面接対策

面接で「最後に一言」を求められた際の回答を例文付きで解説

面接では最後に一言を求められることもある

面接の終盤で、面接官から「最後に一言ありますか?」と質問されたことがある就活生は多いのではないでしょうか。

志望動機や自己PRのような、どの企業でもされる質問の準備はしていても「最後に一言」をしっかり準備している人は少数派でしょう。

突然フリーに発言することを求められると困ってしまう人も多いでしょうが、企業側は明確な意図をもって就活生に最後の一言を求めています。

準備不足が致命的な減点になってしまう可能性もありますので、しっかりと対策しておきましょう。

逆質問との違い

面接の終盤でされる質問としては逆質問がありますが、最後に一言を求められた場合は逆質問よりも多くの回答パターンが考えられます。

逆質問はその名の通り、発言できる内容は質問に限定されるでしょう。しかし最後に一言を求められた場合は、質問以外の発言も可能です。

例えば改めて自己PRをしたり、入社意欲を伝えたりといった活用方法が挙げられます。

それまでの質問への回答の中で、失敗したと思うものがあれば、最後に一言の中で補足することも可能です。

このように逆質問では難しい、再度のアピールや回答の補足ができる点が「最後に一言」の大きな特徴と言えます。

逆質問については、以下の記事で詳しく解説しています。逆質問の対策も進めたい人は、ぜひ参考にしてください。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

企業が最後に一言を求める意図

続いて、企業側が就活生に「最後に一言」を求める意図を把握しておきましょう。

「一言」だからといって、話せば良いものではありません。企業側の目的を把握しておかなければ、質問の意図を理解していないと判断され、減点に繋がる恐れもあります。

採用担当者が面接の終盤で「最後に一言」を求める意図をしっかりと把握し、効果的な回答ができるように準備しましょう。

対応力を見るため

まず、対応力を見るために最後に一言を述べさせるケースがあります。

面接の質問は、ある程度事前に予想して対策することが可能です。特に自己PRや志望動機のようなどの企業でも聞かれる質問は、大半の就活生が時間をかけて準備するでしょう。

そのため「最後に一言ありますか」と聞くことで、他の質問では見えてこなかった就活生のとっさの対応力を見極めようとしているのです。

社会人として仕事をする上では、マニュアル通りに作業をするだけでなく、臨機応変に対応する場面も必ずあります。

柔軟な対応が求められる顧客対応やマーケティングのような業務を担当する職種に応募する場合、重視されやすい能力と言えます。

自分が志望する企業や職種で、対応力が必要になる場合は、最後に一言も重要なアピールポイントになります。

他の質問だけでは把握できなかった人柄を知りたい

これまでの問答では見えてこなかった、就活生の人柄を見るために最後に一言を求めることもあります。

前述しましたが自己PRや志望動機といった必ず聞かれる質問は、事前にしっかりと準備できるでしょう。そのため当たり障りのない回答が多く、就活生が持つ個性が見えてこないこともあります。

そういった場合に「最後に一言ありますか?」と聞くことで、定型の質問からは見えてこなかった就活生の人柄を引き出し、自社に合う人材かを見極めようとしているのです。

自分が企業の社風や理念に合う人物であることをアピールするのは、どの企業において重要です。最後に一言を求められたとき、自分が応募先の企業に合っていることをもう一度伝えるようにすると、面接官の好印象に繋がりやすいと言えます。

最後にアピールするチャンスを与えたい

採用担当者は、就活生にチャンスを与える意味合いで最後に一言を求めることがあります。

例えば全体的に好印象だったものの決め手に欠けるような場合、採用担当者は面接を通過させるための最後の一押しを就活生に求めるでしょう。

他にも履歴書やエントリーシートを見る限り優秀なのに、緊張のせいか実力が発揮できていないことが見て取れることもあります。そのような場合にも、採用担当者は最後のチャンスを与える意味合いで最後に一言を求めることは考えられます。

面接を通じて上手くいかなかった部分があったり、言い忘れたことがある人は、ぜひこのチャンスを活かして最後のアピールをしましょう。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

「最後に一言」を聞かれた時の答え方5選と回答例

続いて、最後に一言を求められた場合の答え方を紹介します。ここでは代表的な答え方を4つ挙げ解説していきます。

それぞれの例文も合わせて記載していますが、自分の言葉で回答を作るためにも、それぞれのポイントを押さえておきましょう。

①入社への熱意を伝える

入社への熱意を改めて面接官に伝えることは、最後に一言を述べる際の代表的な回答方法です。

能力的によほど優秀でなければ、自社に入社する熱意の感じられない就活生を採用したいと思う面接官はいません。そのため、最後に一言で応募先の企業に入社することへの熱意を重ねてアピールすることは有効です。

具体的な回答例としては以下の通りになります。

回答例

本日は面接のお時間を頂きありがとうございました。
志望動機でも申し上げましたが、父がプロのロードレーサーだったこともあり、私も大学時代は自転車部で活動してきました。
御社が販売しているパーツで組んだバイクは、海外製品で組んだバイクと比較しても特に良好な性能を発揮し、チームの優勝の大きな一因となりました。
この経験もあって、90年の歴史を誇り、築き上げてきたノウハウで業界を牽引し続ける、御社の製品の素晴らしさに魅了されております。
その魅力を世界中の自転車ユーザーに知らしめるべく、最前線で活躍する海外営業として御社に貢献したいと考えております。
本日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。

