくのかと理解がしやすい内容になっています。

臨床検査技師の人は、この記事で複数の志望動機の例文とポイントを確認しましょう。NG例も解説しているため、書く際に参考になりますよ。

⑥介護福祉士

病院を希望する介護福祉士は看護助手と呼ばれ、患者の介抱と看護師のサポートが業務内容となります。介護施設で働く介護福祉士とは業務内容が異なることから、病院介護士である看護助手を志望する理由をしっかりと明記する必要があります

また、働き方や福利厚生を志望動機とする場合は、ただ長時間働きたくないからなど自分本位な志望動機という印象を持たれないように注意しましょう。

介護福祉士の人は、こちらの記事も見てみてください。看護助手と介護職の違いはありますが、人の生活を支える仕事として参考になるポイントが見つかりますよ。

⑦理学療法士

自分が実習で感じた気付きから、この病院を志望する理由を明確に伝えることができている文章です。また、理学療法士をめざすきっかけとなったスポーツ医学についても記載し、この病院だから志望していることで、より熱意が伝わる志望動機になっています

理学療法士の人は、この記事でより理学療法士に特化した志望動機の書き方を知ることができますよ。自分が理学療法士を志した理由などが見つかりやすくなります。

最終チェック! 病院の志望動機を書く際の注意点

最終チェック!病院の志望動機を書く際の注意点

病院の志望動機を書く準備が整っても、すぐに書きはじめずに注意点も確認しておきましょう。ここからは病院の志望動機を書く際に注意したい点を3つ説明します。

注意点をあらかじめ知っておくことで修正する箇所を少なくすることができ、より多くの時間を志望動機の内容を具体的に、そして自分らしく書くことに使えるようになります。

病院の志望動機は、この病院ならではの内容を入れて自分らしい志望動機にするのがポイントです。ぜひ注意すべき点を先に知っておいて、より良い志望動機を書けるようにしてみてください。

①ほかの病院でも言える内容にしない

病院の志望動機を書く際、ほかの病院にも当てはまる内容を記載せず、この病院だからこそ志望していると伝わる内容にしましょう。

志望動機は、病院を志望する学生すべてが記載して病院に提出するものです。そのため、ほかの病院でも言えるような曖昧さのある志望動機にすると、ほかの学生との差別化にはならず、説得力を増した志望動機にすることもできなくなります

ほかの病院でも言える動機だと、志望先の近隣にある救急救命センターでもいいのではないかと採用担当者に思わせてしまう可能性が出てきます。それよりも、この病院だから志望している内容にすることで熱意が伝わりやすくなりますよ。

②貴社ではなく貴院と書く

病院の志望動機では、応募する病院を指す際に「貴院」としましょう。貴院という言葉は、きいんと読み、相手が医療機関の際に使われる敬語表現になります

間違えて記載したからといって、内定を得られないということはありませんが、ほかの学生が貴院と記載しているなかで、一人だけ貴社と書いてしまうと、書類を書きなれていない学生と思われてしまう可能性があります。

せっかく説得力のある志望動機を作ることができても、貴院と書かなかったことの方が印象に残ってしまうのはとても残念です。志望動機を作成する際は十分に注意しましょう。

③自分中心の志望動機にしない

志望動機では、自分中心の志望動機にならないよう注意しましょう。

病院で働くということは、病を抱える患者と接する仕事です。またチーム医療を掲げている病院も多いことから、自分中心で動く学生という印象が付いてしまうと、仲間と協働したり、患者に接する態度も自分中心になると危惧される可能性があります。

NG例

自分はテキパキと状況が判断できる看護師になるため、スキルアップしたいと考え貴社を志願しました

上記の例文はとてもやる気に満ちた学生と受け取れますが、スキルアップのためだけに動く学生の可能性があると受け取られる可能性もあります。

同じ志望動機でも、上記のほうが人間味があり、実務のなかで学んでいこうという姿勢を感じることができますよね。このように、病院の志望動機は、今までかかわった人やこれから会う患者や同僚に対しての思いも一緒に伝えるような志望動機にしましょう

志望する病院だからこその志望動機を自分の意欲が伝わる文章で書こう

病院はどうしてもほかの病院と業務内容が同じになりやすいため、志望動機で説得力を持たせるにはその病院ならではの点に触れることが重要です。

その病院だからこその内容を書くためには、自分の将来なりたい姿と一致する病院の要素を見つけ出し言語化することが求められます。また、自分ならではのエピソードも合わせることで、自分らしい志望動機にすることができますよ。

例文や注意点も確認しながら、ぜひ自分らしい志望動機を作成して就職活動を進めていってください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