面接対策

【社長面接】ほぼ内定目前でも油断しない! 例文付き対策講座

目次

  1. 社長との面接用対策で確実に内定を得よう
  2. 就活生に聞いた! 社長面接の位置づけとして感じたこと
  3. 最終面接で社長が出てきたときのポイント
  4. 最終面接で社長に好印象を残す学生の特徴
  5. 社長面接で落ちてしまう学生の特徴
  6. 社長面接で聞かれる質問と回答例文
  7. 逆質問する際のポイント
  8. 社長への逆質問例文5選
  9. 就活生に聞いた! 反応が良かった逆質問
  10. 社長面接で聞くべきではない逆質問3つ
  11. 社長面接での落ちるフラグとは
  12. 就活生に聞いた! 社長面接で感じたフラグ
  13. 最終面接で社長が出てきても自分の意見を述べよう

社長との面接用対策で確実に内定を得よう

最終面接は社長クラスが面接官を担うことが多く、これまでの面接よりもさらに緊張してしまうことがあります。最終面接は、内定が決まる重要な面接なので緊張度が高く、それによって失敗してしまうこともあります。

最終面接を攻略するためには、まずは雰囲気に飲まれずに、しっかりと実力を発揮できなければなりません

また、社長面接とこれまでの面接との違いを理解しておくことも大切です。就活の最後の正念場としてしっかりと対策をしてから面接に臨まなければなりません。社長面接を攻略するためのポイントを知り、最終面接を突破して内定の獲得を目指しましょう。

就活生に聞いた! 社長面接の位置づけとして感じたこと

社長面接の位置づけとして感じたこと

社長面接を経験した就活生の皆さんは、率直にどのような意味合いで社長が出てきたと感じているのでしょうか。今回、就活生の皆さんに社長面接の位置づけについて感じたことを聞いてみました。

顔合わせの雰囲気を感じるがちゃんと選考されているとも感じたという声が多数

社長面接は顔合わせの雰囲気があるものの、特に中小企業などではしっかり選考の場だと感じたという回答が多く寄せられました。

最終面接をどのような場にするかという位置づけは企業によって変わってくるとかんじている就活生が多いようです。そのため、顔合わせや確認程度と油断して不合格となるか可能性も考えられます。

内定を獲得するためにも、どんな企業相手でも気を抜かず、シビアな選考の場として社長面接に臨むことが大切です

最終面接で社長が出てきたときのポイント

社長は会社の最高権力者です。最終面接で社長にさえ気に入ってもらえれば、即内定となるケースもあります。社長が最終面接に直接出てくるということは、新人に期待し、積極的に獲得しようとしている表れとみることもできます。

ここでは最終面接で社長が出てきたときの対応のポイントについてみていきましょう。

会社に共感する点や将来のキャリアプランを具体的に話す

社長が直接最終面接に出てくるということは、現場レベルで社長が判断する中小企業である場合が多く、働く際にも社長と話をする機会がたくさんあるでしょう。ここで社長に気に入ってもらえれば、仕事を優位に進めることができるではずです。

会社の方針や強みへの共感は、社長の考えへの共感にもつながるので、会社に共感する点や将来のキャリアプランを具体的に話すことで、社長からの高評価につなげることができるでしょう

ビジョンの一致が重視されている

社長面接で特に重視されていることが「ビジョンの一致」です。一次や二次の面接官は人材のスキルを中心に見ているため、社長面接に臨む就活生は皆一定のスキルを持っているといえます。

そのうえで、最終的に獲得する人材を決めるにあたり、社長は「社長もしくは会社と同じビジョンが見えているか」「そのビジョンに向けて邁進できる人材か」を見ているのです

持っているスキルを会社の発展のために用いて、誠心誠意尽くしてくれるのかどうかを見極めるために、社長自ら面接をおこなうのです。社長面接をそれまでの面接の延長という気持ちで臨むことのないよう、その趣旨をしっかりと理解して対策を立てましょう。

