自己PR

【自己PRのコツ6選】上手な構成や作成のポイントを例文付きで解説

自己PRこそが就活の成否を分ける

就職活動は、応募先の企業に自分自身をどれだけアピールできるかによって決まるといっても過言ではないでしょう。つまり、魅力的な自己PRこそが内定獲得のカギとなります。履歴書やエントリーシート、面接など自己PRが必要な場面はさまざまですが、ありきたりの内容では数多のライバルに差をつけることは出来ません。

とくに新卒採用では、中途採用のように職務に直結した経験をアピールするわけではないため、他の人と違う自己PRを作るのはなかなか難しいといえます。そのため、魅力的な自己PRを作るのにはコツを知ることが必要です。ここではアピールポイントの見つけ方や効果的なまとめ方、例文などを紹介します。それらをしっかりと研究して、ぜひ皆さんの就職活動に役立ててください。

なぜ自己PRが大事なのか

就活での採用試験は入学試験と違い、筆記試験だけで合否が決まることはありません。むしろ筆記試験は足切りとして実施し、エントリーシートや面接などで人柄や能力を評価する企業が多いです。

それは、企業は単に頭のいい人を採用したいのではなく、その企業の採用基準にマッチした入社意欲が高い人を採用したいという思いがあるためです。

新卒採用は企業風土や求める人物像に合った人材を採用し、将来の幹部社員として育てるという目的があります。そのため、志望する企業に合わせた自己PRが大事であるのはいうまでもありません。

自己分析ができているかをみられるため

自分自身をアピールするためには、自己分析がしっかりとできていなければ話になりません。自己分析をおこなった上で自分の強みや弱みを理解しないと、上手な自己PRは出来ないでしょう。また、自分をよくみせようと本当の自分とかけ離れたアピールをしてしまう人もいます。

それでは、企業も正しい判定ができません。人事担当者も応募者の自己PRを鵜呑みにしているわけではなく、エントリーシートの内容や適性検査の結果などと合わせてみています。そして、それらと自己PRの内容に矛盾が無ければ、この人は自己分析がしっかりできているという評価にもつながります。

面接で自分をよくみせたいという気持ちは当然ですが、自己分析をしっかりおこない、その上で企業にアピールすることが重要になります。

キーワードを入力するだけでChatGPTがあなただけの自己PRを作成します

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

社風や採用基準とマッチしているかを判断される

現在の新卒採用は従来と比較して、より即戦力型の人材を求める傾向にあります。もちろん中途採用ではないため職務経験はありませんが、人事担当者はその人のポテンシャルを判断して評価しています。

なかでも、その企業で高い業績や成果を上げている人材の行動特性を基準とした採用を取り入れているところもあります。漠然とした優秀さではなく、明確な採用基準を持って選考をおこなっている企業が増えてきているといえるでしょう。

すなわち、ありきたりな自己PRでは企業の人事担当者にアピールできるかどうかは不明で、面接対策本の丸写しでは役に立たないことが分かります。応募する企業の求める人材像などをしっかり研究して、自分の強みとどう重ねていくかを考える必要があります。

上手な自己PRの構成のポイント

上手な自己PRは、結論(アピールポイント)・エピソード・成果・仕事への活かし方の4つの項目から構成されています。この構成で伝えることで、自己PRに具体性や説得力をもたせることができるためです。

4つの項目のどれかひとつでも抜けていると、聞いている人は抽象的で曖昧な印象を受けてしまいます。その結果、自己PRで高評価を獲得することは難しくなるでしょう。それぞれの項目で記載するべき内容やポイントを理解しておくことが大切です。

結論から述べる

エントリーシートや面接でもそうですが、短時間で人事担当者にあなたという人間を印象付けるには、自己PRもまず結論から述べるのが効果的です。いくら中身が素晴らしくても、ダラダラとした自己PRでは人事担当者の頭には残りません。

まず結論から先に述べることで、相手にどんなことを伝えようとしているのかが明確になります。ポイントが伝わって、人事担当者からの共感を得ることができれば成功です。その後も好意的に受け止めてもらうことができるでしょう。

話の組み立て方としては、結論+具体的なエピソードの順番がいいでしょう。結論でポイントを伝えたのちに、具体的なエピソードを述べることで相手にその情景を印象付けることができます。

具体的なエピソードや数字で根拠を示す

ライバル達に差をつけるには、具体的なエピソードや数字を盛り込まなければなりません。根拠となるエピソードや数字を伝えることで、自己PRに説得力をもたせるためです。この根拠を伝えられなければ、面接官は、就活生が本当にその能力を有しているのかの判断をしかねるでしょう。さらに、エピソードを伝えることで面接官に具体的な情景が記憶されるため、自分を印象づけることもできます。

