身だしなみ

【グレーのレディーススーツを着こなす方法】就活における服装の注意点

就活でグレースーツを着こなすには

グレースーツを就活でも着てみたいと思ってる方も中にはいるかと思いますが、リクルートスーツとして販売店に並んでいるのは黒ばかりです。グレースーツは就活で着用してはいけないのかと、悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。

確かに販売店のみならず、街中ですれ違う就活生は黒一色ですし、面接で出会う就活生もほとんど黒色スーツです。「リクルートスーツ=黒色スーツ」というイメージが強く、リクルートスーツの鉄板は黒色スーツだといえるでしょう。しかしなぜ黒なのでしょうか。

人と対面したときに一番に入ってくる情報は、視覚情報、つまり見た目になります。面接でもそれは同じことで、パッと見の印象が面接であなたが発する最初のメッセージです。黒色のリクルートスーツは、きっちりとしたお堅いイメージとともに、真剣さや結束の強さや敬意を視覚的な印象として面接官に与えます。

印象に強く残そうとか、目立って注目を集めようというような目的で、黒以外のスーツを着用するのは好ましくありません。鉄板の黒色スーツで、真剣さや誠実さをアピールした方が印象の良さを残せます。

 就活では清潔感を保ちつつ自分らしさを演出することが最重要!

就活では「見た目」「身だしなみ」が重要といわれ、「正解」に悩む就活生が多く言いますが、そもそも就活に正解はありません。

清潔感を持って選考に臨み、企業に自分の魅力をいかに演出することが最も重要です。
解説した内容を鵜呑みにしすぎずに自分自身で判断し、一つの参考と捉えてあなたの納得のいく就活をしましょう。

グレースーツはメジャーな選択ではない

就活でのグレースーツは、あまり一般的ではありません。しかし、どうしてグレースーツはあまり就活で着られないのでしょうか。就活でグレースーツはなぜ着用してはいけないのかその理由を次でご紹介いたします。

派手な印象を与えてしまう

同じような黒色リクルートスーツを着てくるたくさんの就活生よりも、面接官に強く印象が残るのは目立つグレーのスーツの方です。また、お堅いイメージのある黒よりグレーを選択すると、やさしくおしゃれな印象を与えます。しかし、就活でグレーのスーツは基本NGと言われている理由とはなんでしょう。

実力は会ってすぐにはわからなく、面接での視覚情報はとても大事になってきます。たくさんの就活生と会う面接官が、パッと見の印象に左右されてしまうのは仕方がないことです。黒色のスーツを着用している多くの就活生の中に、グレーのスーツが混ざると浮いて目立ってしまい個性的で派手な印象を面接官に与えるため、マイナスに働くリスクもあるでしょう。

色味によってはフォーマルではない

明るい色味のグレーのスーツは、パステルカラーのきれいな色のインナーに映えておしゃれに着こなせますが、そのスーツは就活という場面にはどのような印象に映るでしょう。確かにおしゃれ度は高く注目される着こなしですが、明るめのグレーの色味はカジュアルな印象を与え、就活の場には適しません。明るめのグレーはスーツとは言え就活という場には適さないと覚えておきましょう。

就活マナーは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、社会に出たときのマナーは学んでいない場合もあり、それが原因で選考がうまくいかないなんてことになる場合も。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

職種によって使い分ける

グレースーツは就活にはふさわしくないと先ほど先述いたしましたが、実は例外もあります。グレーのレディーススーツを着用して就活をしても、評価が下がる企業と下がらない企業が存在するのです。就活生は志望する業界に合わせて、また職種によってスーツを使い分けると良いでしょう。次にグレースーツがNGの企業とOKの企業について見ていきましょう。

堅いイメージのある企業ではNG

服装に対して厳しい職場である企業なら、きちんとしたイメージを与えないグレーのスーツを着ることはオススメできません。信用第一を旨とする金融関係や証券会社など歴史があり役員の年齢層も高ければなおさら、個性的な服装をする人材は評価され難くなるからです。