変化に対して柔軟に対応できるかどうか

「ビジョンの一致」と同じくらい重要になるのが「さまざまな変化に対してフレキシブルに対応できるのか」ということです。時代の変化に合わせて、各企業が展開する事業も変わります。

そして、それが企業成長にもつながることになるため、社長は変化に合わせられる人材を求めている可能性が少なくありません

「役員になった際、大多数のメンバーをまとめることができるか」「志望していない事業でも活躍できるのか」などの観点で質問してくる可能性もあります。そうした際に「なるべく部署を変えたくない」などの返事は避けるべきです。

必要以上に見栄を張らないよう注意する

自己アピールはとても大切なことですが、見栄を張りすぎてしまうと後悔するケースもあります。

たとえば「〇〇の高いスキルを持っています」と自分の実力以上にアピールしてしまい、いざ現場でその仕事を任せられたらまったくできないことも往々にしてあるでしょう。

こうした失態は、社長の期待を裏切るだけではなく、他の社員にも迷惑です。社長面接とはいえ、自分のできることとできないことに嘘をついてはいけません。

できないことについては、「なぜできないのか」という理由を考えておいてください。うまく答えることができれば、コミュニケーション力や論理的な思考能力を評価されることがあります。入社前でも、入社後のことを考慮して受け答えしてください。

最終面接で社長に好印象を残す学生の特徴

それでは、最終面接で社長に好印象を残す学生とはどのような学生なのでしょうか。それまでの面接を通過した応募者ばかりなので、特に差別化が難しくなってきます。ここでは、好印象を残せる学生の特徴を見ていきます。

元気な声で簡潔明瞭な回答ができている

社長が高齢な場合も多いので単純なことではありますが、声が大きいほうが好感をもたれます。また、長い話やわかりにくい話は好まれないので、簡潔で明確な回答ができていると社長からの好印象につながります。

それまでの面接でも大切な要素ですが、特に社長面接ではより必要なポイントになります。話の内容ばかりではなく、話し方や態度まで注意深く気を配ることが重要です

熱意を発言や態度に表現できている

面接において熱意がある人とそうでない人のどちらを採用するかといえば、もちろん前者です。「前向きな姿勢」や「バイタリティ溢れる態度」などが表現できると高い評価を獲得できます

とはいえ、基本的に社長面接は、内定までの最終段階です。他の就活生も同様に熱意のある自己アピールするので、差別化を図るためにはある程度リラックスした状態で面接に挑まなければなりません。

また、焦りすぎてしまい、社長が話している途中で熱意を伝えても失礼なだけです。ビジネスマナーを守りつつ、社長面接以前の面接で受け答えしてきた内容を精査しておいてください。

他に内定がある場合でも、「第一志望」であることや入社したい旨をしっかりと伝えましょう。

最終面接で熱意をアピールするコツはこちらの記事でも確認してみてください。

社長面接で落ちてしまう学生の特徴

では、社長面接で落ちてしまう学生の特徴を2つをご紹介します。最終面接まで進めたにもかかわらず、そこで落ちてしまうとショックもその分大きなものになります。場合によっては、他社の選考にまで悪影響が出てしまうこともあるでしょう。

そのようなことを防ぐためにも、落ちてしまう学生の特徴も押さえ、その点に注意しながら面接に臨むことが重要になるのです。以下をしっかりと理解し、無事最終面接を突破できるよう準備を整えておくようにしましょう。

過度に緊張してしまう

最終面接で落ちてしまう学生の特徴の1つ目は、過度に緊張してしまうことです。最終面接に進むにつれて企業研究も進み、企業への愛着も大きくなっていくことでしょう。

最終面接に臨む際には、それまで以上に「落ちたらどうしよう」と不安になり、過度に緊張してしまう学生が多くいます

過度に緊張してしまうことにより、面接での受け答えをスムーズにできないこともあります。緊張で用意していた受け答えができなかったり、言うつもりではなかったことを答えたりという支障がでるケースがあるのです。

