就活その他

【就活に妥協は必要?】条件を変えてもよいことと悪いこと

就活の難しさに負けて妥協する人は多い

就活で内定を獲得するのは非常に難しく、難易度の高さから妥協する人は多いです。これは就職難易度が高い大企業や有名企業ばかりを志望する場合に限りません。一般的に就職難易度が高いとされる企業以外にも、選考は難関を極めることが多いです。

就活における妥協は失敗を意味すると思われがちですが、実はそうとも限りません。納得できる妥協点を見つけることで、就活をスムーズに進められたり、成功を収められたりすることもあります。

大切なのはどこまで妥協してよいのか、何は妥協すべきでないのかを見極めることです。就活の妥協とは何を意味するのか、その本当の意味を知ることが大切です。自身の場合に置き換えて、就活で妥協してもよいのか考えてみましょう。

就活で妥協するか迷うポイント

就活では、妥協しようか迷ってしまう場面がいくつも出てきます。自分のやりたいことを優先して就活を進めることができればよいですが、難しいと感じることもあるでしょう。多くの先輩方も、就活中に妥協するかどうか迷った経験があります。

特に、志望企業を絞り込む時は、何を優先するべきかという点は人によってさまざまです。企業の大きさ、給与、待遇、やりがい、職種など、考えるポイントが多く、簡単には決められません。全てを希望通りにしていくのは困難で、どこかで妥協が必要になるのかもしれません。

第一志望を妥協する

就活において、第一志望に対して妥協する人はとても多いと考えられます。職種や待遇面で理想通りの企業があっても、人気で応募者が多ければ、その分競争率が高くなります。内定を取ることを優先すると、本当に入社したい企業よりも、内定が取りやすいと思われる企業を志望する方がよいと考える人もいるでしょう。

特に、就活期間が長くなってくると、自分の希望よりも内定を優先し、内定が取れそうな企業にどんどん応募する人もいます。中には妥協して入社を決めても、働いてみたら自分に合っていたということもありますので、必ずしも妥協が悪いとはいえません。志望企業を決める時は何を優先するか、譲れない条件は何かなど、自分の軸を決めておくと良いでしょう。

就活に滑り止めが必要な理由について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

大手企業を中小・零細企業に妥協する

実際は大手の大企業で働きたいと思っていたのにも関わらず、自分の能力では無理そうだからと中小企業を志望する場合も多いでしょう。大手企業は、経営が安定している・待遇面が良い・福利厚生が手厚い・スキルアップができるなど、多くのメリットがあります。志望先としても人気があるため、多くの就活生が第一志望として大手企業を選択します。競争率が高くなりがちで、選考を勝ち抜くのは簡単ではありません。

中小企業は大手と比較すると待遇面・福利厚生で劣ると感じられる部分もあるでしょう。しかし、新入社員でも仕事を任せてもらえる・自分の意見を上司にいえる機会が多い・会社の経営に関わることができる・転勤が少ないなどメリットもあります。

給与や待遇を妥協する

仕事をしていく上で重要なのが、給与や待遇です。やりがいのある仕事をしていても、それに見合った給与がもらえないなら、長く働き続けることは難しいでしょう。給与は高い方がよいと考えるのは当然のことですし、休暇が多いかどうか、手当や福利厚生が手厚いかどうかは、志望先を選ぶ大きなポイントとなります。

しかし、条件がよければ応募者も多くなり、内定を取ることが難しくなるでしょう。そのため、給与や待遇を妥協して志望先を変更する人もいます。

ただ、給与や待遇は生活に深く関わっているため、長く働き続けていると「妥協しなければよかった」と感じる可能性が高くなります。志望先を決める際には、事前にしっかりと確認し、これから先の生活を視野にいれて考えるようにしましょう。5年後、10年後のビジョンを持つことも大切です。

やりがいや仕事内容を妥協する

仕事のやりがいは、モチベーションを保つためにも重要なポイントです。自分が好きなことや興味のあることなら、楽しく仕事を続けられるでしょう。1日の大半を仕事に費やすなら、やりがいを感じられる内容を選ぶべきだという意見もあります。しかし、仕事をしていう上で優先したいと思うことが、やりがいや仕事内容以外にあるのなら、妥協するのもひとつの方法です。

例えば、仕事よりもプライベートの時間を充実させたいから勤務時間を優先したいという場合なら、仕事内容よりも待遇面を重視して、仕事のやりがいは妥協するということも考えられます。やりがいや仕事内容で志望先を選ぶか、他の面が大切だと思うのか、自分の考えを整理してから、妥協できるかどうか検討してみましょう。

就活で妥協するメリット3つ

まずはなぜ就活で妥協してもよいのかを知るために、妥協することのメリットを知っていきましょう。就活は妥協してはいけない、理想を高く持って突き進むべきだと考え、苦労する人は少なくありません。

就活が上手くいかない原因は妥協のなさが関係していることもあるため、時には妥協を覚えることも大切です。就活で妥協するメリットは、大きく3つに分けられます。どのようなメリットがあるのか、それは自身にとって魅力的なことか一度考えてみましょう。

