ES(エントリーシート)
【面接に自信がない人必見】苦手を無くして受かるためのコツ
- 60691 views
目次
面接に自信がないのは当たり前
就職活動の面接において、最初は誰しも自信がないものです。しかし、新卒の場合、ほとんどの人が就職活動をするのは初めてといえるため、それほど心配する必要はありません。
面接に自信がない人や、自信があったのに落とされ続けて自信を無くしてしまう人もいますが、就活においては珍しいことではありません。自信がない就活生の方のために、自信を持って面接に挑むためのポイントをご紹介します。
面接に自信がなくなってしまう理由
面接に自信がないと感じている就活生は、どのような理由が考えられるのでしょうか。人によって原因は異なりますが、考えられる例として面接自体に苦手意識がある場合や、きちんと準備ができていない場合、コミュニケーション能力に自信がない場合などが挙げられます。
就活の面接では誰でも緊張して、うまくできるか不安に思ってしまうものですが、理由が分かれば対策も立てやすくなりますので、どのような理由から面接に自信がなくなってしまうのか確認してみましょう。
面接に苦手意識がある
これまでにも面接を受けた経験がある人がほとんどだと思いますが、過去の失敗などで面接に苦手意識を持っている場合も多いでしょう。「また面接で失敗したらどうしよう」「面接でうまく話せないかもしれない」と不安な気持ちを抱えているかもしれません。自分では意識していなくても、ネガティブな思いを持っていると表情が暗くなってしまい、相手と目を合わせられないなど、自信がない態度が面接官に伝わっている可能性があります。
自信がなさそうな印象は、面接ではマイナスとなってしまいます。自信がなく面接でうまく話せないと、それによりさらに苦手意識が強くなるという悪循環に陥ることも考えられます。まずは、苦手意識を無くすことから始めてみましょう。長所や強みをもう1度確認し「こんなに魅力があるんだからきっと大丈夫」と自分に言い聞かせてみてください。
きちんと準備ができていない
面接に対して不安が大きくなるのは、準備不足も理由のひとつです。「面接官の質問にうまく答えられるか心配」「予想外の質問をされたらどうしよう」など、対策が不十分だと自信がなくなってしまいます。解決策は、面接に向けての準備を徹底的におこなうことです。
特に、志望動機や自己PR、自分の長所短所といった質問は、企業の面接において必ずと言っていいほどよく聞かれます。本番でスムーズに答えられるように、あらかじめ回答を準備しておきましょう。企業研究や自己研究を念入りにおこない、納得できるような答えを用意していれば、面接への自信が持てます。「どんな質問をされても答えられる」と思えるように、対策を立てていきましょう。
コミュニケーション能力に自信がない
企業が選考試験で重視する点のひとつに、就活生のコミュニケーション能力があります。入社して企業で仕事をしていく上で、周りとのコミュニケーションは非常に重要です。顧客や取引先はもちろん、同じ部署の上司や先輩、同僚とも協力し合い業務を進めていく必要があり、コミュニケーション能力は選考において大きな評価ポイントのひとつです。
コミュニケーション能力に自信がないと、面接でも担当者との会話に不安を感じてしまうでしょう。コミュニケーションをとる上で重要なのは、相手の話をしっかりと聞いて、質問の意図を理解し、的確な回答をすることです。まずは相手のいいたいことや、聞きたいことを理解するように意識してみましょう。話を聞く力は、コミュニケーションにおいても、大切なスキルです。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
自信がない人が面接に受かるためのコツ
面接に自信を持つのは、簡単ではありません。就活生の多くは、面接を受けることに対して多少の不安を感じているでしょう。しかし、自信がない人でも面接のコツを知り、準備を念入りにおこなえば受かる可能性は充分にあります。
「自信がないから面接はうまくいかない」と決めつけるのではなく、自信がない理由や対策を考えてみましょう。ここでは、面接に自信がない人でも、担当者へよい印象を与えるポイントを解説していきます。
面接が苦手なら「根拠のない自信」を持つ
面接を受ける際には「うまく答えられないかもしれない」「失敗するかもしれない」など、不安を感じてしまう人も多いでしょう。ネガティブな考えがあると、知らず知らずのうちに表情や態度に表れてしまい、担当者に自信がなさそうな印象を与える可能性があります。実際には、周りの就活生も似たような状況で、同じように不安を感じているはずです。実力でもそれほど大きな差はないでしょう。