社長面接を顔合わせ程度だと油断している

最終面接で落ちてしまう学生の特徴の2つ目は、社長面接を顔合わせ程度だと油断していることが挙げられます。企業は学生のスキル・ポテンシャル面だけでなく、さまざまな観点から吟味し、合否の判断をおこなっています。

そのため、社長は会社のトップの立場から採用するかを決める重要な場として最終面接に臨んでいます。企業研究をしっかりとおこなって就職意欲の高さをアピールすることはそれまでの面接以上に大切になってきます。

企業によっては、最終面接でも社長の名前や創業年など基本的な情報を問うことはありますし、それらに答えられなければ評価は大幅に悪くなってしまいます。

面接では基本的にはひとつの質問に答えられないからといって、それだけで不合格になることはありませんが、基本的な情報については別です。これが答えられないと不合格になってしまうこともあるので、注意しなければなりません。

最終面接の合格率についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

社長面接で聞かれる質問と回答例文

社長面接はそれまでの面接とは異なります。社長面接はその企業のトップがおこなうものであり、トップであるからこその目線で就活生の選考を進めているのです。

そのため「これまでの面接と同様の対策をおこなっておけばいいや」と社長面接に臨むのはNGです。社長面接に臨む際には、社長面接のための対策を別途おこなっておく必要があります。

ここでは、社長面接でよく聞かれる質問とその回答例を紹介していきます。社長面接まで進めばあと一歩で内定です。ここで気を抜かずにこれらを参考に、社長面接における質問への回答を事前に準備しておきましょう。

質問①複数の企業から内定が出ても当社に入社しますか

私は他の企業から内定を頂いても、御社に入社する所存です。私は〇〇という仕事に従事したいと考えております。もちろん、A社やB社でもこのような仕事に従事することは可能です。

しかし御社であれば、△△という環境で働くことができます。私は学生時代の経験から△△という環境で仕事に従事したいと考えております。そのため、A社やB社から内定を頂けたとしても、私の中での志望度は御社が最も高いです。

この例文のポイントは明確に回答している点です。このような質問に対して「たぶん御社を選ぶと思います」などあいまいな回答をしてしまうと、「本当にうちに入社する覚悟があるのかな」とマイナスの評価を受けてしまう恐れがあります

また、もし第一志望でなかった場合に、嘘をついてそれが面接官にバレてしまうことが最も悪い印象となります。自分の考えを正直に伝えたうえで、他社とも迷っているが志望度が高いという旨を伝える必要があります。

その際、理由について論理的にしっかりと述べることが大切になります。

質問②入社した場合はどの部署で働きたいですか

もし内定を頂き御社に入社できるのであれば、〇〇という事業に携わり業務に従事したいと考えております。私は学生時代の経験から、〇〇事業に携わることに関心を持っています。

就職活動の中で、御社で事業に携わることができるということを知りました。業務において、私の強みである△△を活かすことができると考えています。そのため、自身の強みを活かせる○○事業において御社の発展に貢献していきたいと考えております。

この例文のポイントは企業研究がしっかりとできていることをアピールできている点です。「〇〇という事業に携わりたいです」と伝えるだけでは、あなたの熱意を十分に伝えることはできないでしょう。

「〇〇という事業の中で業務に携わり、自身の強みである△△を発揮して御社の発展に貢献していきたい」と述べることで、よりあなたの仕事に対する熱意を伝えることが可能になるのです

このような回答ができるようにするためには入年な企業研究が不可欠です。HPやパンフレットの情報はもちろん、OB・OG訪問等を利用して、企業研究を深掘りしておきましょう。

