自己PR

【資格で就活が有利になる?】アピールする時のポイントを解説

就活攻略に資格が必須と思う人は多い

就活では履歴書に取得している資格を書いたり、面接で資格についてアピールしたりすることがあります。そのため、就活攻略に資格は必須と考える人は多く、就活に向けて取得を目指す人もいるでしょう。

資格があると能力や知識を定量的にアピールでき、より明確に自身を売り込むことができます。資格を持っているかどうかでアピールの信憑性は大きく変わり、有資格者のほうが能力面では当然高い評価を受けられるでしょう。

しかし、資格を持っているからといって、必ずしも就活で有利になるとは限りません。資格によっては、それほど評価を得られないものもあります。就活ではどのような資格が評価されやすいのか、またいかにしてアピールすべきなのか知っておくことが大切です。

資格で就活は有利になるのか

選考試験におけるエントリーシートや履歴書には、必ず資格を記入する欄があります。「資格欄に何も書くことがないから、就活で不利なのでは」と悩んでしまう人もいますが、そもそも資格があれば就活は有利になるといえるのでしょうか。

実際には、新卒の採用条件として資格が必要なことはほとんどありません。資格取得には多くの時間と労力がかかります。具体的な目標もなく就活のためだけに資格を取るのは、効率が悪いといえるでしょう。

資格がなくても不利になることはない

実は、資格が採用に直接影響するケースは少ないと考えられます。新卒の選考試験では、就活生の現在の能力よりも、人柄やこれからの可能性を重視する傾向にあるからです。もし業務上で資格を取る必要がある時は、入社後に勉強しても遅くはありません。そのため、必ずしも資格があるから有利、ないから不利といえないでしょう。

ただ、専門的な職種や特定の企業では、資格を重視している場合もあります。外資系企業や海外赴任の可能性がある職種では、英語やほかの言語のスキルは必須です。また、IT関連ならプログラミングなどの知識が必要になります。志望する企業がどのようなスキルを求めているかを、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。

自己PRでアピールのきっかけになりやすい

資格をエントリーシートや履歴書に書くことが、採用に直接影響しないとしても、自己PRの際にアピールのきっかけになることがあります。資格を記入することで、自分が何に関心や興味があるのか、何を勉強してきたのかを担当者へ伝えることができるでしょう。

例えば、たくさんの資格を持っていれば、目標に向かって努力ができるというアピールになりますし、あまり一般的ではない珍しい資格があれば、「なぜこの資格を取ったのか、この人はどんな人物なのか」と興味を引くことが可能です。

資格があれば有利になるとは言い切れませんが、間接的なアピールになると考えられます。面接で資格について質問されることもありますので、取得した理由や、どのように勉強をしたのかなども答えられるようにしておきましょう。

新卒で評価されやすい資格一覧

TOEIC
TOEFL
日商簿記
日経TEST
秘書検定
MOS
ITパスポート試験
FP技能検定
公認会計士
宅建
自動車運転免許

資格によってどの程度評価されるかは異なりますが、新卒だと上記のものが評価されやすいです。他の資格と違ってなぜ評価されやすいのか、具体的な理由を知っておくことが大切です。

資格ごとに評価される内容は違い、アピールできるポイントも異なります。資格の特徴を考えながら、評価される理由をイメージしていくことが大切です。

①TOEIC

TOEICは英語力をアピールできる資格であり、獲得したスコアによって評価が決まります。受験しているだけで高評価になるわけではなく、点数次第で評価は良くも悪くも変化するため注意しなければなりません。

企業によって求めるレベルは違いますが、基本的には600点以上は必要と考えましょう。外資系や仕事で頻繁に英語を使う場合は、700~800点以上と、さらに高いレベルが求められることもあります。

英語力を示す資格は他にも多数ありますが、TOEICはビジネス英語からの出題も多いため、就活で評価してもらいやすいです。国内企業でもグローバル展開し、海外に拠点を設けている場合も少なくありません。海外進出する企業は今後もさらに増える見込みのため、英語力は持っておいて損にはならないでしょう。

②TOEFL

英語力をアピールするなら、TOEICだけではなくTOEFLもおすすめです。TOEFLもスコアによってアピールする点はTOEICと同じですが、出題内容や最高得点が異なります。ビジネス英語が多いTOEICに対して、TOEFLは学問的な問題が多いです。

これはTOEFLは海外留学での入学や卒業時に実施されるテストでもあるからで、アカデミックな内容になっていると考えましょう。そのため、難易度はやや高く、TOEICより難しいと感じる人も少なくありません。

TOEFLは120点満点で、平均点は大体半分の60点です。就活でアピールするなら最低60点以上は必要で、可能な限りさらに高い点数を目指さなければなりません。ビジネス英語からは少し外れるものの、難易度の高さでより高い英語力をアピールしたいならTOEFLもおすすめです。

