自己PR

【自己PRで忍耐力をアピールする方法】印象に残る伝え方のコツ

あなたの「忍耐力」を企業にアピールしよう

自己PRで「忍耐力」をアピールしたい場合、どういった書き方をすればいいのか悩んでいる就活生も多いでしょう。忍耐力は、社会人になってからも必要とされるもののひとつです。企業側も長く企業で活躍してくれる人材を求めているため、忍耐力を上手くアピールできれば好印象となります。

3年離職率の高さなどの背景から分かるように、忍耐力をしっかりと採用担当者にアピールすることができれば、十分に評価に繋げることができます。

質問に答えるだけで自己PRを完成させよう

就活において、自己PRは大きな意味を持ちます。インターンシップに参加する時点で、自己PRを考えておくのはおすすめです。自己PRには盛り込むべき要素がたくさんありますが、文章を考えるのが苦手という就活生は多いのではないでしょうか。的確にポイントを押さえることも大切ですが、面接官に伝わる文章力が試されるのも自己PRの特徴です。

言いたいことはまとまったけれど、実際に文章にするのが苦手という就活生は、ぜひ用意された質問に答えるだけで自然な流れの自己PRが完成します。無料でダウンロードできるので、文章の繋ぎ方や言葉遣いに自信がないという就活生にもおすすめです。

NG例文付き!
ツールを使えば本番で使える自己PRが完成します

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

忍耐力をアピールする時のポイント

忍耐力をアピールすれば、企業から魅力的な人材として評価され、採用につながる可能性が高いです。しかし、ただ「私は忍耐力があります」と漠然と伝えればいいわけではありません。忍耐力をアピールするには、押さえておくべきポイントがあります。

これらのポイントが押さえられていないと、忍耐力をアピールしているつもりでも、企業側から「忍耐力がある」と思ってもらえない可能性があります。せっかく自分が忍耐力を持っているのであれば、正しいポイントを押さえ、企業側に確実にアピールできるようにしていきましょう。

結論から述べる

就活ではもちろん、社会人になってからも「結論から述べる」ことは基本ですが、これは忍耐力をアピールする際でも同じです。自分が最初に「私は忍耐力があります」「忍耐力で御社に貢献したいです」といった結論をいわなければ、「忍耐力があることを伝える内容」として受け取ってもらえない可能性があるでしょう。

最初に結論がなければ、相手は「この人は何を伝えたいのだろう?」と考えながら読むことになります。読む側からすると、目的地がわからないので何に注目して読んだらいいのかわからず、ストレスになります。

また、結論が冒頭にないと、伝える自分の側も内容を整理しにくくなるでしょう。つい結論に関係の薄い内容を盛り込んでしまったりし、全体的にわかりにくい自己PRになってしまう恐れがあります。社会人は結論から書かれた文章を読むことになれていますので、忍耐力をアピールするときもこのルールを守るようにしましょう。

抽象的な表現は避ける

忍耐力をエピソード化するときのポイントですが、まず、「私には、忍耐力があります」は抽象的すぎるのでやめましょう。抽象的な表現は、多くの就活生が使っており、採用担当者の記憶には残りません。採用担当者の記憶に残るアピールに繋げるには、どんな忍耐力があるのかを明確に示すことが重要です。例えば、「私には、忍耐力があります。」よりも「一度決めたことは最後までやり抜く力があります。」の方が伝えたいことが明確になり、記憶に残りやすいですよね。他のアピール文でも抽象的な表現を使っている人は、言葉を言い換えることでより具体的に伝えることができるようになるので試してみてください。

忍耐力を発揮した具体的なエピソードを用意する

ここまでできれば、後は相手を納得させることのできる根拠を用意するだけです。今までの経験を棚卸しして、あなただけのエピソードを語ることで根拠を示すことができるように準備しておきましょう。アルバイト、サークル活動、ゼミ・研究、なんでも構いません。あなたが、何を耐え抜き、どういった結果を残したのかを実際の体験談をもとにアピールすることができれば、内定に一歩近づけるでしょう。

課題を乗り越えた方法について説明する

忍耐力について伝える際、忍耐力を発揮した具体的なエピソードを伝えますが、その中で、課題を乗り越えた方法について具体的に説明しましょう。いくら忍耐力があるといっても、その忍耐力が具体的な成果につながらなければ、企業は魅力を感じません。

そのため、これまでに課題を乗り越えたこと(=具体的な成果を出してきたこと)を伝えることが大切なのです。実際に自分が忍耐力を発揮したと思うエピソードの中で、具体的におこなったことを思い出しましょう。

5W1H(いつ・どこで・誰が・なぜ・なにを・どのように)を意識し、自分がおこなったことを思い出してまとめましょう。もちろん、それが忍耐力に基づいたものとしてアピールされなければなりません。「最初の○ヶ月は効果がでませんでしたが、それでも毎日○時間は~~をし続け、○ヶ月後には〜〜という成果を出しました」といったような書き方もひとつの方法です。

時間がない人におすすめ!
ChatGPTを使えば、自己PRが3分で完成します

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

新卒向けの自己PRはChatGPTツールがおすすめ!

