身だしなみ

面接用の靴の失敗しない選び方|手入れ方法や足元の身だしなみを紹介

目次

  1. 面接では靴のかかとのすり減りまで見られていることも
  2. 自分で納得できる身だしなみで就活をおこなおう
  3. 面接に適した靴のポイント【革靴編】
  4. 面接に適した靴のポイント【パンプス編】
  5. 就活生に聞いた! 特にこだわった服装のポイント
  6. 私服指定の場合の靴
  7. 避けるべき靴の特徴
  8. 靴を用意するときのポイント
  9. 靴をきれいに保つ方法
  10. 就活生に聞いた!靴をきれいに保つ方法
  11. 靴以外の気を遣うべき足元のポイント
  12. 面接前のチェックポイント
  13. 面接で失敗しない靴選びをしよう

面接では靴のかかとのすり減りまで見られていることも

面接では「頭から足先まですべてみられている」気持ちをもって、取り組むべきです。就職活動のために、細部まで気を遣ってスーツを選ぶ人は多いでしょう。しかし、靴はスーツほど熱心に見ていない人もいるのではないのでしょうか。

「おしゃれは足元から」という言葉があるように、身だしなみの中で靴は重要なポイントです。足元から清潔感のある身だしなみになるように、「足先まで」ではなく「かかとのすり減りまで見られている」意識で臨んで、面接を通過しましょう。

この記事では「面接の靴」に焦点を当て、印象を良く見せる靴選びの基本から、おすすめの色・形をまとめて紹介していきます。ポイントを押さえれば、面接に適した靴を選べるでしょう。

また、合わせて靴を用意するときに気を付けたいことや、長持ちさせるための手入れ方法を紹介するので、参考にしてみてください。

自分で納得できる身だしなみで就活をおこなおう

就活での身だしなみについて悩む人は多いです。清潔感のある身だしなみが求められていますが、それ以外に就活の身だしなみにおいて明確な「正解」は存在しません。

そのため、自分の魅力を演出できているかということも大切です。この記事の内容をすべて鵜呑みにするのではなく、自分自身で考えたうえで選択して、納得できる就活をおこないましょう

【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接に適した靴のポイント【革靴編】

面接に適した靴のポイント【革靴編】

面接では身だしなみがチェックされており、靴も例外ではありません。そのため、どのような靴が好印象、または悪印象を残してしまうのかを知っておくことが大切です。

スーツに合わせ、革靴で面接に臨もうと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし革靴であれば何でも良いわけではなく、中には就活で履くのに適しているものもあります。ぜひここで就活用の革靴の特徴を知り、好印象な身だしなみを目指しましょう。

靴の色は黒か焦げ茶色

革靴の色は「黒」か「焦げ茶色」がスーツに適しているといえます。なかでも定番のカラーは黒です。スーツも黒の場合が多いため、統一感が出るでしょう。

黒以外でも基本的に落ち着いた色であればスーツに合うので、焦げ茶色などの落ち着いた色を選びましょう。明るい色の靴だとカジュアルな印象になるので、就職活動の場では控えてください。

面接の服装では、統一感があるとよりフォーマルな印象になります。統一感を出すためには、ベルト・靴・カバンの3アイテムの色をそろえましょう。

ストレートチップの紐がある革靴がよい

靴のデザイン

革靴のなかでも、靴ひもを結ぶタイプ(レースアップ)の革靴を選ぶようにしてください。そうでないタイプは、どちらかというとカジュアルさが出てしまいます。フォーマルな服装に合う靴として、王道なのは「ストレートチップ」「内羽」の革靴です

「ストレートチップ」とは、足の甲の部分に一本線が入ったデザインの靴のことをいいます。シンプルなデザインなので、フォーマルな印象になります。この際、ベルトなど装飾のないシンプルなものを選びましょう。

足の甲のデザインは、他にも「プレーントゥ」「Uチップ」がおすすめです。画像のように、どちらもシンプルなデザインなのでこの3種類から選ぶと良いでしょう。

次に「羽」とは、ひもを通す穴が開いている部分のことです。羽根が甲に覆いかぶさっているデザインを「外羽」といいます。紐を外せば、羽根の部分が大きく開いて着脱しやすいため、活動的な印象になります。