顧客や企業に信用してもらうことが大切な職業では、堅いイメージが大切にされます。企業によっては、黒、紺以外の茶系や黒ストライプ、明るい紺でも大丈夫という情報もありますが、面接は良かったのに身なりで減点されるようなリスクを負いたくないのであれば、やはり黒を選ぶのが無難です。

ITやアパレルではOKの場合も

時代を先駆ける事業、アパレル関係、またサービス業などの顧客と対面する事業を展開している企業などの面接では、グレースーツを着用できることもあります。時代の先駆けとなる、最先端のイメージを追う事業を展開しているIT企業や、面接でも着こなしを見られるファッションを重視するアパレルなどでは、スーツがグレーだからといって派手な印象を与えたりフォーマルでないという理由などで評価が下がることはありません。

外資系企業なら問題ないことが多い

外資系企業であれば、グレーのスーツを着て面接に臨んでも問題にならないことが多いです。国にもよりますが、就活時のスーツの色に関するマナーが日本のように厳しくない場合があるのです。欧米では就活で黒や無地のスーツを着るべきというマナーは無く、むしろビジネスにふさわしい色ではないとされています。

また、外資系企業の中にはその人の能力や技術を重んじているため、スーツの色や柄といった服装に関するマナーが守れていなかったとしても特に悪い評価にならないということがあります。ただし、面接官が日本のスーツのマナーに関してどの程度厳しい目でみているかは人によるため、その企業の社員の服装や雰囲気を確認しておくといいでしょう。

レディースのグレースーツの着こなし方

  • トップス:白のシャツ・黒のブラウス
  • コート:ベージュ・黒
  • バッグ:黒
  • 靴:黒

グレーのスーツを着用する場合、黒いスーツとは違った着こなしを楽しめます。レディースのグレースーツの着こなし方の例としては、上記のようなコーデを参考にしましょう。業界や職種に合わせた色選びやディテールに気をつけ、ちょっとしたアクセントで気遣いを表すことが大切です。フォーマルな雰囲気をあまり逸脱しないようにして、面接官の印象を損ねないくらいの着こなし方になるように気を配りたいものです。

就活に足を踏み入れたら、周りにすべて見られているという気持ちで臨みます。意図的に発信するメッセージも意図的ではなく発信してしまうメッセージも、全て自分の責任です。それによって与える印象が変わり、面接の成果が変わってきます。気を抜かずに自分を律することが、より良い結果を生みことにつながります。

インナーの選び方

就活をするときに、インナー選びを間違ってしまうと、全体的なバランスが大きく崩れてしまったり、だらしがない印象、ふざけた印象になりかねませんので注意してください。就職活動時は基本的にどの色のスーツを着ていてもインナーは白色にしましょう。

白色のTシャツを着ている人を見かけたことがあるので着てみようと思った方もいるかもしれませんが、社会人になってからは良いにしても、就活時に襟のないインナーを着るのはマナー違反です。ポロシャツは砕けすぎのイメージがありますので、必ずブラウスを着用するようにしましょう。

タイツの選び方

タイツの選び方ですが、基本的にはタイツはNGです。寒い地方での就職活動では、ストッキングでなくても薄手のタイツを着用可としているところもあるようですが、基本的にはストッキングで就活をするということを覚えておきましょう。ストッキングの選び方のポイントですが、黒色はNGですので、必ず肌色のストッキングを履くようにしてください。

肌色のストッキングでもいくつか色のバリエーションがありますので、自分に合った色を見つける必要があります。自分でわからないようであれば、店員さんに聞くなど第三者の目で選んでもらうか、わからなければ、自分の肌の色と同じもしくは少し薄めの色を選びましょう。濃いめのストッキングを着用すると肌馴染みが悪いため避けましょう。

靴の選び方

靴の選び方は、ヒールが高すぎすに履きやすいパンプスを選びましょう。就活はたくさん企業を訪問したり、説明会に参加するだけでなく、何社かの面接を受ける人もいるでしょう。あまりにもヒールが高いと評価だけではなく、足が痛くなったり靴ヅレを起こしてしまいますので、基本的にはヒールは3㎝程度、黒色のものをおすすめします。

