面接対策

【面接でよく聞かれる質問を事前に把握しよう】論理的に自分をプレゼンできれば受からない面接はない!

事前準備は自分を助ける!

内定までの過程は、一次面接、二次面接、三次面接の面接を実施している企業が一般的です。各面接で質問される内容も異なってくる為、それぞれに対応した準備が必要となります。この事前準備を行ったかどうかで、大きく明暗が分かれてしまうのです。面接では必ずと言っていいほど質問される「定番の質問」が存在します。この質問を事前に確認し、回答内容を準備しておくことで、面接の通過率は各段に跳ね上がります。
また企業研究も忘れてはいけません。受ける企業の情報を何も知らなければ、質問に答える事が出来なくなってしまいます。内定を勝ち取る為には、入念な事前準備が必要不可欠です。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接でよく聞かれる事

面接では必ずと言っていいほど聞かれる項目があります。それは「志望動機」と「自己PR」、そして「学生時代に頑張ったこと」です。この質問は、最も重要となる要素があるので、必ず押さえておく必要があります。
志望動機とは企業に対しての熱意です。ここで重要となるのが「なぜこの企業でないといけないのか」を詳細に説明することでしょう。どの企業でも使えるような汎用性のある文章ではいけません。その企業でないといけない理由を明確に説明する必要があります。そして「自己PR」と「学生時代に頑張ったこと」についても同様です。面接の場では、いかに自分を売り込めるかが重要となります。自分にしか出来ないことや、これまでに頑張ってきた事についてアピール出来るようにしておきましょう。

一次面接は書類通り

  • 志望動機を教えてください
  • 自己PRをしてください
  • 学生時代力を入れた事を教えてください

一次面接では基本的に志望動機や自己PRなど、履歴書やESにある項目について聞かれます。これに対しては自身が記載した内容について、そのまま面接官に伝えればOKです。ですが一つだけ注意点があります。それは「履歴書やESに記載している内容以外は言わない」ことです。
記載している志望動機と伝えた志望動機に相違がある場合、そこに矛盾点が生じてしまいます。矛盾点があれば、面接官はその矛盾点を追及してきます。その為、自身が記載した内容については全て覚えておく必要があります。自己PRや学生時代力を入れたことについても同様です。面接の場では、ブレることの無い芯の強さが必要とされます。

二次面接では深堀りする

  • 弊社に入社した場合、あなたの経験をどう活かしますか
  • あなたの強みは何ですか

二次面接では、一次面接やその場でされた質問の回答(エピソード)を深堀りされます。その為、一次面接で自分がどの質問にどのように答えかを覚えておく必要があります。また二次面接でも一次面接と同様の質問をされる場合がありますが、質問に対しての回答は一次面接で伝えた内容と異なってはいけません。全く同じ内容を回答する必要があります。
そして二次面接の最大の特徴は、質問内容に対して「一問一答では終わらない」ことです。あなたが回答した内容について、一つ一つ列挙されていきます。例えばあなたの強みに関しての質問があった場合、「何事も逃げ出さず、最後までやり通す力があります」と答えたと仮定します。その場合、その答えに足して「それはなぜか?」と深堀されます。ここで言葉が詰まってはいけません。その為、自身が答えた内容に対しては必ず根拠とエピソードを用意しておく必要があります。

最終面接では入社意欲やキャリアプラン

  • 弊社は第一志望ですか?
  • 将来どうなっていたいかを教えてください

一次面接と二次面接では、あなたの持っている能力や社会人とのマナーなどを基準に選考されていました。そして最終面接では、あなたの志望度やキャリアプランを聞き、入社意欲を確認する場となります。その為、何よりも大切となるのが「この企業へ入社したい」という強い気持ちです。
企業側は学生が同時に数社受けている事は分かっています。今の時代、1社だけしか受けないという方が少数派なのです。その上で内定を出したら必ず来てくれる人を最終面接で厳選します。キャリアプランについても同様です。入社したらどんな事をやりたいのかを具体的、かつ明確に答える事が出来れば、その熱意は必ず相手に伝わります。

質問に全て答え切るコツ

全ての質問を答え切る為には、細かい自己分析を行う必要があります。テンプレートのような上辺だけの回答を用意しても、必ずどこかでボロが出てしまうからです。
質問に対して対策を練るには「なぜ企業がこの質問をするのか」「この質問で何を知りがっているのか」という質問の本質を見極めて、自己分析を行っていくことが重要となります。自分自身を知る事で、自分が相手に何を伝えたいのかが明確に出来ます。お手本のような受け答えでは、相手の心は動かせません。自分の本心で答えるからこそ、相手の心に響くのです。

