ES(エントリーシート)
【ESの自由記入欄を書くコツ】おすすめの内容や印象付ける方法
- 47349 views
目次
多くの就活生が提出するES
就職活動において、ESを作成することになる場合がほとんどです。そのため、ほとんどの就活生が一度はESを作成します。ESにおいて、自己PRを書く欄や志望動機を書く欄などさまざまな欄が設けられていますが、その中で「自由記入欄」が設けられていることがあります。「自由記入欄ってどう書けばよいの?」と悩む就活生も少なくはありません。
本記事では、ESの自由記入欄を書くポイントについて解説していきます。ESは面接でも利用される重要な書類です。しっかりと自身をアピールできる内容を盛り込んで作成する必要があります。以下を参考に、ESの自由記入欄も活用し、効果的に自身をアピールすることが出来るようにしておきましょう。
ESの自由記入欄で見られるポイント
企業は、ESの自由記入欄をどのような意図で設けているのでしょう。ここではESの自由記入欄を通じて採用担当者に見られているポイントを3つ挙げ、それぞれ解説していきます。何が見られているのかを理解し、それに沿って作成することで、効果的に自由記入欄を活用することが出来るようになります。
求める人材像と一致するか
ESの自由記入欄を通じて企業が見ているポイントの1つ目は、「求める人物像と一致しているか」です。企業は優秀なスキルを持っている人材であれば、誰でも採用するというわけではありません。「優秀な人材」ではなく、「自社で活かせる優れたスキルを持った人材」を求めているのです。そのためESを作成する際、企業が求める人物像に沿って作成することが重要になります。
ESの自由記入欄は自身の強み、特徴を自由にアピールすることの出来る貴重なスペースです。求める人物像と合致しない内容を述べてしまうと、せっかくの自由記入欄を活かしきることが出来ません。自由記入欄を用いて企業が求める人物像に自身が当てはまっていることを示すことで、効果的に採用担当者へ自身をアピールすることが可能になるのです。
志望度
ESの自由記入欄を通じて企業が見ているポイントの2つ目は、志望度の高さです。自由記入欄は文字通り、自由に書ける欄になっているため、「何を書けばよいかわからない」と悩んでしまう就活生も多くいます。中には書くことが思い浮かばず、空白が多くある状態で提出してしまう就活生もいるでしょう。
しかし、自由記入欄は上述の通り、自身をアピール出来る貴重なものです。それを有効活用しない場合、「自社への志望度はそんなに高くはないのかな」と採用担当者に思われてしまう恐れがあります。自由記入欄を用いて、なぜその企業でなければならないのかをしっかりとアピールしましょう。ここでのアピールによって、志望度の高さを採用担当者に効果的に伝えることが可能になるのです。
センス
ESの自由記入欄を通じて企業が見ているポイントの3つ目は、センスです。自由記入欄は常識の範囲内であれば、どのようにその欄を活用しても問題ありません。そのため、就活生のセンスが問われているとも言えるのです。ひたすら自己PRを述べる就活生や、志望動機欄に書き切れなかった部分を補足として述べる就活生もいるでしょう。
見やすいように色ペンを適宜織り交ぜながら作成する人もいますし、中には絵や写真を用いてアピールしたいことを伝えようとする人もいます。このように、自由記入欄をどのように利用するのかは本人にゆだねられているのです。「自由に書けるから楽でいいや」と安易に捉えるのはNGです。自由だからこそ、記入にあたってのセンスも問われています。
プレゼン力
ESの自由記入欄を通じて企業が見ているポイントの4つ目は、プレゼン力です。プレゼン力とは、相手に理解してもらう力のことです。資料の準備力や、話し方や身振りの練習なども含みます。ESの自由記入欄は、プレゼンでは資料の準備にあたります。最近は、面接でプレゼンテーションそのものを求める企業もあります。
面接で自分がどんなことを話すのか、イメージしながら自由記入欄を作りましょう。プレゼン力は、営業力や企画力など、実際の業務にも直結してくるポイントです。プレゼン力を認められると、即戦力として採用に結び付きやすくなります。求める人材像と一致するか、志望度がどれくらいか、そういった重要なポイントをうまく相手に理解してもらえるよう、工夫してください。
人柄が伝わる魅力的な書き方について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
内定者が実際に提出!