羽根が靴の甲と一体化しているものを「内羽」といいます。羽根が足の甲の部分に潜り込んでいるデザインであり、羽根が外側に開きません。そのため、内羽のほうがフォーマルであり、冠婚葬祭にも適している靴だといえます。

素材は本革か合皮

靴の素材は、本革か合皮のどちらかがおすすめです。このどちらかであれば、フォーマルな靴な印象になるでしょう。

本革の場合、足に馴染むまでは時間がかかりますが、高級感があって長持ちします。しかし、水に弱いため、雨の日の後は入念に手入れしてください。

合皮の場合は、本革に比べて手ごろな価格で手に入ります。また、傷が目立ちやすく長持ちしずらいといわれています。しかし、入念に手入れをすれば、きれいな状態はキープできるでしょう。

予算と目的を踏まえて、自分にあった靴を選びましょう。入社後のことも考えて、長く使いたいのであれば、本革がおすすめです。入社するときに新しく購入することを考えているのであれば、本革と比べて安価な合皮を選んでも良いかもしれません。

面接に適した靴のポイント【パンプス編】

面接に適した靴のポイント【パンプス編】

革靴同様、パンプスを選んで面接に臨む場合も選び方にいくつかポイントがあります。紹介するポイントがないとカジュアルな印象になり、面接の場に不相応な身だしなみとして悪い評価につながりかねません。

ぜひここでポイントを押さえ、面接に臨めるように準備していきましょう。

黒が基本

パンプスは、「黒」がおすすめです。黒は、革靴同様スーツに合う定番色だといえます。就活生のスーツの定番となっている色は黒であるため、それ以外の色の靴は、足元だけ浮いてしまうでしょう。

面接での服装の基本は、統一感です。スーツに合わせて、パンプスも黒を選べば、統一感があり、よりフォーマルな印象になります。また、傷も目立ちにくいため、就活用のパンプスは「黒」がおすすめです。

ヒールの高さは3~5cm程度がおすすめ

3~5cm程度のヒールのパンプスがおすすめです。一般的には、足をきれいに見せる高さは「7cm」といわれることもあります。しかし、それほどまでに高いヒールのパンプスは「軽薄」「派手」な印象を残すことにもなるでしょう。

歩きやすさを考えると、ヒールがないパンプスを選びたくなるかもしれません。しかし、ヒールがないパンプスもカジュアルな印象を持つ採用担当者もいます。ヒールに慣れていない場合は、3㎝のものを選びましょう。

ストラップ付きもOK

足首を留めるストラップに関しては、あっても構いません。履いたときの安定感や、全身を鏡でみた際のバランスなどから選ぶといいでしょう。

パンプスが脱げやすいと、靴擦れもしやすいです。面接中に脱げてしまうと印象が悪くなるので、パンプスが脱げやすい人はストラップ付が良いかもしれません。

ストラップがあると、ややカジュアルになります。しかし、パンプスで行動する就活生の大変さを企業側も理解しているため、気にしない採用担当者が多いです

ただし、金融系など社風が堅い企業は、ストラップ付は面接に不適切だと判断する可能性もあります。説明会やインターンに参加したときに、社員の方の服装などから、ストラップ付のパンプスでも良いかどうか判断しましょう。

就活生に聞いた! 特にこだわった服装のポイント

ここまで、面接に適した靴選びの基本的なポイントを紹介してきましたが、実際のところどれほどの就活生が靴に対してこだわりを持っているのかについても見ていきましょう。就活生の皆さんに聞いた、面接時に特にこだわる服装のポイントがこちらです。

特にこだわった服装のポイント

靴にこだわるという回答は、スーツの上下とシャツ・ブラウスに次いで多いという結果でした。身だしなみの大部分を占めるスーツやシャツに比べて、印象にそこまで作用しないとも言えそうですが、多くの就活生が意識し、こだわっていることがわかりました。