自分の言葉で回答できるまで落とし込む

「この質問が来たら、こう答えよう」と頭の中で暗記するだけでは面接は突破出来ません。なぜなら回答を丸暗記した場合、緊張などが作用して質問の答えを忘れてしまう危険性もあります。丸暗記も飛んだら終わりなのでNGです。また、質問の答えを自分の言葉で説明できるようインプットしておく必要もあります。それは丸暗記した内容を淡々と答えるだけでは、声に抑揚がなくなりロボットのように聴こえてしまうからです。
暗記した内容を一生懸命話していても相手に熱意は伝わりません。何より変化球の質問が来てしまうとお手上げ状態になってしまいます。その為、自分自身の言葉で説明出来るように何度も復習することが大切となります。人間は身体で覚えた事は簡単に忘れたりしません。反復をおこなってしっかりと覚えましょう。

「質問に全て回答できた」では駄目

面接では全ての質問に回答できたからといって、うまくいったと思ってはいけません。それは、「うまく答えられた人が面接を通過するわけではない」からです。丸暗記した内容を淡々と答える人と、言葉に詰まりながらも自分の言葉で一生懸命を伝えようとしている人がいた場合、どちらが好印象を与えると思いますか?このように、うまく話せなくても相手に伝えるべき事が伝わっていれば大丈夫です。
そして一番重要となるのが、「質問の意図を理解して回答しているか」という点になります。自分では完璧に答えられたつもりでも、的外れな回答をしている場合もあるかもしれません。面接官の質問内容をしっかりと把握し、自分の頭の中で整理をしてから回答する事が大切です。話し出すまでに、間が空いてしまっても問題ありません。ゆっくりでも良いので、質問に対しての答えを伝えるようにしましょう。

絶対に伝えたい要点だけをまとめておく

質問に対して、文章を丸暗記するのではなく「要点」だけをまとめておく事が大切です、長い文章を丸暗記しても、結局何を伝えたのかが分からなくなってしまい、結果的に相手に何も伝わらなくなってしまいます。答え方のポイントは、「何を伝えたいのか」という要点を明確にし、それを簡潔に説明することです。
ただ単純に文を短くしてはいけません。相手の頭の中に残るような文章を組み立て、最も伝えたい要点を印象深く残るような工夫をする必要があります。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

逆質問も用意しておく

一般的に面接の終盤には「何か質問はありますか?」と逆質問の時間が設けられます。ここで効果的な逆質問をすると、大きなポイントアップに繋がるので必ず質問をするようにしましょう。その理由としては、企業側に対してのやる気や熱意を直接伝えることが出来るからです。
ですが逆質問の中には、好印象を与える質問と逆に、評価を下げてしまう質問があるのです。何でも良いから質問すればいいというわけではありません。ポイントアップに繋がる逆質問を予め2~3個用意しておく必要があります。
ここで一番注意したい点は、「何も質問しないこと」です。質問が無いという事は、その企業に対して何も興味が無いと捉えられてしまいます。その為、必ず逆質問は用意しておく必要があります。

好印象を与える逆質問例

  • 入社までに勉強しておく事はありますか?
  • 私が志望している部署の業務内容を教えてください

その企業への入社意欲が高い事、やる気を見せられる質問をすることが効果的です。「入社までに勉強しておく事はありますか?」など、入社後をイメージした質問は相手に好印象を与えます。この逆質問では「入社して早く戦力になりたい」という気持ちを押し出すことが大切です。志望している部署の業務内容について質問するのもOKです。業務内容を把握することで、どのような知識が必要となるのか明確になるからです。
ですが、上辺だけの質問ではいけません。自分自身が入社した姿を想像して質問を考える必要があります。

NGな逆質問例

  • 休みはどのくらいありますか?
  • 配属後に部署移動はできますか?

福利厚生についての質問は「働く」事への意欲が低いと思われてしまう為、避ける必要があります。「休みはどれくらいありますか?」などが代表的なNG逆質問です。この質問では企業への熱意が伝わらないどころか、大きなマイナスポイントまで与えてしまいます。どんなに円滑に進んでいた面接であっても、一瞬であなたの評価が下落します。また「配属後に部署移動はできますか?」などの自分本位の逆質問もNGです。この質問をすると、部署内に合わない人がいた場合や、仕事内容が気に入らなかったらすぐ移動したい人なんだな、と捉えられてしまいます。
面接では我慢強さのアピールも大切です。その為、このようなネガティブ要素の含まれる質問はマイナスポイントとなってしまいます。逆質問をする際には、自分のやる気や熱意が相手に伝わるような質問を用意しましょう。

論理的思考を持って回答をしよう!

質問に対しては全て、結論から先に伝えるようにします。結論を先に述べた上でそれに至った経緯を順に説明しています。その理由は、結論まで順を追って説明してしまうと最後まで話しを聞いてもらえないからです。さらに長々とした説明になってしまうと、相手はほとんど聞いていません。質問に対して、あなたが一番伝えたことは結論です。
相手に一番伝えたいことだからこそ、結論から先に伝え、相手に強く印象付けましょう。その上で経緯を話すと、人は自然と聞く耳を持ってくれます。さらに結論から述べることで、論理的思考を持っている人間だと認識してもらえる為、自身のアピールポイントにも繋がっていきます。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