面接で述べた志望動機を踏まえ、改めて応募企業への熱意を明確にする内容になっています。国内では大きなシェアを獲得しつつも、海外シェアに課題を抱えている企業という想定です。

入社への熱意を伝える場合は、特に応募先の企業が掲げている理念や、抱えている課題解決にコミットする姿勢を見せることが大切になります。自社をよく研究していることが伝わるため、面接官の好印象に繋がりやすいでしょう。

②前向きな質問をする

続いては質問をする場合の一例です。最後に一言は逆質問とは違いますが、面接官に質問をしても問題はありません。

ただし質問の内容によっては悪印象に繋がってしまいますので、注意が必要です。

具体的な回答例と注意点は以下の通りです。

回答例

本日のお話の中で、社員の方々は自身のキャリアアップ、スキルアップのために常に自己研鑽を怠らないというお話がありました。
このことに関連して一つ質問させて頂きたいことがございます。 新入社員が入社するまでの期間で、自身の今後のために身につけておくべきものは何かありますでしょうか。
もし内定を頂くことが出来た際には、入社までの期間で取り組んでおきたいと考えておりますので、お聞かせいただければと思います。

質問をする場合は、入社に向けて意欲的な質問が出来ていることが大切です。

質問内容が「残業はどれぐらいですか?」といった仕事に対し消極的な内容だと、面接官に悪い印象を与えてしまうでしょう。

この例文では、自身のスキルアップのため努力する姿勢が見て取れます。このように、業務に対して前向きな内容の質問を心掛けましょう。

③面接官に感謝を述べる

効果的な内容が思いつかない人は、面接官にお礼を伝えると良いでしょう。

前述しましたが、最後に一言を求められたときに「特にありません」は避けなければなりません。

その場合は、自分のために時間を割いてくれたことへの感謝の気持ちを伝えることで、最後に一言を乗り切るのも手段の一つです。

面接官に御礼を言う場合の例は以下の通りです。

回答例

本日は面接のお時間を頂きありがとうございました。面接を通じて、web制作業界の中でも常に最先端を行く御社で活躍できるwebデザイナーになりたい気持ちが強まりました。 専門学校で学んだデザインの実績を積むだけでなく、新たにプログラミングやマーケティングの技術も身につけ、今後もさらにデザイナーとして成長していく所存です。 改めまして、本日はお忙しい中ありがとうございました。

この例では単にお礼を述べるだけでなく、将来のビジョンも見据えた成長意欲も盛り込まれています。面接を通じて自分の中で生じた成長や変化を伝えられると、面接官の好印象に繋がるでしょう。

④強みや貢献できることを伝える

最後に一言で、新ためて自分の強みや企業に貢献できる点をアピールするのも良いでしょう。

他の質問でアピールしていることも多いでしょうが、特に面接官の印象に残しておきたいものは再度伝えておくと効果的です。

具体的な回答例は以下のようになります。

回答例

本日はありがとうございました。
私は大学4年間を通じてプログラミングの企業案件を受け、報酬を頂きアルバイト代わりにしてきました。
クライアント様へのヒアリングやデザイナーさんとのすり合わせも幾度となく経験しており、単なる知識だけでなく、実戦レベルのスキルと自負しております。
御社とご縁がありましたら、システム開発の現場で速やかに業務をキャッチアップし、一日も早く戦力としてチームに貢献する所存です。

新卒ながら即戦力足り得ることを強く訴える内容になっています。

実戦的なスキルと実績を保有している就活生は、最後に一言を活用してアピールすると良いでしょう。

⑤面接のフィードバックをお願いしてみる

自分の回答について、簡単な評価やアドバイスを貰えないか依頼してみるのも一つの手段です。改善する姿勢をアピールすることもできます。

ただし、漠然と「今回の面接は如何でしたか?」のような聞き方では、面接官としても答えづらくなってしまいます。

具体的には、次のようにお願いしてみましょう。

回答例

本日はありがとうございました。
差し支えなければ、本日の面接についてフィードバックを頂けますと幸いです。
特に自分の長所について、私は成長意欲を長所としてお伝えしましたが、回答内容は100点満点中何点ほどでしょうか。
今後の就職活動の参考にしたく、ご教示頂けますと幸いです。

面接中、自分の長所として成長意欲をアピールしていた人の例です。

フィードバックを求めていることで今後の面接に繋げる意思が伝わり、長所の成長意欲と矛盾がなく信ぴょう性を増すことにも繋がっています。

このように具体的にどの質問の回答についてフィードバックしてほしいのかを伝えることで、面接官も回答しやすくなり、配慮が感じられるため好印象です。

「最後に一言」で内定に近づこう

「最後に一言」は面接の最後に行われる問答であり、回答次第で面接全体の評価に影響を与えます。

他の質問への回答内容が素晴らしくても、最後に一言で躓くと一気に内定が遠ざかってしまうでしょう。逆に、最後に一言で抜かりのない回答ができれば、他の質問の回答内容が多少浅くても、挽回できる可能性が高まります。

特に面接時間が長くなり1時間に及んでくると、序盤の印象は薄くなりがちです。そんな時「最後に一言」で効果的な回答ができれば、面接官に良い印象を残して終えることができます。

「最後に一言」は企業側から与えられるアピールのチャンスでもあるので、ぜひ活用して面接を突破しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