また、採用試験においてはどんな人であるかということと同様に、どういうことができるかという点も重視されます。そのためには、具体的なエピソードや数字は、過去の功績として欠かせません。しかし、具体性にこだわりすぎてだらだらと話すと、逆に分かりづらくなってしまいます。聞き手が分かりやすいように簡潔に述べることを意識しましょう。

時間がない人におすすめ!
ChatGPTを使えば、自己PRが3分で完成します

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

新卒向けの自己PRはChatGPTツールがおすすめ!

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

経験から得た成果を述べる

エピソードのあとは、その経験から得られた成果を提示します。最初に結論で述べたアピールポイントを、より具体的に伝えることを意識するとよいです。自分はどのような場面でどのような行動をとれるのか、その経験から何を得たのかなどを話します。アピールポイントをグッと具体的にすることができるでしょう。

成果を伝えることで、面接官は、就活生の人柄も判断することができます。ある状況に立たれたとき、どのような思考をしてどのような行動を選択するのか、ということが伝わるためです。自分の人柄を理解してもらうためにも、自己PRにはエピソードのあとに成果を盛り込みましょう。

仕事への活かし方を提示する

最後に、アピールしてきた長所をどのように仕事に活かせるのかを述べましょう。自分を採用することで、企業にどのようなメリットがあるのかを伝えることができます。面接官にとっても、就活生が企業にとってどれほど有益な人材であるかの判断材料になるでしょう。また、長所を発揮してどのように企業に貢献していきたいのかを述べることで、入社意欲を伝えることもできます。

長所の仕事への活かし方を提示するには、業界の構造や企業の事業内容についてしっかり把握している必要があります。理解が乏しいままに自分がどのように貢献できるのかを述べても、的外れなことを話してしまい、かえってマイナスの評価を受けてしまう可能性があるためです。念入りな業界研究や企業研究をしたうえで、考えるようにしましょう。

人事担当者に伝わる自己PRの5つのコツ


エントリーシートでも面接でも、自己PRには簡潔さが求められます。簡潔な内容で自分の強みと企業への思いをしっかりと伝えて、さらに他の人と違うオリジナリティを出そうとするとなかなか難しいでしょう。

しかし、人事担当者に伝わる自己PRとは決して奇をてらったものではなく、素直な表現の中に光るものであるのは間違いありません。すなわち、自己分析と企業研究をしっかりおこなって、アピールするポイントが何かをしっかりと掴んでおくことが重要になります。

①自己分析でアピールポイントを探る

自己PRが苦手という人は、自己分析を疎かにしているケースがよく見受けられます。自己PRは自分の長所や強みを探して伝えればいいだけと考えている人も多いですが、それは違います。

自分の強みとあわせて弱みもしっかり把握しておかなければなりません。強みと弱みは表裏一体で、見方を変えれば強みは弱み、短所は長所と捉えることもできます。自分自身を深く知らなければ、アピールも薄い内容になってしまうでしょう。

自己分析のコツは、過去の成功や失敗の体験談を思い起こして、それらに至った過程や、その理由と考えなどを書き留めることです。それにより自分の行動特性を理解し、強みや弱みを知ることにつながります。

他己分析もおすすめ

自分自身でアピールポイントを分析する自己分析は、無意識のうちに主観的になってしまうことがあります。第三者から見た印象や、自分では分からない部分を知るためには、他己分析もおこなってみましょう。友人や家族、先輩など、なるべく多くの人に依頼するのがポイントです。その時、依頼する人の年齢や自分との関係性は分散させると多角的な意見をもらうことができます。

分析して欲しいといわれても、相手は何をいえばいいのか戸惑ってしまいますので、あらかじめ質問を考えておくとよいでしょう。例えば「私の長所・短所はどんなところですか?」「私と出会った時の第一印象を教えてください」「私にはどのような仕事が向いていそうですか?」などの質問があります。率直な意見をいってもらい、今後の就活に役立てましょう。

②エピソードは特別なことでなくてよい

上手な自己PRには、アピールポイントを裏付けるための具体的なエピソードが盛り込まれています。このエピソード探しに苦戦する就活生も多いでしょう。エピソードや成果というと華々しいものを想像し、そんな体験談はないと考える人もいます。確かに、部活動での功績や留学の体験談は、経験のない人からすると魅力的なエピソードに感じられるでしょう。

