面接対策
苦手なことを面接で聞かれた時の回答ポイント【例文あり】
- 365023 views
目次
面接で苦手なことを聞かれたら
企業の参考試験で、必ずおこなわれるのが面接です。面接では様々な質問をされますが、苦手なことについて聞かれることも多くなっています。長所や自己PRと比べ、ネガティブな内容になりがちな質問ですが、正直に答えるべきなのか、迷ってしまう人も多いはずです。
事前に面接対策をおこなう際にも「苦手なことは何ですか」という質問に対して、回答を準備しておきましょう。企業がどのような意図があり、この質問をするのかという点も理解しておくことが大切です。
ここでは、苦手なことを聞かれた時の答え方、苦手なことの見つけ方などを詳しく解説していきます。面接本番でスムーズに回答できるように、ポイントをチェックしてみてください。
企業が面接で苦手なことを聞く意図
面接で苦手なことを聞く企業の意図は、どのようなところにあるのでしょうか。答えを考えてまとめる前に、なぜ採用担当者が面接でその質問をするのか、考えてみましょう。面接は、応募者の人柄や考え方、企業に合っているかどうかを見極めるためにおこなわれます。「苦手なこと」というマイナス面を質問することで、どのような人物であるのかを把握したいという考えがあります。企業が、苦手なことを聞く時にチェックするポイントを紹介していきます。
時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
自分のことを客観的に理解しているか
就職活動を本格的に始める前は、自己分析をして自分のことを客観的に見る必要があります。自己分析をすることで、今まで分かっていなかった自分の長所や短所が見えてきます。自分自身のことをよく知ることは、希望の業界や職種を選ぶ時だけでなく、実際に働く時にも大切になります。苦手なことが自分で分かっていれば、注意深く仕事をしてミスのないように努力することが可能です。
また、自分だけの力でできないという場合には、周囲の人に協力をお願いすることもできます。自分の能力を過信してしまうと、後からトラブルになる可能性もあります。苦手なことをきちんと把握して、対処法を知っていれば入社後にも成長していけると期待できるでしょう。
課題を解決する力があるか
面接官が苦手なことを質問するのは、短所や弱みを知りたいだけではありません。自分自身の弱点を理解していて、それに対する解決方法を身に付けているのかという点も重要になります。人は誰でも苦手なことがありますが、それをそのままにしておくのではなく、克服するにはどうすれば良いのか、考えておく必要があります。
これまでの経験で、苦手なことをどう乗り越えてきたかというエピソードや、普段から意識していることなどを話すと効果的です。仕事をしていく中で、困難な状況になることもあります。課題を解決する力をアピールすることで、前向きで積極的な姿勢を伝えることができます。具体的な方法や考え方を伝えるようにしましょう。
企業や職種に合っているか
企業にはそれぞれ、社風や独自の雰囲気があります。業界や職種によっても異なるでしょう。社員のどのような部分を重要視しているかは、企業によって大きく違います。例えば、協調性やチームワークが必要だと思われる職場に、「チームで行動することが苦手です」という人がいたら、うまく仕事をしていけるとは思われません。
反対に個人主義の企業なら、一人で考えて行動できる人が重宝されます。苦手なことがあっても、それが企業の意見と合っているなら問題なく仕事をしていけるでしょう。希望している企業がどのような社風なのか、どのような能力を持つ人が活躍しているのかを、事前に把握しておくことが大切です。企業の考え方に合わせて、苦手なことについてアピールできるようにしましょう。
過去内定者の声が多数収録!