そこで重要なのが、自分に自信を持つことです。「皆も同じ、大丈夫」と思うことで自信を持って面接に臨むことができます。大丈夫と思うのに明確な理由は必要ありません。根拠がなくても自信を持つことができれば、面接官にも気持ちが伝わり、堂々と話せるようになります。
よい第一印象を与えるために見た目に気を配る
面接では、短い時間の中で担当者に自分をアピールしなければなりません。そのため、見た目も重要な選考基準のひとつです。また、人の第一印象は外見が多くの要因を占めており、そのイメージはなかなか変わらないといいます。
見た目で大切なのは、容姿が整っていることや、スタイルがいいことではなく、社会人としてふさわしい身だしなみや服装、清潔感があることです。髪の毛がボサボサであったり、スーツにしわがあったりすれば、よい第一印象を与えることはできないでしょう。清潔感がないとだらしない人だと感じられ、面接で受かる可能性は低くなってしまいます。面接に自信がなくても、見た目に気を配るように心がけましょう
身だしなみや髪形を整える
面接での身だしなみは、ビジネスマナーや社会人として適切かどうかを意識してみましょう。清潔感も大切なポイントです。スーツは体に合ったサイズを選び、だらしない印象をあたえないように気を付けます。しわや汚れ、ネクタイが曲がっていないかも確認してください。髪形は整え、長すぎたり、寝癖があったりしないかチェックしましょう。派手な髪色なども避けた方が無難です。
男性は無精ひげが生えていると清潔感があるとはいえませんので、面接の前には剃っておくようにしましょう。女性は派手すぎないメイクでナチュラルな印象になるように仕上げるのがおすすめです。自分だけでは判断しづらい場合は、友人や家族にも意見を聞いてみましょう。
姿勢や表情も大切
見た目は髪型や服装だけでなく、姿勢や表情も大切です。猫背の姿勢で顔を下げうつむいていると暗い印象になってしまいますので、背筋はまっすぐに伸ばし、頭のてっぺんが天井から吊り下げられているとイメージしてみてください。椅子に座るとつい背中が丸まってしまうことがありますので、普段から姿勢を意識して練習してみましょう。
自分の立ち姿や座っているところを写真に撮って、客観的な視点から確認してみるのもおすすめです。無意識のうちに姿勢が悪くなっているのに気付くかもしれません。面接の際には、顔は上げて面接官の方をみて、表情がよく分かるようにします。明るい表情でハキハキと答えることができれば、それだけで自信があるように感じられます。
面接官と会話するつもりで質問に答える
面接官の質問に答える時には「会話」を意識してみましょう。面接官の話をしっかりと聞き、意図を理解して、的確な回答をします。さまざまな質問が聞かれますが、1つ質問されたら1つ答えることがポイントです。事前に複数の回答を準備をしていると、全て答えて自分をアピールしたくなってしまいますが、1つの質問に対して2つも3つも回答を述べていると、会話のリズムが崩れてしまいます。
つい話過ぎてしまい、要点が分からなかったり、聞かれたことを明確に答えられなかったりすると、マイナスの印象を与える可能性もあるでしょう。会話のキャッチボールができるように、分かりやすく簡潔に答えることがポイントです。面接官との会話がうまくいけば、自然と自信も出てくるでしょう。
結論から話すと分かりやすくなる
分かりやすく回答するためのコツのひとつに、結論から話すことが挙げられます。面接での回答や志望動機などを書く時にも重要なテクニックで、まず始めに自分がいいたいことを相手に伝え、それから理由や根拠を説明していきます。最初に結論を述べることで何がいいたいのかよく分かりますし、「なぜそう思うのか」と相手の興味を引く効果もあります。
自分の意見や長所をアピールしたいからと、長々と話すのは逆効果です。要点が分からず、結局何がいいたいのか曖昧になってしまうこともよくあります。面接で質問をされたら、結論から話すことを意識してみましょう。「私は〇〇です」とはっきりと答えることで、自信があり、堂々としていると感じられます。
自信を付けるためのポイント
面接が不安になってしまう人におすすめの、自信を付けるためのポイントを紹介していきます。面接は企業の担当者に直接アピールできるチャンスでもあります。念入りに準備をおこない、対策をしておくことで自信を持って臨むことができるでしょう。