③日商簿記

ビジネスに関する知識を身につけアピールしたいなら、日商簿記がおすすめです。簿記の資格には複数の級数がありますが、就活でアピールできるのは基本的には2級からです。3級でも提示は可能ですが、必ずしも評価されるとは限らないため、注意しなければなりません。

簿記はビジネスのお金の流れ全般に関わる知識、スキルのため、事務職や経理の仕事以外でも活用できます。一見関係ないようにも思える営業職でも、知識の有無によって仕事への取り組み方は違ってくるため、資格を持っているとプラス評価を受けやすいです。簿記の資格は業界や企業に関係なく、ビジネス全般に関わるもののため、何かひとつ資格を持っておきたいという人にもおすすめです。

④日経TEST

経済や社会に対する関心の強さ、知識の豊富さをアピールしたいなら、日経TESTがおすすめです。日経TESTは簡単にいえば時事問題のテストであり、獲得したスコアによってアピールができます。

他の資格に比べると知名度はそれほど高くなく、かつスコアからどの程度の知識を持っているのかがイメージしづらい点には注意が必要です。そのため、明確に何点必要とは言えませんが、少なくとも半分以上は得点していることを条件にアピールするとよいでしょう。

就活では時事問題に関する質問をされることも多く、社会への興味関心の強さも評価の対象です。資格自体がアピールの材料になるだけではなく、資格試験に向けた勉強が、就活対策にも繋がるため一石二鳥でおすすめです。

⑤秘書検定

秘書検定は秘書になるための能力を試すというよりも、社会人としての常識、マナーを問う試験です。そのため、秘書志望以外でもアピールが可能であり、取得していると社会人としての常識が身についていることをアピールできます。

能力や知識面で評価されるだけではなく、資格取得自体が社会人の自覚を持って行動した結果と判断され、評価してもらえることもあるでしょう。秘書検定は1~3級まであり、基本的には2級以上からアピール可能です。

3級でもアピールできないわけではありませんが、それほどプラスに働かない可能性が高いため注意しなければなりません。女性受験者が多いですが、男性でも同様に評価される資格であり、難易度もそれほど高くないためおすすめです。

⑥MOS

MOSはMicrosoft Office Specialistの略であり、簡単にいえばパソコンのスキルを表す資格です。Microsoft Officeのソフトでは、ワードやエクセル、パワーポイントを使うことが多く、資格を提示することでこれらがきちんと扱えるというアピールができます。

パソコンスキルはどの業界、企業でも必要であり、基本的な操作ができるという点では、プラスに働く場合が多いです。Microsoft Officeのソフトに関しては、入社後に教育するケースも多いですが、最初からできるなら手間が省けて企業側でも利益になります。

近年ではスマホを使う人が増え、パソコンに触れたことがないという人も少なくありません。パソコンスキルを持つ人が減っているからこそ、MOSは評価されやすい資格といえるでしょう。

⑦ITパスポート試験

ITパスポート試験は、パソコンに関する基礎的な知識やスキルが求められます。資格を取得しているとパソコンに関する基礎知識が提示できるため、選考で評価される場合があります。

ただし、ITパスポート試験はごく基礎的なスキルを示すものであり、志望先によってはほとんど評価されない場合もあるため注意が必要です。IT関係の企業では、能力が低いと判断されかねません。

また、そもそもそれほど高いスキルを提示するものではないため、確実に高評価が得られる保証もないことは理解しておきましょう。より高いスキルを提示したいなら、MOSのようなその他スキルと一緒にアピールするのがおすすめです。ITパスポート試験単体でのアピール力は小さいため、就活に活かすなら提示の方法を工夫しなければなりません。

⑧FP技能検定

FP技能検定は、ファイナンシャルプランナーとしての知識やスキルが提示できます。難易度の高い資格のため、就活では3級でもアピールが可能です。FPは金融関係の仕事に強く、銀行や証券、カード会社を目指すなら、強い武器となる場合が多いです。また、金融に関する知識は、ビジネス全般で必要なため、アピールする業界を選びません。

FPの職業を目指す場合に限らず、金融業界以外で別職種にチャレンジする場合でも、評価してもらえることが多いでしょう。FPを取得することでお金に関する知識が身につき、金融、経済に関する理解も深められます。ビジネスパーソンとしての能力を基礎から高められる資格ともいえるため、難易度は高いですが挑戦する価値はあります。

⑨公認会計士

公認会計士になりたいなら、当然資格が必須です。公認会計士資格を持っているなら、職業選択の上でも有利になり、その他の業界や企業に就職する場合でも、プラスに働くことが多いでしょう。