面接回答例を参考にしましょう
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
面接で話す苦手なことの見つけ方
面接で自分自身の苦手なことを伝える際には、どのように回答を考えていくべきなのでしょうか。自分の好きなこと、得意なことは話しやすくても、ネガティブな内容だと回答に困ってしまうという人も多いはずです。
答えにくい質問ですが、スムーズに回答できるように事前に準備をしておきましょう。ポイントは、自分を客観的に見るということです。普段ではあまり意識することがありませんが、この機会に自分自身のことを振り返って、苦手なことを見つけてみましょう。
苦手なことを洗い出す
苦手なことは誰にでもあります。しかし、面接で答えとして話すには、ひとつの苦手をピックアップして文章にまとめる必要があります。まずは、自分の苦手なことを思いつくままに洗い出してみましょう。
ささいな事でも構いません。普段の生活で、得意ではないと思うこと、よく失敗してしまうものなどを挙げていきます。今まで苦手だと意識していなかったことでも、「よく考えてみたらあまり好きではない」ということがあるかもしれません。
紙に書き出すと分かりやすいでしょう。その中から対策を考えられるもの、克服できているものを選んで面接で話すエピソードを考えていきます。苦手なことだけでなく、対処法を合わせて伝えられるものが適切です。
周りの人に聞いてみる
自分が思っている自分自身と、他人からみたあなたは違っているかもしれません。苦手なことが思いつかない場合は、周りにいる人に聞いてみるのも良い方法です。普段から一緒にいる家族や友人に、あなたの苦手なことは何だと思うか聞いてみましょう。
自分では思いつかないような、意外なものが見えてくる可能性もあります。自己分析をする時には、客観的に自分自身のことを見る必要がありますが、意外と難しく、なかなかうまくできないという人もたくさんいます。そのような時には、他己分析として他の人の意見がとても役立ちます。自然に行動している日常的な場面から苦手なことを知るためにも、なるべく身近にいる人に頼むようにしましょう。
長所から考える
苦手なことが分からない、いざ考えると思いつかないという場合には、まず長所から考えてみましょう。長所と短所は紙一重といわれていますが、得意なことの裏を返すと苦手なことに繋がっている場合が多くあります。
苦手なことが見つからなければ、反対に長所をいくつか書き出してみてください。例えば、ひとつのことに集中するところが長所だとしたら、いくつかの作業を一度におこなうことや、周りに気を配りながら作業を進めるということが苦手ということがあります。
長所が発揮できるのはどんな時なのか、また長所が短所になってしまうのはどのような場面かを考えると見つけやすくなります。得意なことから苦手なことを考えると、話に一貫性が出るので面接官の納得が得られます。
面接で苦手なことの答え方
面接で苦手なことを答える時は、なるべくマイナスの印象を残さないように心がけましょう。苦手なことは、どうしてもネガティブな内容になってしまいます。しかし、ポイントを押さえて工夫して答えることで、効果的なアピールとなります。
正直にありのままの自分を伝えることも大切ですが、面接では企業に合わせた回答が重要です。苦手なことを聞かれた時に気を付けたい点を紹介してきますので、参考にしてみてください。
努力や工夫で克服できるものを選ぶ
苦手なことを伝える時には、対処法や解決法も合わせて述べるようにしましょう。ただ自分の苦手なことをいうだけではマイナス評価につながる可能性が高くなってしまいます。自身の弱みをきちんと把握した上で、どのように対処しているのかを説明します。
エピソードを選ぶ時には、努力や工夫で克服できるものを選んでください。色々な苦手があると思いますが、中には頑張っていても改善できないものもあるでしょう。面接で話す際には、そのような話を選ぶ必要はありません。
ネガティブな内容だけで終わらないように、回答を考えてみてください。苦手なことに対しても、前向きに対処しているという印象を与えられるようにしましょう。
ポジティブな言葉を使う
苦手なことを話す時には、つい「苦手です」「できません」などの、ネガティブな言葉を使ってしまうことが多くなります。回答の際には、このような言葉はできるだけ避けるようにしてみてください。苦手なことを伝える時だからこそ、前向きな姿勢をアピールすることが重要です。