人気企業100社の内定者ESを確認してください
書類選考で落ちるESには、共通したポイントがあります。そのポイントを把握してESを書かなければ、志望企業の選考を突破するのは難しいです。
そこで、無料の「内定者ES100選」を活用しましょう。誰もが知っている有名企業に実際に内定したES100種類が見放題で、書類選考で落ちないためのポイントがわかります。
ぜひ活用して、志望企業の書類選考を突破しましょう。
ESの自由記入欄に書く具体的な内容
上述の通り、自由記入欄をどのように活用するかは本人の意思で決めることが出来ます。しかしそうなると「何を書けばよいの?」と悩む就活生も多くいることでしょう。ここではESの自由記入欄に書く具体的な内容を解説していきます。
もちろん自由記入欄であるため、以下の内容を必ず述べなければならないというわけではありません。「何を書けばよいの?」と悩んだ際には、以下を参考に自由記入欄の作成を進めるようにしましょう。
自己PR
ESの自由記入欄に書く内容として、自己PRがまず挙げられます。自己PRを述べる際には丁寧かつ簡潔に述べるようにします。長々と書いてしまうと、採用担当者にとって非常に読みづらく、印象の悪いものになってしまう恐れがあるからです。
抽象的な表現だけを用いて書いてしまうと、話の説得力に欠け、採用担当者に自身の強みを十分にアピールすることが出来なくなってしまいます。自己PRを述べる際は、抑揚をつけることを意識して作成することが重要です。全体的には簡潔で読みやすい文面に整えるよう意識しながらも、強みを述べる際には、その根拠となるエピソードもしっかりと述べるなど、メリハリをつけて作成を行うようにしましょう。
志望するきっかけとなったエピソード
ESの自由記入欄に書く内容として、志望するきっかけとなったエピソードを伝えるのもいいでしょう。自身の原体験や、大学在籍中の経験など、具体的なエピソードがある人は、有効に活用してください。このとき、エピソードだけをだらだらと語るのではなく、志望動機や志望度の高さをアピールする手段として用いるよう心がけましょう。
長々と思い出話を書き綴ると、過去に浸っているように見え、ただ語りたいだけと思われてしまいます。社会人は、限られた時間内での要点を絞った言動が求められます。志望するきっかけとなったエピソードを通して、自分がどれほど強く志望しているかしっかり伝えましょう。
自己PRと志望動機の例文について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
学生時代に力を入れた経験
ESの自由記入欄には、学生時代に力を入れた経験を書く人も多いです。学生時代の経験を伝えると、どんな学生なのかをイメージしやすくなり、企業が求める人物像に合致するかどうか判断しやすくなります。したがって、学生時代に力を入れた経験を書くときは、あらかじめ企業が求めている人物像を意識して、それにふさわしい経験を選ぶとよいでしょう。
ただ経験を伝えるだけでなく、自分の経験が企業への自己アピールにつながるよう、しっかりと企業研究・業界研究をすることが必要です。面接では「なぜその経験に力を入れたのか」「その経験でなにを得たか」など質問されることも多いので、面接対策の一環としても、ESの自由記入欄はよく考えて作りましょう。
趣味や特技
ESの自由記入欄に書くことが思いつかないという場合、趣味や特技を選ぶ方法もあります。趣味や特技はNGと思っている人もいますが、自己アピールや、企業の求める人材像などにつなげることもできるテーマなので、趣味や特技を選んでも構いません。どうしてそれが好きなのか、得意なのか、また、それがどうして該当企業と関係があるのか、採用担当者にきちんと伝えましょう。
ありきたりな趣味や特技よりも、珍しいものの方が採用担当者の目を引きやすく、印象に残る傾向があります。また、企業や職種によって別の趣味や特技を選ぶのもいいでしょう。せっかくの自由記入欄なので、内定につながるよう最大限に活用してください。
企業に入ってからやりたいこと
ESの自由記入欄に書く内容として、企業に入ってからやりたいことを述べるのもおすすめです。志望動機を述べる際には、「何故その業界・企業なのか」に加え、「自身の強みをどう活かし、企業で何をやりたいのか」まで踏み込んで述べることで、説得力のある志望動機とすることが出来ます。
しかし志望動機欄の都合上、すべてを書ききれない場合もあります。そのような場合には、「自身の強みをどう活かし、企業で何をやりたいのか」といった部分を志望動機欄ではなく、自由記入欄で述べるようにするのが得策となります。分けて書くことでそれぞれについてより具体的に作成することができるので、自身の志望度の高さを効果的にアピールすることができます。
入社後の抱負の伝え方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
ESの自由記入欄を上手に書くコツ
自由記入欄で述べる内容が決まった後、書き始める際に「どう書くべきか」迷ってしまう就活生もいることでしょう。ここでは、ESの自由記入欄を上手に書くコツを解説していきます。
ESの自由記入欄は自由に記述できるからこそ、そこに人間性が出てきます。見る側の目線に立った配慮が出来ていないのであれば、大きなマイナスに繋がってしまうのです。以下を参考に見る側の目線に立って、自由記入欄を作成するようにしてください。
