目次
海外での就職は自分の実力次第
自分の英語力を活かしたいという思いから、海外での就職にあこがれる人も多いでしょう。海外で生活したいという理由から、現地で働ける企業に就職を希望する人もいます。
日本の就活は海外と比較すると特殊といわれています。日本の就活は、おおまかなスケジュールが決まっています。新卒の大学生が足並みをそろえて一斉に就活をスタートし、新卒での就職を目指していくのが一般的です。
しかし、海外の就職活動は日本のものとは違います。そのため、海外で就職するためには、日本の就活の知識は役立ちません。日本と同じように就活をすればいいと思っていると、海外で就職できない可能性が高いです。
この記事では、日本の就活とは何が違うのかを紹介します。その違いと、ポイントを知れば、海外での就職に一歩近づきます。正しい知識を身に付けて、万全の対策で海外での就職を成功させましょう。
海外と日本ではそもそも雇用制度が大きく異なる
海外での就業は、日本と雇用制度が大きく異なります。日本は新卒採用で大量に人材を募集し、会社にぴったりな人物を一気に入社させます。そして配属を決めた後に研修を行い、業務ができるようになるまでしっかり育成します。
日本でも、成果主義に移行している企業も増えてきました。しかし、まだまだ勤続年数が評価される年功序列の意識が強く、一つの会社で経歴を積むことに重きを置く傾向はあります。
日本以外の多くの国は新卒入社や年功序列とは異なります。多くの国が成果主義を採用しており、給与の金額は仕事の評価に直結しています。仕事に対する給与の相場は、ほぼ決まっており、日本のように年相応に給料が高くはなりません。
成果こそが評価対象であり、年齢や勤続年数に関わらず、役職や出世のチャンスが得られます。実力主義なため、仕事ができない人は、給与は減額される傾向にあります。
海外と日本の就活の違い①新卒の概念
海外には、「新卒」というカルチャーがありません。日本のように、同じ時期に一斉に始めるような、足並みをそろえた就職活動は存在しません。
日本には、「出る杭は打たれる」という文化があります。そのため、日本の就活は、同じ服装、髪型のマナー、アピール方法でパターン化されています。「個性」や「自分らしさ」よりも、マナーを守って周りと足並みをそろえて行動できるかが重要視されています。
海外では、個人のタイミングで就活をスタートする場合が多いです。また、日本のリクルートスーツのように、決まった服装もありません。個人のスキルを評価する傾向があり、「個性」がなければ、採用されない可能性もあります。
新卒の概念の違いを知れば、なぜ海外の就活は日本と違うのかを理解しやすくなります。日本との違いを知って、海外で就職するための準備を進めましょう。ここでは、就活の方法、タイミングの違いを紹介していきます。
日本の就活のような方法は存在しない
日本の就活制度は特殊であり、海外に同じような就職活動は存在しません。日本の就活は新卒で卒業後の就職先を探すのが一般的であり、入社も全員一斉におこなわれます。
日本の学生は、自分の専攻とは無関係の職業に就職することも多く、スキルがゼロの状態から少しずつ研修や実務経験を通して技術を身につけていきます。
しかし、海外ではスキルのない人物をいきなり就職させることはあまりありません。大学で学んだことを職業に選ぶか、インターンなどに参加して実力をつけてから就職するのが一般的です。
その企業で新人を育てていくよりは、もともと高いスキルを持っている人を雇う傾向があります。国によっても様々な違いがありますが、その人が持つスキルや個性を重要視している場合が多いです。
海外の就活は個人の事情やタイミングに合わせて行う
海外の就活は個人の事情やタイミングに合わせておこなわれているため、4月に新卒として入社するのを目標にスケジュールを立てることはありません。そのため、企業も新卒の一括採用などはおこなっていないのです。
日本では新卒は就職に有利ですが、海外では新卒の肩書は意味がありません。海外は、通年採用をおこなっているのが一般的で、募集があるかどうかはその企業によって異なるといえるでしょう。
大学卒業後に新卒として入社するとしても、大学生時代の取り組みや専攻、成績が重視されます。社会人経験がないというのはどちらかというとマイナス評価となるため、志望する企業でインターンを受けることが多いです。
大学卒業後に就活が始まる国もある
海外には、大学卒業後に就活が始まる国があります。代表的なのがアメリカ、香港(中国)、スペイン、ベトナムです。それぞれの国の特色をご紹介します。
・アメリカ
日本のように新卒採用を行い、一斉に入社させることはありません。学生時代に就活をすることはなく、しっかりと卒業するまで勉強する文化です。さらに、自分が行きたいと思っている企業でのインターンが必須とされています。もちろん、紹介を受けられる人脈も重要な入社へのプロセスです。
・スペイン
新卒採用はありません。そして、新卒者に対しては厳しい社会です。学業をしっかり修了してから就活をするのが当たり前です。そのため、卒業後に資格を取得してから、もしくは、より専門的な分野を学んでから就活をする人もいます。
