目次
テストセンターは前もって練習をしておこう
WEBテストを攻略するためには、事前の練習が必要であり、特にテストセンターは念入りに練習をしておくことが大切です。選考の一環として適性検査を採用している企業は多いですし、テストセンターを実施している企業はたくさんあります。テストセンターの結果は使いまわすことができるので、一度高得点を獲得しておけば、就活を有利に進めることができます。しかし高得点を出すのは簡単なことではありません。
少しでも高い点数を取るためにはしっかりと事前練習をおこなわなければなりません。テストセンターは練習次第で高得点を目指すことは充分に可能です。事前の練習にしっかりと取り組み、効率的に勉強を進めてWEBテストの攻略を目指しましょう。
テストセンターの練習方法①問題集を解く
就職活動が始まれば、すぐにテストセンターを受ける機会がやってきます。なぜなら、テストセンターは採用試験の第一関門だからです。また、エントリーシートの準備や就職説明会などが始まれば、テストセンターの練習は後回しになってしまいがちです。なので、テストセンターの練習は就職活動が本格的に始まる前に、始めましょう。テストセンターの練習を始めるときは、まず問題集を一冊用意します。
自分が受験するテストセンターの問題集を繰り返し解くこと
このとき、自分が受験するテストセンターの問題集を用意します。テストセンターといっても1種類だけでなく、いくつかあります。どの種類かは、志望する企業によって違うので注意してください。志望する企業がどのテストセンターかわからないときは、取りいれている会社が多いSPIの問題集で、とりあえずは練習しましょう。
時間がない人におすすめ!
無料でテストセンター対策が受けられます
書類選考を突破した後、多くの企業で実施されるのがテストセンターでの適性検査です。実はここで落とされる就活生も多いことをご存じですか?せっかくの志望企業を適性検査で落ちるのを防ぐために、今すぐ対策をしましょう。
そこでおすすめなのが「WEBテスト対策問題集」です。適性検査に落ちないためのポイントと、頻出問題が多数掲載されています。本番と同じ形式で解くことができるので、これ一つで効率的に対策することができます。
今すぐ手に入れて、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のSPI問題集が無料で手に入ります!
テストセンターの練習方法②繰り返し解く
テストセンターの問題集を買ってきたら、まずは最初から最後まで解いてみてください。一通り解くと、問題の傾向や問題ごとの解答方法がつかめます。テストセンターの問題は、大学のセンター試験のように難しいものではありません。小中学校で習う程度の知識と、一般常識があれば解ける問題です。
なので、テストセンターで高得点をとるために必要なのは、知識ではなく慣れです。問題集を一通り解いた後は、今度は繰り返し問題集をこなしましょう。繰り返し解くことで、問題文を見ただけで解答方法が思いつくようになります。
何冊も用意せずに1冊を繰り返し解くのが重要!
問題集を何冊も用意する必要はありません。とにかく一冊を繰り返し解いてみてください。このとき、二周目からは、時間を計りながら解きましょう。テストセンターの特徴は、試験時間がタイトなことです。短時間でどれだけの問題を解くことができるかが鍵となるので、練習の段階から時間を意識しましょう。
毎日目標を決めて取り組むと良い
テストセンターの問題に慣れるためには、何度も繰り返し問題を解くことが大切ですが、そのためにはまずは勉強をする習慣を身に付けなければなりません。就活前などはバタバタすることも多く、まとまった勉強時間が取れないことも多いです。また続けようと思っても、勉強を継続するのは難しいですし、ここで対策を疎かにしてしまう人も多くいます。
テストセンターの対策をしっかりとおこなうためには、毎日目標を決めて取り組むと良いでしょう。今日は何ページなど目標を決めて取り組むと、習慣化されやすいですし、無理なく勉強を進めることができます。気が向くままにやろうと考えていると、なかなかやる気になりませんので、ノルマを決めて少しずつ勉強するようにしましょう。
テストセンターの練習方法③パソコンに慣れる
テストセンターの効果的な練習方法の三つ目は「パソコンに慣れておくこと」です。テストセンターでは、パソコンの画面に問題が出てパソコンに答えを入力することになります。たとえば、数学問題の場合、手元の紙で計算をし、それをパソコンに入力しなければならないので、慣れていないとパソコンへの入力に手間取るかもしれません。
WEBテスト対策の時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう
WEBテスト対策問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。。
そんな時は、「WEBテスト対策問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のSPI問題集が無料で手に入ります!
