筆記試験

【SPIの数学の苦手を克服する3つの方法】練習問題と解説

SPIの非言語分野問題でつまづく人は多い

SPIの非言語分野問題では、数学の問題が出題されます。数学が苦手な学生は、この非言語分野問題でつまづく人が多いです。問題の難易度自体は中学・高校の数学レベルですが、時間配分なども考えなくてはならないため、余計にややこしくなってしまいます。

この記事では、数学が苦手であってもできる対策や、苦手を克服するための方法について解説していきます。

SPIの数学を克服する方法3選

SPIの能力検査のうち、約半分は非言語分野問題です。つまり、非言語分野問題を対策する=SPIの半分を対策することであり、非言語分野問題をスムーズに解答することは、SPI全体の対策としても非常に重要です。

そのためにも、事前に対策をして数学問題への苦手意識をなくしておくことが大切です。

①解き方を覚える

数学が苦手という方のほとんどは、色々と考えすぎてしまう傾向にあります。SPIの問題集で、一問解いたら答えを確認し、なぜそうなるのか理屈を理解する、といった勉強法をとっている方が多いです。

この方法で勉強すれば、確かに正答率は上がります。しかし、それでは時間がかかりすぎます。

まずはSPIの数学問題の対策法として、とにかく解き方を覚えてしまうのが効果的です。

時間がない人におすすめ!
無料でSPI模試/問題集が受けられます

就活中のSPI対策、どう進めれば良いか悩んでいませんか?多くの問題集に手を出さずとも、「SPI問題集&模試」を利用すれば、頻出問題を厳選しているので、効率よく準備を進められます。忙しいスケジュールの中でも、この問題集を活用すれば、短期間で実力をアップさせることが可能です。

ぜひ、この機会を逃さず、対策を万全にしてください。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

まずは公式などを覚えるのが最優先事項

問題について細かく考えず、「ここはこの解き方」「この問題はこの公式を使う」と考え、解き方を暗記していくことが重要です。SPIの数学の問題は解き方さえ覚えれば簡単に解ける問題が多いです。

とにかく当てはめる公式など、解き方を覚えていくことが重要です。解き方さえ覚えてしまえば、つまづくことも少なくなります。

②色々な問題集を解く

基本的にSPIの対策としては、一冊の問題集をやりこむことが進められています。しかし、数学が苦手な方は複数の問題集を解くほうが効果的です。

一冊をくりかえし解いて数学問題への苦手をなくそうとしても、あくまで慣れるのはその問題集だけです。その問題集にのっている問題でしか覚えた解き方を活用できず、同じ解き方を使うものでも問題文が変わっただけで解けなくなってしまいます。

そのため、どんな形で出題されても、すぐに適応する公式が思いつくまで色々な問題集を使って勉強することが重要です。

1冊の問題集を2周するサイクルを3冊分実施するのが理想的

数学が苦手な人の対策方法として、非言語の問題だけでいいので、1冊の問題集を2周するサイクルを、3冊分実施するのが理想的です。すべての問題を対策するとなるとかなりの時間を要しますが、非言語だけならそこまで時間はかかりません。

まずは1冊目を2周して、問題の特徴をつかみます。次に2冊目に取り掛かりますが、違う問題文に慣れておらず、1周目はあまりスムーズには解けません。1周目でどの問題はどの公式を使うかはわかったため、2周目は早さを意識して解いてみます。そして3冊目の初めての問題で、どれだけつまづかずに解いていけるかを試します。不安だった点は2周目で重点的に復習しましょう。

解き方を覚えるだけでなく、その解き方を使って問題を解くことへの慣れも重要です。

③毎日必ず問題に触れる

数学の苦手な人は、毎日SPIの問題に触れることも大切です。

人が何かを勉強したとき、その内容を時間と共にどれだけ忘れていくかを示したエビングハウスの忘却曲線というものがあります。

具体的には、20分後には42%忘れる・1時間後には56%忘れる・9時間後には64%忘れる・1日後には67%忘れる・2日後には72%忘れる・6日後には75%忘れる・31日後には79%忘れるというものです。

つまり、人は何かを学んでも、1日後には67%の内容は忘れてしまうということを示しています。

また、ウォータールー大学の研究結果によると、学習した後24時間以内に10分間復習をすると、記憶率は100%に戻るといわれています。

そして次の復習は1週間以内に5分すると記憶率が100%に戻り、さらに次の復習は1か月以内に2~4分復習すると記憶率がまた100%に戻るということを示しています。

これらのデータからわかるように、一度勉強した内容は定期的に復習することで初めて身につきます。途中で間を空けず、可能な限り毎日触れることが大事です。

一気に5時間より毎日1時間の方が記憶に残る

一日に5時間詰め込んで勉強するよりも、毎日1時間ずつするほうがはるかに記憶に残ります。SPI直前に一気に勉強するのではなく、毎日コツコツやっていくことが重要です。

苦手な問題を中心に、1時間が無理なら30分で、少しずつでいいのでとにかく毎日勉強することが大切です。

SPIの非言語問題①

3人でじゃんけんをする時、あいこになる確率は?