ライバルたちも足元の身だしなみを気にしているので、ぜひポイントをおさえ、評価を落とさない身だしなみマナーをものにしましょう。

私服指定の場合の靴

就活の面接はスーツ着用が基本ですが、企業によっては私服の着用を求めることもあります。しかし、私服着用の場合でもフォーマルさは意識する必要があります。

就活における私服とは、完全にカジュアルな装いではなく、オフィスカジュアル程度のものが求められています。そのため、色や装飾が派手などでカジュアルすぎると、TPOに合った身だしなみができないと判断されてしまうかもしれません。

「私服に合わせる就活の靴」について詳しく説明している記事もあるので、チェックしてみてください。

基本はスーツスタイルと同じ靴を選ぶ

私服の場合でも、革靴やパンプスが基本です。

革靴はスーツのときのような紐靴、もしくはローファーを選んでください。革素材であっても、ブーツはカジュアルな靴なので避けましょう。

スーツの場合は、黒の革靴が基本ですが私服のときは「茶色」「紺」などのややカジュアルの色を選んでも良いです

革靴が適しているのであれば、スーツのときに使っているものを履こうと考える人もいるかもしれません。しかし、オフィスカジュアルに対して、黒のフォーマルな革靴だと、足元が重く見える可能性もあります。

そのため、革靴であれば、黒以外の色でややカジュアルなものを選ぶと良いでしょう。靴は2足持っておくと、状況によって使い分けられます。オフィスカジュアルに適した靴を一足持っておいても、今後使えるでしょう。

パンプスの場合も、スーツのときのように、黒ではなくても問題ありません。黒以外のパンプスを選ぶ場合は、原色系の色は派手になるので避けましょう。ブラウンやベージュ、薄いピンクなど控えめな色だと、落ち着いた印象になります

オフィスカジュアルであっても、シンプルさは清潔感に欠かせません。装飾が多いものや大きいものは、ファッション性が高く派手になるので避けたほうが無難です。

また、スーツのときと同様にパンプスのヒールは場合は3㎝~5㎝の高さが面接には適しています。

ローファーでもOK

オフィスカジュアルにローファーは合います。スーツのときは適しませんが、私服指定のときは、ローファーを選んでも問題ありません。ローファーは、ややカジュアルではあるものの、フォーマルさも兼ね備えているとされているからです。

パンプスや革靴と同様に、派手な色やデザインは避けてください。また、黒や茶色などは、落ち着いた印象になるので面接に適しています。装飾が多いデザインのローファーはNGです。

シンプルなものが「清潔感」があって、面接に適していることを覚えておきましょう。

「就活でのローファー」について説明している記事もあるので、参考にしてみてください。

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

避けるべき靴の特徴

避けるべき靴の特徴

面接では、清潔感のある服装が好印象につながります。清潔感を出すためには、ある程度のフォーマルさが必要です。スーツの場合だけでなく、私服指定の場合でも、カジュアルすぎる印象になるものは避けましょう。

面接では、ビジネスシーンに適した身だしなみが、TPOに合った服装を理解していると判断され、好印象につながります。

ここでは、カジュアルすぎる印象になる靴の特徴を紹介していきます。面接ではNGな靴の特徴を知って、身だしなみで評価を下げるのを防ぎましょう。

スニーカーやブーツ

スニーカーやブーツは、カジュアルすぎるため適していません。スーツにスニーカーやブーツを合わせると、違和感があります。

面接でカジュアルすぎる靴を合わせると、場をわきまえた身だしなみができないと判断されます。就活生の足元は、よく採用担当者に見られているので、気を付けましょう。

スニーカーやブーツは、デザインがシンプルで落ち着いた印象であっても、革靴やローファーと比べると、カジュアルです。スーツに合わせると、足元が浮くだけでなく「だらしない」印象になりかねないので、避けましょう。

カジュアルな素材

光沢のあるエナメルや毛羽だったスウェード素材は、カジュアルな印象になるので避けましょう。エナメルやスウェードの素材は、ファッション性が高いためNGだといえます。

就活の服装には、おしゃれかどうかはあまり関係ありません。おしゃれかどうかよりも、清潔感があって好印象なことが大切です。

面接の靴選びでは、素材も大切です。革靴でも、パンプスでも、本革や合皮が定番であり、フォーマルな印象になります

つま先がとがりすぎている靴

面接では、革靴やビジネスシューズであっても、つま先がとがりすぎているものは避けたほうが無難でしょう。つま先のとがった靴のように、ファッション性が高いものは、カジュアルであると判断され、マイナスの印象を残してしまうことがあります