・香港
新卒に対する意識はそもそも薄く、即戦力が重視されます。とにかく即戦力ではないと意味がなく、社会経験がないレッテルを貼られると、不利になる社会です。人脈を使い会社を紹介してもらうことが盛んに行われています。
・ベトナム
ベトナムも新卒採用はなく、卒業後に就活を開始します。ベトナムには外資系企業が多く参入しており、英語スキルが非常に評価が高い傾向にあります。英語のレベルが高い人が多いので、選考時に他の応募者よりも劣っていると、それだけで不利になります。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
海外と日本の就活の違い②履歴書
海外の履歴書と日本の履歴書の違いを解説していきます。日本はコンビニや文房具屋に行くと、フォーマットが既に印刷されている履歴書が販売されています。しかし海外では履歴書は販売されていません。海外はパソコンを使用して、自分で履歴書を作成します。
日本と違い、手書きは非効率と思われます。用紙1枚に自分の情報と学歴をまとめて、プリントアウトをしたものを企業に提出します。
履歴書はレジュメ(resume)と呼ばれます。レジュメは、自分が就業する上で不必要な情報は書かずシンプルにまとめます。日本の履歴書は趣味や特技などを書く欄がありますが、海外では不要とされています。
そして時系列に関しては、直近のことを上から書いていきますので、学歴は新しい順に書きます。このように新しい情報を先に書き、シンプルでわかりやすいレジュメが好まれます。
履歴書は、採用担当者に自分について伝えるための書類です。履歴書に必要な要素を知って、そのうえでどのように自分を表現するか考えていきましょう。
日本のような決められた項目ではない
レジュメには日本のように決められた項目はありませんので、作成者の好きなように作成することができます。しかし不必要な情報は記入しませんので、最低限必要な情報だけを載せましょう。退職理由などは書かず、シンプルに仕上げていきます。
・名前
・住所
・電話番号とメールアドレスなどの連絡手段
・簡潔な志望動機
・学歴(新しい順に記載する)
・持っているスキル、技能や受賞歴などの簡易な自己PR
アメリカでは公平さを保つため、レジュメに顔写真や性別は不要とされています。履歴書で入力しきれなかった自己PRは後述するカバーレターで補うようにします。
国によって、レジュメに相応しい内容や最低限記載する事項が変わりますので、応募する前に入念に確認してから作成しましょう。
アメリカは履歴書以外カバーレターの提出がある
それではカバーレターについて解説していきます。カバーレターとは、送り状に自己PRを書き加えたものです。カバーレターは、履歴書よりも先に目を通される書類になります。以下、5つの項目を記載しましょう。
・自分の連絡先
・採用担当者の名前
・志望する職種や経歴
・最終学歴
・次の連絡を取る方法
レジュメの他に提出する書類があると思うと気が引ける方もいるかもしれませんが、カバーレターというのは履歴書で書ききれなかった部分を捕捉するための書類です。
そのため、履歴書に収まりきらない自分のスキルや得意分野を書くことができます。内容が充実したカバーレターのおかげで次のステップにつながる場合もあるので、カバーレターも気を抜かずに作成しましょう。
「履歴書とカバーレターの見本」を解説している記事もあるので、合わせて確認してください。「履歴書とカバーレター」について詳しくなることで、より優位に就活を進められるでしょう。
海外の企業が求めていること
海外の企業が求めているのは、入社後すぐに活躍できる人材です。海外の企業で、どんな人材が求められているか詳しくわかれば、どんな準備をし、選考で何をアピールすべきかわかるでしょう。
海外の人からすると、日本人は几帳面、真面目といった印象があります。基本的に海外では、大学で何を学んだか、インターンや学生生活で「何をしてきたか」などの経験が求められます。
日本人学生が、海外の企業から評価されるためには、真面目さに加えて、アピールできる経験が必要です。言語がネイティブレベルで話せたうえで、評価されるスキルがあれば、その国の学生との競争を勝ち抜いて、海外の企業への就職ができます。
志望する企業で必要なスキルを学び、インターン生として採用されるために、学生のうちから努力が必要です。日本のように、入社後の期待を込めた採用はないと認識しておきましょう。
①即戦力
海外で就職を考えているなら、即戦力となるようなスキルを磨いたり経験を積んでおくことが大切です。海外の企業は新人を一から育てるという文化があまりないため、もともとスキルのある人を就職希望者の中から選ぶというのが一般的だと考えておきましょう。
大学で学んだ専攻と関係のある仕事をするのが基本で、勉強していた内容と職種に関連性がない日本とは違います。
ヨーロッパでは、経験も重要ですが、アメリカとは異なり、専門性が重要とされています。また、大学卒業後のキャリアでは、1つのキャリアを極めていくことが普通とされているので、専攻内容を仕事にする人が大半です。
