筆記試験

【一般常識問題の数学に悩む人は多い】事前対策で突破する方法

一般常識問題では数学が含まれることが多い

就活では、一般常識についての問題が基本的な学力を問うために出題されることも多いです。一般常識問題には幅広い分野がありますが、特に悩みやすいのは数学でしょう。文系の学生の場合、学部によっては高校卒業以来数学から完全に離れてしまうこともあり、就活時に困ることも少なくありません。

一般常識問題の出題の有無は企業によって違うものの、就活全体で見ると数学関係の問題は出題されやすい傾向にあるため注意が必要です。高得点を獲得するには事前の対策が重要で、徹底した準備をおこなうことで、数学が苦手でも攻略は目指せます。

一般常識問題で出題される数学とはどのようなものなのか、問題の特徴から攻略方法まで知っていきましょう。

一般常識問題の数学の範囲とは

選考を攻略するには、まずはどのような問題が出題されるか、出題範囲を知ることが大切です。一般常識問題に関してもこれは同じで、漠然と数学の勉強をするとなると、範囲が広すぎてカバーできなくなります。

範囲をあらかじめ限定し、ピンポイントで対策することが、効率的な攻略方法です。数学の全てを一からさらい直すのはほぼ不可能なため、出題範囲はヤマを張ることが大切です。一般常識問題の数学はどのような範囲で出題されるのか、問題の傾向を知っておきましょう。

企業によって異なる

結論からいえば、一般常識問題の数学は出題範囲が決まっているわけではありません。企業によって出題範囲は異なります。企業ごとに用意する問題自体も違うため、対策は難しいですが、基本的には数学の知識がなくても思考力で解ける問題が多いと考えましょう。

企業が求めるのは数学ができる人ではなく、仕事に活かせる思考力を持った人材です。つまり、数学の学力そのものが見られているというよりは、数学的な思考力、問題解決力が見られていると考えたほうがよいでしょう。

問題への慣れや覚えている公式の数によって解答のスムーズさは違いますが、時間をかけて考えると解ける問題ばかりです。数学的思考力が必要なため、基礎的なことから勉強し直すのがおすすめです。

時間がない人におすすめ!
無料でテストセンター対策が受けられます

書類選考を突破した後、多くの企業で実施されるのが適性検査です。実はここで落とされる就活生も多いことをご存じですか?せっかくの志望企業を適性検査で落ちるのを防ぐために、今すぐ対策をしましょう。

そこでおすすめなのが「適性検査対策問題集」です。適性検査に落ちないためのポイントと、頻出問題が多数掲載されています。本番と同じ形式で解くことができるので、これ一つで効率的に対策することができます。

今すぐ手に入れて、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

小中高レベルが多い

出題される問題のレベルも企業によってばらつきはありますが、基本的には小中高レベルまでが多いです。大学で専門的に学ぶ数学の範囲までは対象になっていないことが多く、基本的な学力だけで解ける問題も少なくありません。

企業によってどの程度の難易度に設定しているかは違いますが、小中レベルの問題が固まっていることもあるため、難易度自体はそれほど高くないでしょう。ただし、問題の難易度がそれほど高くないことと、実際に高得点を獲得できるかどうかは別の話です。

一般常識問題では制限時間が設定されており、短時間で大量の問題を解かなければならないことも多いです。いかに問題が簡単でも、事前準備ができていないとスムーズに解答できず、点数が下がってしまうこともあるため注意しなければなりません。

一般常識問題の数学を攻略するには

確実に高得点を獲得して、一般常識問題を攻略するには、事前対策を徹底しなければなりません。きちんと対策しておかないと失敗することも多いため、念入りに準備することを心がけましょう。

しかし、がむしゃらに勉強しても効率的な対策とはいえず、空回りして失敗することも多いです。スムーズな攻略を目指すには、対策方法から工夫しなければなりません。一般常識問題を攻略するにはどのような対策が必要か知り、効率的に勉強していきましょう。

問題集やネットの問題で繰り返し勉強する

実際の問題に触れるのは大切なことで、問題集やネットで公開されている問題で、繰り返し実践練習をしておくとよいでしょう。企業によって出題範囲や問題文は当然違いますが、単元自体は共通していることも多いです。

そのため、就活用の問題集で数学の範囲を勉強しておくと、企業オリジナルで作成された一般常識問題でも、勉強内容と出題範囲が重なる可能性があります。実践形式に慣れておくと、当日の緊張も和らげることができ、よりスムーズに解答に臨めます。

また、繰り返しおこなうことが大切で、問題集を購入する場合は、基本的に1冊のみで構いません。一般常識問題はある程度問題の種類が共通していることも多いため、パターン認識を深めておくと、本番もスムーズに解答しやすくなります。

公式を覚えておくと便利

数学の特徴は、知識がなくても思考力次第で解ける場合があることです。しかし、思考力だけで解こうとすると、どうしても時間がかかってしまうため、簡略化して考えられる公式を覚えておくことが大切です。

公式を頭に入れておくと、あらゆるシーンで活用でき、答えを導き出すまでの時間も、ぐっと短縮できるでしょう。特に計算問題の場合は、公式を覚えているかどうかで、答えに辿りつくまでの時間が大きく異なります。

思考力を磨くのも大切ですが、簡略化できる部分は楽に進めて、効率的に解答することが大切です。公式は複数覚えておくと幅広く対応しやすくなり、公式の理解を深めることで数学的思考力も高められるためおすすめです。

