就活その他

【アメリカの就活事情】日本と異なる点や就職の流れを紹介

アメリカと日本での就活の違いとは

企業のグローバル化が進み、日本でも多くの外国人が活躍するようになりました。また、日本から海外へ就職する人も増加しています。優秀な人材であれば、国籍を問わずに採用する企業も多くなり、これからもその傾向は強くなってくると予測されます。海外で仕事をしたいという学生も増えてくるでしょう。

日本からの就職先としても人気のアメリカですが、就活事情はどのようになっているのでしょうか。世界の国々では、地域によって就職活動も様々な方法があります。ここでは、アメリカの就職に関する考え方や、日本の就職活動と異なる点、就活の流れなどを紹介していきます。将来アメリカで就職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

アメリカでは「新卒枠」がない

日本の大学では、3年生から本格的な就職活動が始まります。企業も、新卒採用枠を用意し、採用情報を出したり、求人の募集をかけることになります。しかし、アメリカでは卒業が間近になっても、就職活動をおこなわない生徒がほとんどです。

基本的に、働きたいと思ったタイミングで就活をおこないます。大学生は課題が多く勉強が大変で、就活をしている時間もないともいわれています。在学中は学業に専念して、卒業してから就活を始めるケースがほとんどです。

企業でも、特に「新卒枠」をもうけて求人をおこなうことはありません。大学を卒業する時には、ほとんどの人が就職先を決めている日本とは異なり、何をするか決めていないことも珍しくありません。

アメリカの就活の特徴

アメリカでは、在学中に就活をおこなうことはほとんどありません。卒業してから、どのような企業に就職するか決めることが一般的となっています。就職活動を始めるタイミングだけでなく、企業の採用に関する考え方も、日本とは大きく異なります。

内定をもらってから、実際に働き出すまでの期間も日本よりも短い傾向にあります。大学を卒業してからすぐに働き始めるのではなく、ボランティア活動をしたり、旅行に出かけるという人も多くいます。日本の就活とは状況が大きく異なるため、日本人は戸惑うこともあるかもしれません。ここでは、アメリカの就活の特徴をみていきましょう。

あなたが海外就職に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

日本よりも学歴・実績が重視される

アメリカは、様々な人種やバックグラウンドを持つ人が生活しています。思想、信教、出身地などによる差別が少なく、努力次第で仕事でも成功を収めることができるといわれています。

そのため、日本以上に個人の学歴や実績が重視されます。日本企業の面接では、学歴差別をなくすために、大学名を書かないようにする場合もあります。卒業した大学によって採用に影響が出たり、給与が変わるということも少なくなっています。

しかし、アメリカの企業では、どの学校を卒業したのかが大きなポイントとなります。最低でも修士号、できれば博士号を取得していた方が大企業への就職は有利です。大学で何を学んだのか、その成果を示せることが重要となっています。

大学時代の学部や研究内容が重要

アメリカでは、在学中にどんな学部で何を勉強してきたのかが、重要視されます。企業の採用基準は高く設定されていて、即戦力となる人材を求めているからです。学生が卒業してから就職活動をする際には、仕事で活かせる能力をアピールしていかなければなりません。

アメリカでは経過よりも、成果を大事にする企業がほとんどです。大学時代のエピソードよりも、すぐに能力が分かる学歴や資格がある方が説得力が強く、採用される可能性も上がります。

日本では、入社後の成長に期待して採用する場合も多くなっています。ポテンシャル採用とも呼ばれますが、アメリカでは将来に期待するのではなく、すぐに活躍できる実力を持っているかが判断基準になります。

通年採用が一般的

アメリカの企業は、基本的に採用時期を特に設けていません。一年を通して、欠員が出たり、人材が欲しい時に募集をかけて、補充するというのがアメリカのスタイルです。日本の企業では、新卒者に向けて一斉に情報解禁、説明会などがおこなわれますが、アメリカとはその点で大きく異なります。

そのため、就活をする時期も人によって様々です。大学卒業までに入社を希望する場合には、在学中に履歴書を送り選考試験を受け、3~4ヶ月で内定をもらって、卒業後に働きだすことが多くなっています。

しかし、卒業してからすぐに働かない人も珍しくなく、個人の考えによって変わります。周りの人が内定をもらっていると、焦ってしまうこともありますが、アメリカでは個人主義の考えが強く、他人を気にすることはあまりないようです。

ポジション別に採用される

日本の新卒での就活では、総合職と一般職など、大きな枠で求人募集を出すことがほとんどです。しかし、アメリカでは細かく分かれていて、部署別、役職別で採用されます。「営業部長募集」など、最初から役職が決まっている求人は日本ではあまり見かけません。

応募資格も細かく記載されていて、必要な資格、学士号の有無、これまでの経験が応募の条件として挙げられます。即戦力として、すぐに企業で活躍してもらいたいとの考えが浸透しているため、要求されるスキルも明確です。

アメリカの企業では、採用・昇進・解雇などは企業全体ではなく、各部署に権限があります。人事部がある企業もありますが、給与の手続きや採用のサポートをするだけで、実際の採用面接は部署のマネージャーなどが、面接官として応募者に話を聞きます。

あなたが海外就職に向いているか、適性を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

アメリカの就活はインターンが必要?