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

忍耐力を別の言葉で言い換える

【忍耐力を言い換えたフレーズ】
・粘り強い
・最後までやり抜く力がある
・辛抱強い
・我慢強い
・根気強い
・耐久力がある
・諦めない力がある
・継続力がある

先ほど、エピソード化する時のポイントで紹介しましたが、「忍耐力」を別の言葉で表現すると、採用担当者により具体的にあなたのアピールしたいポイントを伝えることができます。また、どんなエピソードを書いたらいいのか迷っている人にも、この言葉を置き換える方法は有効です。まずは一例として、忍耐力を言い換えたフレーズには上記のようなものがあるでしょう。

今まで経験したことの中に、これらの言葉に該当するものがあるのではないでしょうか。このように経験の引き出し方を変えてみるとエピソードが出てくるようになります。例えば今までで一番継続したことは何か、諦めなかったことは何かなど自分への問いかけ方を変えてみて下さい。忍耐力以外のエピソード作りの際も、非常に役立つ方法なので覚えておきましょう。

仕事での忍耐力の活かし方を述べる

最後に、仕事での忍耐力の活かし方を述べるのがいいでしょう。これがないと、「忍耐があることはわかったけど、それが今後の仕事でどう役立つのか」具体的に考えられていないという印象になってしまいます。

「入社後に活躍してくれる人材」に企業は魅力を感じ、採用するのです。だからこそ、「私は忍耐力があります」で終わるのではなく、「私の忍耐力をこのように活かしたい」という点まで書く必要があるといえるでしょう。

忍耐力は基本的にどの仕事であっても求められるものですし、この段階までには業界・企業研究もできており、忍耐力を活かす具体的な場面を思い浮かべるのは難しくないでしょう。「この忍耐力を活かし、すぐに結果が出なくても粘り強く商品の魅力を伝える工夫をし、営業で成果を出したいです」などの形でまとめましょう。

忍耐力をアピールする時の例文

ここまで忍耐力をアピールする方法についてみてきましたが、これらを踏まえた上で「具体的にどう書いたらいいのか」については、いまいちイメージできないという人もいるでしょう。

そこでここからは、忍耐力をアピールするときの例文について具体的に見ていくことにします。これまで見てきたポイントを意識し、実際に例文をみていきましょう。忍耐力を効果的にアピールするための自己PRの型を身に付け、ぜひ自分自身の自己PR作成に役立ててください。

例文1

私は、どんな行動においても最後までやり抜く忍耐力が強みだと考えております。私の所属しているテニスサークルでは、全国大会出場、社会人テニスチームでは市を代表して戦い、大会でも優勝という結果を残すことが出来ました。当初は仲間と楽しくテニスができれば良い、テニスを通して仲間が増えれば良いと考えていました。ですが、やるからには結果を残したいと考え始めた時、練習メニューやスケジュール管理を徹底的に行いました。継続して厳しい練習メニューをこなした結果として大会で優勝することができました。仕事でも自分の忍耐力の強さを活かして、何事も諦めずに取り組み結果を残していきたいと思います。

まず、最初の一文「どんな行動においても最後までやり抜く忍耐力が強み」で、抽象的な表現を避けて、どんな忍耐力があるのか明確に示すことができていますね。また、「継続して」「何事も諦めずに」というように、忍耐力を別の言葉で言い換えることもできています。加えて、「大会で優勝する」といったエピソードを語ることで、この人が仕事でも結果を残すことのできる忍耐力を持っている根拠を示すことができています。

例文2

私の一番の武器は諦めずに結果を追い求める忍耐力です。現在、私は友人と手作りのペット服をネットで販売しています。趣味でECサイトを立ち上げましたが、初めは全く売れずに利益はありませんでした。すぐにサイトを閉鎖することもできましたが、利益以前に「自分の作った洋服を多くの犬に着てもらいたい」という強い思いを捨てきれずに、洋服のレパートリーを増やす、サイトのデザインやテキストを変えるといった様々な改善点を洗い出しました。1年後には材料費の元が取れるほどに売れるようになりました。自分の目標に対して地味な作業でも、継続して取り組むことができるこの忍耐力を仕事にも活かしていきたいと思います。

こちらも、抽象的な表現を避けて「諦めずに結果を追い求める忍耐力」と、どんな忍耐力があるのか説明することができています。また、「継続して取り組む」というように言葉を置き換えることで、この人が何をしたのかが具体的に伝わってきています。根拠についても「1年後には材料費の元が取れるほど」というように、得られた結果を伝えることで採用後に活躍している姿を想像することができますね。

例文3

私の強みは、決して途中で投げ出さない根気強さです。私は高校時代100名以上部員のいるサッカー部にプレーヤーとして入部しました。ですが全国大会を目指して1年が経った頃、足の指を骨折してしまい、さらには後遺症が残ってしまったためやむなく投手を断念し、キーパーに転向しました。その後半年は試合に出場できず辛く苦しい時期を過ごしました。結果として全国大会への出場は出来なかったものの、レギュラーの座を掴んだ私に顧問の先生が「よく諦めずにやり切った」と言って下さいました。この経験は今の私の軸となっており、社会に出てもこの根気強さを発揮したいと思っています。

先ほどの2つの例文と違って、最初の一文「決して途中で投げ出さない根気強さ」で、忍耐力を完全に別の言葉に言い換えています。また、結果は出せなかったものの顧問の先生から「よく諦めずにやり切った」という客観的な評価をもらったエピソードを語ることで、アピールの根拠を示すことができています。結果、忍耐力という言葉を使わずに、この文章を読んでいる人に自然と「この人は、忍耐力がある」と感じさせることができていますね。

自己PRでは忍耐力を効果的にアピールしよう

忍耐力は、社会人として仕事をしていく上で求められるものであり、それをアピールすることは就活を有利にします。しかし、ただ「自分は忍耐力があります」と訴えればいいというわけではありません。

「自分に忍耐力がある」ということを具体的に示すエピソードを伝える必要がありますし、「その忍耐力を入社後にどのように活かすつもりか」という点まで明確に伝えなくてはなりません。

そのためにはさまざまなポイントがあります。これらのポイントを押さえているかいないかで自己PRの印象は大きく変わり、同じ忍耐力をアピールしたとしても結果は変わってくるでしょう。この記事の内容を参考にして、効果的に忍耐力をアピールし、就活成功を勝ち取ってください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