色やデザインがフォーマルでも、つま先の形だけで印象が悪くなってしまうことは理解しておきましょう。仮に紳士靴売り場やビジネスシューズの売り場に置かれていても、就活では選ばないことが大切です。

就活で使用するなら、つま先がある程度丸いものを選ぶと失敗がありません。靴は細部のデザインにも注目して、悪印象を残さないものを選ぶようにしましょう。

靴を用意するときのポイント

靴を用意するときにも、ポイントがあります。就活中に履いて歩きまわる靴だからこそ、歩きやすいものを選ばなければなりません。面接での靴は、清潔感があることに加えて、自分の足に合っていることが大切です。

靴選びには、失敗しないためのポイントがあります。また、長持ちさせるため、靴擦れで痛い思いをしないためのポイントも紹介していきます。

靴は、身だしなみの一つであり、外出するときに常に行動を共にするものです。動きやすい靴を選び、自分にぴったりな靴を選びましょう。

店頭で試着をする

靴は、店頭で試し履きしてから購入してください。靴が自分の足に合わなければ、靴擦れを起こしやすいからです。同じサイズでもメーカーによって足の幅や甲の高さなどのディティールの違いはあるため、実物を履いて確かめてから購入しましょう。

店頭で靴を選ぶときは、試し履きして「長時間履いたままでも大丈夫そうか」「足先・甲はつらくないか」という点を細かく確かめてください。そのうえで、納得したものを選びましょう。

足のサイズに合った靴やパンプス選びができないと、歩く際にカツカツと音が鳴ることがあります。足のフィット感が足りずに脱げそうになり、歩く度に音を出してしまったりすると、面接官は気になるかもしれません。

また、足のサイズに合っていない靴は、ムレの原因となり傷みやすくなるため、靴の寿命を短くする原因になります。なるべく長持ちさせるためにも、靴のサイズやパンプスのヒールはよく確認してから購入しましょう。

2足以上買っておくとよい

就職活動用の靴は、1足だけしか持っていない人も多いでしょう。しかし、革靴は2足以上購入しておくことおすすめします。1足を繰り返し履き続ければ、傷むのも早いからです。

他の靴と併用すれば、ダメージは分散されて靴も長持ちします。そのため、1足だけを履き続けるのではなく、いくつかの靴でローテーションを組むようにしましょう

それぞれ違う種類の靴を用意しておくと良いです。業界や職種の雰囲気に合わせて違う靴を用意しておくというのも、TPOを考えるうえで大切だといえるでしょう。

新しい靴は履きならしておく

新しい靴は、面接の前に履きならしておくことも大切です。傷や汚れがつかないように、面接には新品の靴で行こうと考える人もいるかもしれません。しかし、新しい靴は、まだ自分の足に馴染んでおらず、歩きずらい可能性があります。

新品の靴で出かけた際に、靴擦れしてしまった経験がある人も多いでしょう。靴は新しいと、硬いため自分の足に合わず歩きにくいです。面接の道中で足を痛めると、会場で足をかばって歩かなければなりません。

足を引きずっていたり、違和感のある歩き方は、面接官に心配をかける場合や印象が悪くなる可能性もあるので、注意してください。また、新しい慣れていない靴で足を痛めると、面接に集中できないかもしれません。

きれいな靴で面接に臨むことは大切です。しかし、歩きやすいことも同様に重要だといえます。面接前に新しい靴は履きならしておいて、当日足を痛めないよう備えましょう。

靴をきれいに保つ方法

靴をきれいに保つ方法

靴には清潔感が何よりも大切です。革の素材は、傷がつきやすく、汚れも目立ちます。また、雨に濡れたまま放置すればカビが生えてしまうこともあるでしょう。

そのため、きれいな状態を保つためには、手入れをすることが大切です。靴は一度傷むと、きれいな状態に戻すことは難しいです。

傷んでしまう前に、対策を施しておくことが大切です。靴をきれいに保つために必要な手入れを紹介していきます。靴を買い直さなければならない事態を避けるためにも、参考にして靴の状態を保ってください。