まずはレイアウトから考える
ESの自由記入欄に記入する際、まずはレイアウトから考えるようにしましょう。志望動機欄など、もともと何を書くのか、どのように書くのかが定められている場合、文面を練り上げた後であれば、いきなり書き始めてもさほど問題はありません。しかし自由記入欄の場合、書く内容が決まっても、それをどのように表現するかを考えないと、書き始めることが難しいです。
もちろん書きながら修正し、結果的に上手くいくこともあるでしょう。しかし、上手くいかなかったために、全体的に見づらい印象を与えてしまうESになってしまうと、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまうのです。不必要な減点で選考で不利になるのは避けなければなりません。そのためにもまずはレイアウトをしっかりと考え、その上で作成に取りかかるようにしましょう。
テーマを決める
テーマを決めることも大切です。大きく分けて、志望動機と自己アピールのどちらに使うか考えます。ESは企業によって異なる形式を持ちますが、自由記入欄以外の部分で志望動機が弱いと感じたら、志望動機につなげるような内容にします。自己アピールばかりなど、どちらか一方に偏ったESにならないよう、全体的にバランスのよいESを作りましょう。
ESが全体的にバランスよくできていると、バランスを取るのが上手だという評価につながります。ただし、バランスだけを重視して平凡な内容にならないよう、メリハリをつけることも大事です。志望動機を重視するなら、志望するきっかけとなったエピソード、自己アピールを重視するなら、趣味や特技・学生時代の経験、といったようにテーマを細分化していきます。
視覚効果を利用する
ESの自由記入欄に記入する際、視覚効果を利用して記入を進めるようにしましょう。細かい字でつらつらと書かれていても読みづらく、不快な印象を採用担当者に与えてしまう可能性があります。一目で内容が入ってくるよう工夫を施して自由記入欄を作成することで、採用担当者に好感を与えることが可能になるのです。
過度な装飾はNGですが、強調したい箇所を少し大きめに書く、色ペンを利用するといった工夫を施すのもいいでしょう。上述の通り、イラストや写真を用いて視覚に訴えることに重きを置くのも効果的です。見る側のことを考え、適切な配慮ができているのであれば、採用担当者に好感を与えることに繋がるのです。ESの自由記入欄を作成する際には、ただ記入を進めるのではなく、見る側の気持ちになって、作成を進めるようにしましょう。
イラストや写真を載せる
ESの自由記入欄にイラストや写真を載せることも効果的です。企画職を志望している就活生であれば、このような使い方で好印象を残すことも可能です。自由記入欄に自分の考えた商品のイラストを書いて、それに対して説明文を添え、提出すると、「意欲的に仕事に邁進してくれそうだな」と採用担当者に好感を与えることができるでしょう。
また、ESの他の欄についてはびっしりと文字で埋めることになるため、自由記入欄でイラスト、写真を用いることでES全体でのバランスを整えることも可能です。もちろん無理してイラスト、写真を用いる必要はありません。それを使用してアピールしたい事項があるのであれば、用いるのも1つの手です。
キャッチコピーや見出しをつける
ESの自由記入欄を活用するには、キャッチコピーや見出しをつけるのも有効です。自分にぴったりのキャッチコピーを作ることができれば、面接を含め、その後の就職活動全体に活用でき、採用担当者に印象づけることができます。面接ではときどき「自分のキャッチコピーを教えてください」と聞かれることもありますので、ぜひこの機会に考えてみましょう。
キャッチコピーや見出しは、ESに必須というわけではありませんが、上述したような視覚効果を利用する点においても使えるので、ひとつは考えておいた方がいいです。キャッチコピーは考えたら終わりではなく、その意味などについて深く突っ込まれることもありますので、よく考えて作りましょう。
コロナ自粛中に、自己分析をやり直そう
コロナウイルスで就活も自粛の傾向になり、選考が進まず、不安になっていませんか?
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自己分析をやり直しておきましょう。
My analyticsなら、36の質問に答えるだけであなたの強み・弱み→それに基づく適職がわかります。
コロナで就活が自粛中の今こそ、自己分析を通して、自分の本当の長所・短所を理解し、コロナ自粛が解けた後の就活に備えましょう。
自由記入欄を上手に活用して他の就活生に差をつけよう
ここまでESの自由記入欄で見られているポイントから、それを踏まえた作成にあたってのポイントまで解説してきました。自由記入欄はたしかに、何をどのように書いても良い分、書きにくさを感じるものです。しかし上手く活用することで、他の就活生との差をつけることができます。
書くことが決まっておらず、書き方も指定されていないからこそ、見る側の気持ちを考慮し、その上で作成を進めることが出来ているのであれば、「相手の立場に立って物事を考えることが出来るのだな」と好印象を与えることが出来るのです。ここまで述べてきたポイントを押さえ、他の就活生と差をつける自由記入欄を作成しましょう。