面接対策

【最終面接の新卒向け対策】しておくべき事前準備5つとよくある質問

新卒の最終面接は難易度が高い?

就活の最後の最終面接は、多くの人にとって高い壁となります。特に新卒の最終面接は難易度が高く、最後の一歩が足りずに不合格になる人は少なくありません。最終面接まで進んだのに落ちるとショックも大きく、また最初から選考をやり直さなければならないという点でも負担は大きいでしょう。

最終面接での不合格はダメージが大きいため、確実に内定を獲得することが大切です。難関の最終面接も、対策次第で合格率は高められます。事前対策をどれだけ徹底できるかが、面接を攻略する秘訣であり、これまでの面接以上に念入りな対策をしなければなりません。

新卒の最終面接攻略のポイントを知り、徹底した事前対策をおこない、最後の関門もスムーズにクリアしましょう。

最終面接で落ちる人は多い

大前提として知っておきたいのが、最終面接で落ちる人は多いということです。新卒の最終面接の合格率は企業によって違いますが、合格するかどうかは半々程度といえるでしょう。

まずは難しいということを正しく認識して、ハードルの高さを理解することが大切です。最終面接=簡単と思ってしまうと、足元をすくわれて失敗するため注意が必要です。最終面接で落ちる人は多いという認識を正しく持ち、気を引き締めて準備に取りかかりましょう。

顔合わせだけとは限らない

最終面接は顔合わせだけで、実質の評価はその一歩前の段階で終わっているとイメージする人は多いです。確かに、企業によっては顔合わせで終わる形だけの最終面接をおこなうこともあります。しかし、大抵は最終面接でもしっかり評価がおこなわれており、顔合わせだけで終わるケースはまれといえます。

これまでと同様にしっかり評価されることを意識して、選考に臨む気持ちを強く作っておかなければなりません。実際に顔合わせ程度で終わる場合でも、念入りに対策したことは無駄にはならず、顔合わせでもしっかり自分を売り込むことで、評価される可能性はあります。

面接前の時点で顔合わせ程度かどうか判断するのは難しいため、通常通りの選考がおこなわれると考え、しっかり対策しておきましょう。

これまでと同じやり方が通用しない

最終面接でも今までと同じようにしっかり対策してから臨まなければなりませんが、これまで通りでは失敗することも多いです。新卒で複数回面接がおこなわれるのは、何度も繰り返し面接をすることで、人柄を細部まで知ろうと考えているからです。

つまり、面接の段階ごとに評価されているポイントが違うため、同じ対策では通用しないと考えなければなりません。高評価を獲得するには、最終面接に合わせた対策が必要で、何を見られているか、どのように自身を売り込むべきかを考えます。

一次面接では基本、二次面接では仕事の能力、最終面接では企業との相性や将来性が見られています。最終面接で見られているポイントを意識し、評価されるには何が必要か考えておきましょう。

他の就活生にない自分の特徴をアピールする必要がある

最終面接に進んだ就活生は、企業が求める能力やスキルを持った人達です。誰が内定をもらってもおかしくない状況の中で、企業が注目するのは一人ひとりの特徴となります。他の就活生にはない、自分だけのアピールポイントを持ち、自己PRをおこないましょう。

自分の特徴を分かりやすく伝えるためには、シンプルながらも目を引く点を表すことが大切です。例えば「私はコツコツと努力を続けていけます」とアピールをしたい場合には、どのくらい努力家なのか、これまでにどのような体験がありそう思ったのか、など具体的なエピソードで他の就活生にない特徴を印象付けましょう。

その際、固有名詞や、規模や難易度が分かる具体的な数字を織り交ぜると効果的です。

通常の面接対策では不十分!
最終面接マニュアルを読んで完璧に対策しよう

最終面接は一次、二次面接と実施目的が異なります。そのため、これまでのやり方だと落とされる恐れがあるので注意が必要です。

そこでおすすめしたいのが「最終面接マニュアル」です。この資料を活用すれば、最終面接だからこそ気をつけるべきポイントが一目でわかります。

無料で見れるので、今すぐ活用して面接対策につなげましょう。

最終面接対策マニュアルをよむ【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

新卒の最終面接を攻略するための事前準備5つ

最終面接を攻略するには事前準備が必要ですが、どのような対策をすべきか分からず困る人も多いでしょう。事前準備でやっておくべきことは数多くありますが、特に重視したいのは5つに分けられます。

5つの準備を徹底することで、合格の可能性は高まり、より確実に内定獲得を目指せます。これまでとは評価されるポイントが違うからこそ、最終面接に合わせた対策をしなければなりません。やっておくべき5つの準備を徹底し、確実な合格を目指しましょう。