そのため、大学の専攻に関連している職種に就職することが一般的です。経営学や経済学を専攻すると、業種が広いので、迷ったらこの2つのどちらかを専攻する傾向にあります。
このように、即戦力として自身の持つ技術を生かして就職する場合が多いため、転職の際に異業種を選択することができない問題もあります。
②行動力
海外で働くには、行動力が求められます。技術や経験が問われることが多いため、社会経験もなく高いスキルも持っていないような行動力のない大学生が就活をするには厳しい国が多いです。
海外で就職を考えるなら学生のうちからインターンやボランティアに参加したり、実際に仕事に生かせるような技術について勉強するなどの行動力が求められます。学生時代に頑張ったこととしてアピールできるような経験を積んでおきましょう。
特にインターンシップに参加すると、就職に関する情報を先取りできることもあります。場合によっては、企業で気に入られてそのまま就職が決まることもあるでしょう。行動力やそれにともなって人脈を作っていくことが、就職を成功させるための大事なポイントといえます。
海外ではインターン参加で有利になる
海外では、就職する際、経験が必要となってきます。そのため、いきなり就職試験に挑むのではなく、インターンに参加するところから始めましょう。
海外の大学に入学後、3年生や4年生のとき、もしくは卒業してからインターンに参加し始める人がほとんどです。また、3年生や4年生であれば、学生ビザの書き換えの手続きをしてくれる大学もあります。
インターンに参加すれば、経験を積めます。そこで成果を上げれば、就活でアピールできる経験にもなります。また、インターンは人脈を広げるチャンスです。その企業で人間関係を良好に構築できれば、そのまま入社できる可能性もあります。
海外のインターンは社員と同じ仕事をする
日本のインターンは、企業の用意したプログラムをおこなったり現場の見学をしたりするのが主な内容です。最後は発表の場を設けるなど、大学生にインターンを通して仕事に関する理解を深めてもらうものが多いといえます。
海外のインターンは、実際に社員と同じ仕事をするという内容が多いです。給料や実施期間、雇用形態などはそれぞれ異なっており種類も豊富となっています。
アメリカには「バーチャルインターン」というものがあり、自宅からパソコンを使って仕事をおこなうインターンも増えてきています。インターンからそのまま就職につながる場合もあり、インターンが長期間の面接のような役割を果たしているといえるでしょう。
日本よりも人脈が大事になる
海外での就職は、日本よりも人脈が大事な入社のポイントになります。日本では「コネ入社」と呼ばれあまり良いイメージはないかもしれませんが、実は海外では人脈こそがその人の魅力とも捉えられています。
日本ではなかなか定着していませんが、人脈が自身の市場価値を表すともいわれるため、ビジネスでは重要なカギとなります。海外では実際に入社した後に、自分の人脈を使って取引先を紹介することが頻繁です。勉学よりも誰を知っているかが重要視され、人脈は立派なスキルと捉えられています。
そのため就活では、インターンシップ中に会社の社員と仲良くなることが重要です。インターンシップ中の仕事の成果も大事ですが、いかに企業の社員と人脈を作っているか、人脈を広げていく姿勢があるかを見られています。
OPTでインターンをする人もいる
アメリカの場合、OPT( Optional Practical Training)という制度を使ってインターンをすることが可能です。学生ビザではキャンパス外の就業は認められません。しかしOPTでは、学生ビザで就学している学生が、自分の専攻分野に関係する企業でインターンができます。
この制度を利用すれば、自分の学んだことを活かして企業で働けます。理系選考の人は、最大で36か月、文系の場合は最大12か月の就業が可能です。
OPTで働き、成果を上げれば企業に評価され、自分の実績になります。さらに、OPTで働いた企業にそのまま採用してもらえる可能性もあります。アメリカに留学している人はOPTを利用すれば、就職に有利になるでしょう。
海外企業での就職が不利な理由
海外での就職にあこがれていても、採用されるのは簡単ではありません。語学力の壁だけでなく、ビザが必要なことも理由になります。
グローバル化が進んでいるといっても、外国人を採用するには、言葉の壁だけでなく文化の違いも懸念されます。仕事は一人ではなくチームで行うため、他の社員との関係性も考えなければならないためです。
言語の壁があれば、意思疎通がうまく図れない場合があります。また、文化が違えば、仕事に対する考え方やコミュニケーションの取り方にも差が生まれます。
また、就業にはビザが必要なため、企業側も手続きが多くなります。海外企業に就職が不利な理由を知れば、どんな対策をしておけば少しでも有利になるのかがわかるでしょう。
就労ビザの発行は会社が肩代わりする
海外企業では、弁護士などをたてて取得する就労ビザが必要になります。基本的には会社が肩代わりしてくれるため、海外の人を採用する人選はかなり重要となってきます。