まずは自己分析を徹底的におこない、自分の長所や強みを理解します。そして、同時に企業についてもしっかりと調べておきましょう。また、本番を想定して面接の練習を繰り返すことも大切です。自信がない時の面接対策として、ぜひ参考にしてみてください。
自信をつけるためのポイント①自己分析の徹底
自己分析をして、自分を見つめ直すことが大切です。自分についてよく知らないと、いざ面接で長所や短所を聞かれた際、すぐに答えることができません。面接で口を閉ざしてしまうことがないように、自己分析をしっかりしておくことで、何を聞かれても答えられる自信を付けておきましょう。
自信をつけるためのポイント②入念な企業研究
2つ目のポイントは、企業について知り尽くすことです。入りたい企業が就活生みんなが入りたいような大企業であるならば、あなたより努力してきた人が1000人はいると思いましょう。さらに、その1000人は今も、努力しています。つまり、圧倒的な行動力がカギとなってきます。
ホームページや評価サイトをみるのはもちろん、OB訪問は必ずしましょう。実際に働いている人の声ほど、信用できるものはありません。現場の人の声を聴くことで、企業のホームページには載っていないようなことも知ることができます。他の就活生よりもその企業について知っておくことで、自信をつけましょう。
自信をつけるためのポイント③面接練習をしてもらう
大学によっては、教授や就職支援部で面接の練習をしてくれるところがあります。友人やゼミの先生はもちろん、両親や兄弟と面接をしても十分練習になります。また、新卒向けのハローワークなどもあり、無料でエントリーシートの添削や、面接の練習をしてもらうことができます。
また、就活生向けにエントリーシート添削や、面接練習をしてくれるイベントなどもあるので、自信を持って面接に臨みたい19卒の皆さんはぜひ参加してみてください。
関連記事
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
面接において周囲を気にし過ぎるのは逆効果
面接を受ける前に、その企業で面接を受けた人たちの状況を把握しておきたいといった願望がある方は多いのではないでしょうか。情報社会となった昨今は、その情報を得るために、掲示板や、SNS、そしてOB訪問など、さまざまな方法が存在します。
どの情報にも面接合格に向けたヒントが隠されていることは間違いありませんが、それらをすべて鵜呑みにしてしまうとこれから受ける面接に逆効果となってしまう場合もあります。
SNSを見るのを控える
SNSで注意していただきたい点が、「誰でも自由に書き込みができてしまう」ことです。SNSはその特性上、事実や真実と異なる情報が多く存在します。例えば、面接に落とされた学生が、ついついその面接の悪いことばかり書いてしまう、同じ企業を受けるライバルを蹴落とすためにあることないことを書き込んでしまう、といったようなこともありえます。
もしかすると、SNSに目を通せば通すだけ、正確な情報を把握することに迷いが出てしまい、時間ばかりが経過してしまうでしょう。面接官は、その人の人間性が企業と合っているかを判断したいので、SNSに目を通す時間があれば、自己分析や正確な情報源からの企業分析をしていた方が有益といえます。
ネガティブな情報に左右されない
何もかもが完璧で、誰もがいきいきと働ける企業経営は非常に難しいです。また、人はネガティブな部分はかなり印象に残してしまうので、企業のネガティブな情報は多く流出してしまう傾向にもあります。そのため、ネガティブな情報を拾ってしまい、疑い深くならないように注意してください。
ネガティブなものは主観的要素が多く、すべての人に当てはまるわけではないことを、念頭に置いておきましょう。その企業を面接することが決まっているのであれば、合格に向けた準備をしっかり行い、採用された時にどのような働き方ができるのかを考えるとよいです。内定をもらってから、他の企業と比較してみたり、OB訪問など、実際の現場を把握している人から情報を得て、入社するかを判断しても遅くはありません。まずは、面接前は合格に集中することが重要です。
面接への苦手意識を無くし自信を持って選考に臨もう
面接はだれしも緊張するものです。自信をつけるには、「知らないことを少なくする」ことが大切といえるでしょう。そのためにも、自己分析やOB訪問をすることによって、自分自身や企業について理解を深めることが重要です。
練習をして苦手な質問などを把握し、対策しておくことで自信を持って臨むことができます。記事で紹介した各ポイントを押さえ、自信を持って面接に臨みましょう。