そもそも企業は事業を円滑に進めるために、公認会計士と契約をするくらいです。つまり、公認会計士の存在自体が企業に求められるものであり、資格を持っているならどの業界、企業、職種を目指す場合でも高く評価されます。

ただし、公認会計士の資格は簡単に取れるものではなく、数ある資格の中でも難易度は屈指の高さを誇ります。そのため、就活を有利に進めるために取得するという目的なら、おすすめはできません。あくまで公認会計士になることを前提とする場合のみ、資格取得を目指しましょう。

⑩宅建

宅建の資格は不動産業界では必須であり、就職後に取得を求められることも多いです。そのため、就活時には持っていなくても問題はありませんが、すでに取得しているなら当然評価の対象になります。

不動産に関する知識が評価されるだけではなく、仕事への興味関心の強さや熱意が、別途評価対象となるでしょう。宅建の資格は基本的に不動産業界でのみ力を発揮するため、別の業界を目指す場合はおすすめできません。資格取得の難易度も高いため、明確に志望先が決まっている場合のみおすすめの資格です。

もちろん、不動産だけではなく、法律やその他幅広い分野の知識も求められるため、取得して無駄になることはありません。別業界を目指す場合でも、不動産業界も志望先の候補に入っているなら、取得を目指してもよいでしょう。

⑪自動車運転免許

資格の中では特に多くの人が取得している自動車運転免許は、意外にも仕事で重宝される場合が多いです。仕事内容によって違いはありますが、仕事の用事で車を運転するケースは、それなりにあります。

職種によっては頻繁に運転することもあり、特に営業職の場合は他の職種に比べて運転の機会が多いでしょう。運転技術の有無も当然大切ですが、それ以上に就活時点では単に免許を持っているかどうかが求められます。

たとえ運転が下手でも、免許さえ持っているなら法的に車に乗ることができ、円滑に仕事を進められます。免許が評価される場合は、仕事で車に乗る可能性が高いため、就職に向けて運転の練習もしておいたほうがよいでしょう。

就活で資格をアピールするときのポイント

資格を持っていると能力や知識をアピールしやすく、選考でも売り込みがしやすいです。しかし、資格を持っている、それを提示するからといって、無条件で評価されるわけではありません。

資格はただ持っているだけではなく、いかに売り込むかが重要です。同じ資格を持っていても、売り込み方次第で評価が異なる場合も少なくありません。資格をアピールする時のポイントを知り、より高い評価の獲得を目指しましょう。

取得した目的と過程をアピールする

資格はそれ自体も評価の対象ですが、資格本体だけではなく、取得までの道のりも評価されています。高評価を得るには、なぜその資格を取得しようと思ったのか、明確に目的を伝えることが大切です。

その上で、資格取得までにどのような苦労があったか、いかなる努力をしたかという過程の部分を伝えましょう。どの資格でも、ただ何となく取ったと述べると、向上心がないように思われ、印象がよくありません。

就活のために取得したと伝えるのもよくないため、興味を持った理由から取得に乗り出したきっかけを伝えて、明確に目的を伝えましょう。就活での評価は大部分が取り組みの過程にあるため、取得までの努力を詳細に伝えると、より高評価を期待できます。

企業で活かせることが大前提

そもそも資格が評価されるのは、仕事で役に立つからです。つまり、どれだけ優れた資格であっても、志望先の企業の仕事に全く関係しない場合は、評価されないケースもあることは理解しておきましょう。

企業は資格を持っていたり、高い能力を有していたりする人材を求めているわけではありません。本当に求められるのは、自社で活躍し、利益に貢献できる人材です。そのため、評価される資格や能力は、全て「仕事で活かせること」という大前提があることは理解しておきましょう。

志望先に関係ない資格を提示しても評価されないどころか、企業が求める能力を理解していないとも思われかねません。あまりにも無関係なものは、提示しないほうがよい場合もあります。資格はその時々でアピールすべきもの、すべきでないものに分かれるため注意が必要です。

資格は就活を有利に進める武器のひとつ

就活において資格は、自身を売り込み評価されるための武器のひとつです。注意が必要なのはあくまで武器のひとつであり、これだけでアピールが完結しないということです。資格を持っていると確かに評価の対象にはなりますが、アピール内容が資格しかないと高評価は獲得できません。

単に「資格を持っているだけの人」と認定されないためにも、資格以外の部分でもしっかりアピールすることが大切です。また、資格自体も企業で活かせることが評価の大前提です。

仕事に無関係の資格は、提示しても評価されない、あるいは求める人材像からかけ離れているとして、マイナス評価になる可能性もあります。資格はあくまで武器のひとつのため、使い方を間違えないようにして、上手に就活に役立てましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