決して安くはない金額なので、スキルや人脈などのお金をかけるだけの突出したものがなければ、そう簡単には採用してもらえないのが現状です。また、現地の人を採用するよりも、余分に必要な提出書類や、手続きが発生します。
コストと手間をかけるだけのメリットを提示できなければ、採用されることは難しいでしょう。仕事として活かせるスキルや技術があるというのであれば問題ない場合もありますが、とにかく即戦力として働けるのかどうかが重要といえます。
語学力が必須となる
海外は日本のように新卒採用がなく、かつ成果主義であり即戦力が重視される社会であることがわかりました。さらに私たち日本人が海外で就活するためには、語学力は必須スキルとなります。海外で就活をするということは、ライバルは他国の人間になります。
海外企業で就職が不利になる理由として、その国の言葉が話せないことがあげられます。日常会話レベルではなく、仕事を問題なくできる程度の語学力が必要です。日本語ができるスタッフを募集している場合でも、英語力などが必要となるでしょう。
どのような国で就職するとしても、最低でもビジネスに必要な英語は習得していないと、試験を受けることも難しいです。TOEICであれば、730点以上のスコアが必要です。英語は世界的に使われているため、使用できないと即戦力とはいえません。
日本人は、英語の発音だけではなく、アイコンタクトや表情の表現などでも足りない部分があります。ベトナムや中国、韓国では英語が盛んに学ばれていて、発音も綺麗な人が多いです。他国のライバルに負けないように、英語スキルは磨いておきましょう。
海外キャリアイベント
海外に留学中でそのまま就職する人も、日本にいて海外で就職したい人も、ほとんどの人はボストンで開かれるキャリアフォーラムに参加します。
キャリアフォーラムでは、Appleや大手日系企業など幅広い企業が参加しているので、海外就職したい学生は必ず参加しているといっても過言ではありません。
アメリカやイギリスなどの都市で行われている
海外のキャリアイベントは、アメリカやイギリスなどの都市で開催されています。上記のボストンキャリアフォーラムは、日英バイリンガルのための世界最大級の就活・転職イベントです。世界中から200社を超える企業が参加するイベントで、3日間おこなわれます。
参加するには日本語と英語が初級レベルで使える必要があり、日本国外の大学に通っていた人や1年以上の留学経験を持っている人などが対象です。キャリアフォーラム以外にも、日本人留学生を対象にした日本企業のジョブフェアなどが都市部では開催されることがあります。
参加する際には面接に相応しいスーツなどの服装を心がけて、ジーンズやスニーカーなどの着用は避けましょう。
海外のキャリアイベントは、各国に留学している人が一斉に集まります。留学に挑戦するような向上心が高く、レベルの高い人材が集まるため、競争率は高くなります。しっかりと事前準備をおこない、埋もれないようにアピールして内定を勝ち取りましょう。
事前に参加募集を募っている企業もある
企業によっては、事前にキャリアイベントへの参加募集を募っている場合があります。志望先の企業が定まっている就活生は、企業の公式サイトに情報が記載されていないかチェックしておきましょう。
キャリアフォーラムは事前に参加予約を受け付けている場合もあります。当日直接会場に行った際に、参加予約をしておけば入場の際に時間がかかることもありません。手間を省くためにも参加予約を忘れずにおこなっておきましょう。
また、参加予約をするとキャリアフォーラムの最新情報や企業からのメッセージなどをメールで受け取れるといったサービスもあります。参加登録をうまく活用して、海外の就職情報を手に入れましょう。
事前応募や、ウォークインという制度もあります。事前に応募した場合、キャリアフォーラムの期間内に面接を繰り返し、内定が出る場合もあります。ウォークインとは、当日企業のブースの履歴書を提出しに行って、選考に進む制度です。
キャリアフォーラムは、日本の合同説明会のように各企業がブースを出展するイベントです。説明会との最大の違いは、面接会場も併設されており、短期間での内定獲得が可能です。海外にいながら就職活動が効率よくできるため、留学生が多く利用するイベントです。
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
日本との違いを知って海外での就活を成功させよう
海外には新卒一括採用という文化がないため、就活スケジュールが日本のように決まっていません。新卒を一から育てるという仕組みもないため、自身のスキルが即戦力として企業で役に立つかどうかが重要視されています。
海外の企業へ就職したいと考えているなら、その国での就活方法について知っておく必要があるでしょう。
海外で就職するためには、海外インターンへの参加や、キャリアイベントへの参加が必須となっています。キャリアイベントはアメリカやイギリスなど都市部で開催されていますので、忘れずにチェックしておくことが大切です。
留学したから就職できるとは限らないので、学生のうちに実務経験を積み重ねておきましょう。