日本でも、夏休みや冬休みの休暇を利用して、インターンシップに参加する学生が多いでしょう。また、1日だけの短期インターンシップも数多く開催されています。インターンシップに参加すると、企業の業務がよく分かり、実際に仕事をしていくイメージがつかめます。

会社説明会や企業研究だけでは分からない、細かなところまで知ることができる、貴重な機会となっています。社員と直接話をするチャンスも、インターンシップ以外ではなかなかありません。

日本の就活でインターンシップに参加していると、志望度の高さや仕事に対する熱意が伝わり、採用にも有利になると言われています。アメリカの就職活動においてインターンシップはどんな役割があるのでしょうか。

実務経験の有無が重要

アメリカの企業は、即戦力が求められます。日本の新卒採用は、これからの成長を予測して、活躍できるだろうと期待をこめて内定を出すことになります。しかし、アメリカではすでに十分な実力を持っていて、すぐにでも企業で活躍できる人物を採用する傾向にあります。「将来に期待を込めて」という意図の採用はありません。

そのため、これまでの経験や、現在の能力が非常に重視されます。特に実際に同じ職種で働いたことがあるかという、実務経験の有無は採用に大きく関わります。新卒では実務の経験が無いことが一般的ですが、アメリカではほぼ全ての学生が長期のインターンシップに参加して、実務を経験してから就職活動を始めることになります。

学生は長期インターンが必須

実力主義、即戦力を求められるアメリカでは、実務経験が非常に大切です。就職を希望している学生のほとんどは、在学中に長期のインターンシップに参加しています。「新卒だから実務経験が無いのは当たり前」という考えはありません。

なかには、高校生から長期休みを利用して、インターンで経験を積む人もいます。勉強の成果もチェックのポイントとなりますが、学校で学んでことを実践的に活かすことができるかどうかも重要です。

インターン先の企業で実力を認められれば、内定をもらえることもあり、積極的に参加して実務を経験することになります。実際に働き始める前に、企業とのミスマッチを防ぐためにも、インターンシップは大切です。

アメリカの就活の流れ

日本の就活プロセスは、エントリー、エントリーシート・履歴書の提出、筆記試験、面接となります。企業によって多少異なりますが、ほとんどの場合、このような流れで内定が決まります。

面接が2回、3回と実施されることもあるでしょう。アメリカの就活では、どのような流れになっているのでしょうか。日本と同じ点、異なる点がありますが、国によってそれぞれ特徴があります。ここでは、アメリカでの一般的な就活の流れを見ていきます。

応募はオンラインでおこなう

アメリカの就活の流れは、企業へのエントリー、履歴書(レジュメ)提出、面接となります。プロセスは日本とそれほど変わりませんが、特徴的なのはほとんどの過程がオンラインでおこなわれることです。

面接も、電話やビデオチャットを使用して、オンライン上で面接官と話をします。アメリカの国土が広く、直接会って面接をするのが難しい場合が多いからだと考えられます。西海岸から東海岸までは、飛行機で何時間もかかってしまうため、面接の度に企業へ行くのは困難です。

また、応募者の国籍に関係なく、世界各国から優秀な人材を集めたい企業では、外国に住んでいる人と面接をすることも珍しくありません。効率的に就活をおこなえるため、就活生と企の双方にとってメリットが多いといえます。

履歴書などはパソコンで作成する

就職をする際に、日本と同じようにアメリカでも履歴書が必要となります。日本での履歴書の書き方とは異なるため、注意しましょう。学歴や職歴など、一般的には古いものから新しいものの順に書きますが、アメリカでは逆です。最も新しい履歴から古い履歴の順に書いていきます。

また、手書きで履歴書を書くことはありません。日本では、市販の履歴書を購入して、自分自身で記入をしていくことがほとんどでしょう。アメリカでは手書きの履歴書はNGで、パソコンを使って自分自身で履歴書を作成します。

インターネットにテンプレートがあり、それを参考にオリジナルの履歴書を作ります。手書きで丁寧に書くことで印象が良くなると言われている日本とは、大きく異なる点のひとつです。

アメリカの就活は通年採用であり日本より実力が求められる

グローバル化が進み、海外での就職を視野に入れている人も増えてきています。日本でも多くの外国人が活躍していて、国籍を問わず、仕事をおこなう環境が整ってきていると考えられます。

将来、アメリカで働いてみたいと考えている人も多いでしょう。IT企業の多くは、アメリカに本社を持ち、世界中から優秀な人材が集まっています。アメリカの就活スタイルは、日本と異なる点も多く、実力主義で経験やスキルが重要視される傾向です。

また、新卒採用の枠はなく、一年を通して求人が出されています。部署やポジション別の採用であることも特徴的です。アメリカで就活をする際には、日本との違いや独自の流れをしっかりと理解しておきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