しかし、企業は、そういった華々しい経験を求めているわけではありません。どのような状況でどのような判断や行動をする人なのか、これまでの経験からどのような人柄が形成されたのかを知りたがっています。そのため、無理に華々しいエピソードを作りこむ必要はありません。日々の努力の積み重ねやそれによって得られたものなど、あくまで実体験を素直に伝えることが大事です。

③短く分かりやすい文にする

〈一文が長い文章の例〉
私がサッカー部に所属していたとき、新入部員が集まらずに廃部の危機に陥ったことがありましたが、部員募集のチラシ作成や配布、初心者でも参加できる紅白戦のようなイベントの実施などを主体的におこなうことで、部員数を三倍に増やすことができました。

〈一文が短い文章の例〉
私の長所は主体性があることです。サッカー部に所属していたとき、新入部員が集まらずに廃部の危機に陥ったことがあります。このままでは活動の継続が難しくなると判断した私は、部員たちに働きかけ、メンバー募集のチラシを作成し配布しました。さらに初心者参加型の紅白戦のようなイベントをいくつか企画し実施しました。その結果、12人だった部員数を36人にまで増やすことができました。

文章を考えるときは、一文一文を短くすると分かりやすくなります。文は、長ければ長いほど読みづらく、意味も伝わりづらくなってしまいます。例えば、上記の一文が長い文章の例では、読みづらく何をいいたいのかが分からない印象を受けます。一文を短くするだけで、内容が簡潔になるため読みやすくなります。

自己PRを作成したら、読み返して文が長すぎないかをチェックしましょう。自分で長いと感じるようであれば、文を短く区切る必要があります。区切りづらい場合は、接続詞を用いることでスムーズに文を分けることが出来るでしょう。

④企業に合わせて自己PRの内容を変える

企業によって求める人材は異なります。そのため、どこの会社にも同じ内容の自己PRを使っているようでは内定獲得はおぼつかないでしょう。もちろん、自分のアピールポイントはこれと自信を持っている部分を、企業によって使い分けるのはなかなか難しいといえます。

しかし、自分が応募する企業の求める人材像は何かを研究し、それと自分自身のアピールポイントを照らし合わせることは必要です。企業に役立つ長所や能力を備えているとアピールをすることで、入社したいという強い意欲を伝えることができます。企業によって自己PRを丸ごと変えるのは難しいですが、表現の仕方や具体的なエピソードは企業ごとに一度見直してみるようにしましょう。

⑤面接対策は練習も忘れない

自己PRも、エントリーシートであればじっくりと考えて、別の紙に下書きしたのちに清書することができます。しかしながら、面接はそうもいきません。用意した紙を見ながら話すわけにはいかないため、事前の練習が必要です。

自分のことを話すだけだからとあまり練習しない人もいますが、実際の面接では緊張して頭が真っ白になって話せなくなる人も少なくありません。練習も単に丸暗記では効果はさほど見込めません。

面接の際に、いかにも覚えてきましたというような話し方をする人もいます。しかし、面接官との会話の流れもあるため、自分の言葉で話せるようにならなくてはいけません。学校のキャリアセンターや家族、友人に協力してもらい、模擬面接形式で練習することが重要です。

声の大きさや話し方にも気を配る

採用担当者は、自己PRの内容だけでなく、声の大きさや話し方などからも、就活生の人柄をチェックしています。小さい声でボソボソと話したり、うつむいたりしていては、暗くてやる気のない印象を与えてしまい、自己PRとしてはマイナスです。自分のよさをアピールする際には、声の大きさや話し方にも気を配りましょう。

大きな声でハキハキと話せば、元気で活発なイメージを与えることができますし、丁寧な言葉遣いでしっかりと相手の方をみて話せば、真面目な印象となります。声の大きさや話し方を工夫するだけでも、自分のアピールしたいイメージを相手に伝えることが可能です。話し方も、自己PRにおけるひとつのツールとして活用しましょう。

⑥キャッチコピーを考える

長所や伝えたい自分の強みをキャッチコピーにすると、採用担当者を惹きつけることができます。「私には協調性があります」「向上心があります」など、ありきたりな言葉は他の多くの就活生も使っているため、特に印象的とはいえません。自己PRの最初に、自分だけのオリジナルのキャッチコピーを付けることで、インパクトを与え、あなたがどんな人か知りたくなる自己PR文となります。

キャッチコピーは、自分の長所を分かりやすく伝えられるものを考えてみましょう。まずは一番アピールしたい長所を思い浮かべ、それを表現できる言葉をみつけます。キャッチコピーを考えたら周りの人に聞いてもらい、意見をもらうのもおすすめです。