テストセンターは時間との戦い!本番中に戸惑うことのないよう練習すること
テストセンターは時間との勝負になりますので、本番中に手間取ったり戸惑ったりする時間はありません。なので、練習の段階からパソコンに慣れておくようにしましょう。市販されている問題集の多くでは、パソコンでテストセンターの練習をするためのCDがついています。これを使って、パソコンでテストを受ける練習をしましょう。
本番では画面上に出てくる情報をしっかり読もう
テストセンター本番で失敗しないためには、画面上に出てくる情報をしっかり読むことが大切です。本番では、パソコンの操作方法や注意点が記載されるので、しっかり読むことが高得点につながります。操作方法などが理解できていないと上手に解答を進めることができません。時間制限もあるので焦ってミスをしやすくなってしまいます。
せっかく勉強して答えもわかっているのに、操作方法がわからないばかりに得点を逃してしまうのは非常に勿体ないです。操作方法などは読み飛ばしてしまいがちなポイントですが、きちんと読んで理解しておく必要があります。操作方法や注意点は必ず熟読して、理解してから本番をスタートさせ、上手に解答を進めていきましょう。
踏み台企業を作って慣れるのもおすすめ
テストセンターに慣れるためには、踏み台企業を作って練習しておくのもおすすめです。踏み台企業とは、その名の通りテストセンターを受検するためだけの企業です。テストセンターは個人で申し込んで受けられるものではなく、企業から指定があって初めて受けることができます。
テストセンターを受けるためには、どうしても企業にエントリーして選考を進めなければなりません。テストセンターを受けるためだけでも応募することで、本番の環境で練習をすることができます。
実際に企業にエントリーして本番の試験を経験しておく
踏み台企業を作ることで、実際に本番の試験を経験することができます。テストセンターを受検するためには、企業にエントリーする必要がありますが、エントリーして選考を進めることでテストセンターを受けることができます。いきなり本命の企業でテストセンターを受検してしまうと、失敗する可能性が高くなります。踏み台企業を作っておくことで、事前の練習が可能となり、本命の企業でも実力を発揮しやすくなります。
問題集などで練習をするのと、本番の環境でテストを受けるのは感覚が違いますし、その違いで実力を発揮できない人は意外にも多いです。事前に勉強していても、実力が発揮できなければ意味はありませんので、踏み台企業を作って事前に本番で練習をしておきましょう。
エントリーだけで受検できる企業もある
テストセンターの適性検査は、書類選考後などにおこなわれることも多いですが、企業によってはエントリーしただけで受けられる場合もあります。書類選考がある場合、その時点で不合格になってしまえば当然テストセンターを受けることはできません。そのため書類選考突破のために履歴書やエントリーシートなどを念入りに作成しなければなりませんが、それらの作成には時間と手間がかかります。
いかに本番で練習するためとは言え、時間と手間がかかってしまうことで、本命の就活に悪影響を及ぼす可能性もあります。エントリーしただけでテストセンターが受検できる企業であれば、それらの手間を省くことができますし、より低コストでテストセンターの練習が可能です。
結果は最大1年間使いまわしが可能
テストセンターの特徴として、結果は最大1年間使いまわしが可能であることが挙げられ、これは踏み台企業の結果であっても同じように使いまわすことができます。踏み台企業はテストセンターの練習をするためのものですが、この時点で試験結果に手応えを感じているのであれば、本命企業にその結果を使いまわすことができます。踏み台企業ですので、結果が悪くても問題はありませんし、高得点が獲得できれば就活でも有利になるので、受けておくに越したことはありません。
テストの結果は上手に使いまわせば、就活を有利に進めることができます。踏み台企業でも高得点を取るつもりで真剣に取り組み、良い結果を残していつでも使いまわせるようにしておきましょう。
テストセンター本番で練習しておくメリット
テストセンターは問題集なども数多く発売されていて、ネットで検索しても問題を知ることはできます。サイトによっては無料で模擬テストが受けられるものもあり、無理に本番で練習しなくても、練習の手段はたくさんあります。
しかし練習の手段自体はさまざまあるものの、本番で練習することには大きなメリットがありますし、本番だからこそ得られるものも多いです。なぜテストセンターは本番で練習すべきなのかを、メリットの観点から知っていきましょう。
テストの流れや雰囲気になれることができる
テストセンター本番で練習しておくメリットとしては、テストの流れや雰囲気になれることが挙げられます。いくら事前に練習したとしても、練習と本番では感覚も違いますし、その違いに戸惑ってしまう人は多いです。テストまでの流れを理解していないと、スムーズに受検までを進めることができず、場合によっては受検できないまま期限を過ぎてしまうこともあります。
また練習では高得点を出せていても、本番の真剣な雰囲気では実力を発揮できないということも多いですし、場数を踏んで慣れておくことが大切です。本番に慣れておくことで実力を発揮しやすくなります。より高得点を目指しやすくなるため、練習をするなら本番を経験しておくべきだと言えます。