①就職先の進路が決まり安心する

就活での妥協の仕方は人によって違いますが、多くの場合での妥協とは志望先のレベルを落とすことにあります。志望先のレベルを落とすことで内定が決まりやすく、卒業後の進路を決められる点がメリットのひとつです。就活をしている段階では、卒業後のことは何も決まっておらず、将来に漠然と不安を抱える人も少なくありません。

特に不合格が続き、内定がなかなかもらえないと、進路も決まらないまま卒業してしまうのではないかと焦る人もいるでしょう。妥協して内定先を決めることで、とりあえずの進路は決めることができ、何も決まらないまま卒業するという不安は解消できます。

心理的なハードルがひとつ下がることで就活を続行する場合でも余裕が持て、それがよい結果に繋がることもあるでしょう。

②ハードな就活から解放される

妥協して就職先を早々に決めることで、ハードな就活から解放されるのもメリットのひとつです。就活は自身の将来を決める重要なイベントですが、長く続く人生を考えるなら通過点でしかありません。

大変な就活に悩まされ、心身ともに疲弊しきってしまうよりは、早くに内定を決めてプレッシャーから解放されたほうが、残りの大学生活も謳歌しやすいです。就活で上手くいっていないと、就活以外でのプライベートな時間も存分に楽しめず、悩んでしまうことも少なくありません。

何をしていても就活のことが頭をよぎり、結果的にプライベートも上手くいかず、さらに負のサイクルに陥ることもあるでしょう。就活という問題を解決することで、学業やプライベートのことに集中しやすくなるのも大きなメリットといえます。

③妥協して入った企業が悪いとは限らない

妥協して就職した企業だと、仕事に不満を持ったり、労働環境が悪かったりするとイメージする人は少なくありません。確かに理想から妥協して就職先を選ぶことで、仕事を始めてから失敗すると感じることはあります。

しかし、妥協したからといって、絶対にその企業が悪いとは限りません。むしろ想像していたよりもよく、自身に合っていると感じ、満足できることもあります。これは理想を追求して就活をした場合でも同じことがいえます。理想の企業に就職できても、実際に働いてみるとイメージしていたのと違い、不満を抱えることもあるでしょう。

よい企業に巡り合えるかどうかは運の要素もあるため、上手くいくと妥協したことがかえってよい結果を生むこともあります。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

就活で妥協するデメリット3つ

就活で妥協することでメリットがあるのは確かですが、だからといって絶対に妥協すべきというわけではありません。妥協することには当然デメリットもあり、理想を追求しなかったことで失敗することもあります。

デメリットも同じく3つあるため、メリットばかりに気を取られてすぐ妥協することのないようにしましょう。デメリットの大きさを考えるなら、どれだけ大変でも妥協せずにやり抜くのも、選択肢のひとつです。

①就活の結果に後悔が残る

就活で妥協することのもっとも大きなデメリットは、結果に後悔が残る可能性があるということです。早期に内定が決まると、就職するまで半年かそれ以上の時間の猶予があります。その間本当にその企業でよいのか、やはり妥協せずに頑張るべきでなかったかと悩むことも少なくありません。

特に妥協したという自覚が強かったり、妥協したことに負い目を感じている場合は、実際に結果がよかったとしても後悔を抱えることは多いです。妥協したことを後悔してもう一度やり直そうと思っても、時期によっては志望する企業の募集が完全に終了しているということもあります。

後悔の度合いやどの時点で感じるかにもよりますが、思い直した時にはやり直しがきかない場合もあるため注意が必要です。

②就職してから不満を感じる可能性がある

就活で妥協した結果、ランクを落として就職することで、仕事を始めてから後悔することもあります。結果がよいかどうかは運も絡みますが、妥協したという思いから就職先に不満を感じやすいのは確かです。

企業に関係なく、妥協せず自身で望む企業に就職できたなら、多少の苦労はあっても仕方ないと割り切りやすいです。しかし、妥協して就職した場合は就活時点での後悔がよぎり、余計に不満を感じてしまうこともあります。

企業規模を落とすだけならそれほど不満は感じづらいですが、当初目指していた業界や業種と別の就職先を選ぶと、不満を感じやすいため注意しましょう。本当にやりたい仕事があり、難易度に負けて妥協した場合は、より強く不満や後悔を感じやすいです。

③新卒の切符を無駄にしてしまう

日本では新卒の一括採用がおこなわれているように、新卒かどうかは就職市場では重要視されやすいです。妥協して就職し、気に入らないなら転職するという手もありますが、完全に新卒と同等とはみなされないこともあるため注意が必要です。

就職して3年以内なら第二新卒として新卒同様の条件で採用されることもありますが、すべての企業がこの条件を用いるとは限りません。企業によっては完全新卒しか募集をしておらず、転職者にはスキルや実績を求めることもあります。

特に大企業の場合は、この傾向が強く、もっとも就職しやすいのは新卒時といえます。新卒の切符が絶対的に無駄になるとは限りませんが、少なからずその可能性があることは覚えておかなければなりません。