①業界・企業研究を徹底

まずは業界・企業研究を徹底して、基本をしっかり作り直すことが大切です。これまでの面接でも業界や企業についての研究はしているはずですが、最終面接に向けては基本をもう一度見直しておかなければなりません。

選考を受けている間に業界や企業に関する話題が出ている可能性もあるため、最新の情報にアップデートしておきましょう。直近で話題になっていることを知らないと、志望度が低いとみなされ印象が悪くなってしまいます。

また、最終面接で基本的なことを答えられないと、それだけで一発不合格になる危険性もあります。基本的なことでつまづいて失敗しないためにも、まずは基本に忠実に対策をやり直しておきましょう。

②志望動機を見直す

志望動機の見直しも重要です。もう一度チェックして、本当に熱意が伝わるか確認しておきましょう。根底から全く作り変える必要はありませんが、細かいポイントは変えて魅力を高めることが大切です。

細部の表現や言葉の言い回しを変えるだけでも、印象は大きく違ってきます。これまでの面接で評価されているからといって、最終面接でも同様の評価を得られるとは限らないため、何度も見返し、実際に声に出して練習しておくことが大切です。

頭で考えるのと実際に声に出すでは感覚が全く違うため、必ず声に出して練習しておかなければなりません。志望動機は最終面接でも重要視されるポイントだからこそ、何度もブラッシュアップする必要があります。

③社長や役員について知る

企業によって誰が面接官を担当するかは異なりますが、最終面接の場合は社長や役員クラスが面接官になっていることが多いです。いわば経営に深く関わる人が面接官になるため、彼ら自身についての理解を深めることが大切です。

企業のホームページでは、社長や役員クラスの人がメッセージを表明していることが多いため、これを参考にしましょう。また、企業によっては社長が書籍を出版していることもあります。

本が出ているなら目を通しておくと、社長の考えや人となりを深く知ることができ、共感もしやすくなります。最終面接では社長や役員クラスといかに相性がよいかもチェックされるため、情報が開示されているならできる限り目を通しておくことが大切です。

④入社後のイメージを固める

内定を受けるかどうかは別にしても、最終面接に合格すると就職のチャンスが得られます。つまり、就職に直結するからこそ、面接時点で入社後のイメージはある程度固めておかなければなりません。

入社後どのような仕事がしたいか、将来どのように成長したいかは、できるだけ明確にしておきましょう。応募時点では職種が決まっていることもありますが、その後の成長を見越して、別の職種での活躍について考えておいても構いません。

大切なのは就職をゴールとみなさず、就職をスタートと捉えて将来についてのイメージを膨らませておくことです。新卒はポテンシャル重視で採用が決まる傾向にあるため、将来性を提示するためにも就職後のことはしっかり考えておかなければなりません。

⑤逆質問も考える

・現在のキャリアに至るまでどのような仕事をしてきましたか?
・就職するにあたって、どのような能力を身につけるべきですか?
・今後はどのように事業を展開していきますか?

最終面接でも逆質問を求められることは多いため、何を聞くかは考えておかなければなりません。逆質問では将来に関すること、仕事に関係することを聞きましょう。

就職と結びついた質問をすることで、入社意欲を示すことができ、好印象にもなりやすいです。反対に調べてすぐに分かることや、仕事の条件を聞いてしまうと、意欲が低いとみなされ、評価が下がってしまうため注意しなければなりません。簡単なことを聞いてしまわないためにも、業界・企業研究は徹底して、基礎的なことはしっかり理解しておくことが大切です。

最終面接でよくある質問とその意図

最終面接にたどり着くまでには、一次面接、二次面接などすでに何度か面接をおこなっているでしょう。最終面接でもこれまでの面接と同じような質問をされることとなりますが、応募者の考えや人柄が明確にわかるものなど、深い部分まで聞かれることが多くなっています。

最終面接での回答を準備する際には、企業がどのような意図を持って質問するのかを考えてみるとよいでしょう。最終面接でよくある質問と、企業側の意図をご紹介していきます。

学生時代の経験やエピソードに関する質問

・学生時代に努力したことを教えてください。
・学生時代にリーダーシップを発揮した経験を教えてください。
・友人はあなたのことをどんな人だと思っていますか。想像して答えてください。
・グループ活動をおこなう時にはどのような立ち位置ですか。

学生時代の経験やエピソードに関することは最終面接でよく聞かれます。企業は、このような質問を通して応募者の特徴や個性を知りたいと考えています。同じ経験をしても、感じ方や考え方、その時にとった行動は一人ひとり異なります。