何度も受検すれば納得できる結果を出しやすい
テストセンターは結果を使いまわすことはできるものの、受検自体はひとつの企業で1回と限られています。出題される問題の傾向は変わりませんが、問題自体は毎回違っていますし、運が悪ければ自分の苦手な問題が多く出題されることもあります。もちろん運が良ければ自分が得意な問題が多く出題され、その場合は高得点を獲得できるでしょう。
高得点を獲得できるかどうかには、運とも言えますが、何度も受検すれば納得できる結果を出しやすくなります。納得できる結果を一度出しておけば、1年間は使いまわすことができるので、就活を有利に進めることができます。踏み台企業を作って練習をすることで、納得できるまで何度でも受検できることもメリットのひとつです。
テストセンターの練習問題3選
テストセンターの練習方法を身につけたら、実際に問題を解いてみることをおすすめします。繰り返したくさんの問題を解くことで、自然に解き方が身につくでしょう。そこで、テストセンターの練習問題を3つご紹介します。計算が必要な非言語問題を2問、国語力が必要な言語問題1問を解説付きでご紹介してるので、ぜひ活用してください。
問題①
20名以上の団体で行くと超えた人数分だけ2割引きになる博物館がある。通常の入場料は、一律1,000円。この博物館に50名で行った場合の、入場料の総額はいくらか。選択肢A~Jの中から、適切なものを選べ。
A.32,000円 B.34,000円 C.38,000円 D.28,000円 E.42,000円 F.46,000円 G.44,000円 H.40,000円 I.50,000円 J.すべて違う
答え G.44,000円
1つ目の練習問題は、非言語問題の割合です。このような問題はよく出題されている傾向にあり、高得点を取るためにも落とさないようにしましょう。この練習問題を解くカギは、「割引が適用される人数」と「割引後の入場料」の2つです。まずは、これらを導き出しましょう。割引が適用される人数は、問題文を読むと20名以上と書いてあるので残りの30名だと分かります。一方割引後の入場料は、計算が必要です。
2割引きということは8割支払わないといけないので、1,000円×0.8で800円となります。この2つが分かったら、後は割引が適用される人とされない人の入場料をそれぞれ求め、足すだけです。割引が適用されない人が1,000円×20名で20,000円、適用される人が800円×30名で24,000円、足して44,000円で答えはGの44,000円となります。
問題②
青・赤・黄の3種類の色が付いたたくさんのビー玉を袋に入れる。仲の良いP君、Qさん、Rさん、S君の4人が順番にビー玉を引いていく。出てくるビー玉の色のパターンは何通りあるか。選択肢A~Jから適切なものを選びなさい。
A.81 B.6 C.27 D.256 E.3 F.125 G.100 H.128 I.4 J.どれも違う
答え A.81
2つ目の練習問題は、非言語問題の確立です。こちらは確立の問題で使う公式を覚えていると、すぐに解くことができるでしょう。答えを先に述べると、Aの81通りです。「3種類のビー玉」「仲の良い4人」と、数値が複数出てきていますが惑わされないようにしてください。この練習問題を解くカギは、「何種類のビー玉」を「何人が引くか」です。
当てはめると、「3種類のビー玉」を「4人が引く」になります。つまり、4人それぞれが3種類のビー玉を引く可能性があるので、3×3×3×3という式が成り立ち、81通りという答えが出るのです。
問題③
例の2語の関係を考え、空欄に当てはまる同じ関係の語を選択肢A~Eから選びなさい。
例 真実:虚偽 主観:〇〇
A.自覚 B.悲観 C.客観 D.楽観 E.意思
答え C.主観
3つ目は、言語問題です。言語問題では、練習問題のように「2語の関係」や「文章の並び替え」などが出題されます。語句の意味が分からないと解けない可能性もあるので、事前に覚えておきましょう。解き方は、まず例の語句の関係を考えます。この練習問題では「真実」と「虚偽」、つまり対義語になっていることが分ります。つぎに「主観」の反対の意味を考えるのですが、そのまま考えるのではなくまず選択肢を見てみましょう。
先に選択肢を見ることで、答えをある程度絞ることができるのです。「主観」が自分の意見という意味がありますから、同じような意味を持つAの「自覚」、Eの「意思」が選択肢から外れます。残りのB・C・Dを見てみると、「Bの悲観」と「Dの楽観」が感情的なものなので、どことなく違和感を持つでしょう。ですので、この練習問題の正解は「Cの客観」になります。このように選択肢から見ることで、余計な考えをしなくて済む可能性もあるのです。
テストセンターの効果的な練習は問題集を繰り返し解くこと!
テストセンターは問題集を繰り返し解き、パソコン操作に慣れることで対策をしていきましょう。テストセンターの効果的な練習方法です。テストセンターは決して、奇問難問は出題しません。練習すればするだけ、得点をとれるタイプのテストです。なので、本番で落ち着いて解答できるように、早めに問題集を用意し練習を重ねておきましょう。