就活が苦しい時に考えたい妥協点とは

就活を妥協することにはメリットとデメリットの両方があるため、簡単に決断はできません。しかし、少なくともメリットがある以上、妥協したほうがよい場合もあります。リスクを取らず利益を得るには、適切な妥協点を設定することが大切です。

就活が上手くいっていない時に、妥協してはいけないと思い込み頑なに続けていると、それが失敗を招くこともあります。就活が苦しい時にはどのような妥協点を考えるべきか、OKとNG両方のパターンを知っておくことが大切です。

仕事の条件面は妥協してもOK

仕事を決める際には条件は重要ですが、実はこれは妥協しても構いません。仕事の条件だと、給料や勤務地、休みが固定かシフト制かなどが挙げられます。条件のよい仕事を探すのは大切ですが、すべての条件を満たそうとすると、そもそも求人自体が見つからないこともあります。

仮に見つかっても選択肢は少なく、応募できる絶対数も少ないため、失敗する可能性は高いです。仕事の条件は上を見るときりがなく、好条件の仕事でも実際に働くとないものねだりで他の仕事がよく見えることもあります。

条件だけで考えるなら、ダメだと思った時には転職で対処できます。自分に合った企業や望む仕事が見つからない場合は、一度条件を見直し、何なら妥協できるか考えることが大切です。

絶対やりたい仕事なら妥協はNG

絶対にやりたい仕事が決まっており、他に選択肢がない場合の妥協はNGです。仕事の種類自体を妥協すると、たとえ条件がよかったとしても仕事自体に喜びを見出せず、不満や後悔を抱えてしまうことが多いです。

仕事の替えはきかないため、やりたいことが実現できる企業に就職するしか選択肢はありません。もちろん、希望する企業に就職できても、すぐに希望する仕事ができないこともあります。しかし、その仕事ができる環境がある以上可能性はゼロではなく、キャリアを積むことでいつかはやりたいことが実現できます。

就活は就職して終わりではなく、仕事を始めてからがスタートのため、長い社会人生活を見越して妥協するのは控えたほうがよいでしょう。

就職するかどうかも妥協してOK

大学の3回から4回生になると就活の話題で持ちきりになり、周囲に合わせて就活をしている人は少なくありません。多くの人が就活をし、就職するというルートを辿るためこれが正解と思い込む人も多いですが、他にも選択肢は多数あります。

その年での就職が難しそうなら留年したり、卒業してから就活をしても構いません。正社員での就職にこだわらなくても、派遣や準社員、アルバイトから始めて、後々正社員を目指すという方法もあります。また、就職だけに焦点を置かずとも、進学を選ぶのもひとつの手でしょう。

将来の選択に明確な答えはありません。周囲と同じように就職することだけが答えではないため、就職という選択肢自体を妥協して、他の道を考えてみてもよいでしょう。

妥協点は後悔しないかどうかで決めることが大切

妥協してもよい点、妥協しないほうがよい点はありますが、最終的に重要なのは「結果に後悔がないかどうか」です。仮に妥協してもよいとされる点で妥協しても、結果に後悔が残るならそれは失敗といえます。

また、妥協して就職し、周囲からどれだけ失敗といわれても、結果に満足できているなら問題はありません。就職はごく個人的な問題であり、他の人の意見は関係しないと考えましょう。人によって考え方は違うため、全員が納得できる道を選ぶとなると、そもそも就職先の選択肢すらなくなります。

妥協しても後悔がないならOK、後悔が残るならNGです。迷った時はその選択に後悔が残るかどうかで考えると、自身にとって適切な妥協点を設定しやすいでしょう。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

妥協点は人それぞれ

就活の妥協点は人によってそれぞれです。給与が高ければ他は妥協してもよいという人もいれば、仕事のやりがいを最優先したい人もいます。また、仕事よりもプライベートの時間を大切にしたいので、仕事内容よりも待遇面が重要という人もいるでしょう。どこを妥協すればよい、悪いなど正解はありません。人によりライフスタイルも仕事に対しての考え方も大きく異なりますので、まずは自分にとって妥協できる点・できない点は何なのかを確認してみましょう。

これから長く働き続けることも踏まえて、何を大切に働いていきたいかをもう1度確認してみてください。周りの意見に流されることなく、自分だけの軸を持って就活を進めていくことがポイントです。

妥協せず就活を終えたいなら事前準備を徹底しよう

就活での妥協が絶対的に悪いわけではなく、上手く妥協点を設定することで難易度は下げられます。また、単に就活の難易度が下がるだけではなく、よりよい結果が得られることもあるでしょう。

大切なのは後悔がないよう、自分なりの妥協点を上手に設定することです。また、就活では絶対に妥協しなければならないわけではなく、妥協せずに成功を収める人もいます。妥協はあくまで就活が苦しい時や上手くいかない時の選択肢であり、マストなわけではありません。

妥協せずに理想を実現したいなら、徹底した事前対策をして、万全の状態で就活に望むことが大切です。妥協点を探るだけではなく、そもそも妥協しなくて済むように準備を進め、後悔のない結果で就活を終えましょう。

就活の事前準備などについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