①靴クリームでこまめに手入れする

靴は手入れ次第で、きれいな状態を保てます。靴を履いたあとは、ほこりや汚れを落として、靴クリームを塗ることを意識しましょう。革靴はカビが生えやすいので、通気性の良いところで保管することも大切です

また、革靴は乾燥してひび割れてしまうこともありますので、革靴用の保湿クリームを塗っておくとよいでしょう。

こまめにやっておくと、きれいに保てるだけでなく、靴が長持ちします。「清潔感」のある靴を、長く履き続けたいのであれば、買った後のケアも欠かさないのが肝心です。

②底を補強しておく

革靴のかかとやパンプスのヒールがすり減っていると、清潔感に欠けます。靴は履くほど、そこはすり減っていきます。面接官が見ているポイントはそれぞれなので、なかにはすり減り具合など靴を細かいところまでチェックしている人もいるでしょう。

新品の靴を購入したら「ラバーソール」で補強しておくと良いです。ラバーソールとは、天然ゴムや合成ゴムで作られた靴底をいいます。革靴、パンプスともに、定期的に靴底の状態をチェックし、薄くなってきたらラバーソールを張り替えましょう。

特に、パンプスの場合、靴底は薄いことに加えて何度も修理ができるようには作られていません。革靴も、すり減りは目立つポイントでもあるので気を付けてください。靴を長持ちさせるためには、ラバーソールであらかじめ靴底を補強しておくことが大切です。

③雨に濡れたら早急に対処する

雨に濡れると、シミができたりムレから匂いが発生することがあります。水分は、靴の型崩れやひび割れの原因です。雨に濡れたまま放置すると靴は傷んでしまうため、寿命が短くなってしまうでしょう。

事前に防水スプレーをかけておくことも一つの手です。しかし、それだけでは雨対策として不十分です。万が一雨に濡れた場合は、まずは表面の水分を拭き取り、靴の中に新聞紙などを入れて、水分を吸い取るようにしましょう

雨に濡れたら、早急に乾燥させることがポイントです。風通しの良いとことで、陰干ししましょう。丁寧に手入れすれば、就活が終わるまで長く使えます。

就活生に聞いた!靴をきれいに保つ方法

靴をきれいに保つ方法

靴をきれいに保つ方法を紹介しましたが、就活生の皆さんが特に実践している方法や、効果を感じているお手入れの方法が気になるという方もいるのではないでしょうか。

ここでは、就活生の皆さんに聞いた実践している靴をきれいに保つ方法を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

前日のうちに靴を磨いておくという回答が多数

面接の前日のうちに靴を磨いておいているという回答が特に多く寄せられた回答でした。

前日に靴のケアを習慣化している就活生が多いようです。面接の準備のルーティンに組み込むことで、汚れた状態で面接に臨むという状況が生まれにくくなるでしょう

ただし、当日会場に行く途中で汚れてしまう場合もあるので、その場で綺麗にできる用意をしておくのも必要かもしれませんね。

会場到着の直前に別の靴から履き替えるという回答も多数

面接会場までは別の靴を履いておき、会場に着く直前に就活用の靴に履き替えているという回答も多く見受けられました。

たとえ当日が雨であろう直前まで閉まっておけば汚れることはないでしょう。また、履いて歩く距離も短くなるので底のすり減りも遅く長持ちするかもしれませんね。

ただし、荷物が多くなってカバンが不格好になったり、カバンへの入れ方を誤ると提出書類が汚れたり折れたりする場合もあるので注意が必要です

靴以外の気を遣うべき足元のポイント

面接での身だしなみでは、細部まで気を遣う必要があります。靴をこだわって選ぶのであれば、合わせて靴下やストッキングまで気遣ってください。細部までこだわって選べば、小さなことで評価を下げるのを避けられるでしょう。