SPI対策の時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう

SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。

そんな時は、「SPIパーフェクト問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

素早く解答することを心がける

一般常識問題の難しいところは、解答時間の短さにあります。短時間で大量に問題を解かなければならず、残り時間のなさがプレッシャーになって失敗するケースは少なくありません。本番では素早く、確実な解答が求められるため、勉強段階でも本番さながらの気持ちで時間を区切って取り組むのがおすすめです。

問題集で勉強するなら、各単元ごとに時間を測って練習すると、本番と同様の緊張感を持て、時間感覚も養うことができます。時間を意識するとそれだけで焦りが生まれてしまうことも多いため、練習の時から意識してプレッシャーに慣れておかなければなりません。だらだら勉強するよりも時間を区切って短時間で集中したほうが効率もいいため、解答時間も意識した勉強を心がけましょう。

数学の一般常識問題の例

例題① 5+2×□=21
例題② 10kgは何gか?
例題③ 300mlの濃度7%の食塩水を濃度3%にするには何mlの水が必要か?

※この例題はSPIパーフェクト問題集から出題しています。
この問題が収録されている問題集を手に入れる!

上記のように穴埋め計算から単位の変換、濃度計算まで幅広い分野から出題されます。例題①は掛け算から先に計算するため、2×□=21-5と考えると分かりやすいでしょう。答えは8が入ります。

例題②は単に単位を変換するだけです。1kgは1,000gのため、それを10倍して答えは10,000gです。例題③はまずは300mlで濃度7%の場合、塩は何グラム入っているか計算します。300×0.07で21gであり、3%が21になる数値を考えます。つまり、x×0.03=21で小数点を取るために100をかけて3x=2100→x=700です。700-300=400で、追加で必要な水の量は400mlとなります。

問題の難易度は高くないものの、短時間で素早く解答するのは難しいため、事前対策して問題に慣れておかなければなりません。

SPIの数学問題の出題傾向について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

一般常識問題は数学以外にも出題される

一般常識問題は数学だけとは限らず、他にも幅広い分野から出題されます。数学だけが良くても、他の科目で失敗すると不合格になる可能性もあるため注意が必要です。スムーズに合格を勝ち取るには、何かひとつに偏った対策ではなく、全般的にバランス良く対策することが大切です。

数学以外ではどのような問題が出題されるのか知り、それぞれどのような特徴があるのか知っておきましょう。問題に対する理解を深めることで、スムーズに解答しやすくなります。

国語・英語・時事問題が一般的

一般常識問題の数学以外の範囲は、国語や英語、時事問題などが一般的です。国語や英語は基本的な読解力が求められることが多く、これも基本的には小中高レベルと考えましょう。ただし、英語に関しては仕事でどれくらい使用するかによって、難易度が変化する場合が多いです。

英語を積極的に使った仕事の場合は、他の企業よりも難易度が高くなりやすいため注意しなければなりません。時事問題は志望先の企業でのトピックはもちろん、関連する業界に関する話題から出題されることが多いです。

また、業界や企業に関係なく、世間で広く話題になっていることは、問題として取り上げられやすいため、日頃からニュースをチェックしておかなければなりません。社会情勢や経済に関するニュースは、どの企業でも取り上げることが多いです。

企業によって出題範囲が異なる

数学以外についても、出題範囲は企業ごとに異なります。難易度はそれほど高くない場合が多いですが、問題の様式ががらりと変わることもあるため注意が必要です。また、出題される科目自体が変わることもあり、国語や英語、時事問題に加えて、一般教養の範囲が含まれることもあります。

これは社会や経済、化学、理科といった分野であり、何が追加されるかも企業によって違うと考えましょう。出題される科目数が多くなるばかりか、論文形式での出題といった変わり種の問題が用意されていることもあります。企業ごとに出題範囲が異なるため総合的な対策は難しいですが、高得点を獲得するためには広く勉強しておかなければなりません。

全科目の総合得点で判断されることもある

合否の判断方法も企業によって異なり、科目ごとに合格点を決める場合だけではなく、全科目の総合得点で判断することもあります。つまり、何かひとつが大きく足を引っ張ると、他の出来がよくても不合格になる場合があるため、全体的にバランスよく対策しておかなければなりません。

もちろん、何かひとつが悪くても、他の科目でカバーできる場合もあるため、最後まで諦めずに取り組むことが大切です。ただし、企業によっては科目ごとに足切りラインを定めていることもあり、1つでも基準を満たさないとその時点で不合格になる場合もあるため注意が必要です。

採点方法が分からないからこそ、まずは全体的に対策することが大切で、何かひとつで大幅に足を引っ張らないように苦手を克服しておきましょう。

数学の苦手を克服する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

事前にしっかり勉強して一般常識問題をクリアしよう

一般常識問題をスムーズに攻略するには、事前にしっかり勉強しておかなければなりません。問題の難易度自体はそれほど高くありませんが、対策しておかないと短時間で大量の問題に解答するのは難しいでしょう。

特に数学の場合は、問題数が多くなりやすく、1問当たりにかけられる時間はわずかしかありません。時間をかけて正解しても、時間切れで答えられない問題が出てしまい、結果的に得点数は下がるため注意が必要です。

事前対策は学力の底上げを図るというよりは、素早く解答するためのコツを掴むためと考えたほうがよいでしょう。多くの人がつまづきやすいポイントだからこそしっかり勉強し、徹底した事前対策をして、確実な攻略を目指すことが大切です。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