学生時代の経験を聞かれた時には、その時の状況だけでなく、自分の意見やどんな風に感じたか、またその結果どうなったのかも合わせて伝えるようにしましょう。自分の特徴をアピールすることがポイントです。

志望度の高さを測る質問

・あなたはなぜ当社を受けようと思いましたか。
・志望動機を教えてください。
・どのような仕事をしたいと思いますか。
・入社してからの目標はありますか。
・他の企業ではなく当社を選んだ理由を教えてください。

志望動機や、応募した理由は面接で必ず聞かれる質問のひとつです。志望度の高さや入社への熱意を確認するために聞かれます。回答する際には、企業に入社したいと思った理由を明確に伝えるようにしましょう。

自分だけのオリジナルの答えをいえるように、過去のエピソードや経験を合わせると効果的にアピールできます。また、入社後の具体的な目標や将来のビジョン、この企業へ入って何をしたいかなどを伝えると、より志望度の高さが表現できるでしょう。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

最終面接で好印象を与えるコツ3つ

徹底した事前準備をした後は、実際に面接でどのように振る舞うべきか考えましょう。事前準備が徹底できていても、肝心の本番で実力を発揮できないと、内定を勝ち取ることは難しいです。

面接の取り組み方も工夫して、いかに好印象を与えるかを考えることが、合格への近道です。最終面接で好印象を与えるポイントは、大きく3つに分けられます。ポイントを正しく把握し、自身の魅力を上手に売り込んで高評価の獲得を目指しましょう。

①志望度の高さをとにかくアピール

最終面接では企業との相性や仕事への熱意が見られるため、志望度の高さをとにかく念入りにアピールすることが大切です。「第一志望はどこですか?」と聞かれたなら、すぐに「御社です」と答えることが大切で、発言内容や伝え方から熱意を示す必要があります。

少しでも志望度が低いと思われると、その時点で不合格になることも少なくありません。仮に第一志望が別にあったとしても、面接中はその企業が第一志望と考え、真剣に取り組むことが大切です。

志望度を示すためには意欲を問う質問に即答するだけではなく、企業についての深い理解を示す必要があります。就職したい熱意がきちんと伝わるように、企業については徹底的に調べ上げておきましょう。

②入社後のイメージを具体的に提示する

就職意欲の高さを示すには、入社後のイメージを具体的に示すことも大切です。入社後について言及される質問では、どのように働き、企業に貢献したいか明確に伝えましょう。大切なのは「企業側の利益」を提示することです。

単に仕事の中で成長したいと伝えるだけでは、目標が自身の成長になってしまい、印象がよくありません。自身の成長が企業の利益に繋がること、企業にとってプラスになることを提示できると、採用メリットがアピールできて好印象が得られるでしょう。

企業はただ意欲のある人、能力が高い人を求めているわけではありません。意欲と能力が高く、かつ自社で活躍し利益をもたらす人材が求められています。企業に貢献することを前提に起き、入社後のイメージを伝えていきましょう。

③笑顔でハキハキ話すことを忘れない

意欲を伝えることは大切ですが、それをどのように伝えるかも大切です。面接では回答内容だけではなく、伝え方そのものや表情もチェックされています。好印象を獲得するには、笑顔でハキハキ伝えることが大切で、新卒らしい元気のよさをアピールしましょう。

全く同じ内容を伝えていたとしても、表情や言葉のトーン次第で印象は大きく変わります。ポジティブな内容でも暗い表情で声の調子も低いと、ネガティブなイメージを与えてしまい、印象がよくありません。

反対に多少内容がふるわなくても、笑顔で元気よく自信たっぷりに伝えることで、プラスのイメージに繋がります。最終面接では緊張しやすいからこそ、笑顔と声の大きさ、明るさを意識して伝えましょう。

最終面接は事前準備の徹底で攻略できる

新卒の就活最大の難関である最終面接は、不合格になる人も多く難易度が高いです。対策次第で合格率は高められますので、念入りな事前準備をおこないましょう。事前にやっておくべきことは数多くありますが、もっとも大切なのはいかに「就職したいという意欲」をアピールできるかです。

最終面接は内定に直結するため、企業にとっても重要な面接です。最終面接で合格を出す=その人が就職してくると企業は考えるため、本当に自社で働きたいと思っている人、確かな採用メリットがある人しか合格にしません。

少しでも意欲が揺らぐと、その時点で大幅にマイナスです。ぶれない就職意欲を提示するためにも、万全の準備で最終面接に臨み、確実に内定を勝ち取りましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