質問③当社の事業内容について知っていることを教えてください

御社は総合広告代理店として、広告をもっと身近なものにすることに注力されており、多くの中小企業から御社オリジナルの企画が高く評価されていると存じています。

特に○○メディアの国内最大級の取り扱いを誇り、市場を拡大しています。私も○○メディアに関する取り組みで御社の存在を知り、他社にはない中小企業向けのオリジナル企画に携わりたいと思い、応募しました。

この例文では、事業を詳しく理解し、その企業の強みや同業他社との違いを理解しているところがポイントです。明確に事業内容の特徴や、その事業における社会や業界に与える好影響をおさえることで、企業研究がしっかりできていいるという印象になります

また、この例文ではその会社の強みと志望動機を絡めて入社意欲につながっていることができていることもポイントです。

質問④あなたは10年後にどうなっていたいですか

私は10年後、顧客の潜在的なニーズまで掴み、柔軟に提案できる法人営業担当になっていたいです。

相手が抱える悩みをいち早くキャッチし、すぐに改善につながる提案をできることが、信頼を勝ち取り大きな仕事をもってくることにつながると考えます。

そのために、入社3年で顧客対応の基礎を確実に身につけ、担当業界の抱える課題や動向を掴み、提案に必要な知識を自分のものにしていきます。そしてさらに3年ほどで、企業ごとに抱える課題を正確にヒアリングしてそれに最適な解決策として商品を提案できるスキルをみにつけます。

営業としてのスキルだけでなく、広い視野で課題を解決するコンサルティング的な視野も培い、信頼の厚いビジネスパーソンになりなりたいと考えます。

この例文のポイントは、実際に働く姿をイメージし、どのように会社に貢献したいかを述べていることです。3年ごとなどに区切って述べていることで、より具体的・建設的に筋道をたてて目標設定できることのアピールにつながります

なりたい理想像に向け、何が必要か、どのように取り組むべきかも併せて回答に盛り込みましょう。社長に、それを目指すならうちの会社がふさわしいと感じさせることが重要です。

過去内定者の声が多数収録!
面接回答例を参考にしましょう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

逆質問する際のポイント

面接では、担当者から「なにか質問はありますか」と聞かれることがあります。その際、もっともNGとされているのは、質問がないことです。企業規模によって異なりますが、入社後であっても、社長と直接話せる機会はあまりありません。

また、質問がないことで「弊社に興味を持っていない」「やる気を感じられない」と思われてしまうこともあります。事前に質問をいくつか考えておくことは必須です。ホームページなどに目を通しておくと良い質問ができるでしょう。

最低3つは用意する

事前に質問を考えておくことは必須ですが、数が少ない場合は、企業に入社したいという熱意が伝わりません。

「入社意欲をはかるために逆質問をする」「事前に会社のことを把握してもらう」などの理由で、複数回質問してくる企業もあります。こうした状況だからこそ、3つ以上は質問を用意しておくべきでしょう。

社長面接前の段階で、すでに企業に対する質問をした経験を重ねています。もちろん社長相手の場合は、以前と同様の質問ではなく、会社経営者というポジションを考慮しなければなりません。

的外れな質問やレベルの低い内容は避けてください。「経営するうえでもっとも重要視していること」「社長から見た会社のアピールポイント」などがベターです。

HPに関する質問をする

企業情報をしっかりと頭に入れ、質問すると印象がいいです。ホームページには手がけている事業やその業績、今後の目標など会社に関することなどが載っており、そうした情報を前提とした質問をしてください

「ライバルとなる〇〇株式会社と差別化しているポイント」「〇〇という目標達成のために挑戦している事業」など、ホームページにない情報を深堀りしていきます。

こうした質問をすることで「会社のことを存分に理解している」と好印象を残すことができます。もちろん、社長が答えにくい内容の質問をしてしまう可能性は否定できません。

入社前の状態では仕方のないことかもしれませんが、「差し支えなければ」という敬語表現を活用してください。

役員面接の逆質問についてはこちらの記事でまとめています。共通するポイントもいくつかあるので、併せて確認しておきましょう。

社長への逆質問例文5選

社長への逆質問例文5選

最終面接で社長が出てきた場合に、「質問はありますか」と聞かれることがあります。「とくにありません」と答えるのは、良い印象を残せません。社長に聞くといい質問を5つご紹介します。