自己PRの例文3つとNG例文

これまで魅力的な自己PRの作り方についてお伝えしてきました。ここでは具体的な例文を載せます。ぜひ参考にしてください。話の組み立て方やNG例なども載せておきますが、一番注意してほしいのは自分のアピールポイントをみつけなければならないという点です。

そこに嘘や虚構があれば、いくらよさげな内容でも相手にはすぐにわかります。すごいエピソードや華々しい成果を無理に作り上げる必要はありません。それよりも、ここだけは人には負けないという自分の強みや、今まで強い思いを持って取り組んできたことを素直に伝えれば、人事担当者の印象にも残るでしょう。

例文①継続力

私は、継続力に自信があります。自分が決めたことは必ずやり遂げる性格です。大学入学時、未経験でラクロス部に入部しました。経験者との実力の差が悔しく、皆に追いつくために絶対に練習を休まないことを決めました。
技術的には経験者を追い抜くことはできず、結局試合に出ることは叶いませんでしたが、部員からはその努力が認められて部長に推挙されました。御社に入社後もその継続力を発揮したいと思います。

話の組み立て方としては、結論+具体的なエピソードの順番でポイントが相手に伝わりやすくなっています。とくに、具体的なエピソードはどんな行動を取ったかに加えて、なぜその行動に至ったかを伝えることも重要です。この場合は未経験で始めた部活であるため、上達を目指して練習を休まないという思いと行動が、継続力という強みの裏付けとなっています。

例文②リーダーシップ

私の強みはリーダーシップがあることです。とくにアルバイトでの経験が、そのリーダーシップを磨いたと感じています。アルバイト先の飲食店は近年お客さんが減っていました。それが他のアルバイトのやる気を下げ、接客態度が悪くなるという悪循環に陥っていました。
そこで私は具体的な接客マニュアルを作って、後輩とロープレするように努めました。すると接客内容が改善され、徐々に常連のお客さんも増えていきました。店長からは今年の売り上げは前年の倍以上になったと聞いております。今ではすべてのアルバイトが、そのマニュアルを参考にしています。

具体的なエピソードについては、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)というPDCAサイクルに沿って説明するといいでしょう。相手に伝わり易いだけでなく、ビジネスシーンでどう活躍できるかといったイメージを持ってもらうことにも繋がり効果的です。

例文③計画性と実行力

私のアピールポイントは、計画性や実行力があることです。私は、将来どんな仕事に就きたいかを考えるなかで、インターンシップなどの経験から経理職で働きたいと思うようになりました。
しかし、私は文学部でスキルや知識が不足しています。そこで、まずは簿記2級を取得しようと計画しました。就活まで時間も少ないため、短期間で取得するために、通学の電車の時間や学校の講座を活用しました。その結果、無事に半年で簿記2級の試験に合格することが出来ました。

アピールポイントは派手な成果ではなく、相手の企業にどう伝わるかが重要になります。例えば経理職で応募するのであれば簿記資格は必須ですが、それだけでなくコツコツと努力できる真面目さや計画性も評価されるでしょう。

NG例文

私の強みはリーダーシップです。小さいころから生徒会の役員を務めたり、今のアルバイト先ではバイトリーダー、ゼミでもゼミ長を務めています。友人との付き合いでもそうですが、常にみんなを引っ張っていける性格ですので、入社後も同期を引っ張っていけるように頑張りたいと思います。

皆の先頭を切って頑張りたいという前向きさはいいですが、例文②と比較してみると、抽象的な言葉ばかりでリーダーシップを示す具体的なエピソードが全く無い自己PRになっています。そのため、この人についてのイメージが湧きにくいと感じられるでしょう。エピソードを具体的にするためには、過去の体験を洗い出しておく際に、5W1Hを意識してまとめておくとよいです。

魅力的な自己PRのコツを知り就活の武器にしよう

採用試験でライバルに打ち勝つには、魅力的な自己PRで企業の人事担当者にあなた自身を印象付けることが重要です。魅力的な自己PRを考えるためには、自分の強みや弱みを過去のエピソードとともに洗い出すことと、志望する企業の求める人物像を理解しておくことが必要です。

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」という言葉があります。敵と味方の両方の情勢を熟知していれば、百回戦っても負けることはないという意味です。現在は新卒採用でも活躍できる人材の要件を明確化して、それに合う人材を選んで採用する傾向にあります。

自分自身をしっかり理解し、入社後に活躍できる人材として企業にアピールできれば、それだけで内定に大きく近づけるでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