またピンヒールではなく、ヒールが太いものを選ぶようにしてください。たくさん歩くのでスニーカーを履きたいという方もいるかもしれませんが、スニーカーは砕けすぎますのでNGです。自分の履きやすいパンプスに出会うまで時間がかかるかもしれませんが、見つけるようにしましょう。

就職活動が長丁場になり、就活後半で靴が劣化してしまうことがあります。そうした靴を面接で着用するのはよくありません。面接時には綺麗なものを着用するためにも、自分に合ったパンプスを見つけたら予備を購入することをおすすめします。

季節ごとのコーディネート

スーツは基本的に春夏用、秋冬用と分かれているものや通年用がありますので、自分が使用しやすいものを見つけてください。夏は暑さが増しますが、就職活動中の移動中はジャケットを脱ぐことも可能です。ただし、企業では必ず着用しなくてはいけませんので持ち歩くようにしてください。

また、暑いからといってスカートを短くしたり、ブラウスのボタンをたくさん開けると、身だしなみが整っていないとみなされたり、ふざけているというイメージになってしまうので気を付けましょう。冬場の就活は冷え込みが厳しく、コートを着用しても良いですが、これも移動中のみとなっています。企業に入る時には脱いで手で持つようにしてください。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

グレーを着たいならダークグレー

時代を先駆ける事業やファッションを重視するアパレル関係、またはサービス業などの顧客と対面する事業を展開している企業などの面接ではグレースーツを着用できるケースもあります。外見を整えることは、とても威力があるメッセージになるので、このような業界ならスーツの視覚情報で、面接官にメッセージを発信し自己アピールすることが可能です。

面接を受ける企業や職種によっては、柔軟でやさしい印象やおしゃれ度の高さをアピールするため、敢えてグレースーツで面接に臨む方法もあります。ただし、このような理由でどうしてもグレースーツを着用したいと思う場合は、グレーの色味や着こなし方にとても気を遣うことが必要です。あまり明るいグレー色を選択すると、カジュアル感が出すぎてしまいます。グレーでも明暗や色味に種類があるので、どうしてもグレースーツを就活で着用したい場合は、ダークグレーなどの暗めの色味を選ぶことをオススメします。

チャコールグレーもおすすめ

ダークグレーのスーツと同様に、チャコールグレーのスーツもおすすめです。チャコールという言葉には、「炭・木炭」という意味があります。限りなく黒に近い灰色がチャコールグレーです。チャコールグレーは知的で誠実な印象を与える落ち着いた色であり、ビジネス以外では冠婚葬祭にも適したカラーです。チャコールグレーはそこまで派手な色合いではないため、就活にも適しているといえるでしょう。

クラシカルな雰囲気があり、薄いストライプやチェック柄のスーツであれば、よりおしゃれでスタイリッシュな印象となります。ただし、不真面目な印象を与える可能性があるため、日本の企業であれば無地のスーツを選んだ方が無難です。チャコールグレーのスーツなら、シャツの色は白が合うでしょう。

就活ではおしゃれよりも印象を大切に

オシャレなコーデで、グレーのスーツを就活でも着てみたいと思うのもわかりますが、就活のリクルートスーツとしては鉄板の黒を選ぶ方が失敗しなくて良いです。面接官によってはグレーのレディーススーツを着る方が印象が良いと思っている方もいますが、これを基本的な意見とみなすのはリスクがあります。

もし、面接を受ける企業や職種によって敢えてグレースーツで臨む場合は、ダークグレーかチャコールグレーのスーツがおすすめです。その際も派手な印象を与えないように、着こなし方に注意をしましょう。就活中もオシャレを楽しみたい気持ちはわかりますが、まず優先すべきことは就職することだということを思い出し、面接官に与える印象を大切にしてリクルートスーツを選びましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