靴下は基本見えませんが、少し見えたときにカジュアルすぎると印象を悪くするかもしれません。また、スカートの場合、ストッキングは目につきやすいです。

ここでは、靴下やストッキングの選び方を紹介していきます。靴下やストッキングまでこだわって、足元から身だしなみを整えていきましょう。

靴下は黒か紺色の無地を選ぶ

足元の身だしなみは、靴だけではなく靴下も含まれています。面接時に着用する靴下として望ましいのは、黒色や紺色のものであり、無地がおすすめです。暗い色合いの靴下なら落ち着いた印象になり、スーツや革靴と統一感があり相性もよいでしょう

スーツのときの靴下は、白色はNGです。学生時代は白の靴下が推奨されていましたが、ビジネスシーンでは避けましょう。理由は、ズボンは黒や紺なので、足元が浮いてしまうからです。

ダークグレーなどでもよしとされる場合がありますが、企業によってはカジュアルと判断されることもあるため注意が必要です。

また、就活用の靴下はすべて無地のものを選びましょう。黒色や紺色の靴下でも、柄が入っているとそれだけでカジュアルに見えてしまいます。ワンポイントでも柄があると印象が悪くなりやすいため、無地のものを選ぶほうが無難でしょう。

また、座ったときに、肌が見えない長さの靴下を選ぶこともポイントだといえます。スーツから肌が見えてしまうと、だらしない印象になるので気をつけましょう。

「就活の靴下選び」を詳しく説明している記事もあるので、参考にしてみてください。

面接ではストッキングを着用する

ビジネスシーンにおいて、スカートでもパンツスタイルでも素足が見える服装の場合は、ストッキングを着用することがビジネスマナーとされています。そのため、なるべく面接時にはストッキングや靴下を着用することをおすすめします。

また、面接時に着用するストッキングは自分の肌の色に合ったものがよいため、見た目に違和感がないものを選んでください。

肌の色よりも濃すぎる、あるいは薄すぎる色を選んでしまうと、見た目に違和感を与えます。また、柄や色がついているものもNGであるため、素肌の色に近いヌーディーなものを選びましょう。

「就活のストッキング」を詳しく説明している記事もあるので、参考にしてみてください。

面接前のチェックポイント

就活の身だしなみのポイントは「清潔感」があることです。靴に傷や汚れがあったり、ストッキングの伝線は、面接官に「だらしない」と思われるかもしれません。

身だしなみは、移動中に崩れることもあります。面接前は、髪型や服装を事前に鏡で確認するでしょう。その際に、合わせて靴の汚れや傷をチェックしてください。

好印象な服装にするためには、面接前のチェックポイントを知って、足元から整えていきましょう。

汚れはないか

傷も汚れもない靴が「清潔感」があると判断されるでしょう。傷は手入れが必要ですが、汚れは面接直前でも対処できます。靴が汚れていると、面接官は「だらしない」と思うかもしれません。

靴の傷や汚れは、ふと足元が目についたときに気になるポイントです。他の靴に比べても革靴は、汚れが目立ちやすいです。汚れは、簡単に拭けばとれる可能性も高いでしょう。面接前の身だしなみチェックの際に、靴も合わせて確認してください。

ストッキングは伝線してないか

面接前にストッキングが伝線していないかも確認しましょう。どんなに気を付けても、穴が開いたり、伝線してしまうことはあります。ストッキングが伝線していると、だらしないと思う面接官も多いです。

そのため、面接にはストッキングの予備を必ず用意しておきましょう。もし伝線に気づいたら、事前にトイレなどで履き替えてください。予備を持っていないと、面接直前に慌てて購入しなければならないでしょう。

また、伝線しにくいストッキングもあります。伝線や穴が広がりにくい商品なので、おすすめです。

面接で失敗しない靴選びをしよう

面接での靴は、身だしなみのポイントとなります。「就職活動用の靴」に焦点を当て、印象を良く見せる靴選びの基本から、おすすめの色・形、靴を購入する際の注意点や手入れ方法まで解説してきました。

革靴といっても種類はさまざまであるため、その中から面接の場で浮かない靴選びをする必要があります。パンプスも、フォーマルなものから普段使いのものまで、種類は多岐にわたります。

面接に適したフォーマルな靴は、身だしなみ全体の好印象につながります。面接の靴選びで悩んでいる人は、ここでの内容をぜひ参考に選んでみてください。

面接での身だしなみに関する調査

調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
調査日:2022年8月10日~15日
調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の152人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