面接対策

面接時間が短い理由とは?就活生が不安を解消するために知っておきたいこと

面接時間が短いと不安になりやすい

面接時間が短いと不安になってしまうものです。それは何故でしょうか?大前提に面接は応募者のことを知るためという考えがあるからでしょう。「あなたのことが知りたい」と言われたら、長い時間をかけていろいろなことを聞かれた方が興味を持ってくれていると思いがちです。しかしそれは単純に思い込みの可能性もあります。

面接時間が短くなることはさまざまな事情が関係するからです。すべてネガティブな理由で面接時間が短くなる訳ではありません。面接時間が長ければそれだけ興味を持っているという考えを、一度捨てる必要があるでしょう。中にはポジティブな要因で面接時間が短くなっている場合もあるからです。では、ポジティブな要因とはどんなものでしょうか?

面接の平均時間は30分~1時間

多くの企業では面接が進むと集団面接から個人面接に進んでいきます。集団面接の場合、3人から5人でグルーピングされ、1人1分程度の自己PRを行い、その後順番に質問をされていくケースが一般的で、トータルで30分から1時間です。しかしグループ面接の場合、自分の話している時間は実質10分程度となります。

一方、個人面接の場合は1人あたりにかける時間は平均30分~1時間と長くなります。なぜなら、時間をかけて面接することで、企業はより詳しい人柄、志望動機から見えるその人のやる気や熱意、成長性などを読み取っているためです。多くの企業では30分以上の面接で交わされる内容から、総合的に判断していると言えるでしょう。

面接中に時間を気にし過ぎるのはよくない

面接中は、目の前にいる人事の担当者に、自分の今までの経験を通じて得たもの、自身の性格や人柄などを伝えることに集中しましょう。質問の内容に的確に答え、自分の熱意や想いを述べることが大変重要です。面接時間が予定より長引いたとしても、面接中に腕時計などをチラチラ見たり、ソワソワした態度したりすると、落ち着きのない印象を与えてしまいます。

そのような態度で面接に臨むとやる気がないと思われササッと切り上げられてしまう可能性もあります。緊張していてそのような態度になってしまう場合は、緊張している旨を面接官に伝えるようにし、落ち着いて受けられるように心がけましょう。また、他社の面接が同日に入っている場合などは、移動時間や面接時間が長引いた際のことを踏まえてスケジュールを組むことをおすすめします。

人それぞれ面接時間はことなるもの

面接の内容は他の応募者と共通していることもあります。しかし応募者によっては、面接官の質問内容が異なるのも忘れないようにしましょう。話の内容次第で時間は大きく異なるのです。このことを踏まえれば、面接時間が短くなったとしても悲観することはありません。極端なことを言えば、早口かゆっくりと受け答えたかだけでも面接時間は大きく変わります。

また、面接官の質問次第で、話すボリュームは人それぞれ異なってくるでしょう。受け答えに対し無駄な部分を極力省けば自然と答える時間が短くなることも多いです。面接時間はみんな同じではありません。一人一人それぞれ異なることを意識しておけば、面接時間が短くても不安になる必要はなくなります。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

自分の面接力を把握しておこう

面接の結果が不安な時は、自分の面接力を振り返っておきましょう。自己分析や業界・企業理解、身だしなみなどがどの程度できていたのかを把握することがおすすめです。自分の弱点を把握していることは大きなメリットになります。

「面接力診断」で自分の面接力を知るだけでなく、自分の弱点を把握し、やるべき対策を念入りにおこないましょう。無料でダウンロードできるので、内定が出たら就活を終えるという人も気軽に試してみてください。

面接時間が短い理由3つ

面接時間が短かったり、長かったりするケースは、その企業による面接に対する判断方法の違いや、応募人数の関係など様々な場合が存在するため様々です。応募人数が多い場合などでは1人にかける面接時間が短い場合もあります。逆に、人事担当者に話がスムーズに伝わらず長引く、といったこともあるでしょう。

面接時間の長さは企業によって、行われる面接の目的の違いや判断基準の違いから長引いたり、短かったりすることもあります。そのため面接時間の長さと合否に直接的な関係があるかどうかは、ほとんど関係ないと言えるでしょう。しかし、面接時間が短かったり、長い場合の具体例として次に挙げるようなケースがありますので、参考までにいくつかご紹介します。

①人柄のみ見る時間だったため

面接時間が短い理由の一つとして、その会社がその面接では人柄重視で採用を通過・不採用を考えようと思っていたからということがあります。人柄なんていうのは、だらだら何十分も1時間も話さなくても、なんとなく最初の数言プラス何分か話せばわかるものですよね。ですから、面接時間が短いまま終わったというのは、人柄を十分判断できたということのあらわれなのでしょう。

②話がよくできていたからすぐに終わった

面接時間が短い理由として、こちらの回答が良くできていて、一回聞くだけで大体のことがわかり、とくにつっこむところもないくらいに魅力的に感じたからさっさと切り上げたということもあります。志望動機や自己PRが良くできていて魅力的な人物であることが明らかにわかるのであれば、そこに時間をかけていても仕方ないです。

それならば、その時間を当落線上の人の判断につかったりと、振り分け作業に費やした方がましです。自分のした話をもう一度確認してみて、自分ではとくにつっこみどころが見つからないと思うような出来であれば、それがそのまま評価されているという可能性も高いでしょう。