「〇〇ができない」と後ろ向きな言葉を使うよりも「〇〇なところがあります」と言った方が、マイナスのイメージが少なくなります。言い回しを少し工夫するだけで、相手に与える印象も大きく異なります。
「苦手なことを改善したい」という気持ちが伝わるような回答を心がけてみましょう。「できない」「ない」などの言葉を避けるだけでポジティブになるはずです。
面接で苦手なことを聞かれた時の注意点
面接で苦手なことを聞かれた時には、正直に自分自身のことを伝えるようにしましょう。しかし、選考試験は入社の意欲や志望度をアピールする場です。全てをそのまま話してしまうとマイナスの印象を与えてしまう可能性も考えられます。
特に苦手なことは、ネガティブになりやすい質問です。後ろ向きな内容だけにならないような工夫が必要と言えます。回答を準備する際には、注意するべきポイントをしっかりと押さえておきましょう。
「苦手なことはありません」はNG
人は誰にでも苦手なことがあります。面接官は、苦手なことがなく、全てを完璧にこなせる人物を求めているわけではありません。応募者がどのような人物で、どのような考え方をしているのかを知るために、苦手なことについての質問をおこなっているのです。
そのため「苦手なことがありません」という回答はNGです。自己分析ができていない、自分自身の短所を把握していない、と思われてしまう可能性が高くなります。良い印象を残したいからと、苦手なことをいわないのはNGです。
また、得意なことから答えを導き出した時にも、そのまま同じことをいうのではなく、言葉や言い回しを変えるようにしてみてください。
社会人として致命的なものは避ける
面接で苦手なことを伝える際に、社会人として非常識と考えられる内容は、絶対に避けてください。例えば「お金や時間にルーズなところがある」「仕事を丁寧にできない」「つい嘘をついてしまう」「人とのコミュニケーションが苦手」などです。
このような回答では、企業の一員として仕事を任せたいと思う人はいないはずです。社会人として、常識の範囲を超えているといえるでしょう。面接で話す苦手なことのエピソードは、「飽きっぽい」「せっかち」など性格面から考えるようにします。
最低限のルールやマナーが備わっていない人や、仕事をしていく上で問題となるような行動は、マイナスの評価になりますので注意してください。
身体的特徴や疾患に関することは言わない
体の特徴や外見、疾患に関することを苦手なこととして話すのはNGです。太っている、痩せている、身長が低い、などの身体的な特徴は生まれながらの体質のため、変えることは難しい問題です。
これは「苦手なこと」とは言えず、コンプレックスです。見当違いな答えに面接官が戸惑う可能性もあり、面接で話すエピソードには相応しくないといえます。また、仕事をしていく上で影響するかもしれない疾患などは、面接でいうのではなく企業へ申告する必要があります。
このような回答をすると、「苦手なこと」という言葉をしっかりと理解していないと思われてしまうこともあります。面接では身体的なことについては、いわないようにしましょう。
苦手なことを聞かれた時の例文
私は、意見をすぐにひとつに決めきれず、判断に時間がかかることがあります。大学でゼミ長を務めていた時、合宿の行き先や費用について、ミーティングの時間内に結論を出せないことがありました。
それ以降、優先すべきことをまず相手に伝え、期限を決めながら意思決定をするように努力しています。もし、すぐに結論が出せない場合は相手に期日を伝え、それまでに必ず決めるようにしています。
優柔不断で、すぐに決めることが苦手というエピソードです。「苦手です」「できません」という言葉は使わずに、なるべくネガティブな印象を残さないようにしています。苦手なことと合わせて、克服するために注意している点を述べて前向きな姿勢を表しています。
苦手なことを把握して面接対策をおこなおう
苦手なことは誰にでもあります。面接官も「苦手なことはありません」という回答は期待していないはずです。企業は、面接でこの質問をすることで、応募者が何を苦手としているのかを知りたいわけではありません。自分自身のことをしっかりと分析して理解しているか、苦手なことに対してどのような対処をしているのか、という点が重要となります。
苦手なことと、それに対して努力していることを合わせて伝えることで、前向きな姿勢を効果的にアピールできます。入社後の課題にも、積極的に取り組んでいけるという印象を残すことができるでしょう。
面接では、なるべくネガティブなイメージを与えないように工夫して、苦手なことについて話すように心がけてみてください。