【解答群】
A.1/3
B.7/9
C.1/9
D.4/7
E.いずれでもない

回答

正解:A

じゃんけんを行う際、出す手は「グー」「チョキ」「パー」の3通りであり、3名それぞれが3通りずつ出す手を持っているので、3人でじゃんけんを行う際の出す手の組み合わせの合計は、3×3×3=27通りとなります。

その中であいこになる組み合わせは、「グー、チョキ、パー」「グー、パー、チョキ」「グー、グー、グー」「チョキ、パー、グー」「チョキ、グー、パー」「チョキ、チョキ、チョキ」「パー、グー、チョキ」「パー、チョキ、グー」「パー、パー、パー」の9通りです。そのためその確率は9/27=1/3となります。

総計200問で対策完了!
SPI模試/問題集を受け取ってください

SPI対策に不安を感じていませんか…?「SPI問題集&模試」を利用すれば、効率的に準備を進めることができます。
頻出問題を厳選しているので、本番さながらの模試で実力を試せるこの資料は、初めてSPIに挑戦する方にも、再挑戦する方にも最適です。

確実に点数を伸ばし、自信を持って選考に挑むために、この問題集を活用してください。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

SPIの非言語問題②

箱の中に何個か玉が入っている。この状況について、以下のような発言があった。

(a)箱の中には少なくとも3種類の色の玉が入っている
(b)箱の中には赤色の玉が入っている。
(c)箱の中には少なくとも2種類の玉が入っている

ただし、これらの発言の真偽は定かではない。
次の設問のうち正しいものはどれか?

ア.   (a)が正しければ(b)は必ず正しい
イ.   (b)が正しければ(c)は必ず正しい
ウ.   (c)が正しければ(a)は必ず正しい

【解答群】

A.アのみ
B.イのみ
C.ウのみ
D.アとイ
E.イとウ
F.アとウ
G.アとイとウ
H.いずれでもない

回答

正解 H

このタイプの問題の場合、「少なくとも」という表現に惑わされやすいですが、「少なくとも」は「~以上」と同義です。

ア. の場合、(a)は「箱の中に3色以上の玉がある」と置き換えることが出来ます。この状態で(b)と比較してみると、3色以上あるからと言って、そのなかに必ず赤があるとは限らないことがわかります。そのためア.は誤りです。

イ. の場合、(c)は「箱の中に2色以上の玉がある」と置き換えることが出来ます。赤の玉が箱の中にあるからと言って、箱の中に2色以上があるとは限らないので、イ.も誤りです。

ウ.  の場合、箱の中に2色以上の玉があるからと言って、3色以上の玉が必ず入っているとは限りません。そのためウ.の誤りです。

SPIの非言語問題③

ある学校の昨年度の入学者数は男女合計で300人でした。今年度は昨年度に比べ、男子が10%増加し、女子が10%減少し、男女合計で310人でした。今年度の男子、女子それぞれの入学者数を答えなさい。

【解答群】

A.200人、100人
B.220人、90人
C.150人、160人
D.140人、170人
E.該当なし

回答

正解 B

昨年度の男子の入学者数をXと仮定します。昨年度の入学者総数が300人であることから、昨年度の女子の入学者数は300-X人となります。今年については、男子が10%増加、女子が10%減少していることから、

今年の男子の入学者数=1.1X…①
今年の女子の入学者数=0.9(300-X)…②

となります。今年の入学者総数が310人であることから、

1.1X+0.9(300-X)=310

となり、これを解くと、X=200となります。
これを①、②に代入することで、

今年の男子の入学者数=220
今年の女子の入学者数=90

となります。

効果的な自己PRには自己分析が必須!

就活生の中には「自己PRをしようにも、自分の強みがわからない・・・」と、悩んでいる人も多いでしょう。企業に自分を売り込むには、自己分析をして、あなたの強みを把握しておくことが大切です。

そこで活用したいのが、自己分析ツール「My analytics」です。My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。

ツールで自己分析をすることで、自分の本当の強みを明確にして、自己PRに役立てましょう。

SPIの数学は覚えた解き方をきちんと使えるようにすること

非言語分野問題は、SPIの中でも特にやっかいな問題です。非言語分野問題が苦手=SPIが苦手といっても過言ではありません。

しかし、上記の対策をすれば苦手を克服できます。難易度自体は高くないため、解き方を覚え、とにかくSPIの問題を解くことに慣れるのが重要です。慣れてさえしまえば、わからない問題はないはずです。

そうすれば、非言語分野問題でつまずくこともなくなります。SPIの成功、ひいては就活の成功につながります。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