③全員の面接時間が短い

応募者が異常に多い会社などでは良くある話なのですが、そもそも一次面接に来る人全員の面接時間が短いというパターンもあります。こういうパターンでは面接時間が短いという感覚そのものが間違いで、その会社ではそれが普通ということなので心配する必要はないでしょう。

面接時間応募者が多い会社というわけではなくても、そもそも一次面接は全員それくらいの時間でやっているというところもあります。こういう理由で面接時間が短い会社の場合は、とてつもなく悪い人を落とすというだけで、多くの人は一次面接を突破する可能性が高いです。そういう意味では自分がよほど変な人物で、悪目立ちしていたということでもない限り安心してよいでしょう。

面接時間が長い理由3つ

逆に面接時間が長くなることもあります。短くなるのと同じように、長くなるのもそれだけの理由があることも多いです。ポジティブな理由もあれば、ネガティブなものもあるでしょう。そのことに対し、過剰な反応をして、振り回されるのは良くありません。

それに、理由が良くても悪くても面接時間が長くなる本当の理由は、面接官にしか分からないものです。それでも気になる人は、一般的な面接時間が長くなる3つの理由を知っておきましょう。

①もっと知りたいと思ったから

面接時間は短くなるだけでなく、予定より長くなる場合もあります。面接の時間が長い理由には、どういったものがあるのでしょうか。実は、面接が長いのには3つの理由があるのです。1つ目の理由は、面接官あるいは担当者が就活生のことをもっと知りたいと思った場合です。

面接では、自己PRや志望動機などで自分をアピールしますが、その回答をさらに深堀りされる可能性もあります。具体的な質問や細かな質問をされた場合は、面接官からの関心を集めることができたといえるでしょう。

②面接官にきちんと伝わらなかった

面接の時間が長い2つ目の理由は、面接官にきちんと伝わらなかった場合です。1つ目に紹介した理由の「もっと知りたいと思ったから」は良い印象だとイメージできますが、こちらの理由はあまり良い印象ではありません。面接が長いからといって「関心がある」と、過大評価しないようにしてください。

では、この2つの理由はどこで判別できるのでしょうか。実は、面接官からの質問でどちらの理由で長くなっているのかを判別できるのです。「きちんと伝わらなかったから」という理由の場合は、志望動機で話したことや自己PRでアピールした長所などをもう一度聞かれます。一度話したことをもう一度質問されるということは、面接官にきちんと伝わらなかったといえるでしょう。

③1人あたりに設けられている時間が長い

面接の時間が長くなる3つ目の理由は、短くなる理由でもご紹介したように、もともとの時間が長い場合です。会社が決めた長さなので、「ほかの会社の面接より長い」と心配する必要はありません。

1人あたりに設けられている時間がもともと長い場合は、「就活生の人柄をじっくり見たい」と考えている可能性があります。その面接で就活生をある程度絞る場合に、長くなることが多いといえるでしょう。自分をしっかりアピールするために、長い時間を有効活用する必要があるのです。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

面接時間の長さで合否を判断してはいけない

「面接が短かったから合格だ」や「面接が長引いたから不採用かも」と、面接時間の長さで合否判定をしてはいけません。必ずしも「面接が短いから合格」「面接が長いのは評価が悪い」ではないのです。

質問や答えた内容で合否は決まる

就活においての合格・不合格、つまり採用・不採用は面接の時間ではなく、志望動機や自己PRなどの内容や、逆質問の項目などで決まるのです。「面接官の心に響くような回答」や「一緒に働きたいと思ってもらうこと」が重要になります。面接官は就活生のエピソードを聞いたり、人柄を見たりして合否を判断するので、面接の時間はあまり気にする必要がありません。面接の内容に重点をおいて、受けるようにしましょう。

面接時間よりも面接内容が大事

面接は応募者に対し聞きたいことを質問する場所です。応募者の答えに対し面接官は「うちに向いている、向いていない」と判断したり「この応募者は本気でうちに来てくれるかどうか」を見極めようとしているとも考えられるでしょう。応募者に対し興味を持っているから質問が多くなる可能性は確かにあります。

ただ、面接官は応募者に関してESや履歴書、職務経歴書なども含め情報を持った状態です。他にも面接のやりとりで疑問に感じたことがあれば、確認したい内容も出て来るでしょう。そうなれば面接時間が長くなっても不思議ではありません。それを踏まえても面接は、かかった時間より内容がどうだったかで合否が決まることは忘れないようにしましょう。

質問や答えた内容で合否は決まる

面接時間が長くなってもポジティブな理由なら良いですが、ネガティブな理由だとぬか喜びになります。面接は、就活において最大で最後のハードルと言っても言い過ぎではありません。不安のため面接時間に一喜一憂するのはある意味、必然と言えるでしょう。

しかし面接時間が長かったから合格したと思い込み、期待していた結果が出なかったら精神的なダメージは大きなものになってしまいます。他の面接まで引きずってしまえば悪影響が出る可能性もあるでしょう。

そのため面接時間を考えるより、面接官の質問に対し自分がどのように答えたか意識しましょう。面接による合否は、時間の長短ではなく面接官にどう受け答えしたかが重要になるからです。

面接時間が短い理由は人柄重視・話が分かりやすい・全員短いの3つ

面接時間が短い理由の多くは、これらの3つのうちのどれかです。ですから、基本的には面接時間が短いからといって、不安になる必要はないのです。むしろ通過している可能性の方が高いので、落ち込まないで、次に向けた対策などをしておいた方が良いでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