逆質問例①会社を経営するうえで一番大切にしていること

1つ目は、「会社を経営するうえで一番大切にしていることは何ですか」です。この質問は、今後一緒に働いていくために重要なものです。社長がどのようなことを考えて会社を経営しているのか、知ることができるでしょう。

ただし、企業理念や経営方針などのホームページに書いてある答えが返ってくる可能性があるので、注意が必要です

社長から「〇〇を大切にしている」と大まかな回答が返ってきた場合は、深堀して聞いても問題ありません。そのようなときは「差し支えなければ」と断りを入れて質問しましょう。

逆質問例②どのように業務に臨んでほしいか

2つ目の例は、「新しく入社する就活生や働いているスタッフにどのように業務に臨んでほしいですか」です。この質問は、社長あるいは役員にすることで熱意があることをアピールできます。

また、このような質問をした際はメモを取ることをおすすめします。メモを取ることで、次につなげようという意欲も見えますし、そもそも聞いただけでは忘れてしまう可能性があります

メモを取る際は「メモを取らせていただいてよろしいでしょうか」と一言伝えましょう。

逆質問例③成長した一番の要因

3つ目の質問は、「御社が成長した一番の要因は何ですか」です。この質問をすることで、どのような取り組みをしていたのか聞けるかもしれません。ただし「成長した要因」と聞いているので、実際に成長した企業に質問するのが前提です。

成長してない企業、あるいは成長したことを公開していない企業に質問するのは、失礼になるので覚えておきましょう

この質問も1つ目の例と同じように、回答によっては深堀できるかもしれません。回答を聞いて理解できるように、事前の企業研究も忘れずにおこないましょう。

逆質問例④目標に対してどのような取り組みをしているか

4つ目の逆質問の例は「目標に対してどのような取り組みをしているのでしょうか」です。この質問は「御社は〇〇という目標を掲げていますが」と、実際に掲げている目標を具体的に話すと、より関心があることをアピールできます。

注意点は、おこなっている取り組みがホームページに書いてある場合です。ホームページに記載してあるのに質問してしまうと、「企業研究していないのか」と印象が悪くなってしまうかもしれません

また、「企業秘密」と言われ回答してもらえない可能性もあるかもしれません。そのようなときは「かしこまりました」「失礼いたしました」と言い、質問を変えましょう。

逆質問例⑤10年後をどのように考えているか

5つ目の逆質問の例は「社長は御社の10年後をどのように考えていますか」です。この質問もホームページに回答が記載されている可能性があるため、注意してください。

「10年後の姿」を聞くことで、「入社したときだけでなく将来も考えているのか」と評価が期待できます

社長にしか回答することができない質問なので、ぜひ聞いておきましょう。最終面接で社長にすると良い逆質問を5つご紹介しましたが、どれも事前の企業研究が大事になってきます。その場しのぎの質問にならないようにしましょう。

逆質問をストックしておこう

逆質問は「これを聞いておけばOK」というものではありません。それまでの面接の流れを汲みつつ、鋭い質問をしなければマニュアル学生と思われてしまいます。

そこで使えるのが、「逆質問リスト100選」です。面接で使える質問を100つ厳選しているので、頭にいれておけば、面接の進行にあわせて、臨機応変に鋭い質問を繰り出せます

逆質問を効果的に使い、面接を突破しましょう。

就活生に聞いた! 反応が良かった逆質問

反応が良かった逆質問

社長面接において逆質問はとくに重要な役割を果たします。社長だからこそ聞ける質問や、熱意や意欲が伝わる質問で内定に大きく近づく可能性があるからです。

そこで今回は、就活生の皆さんに社長の反応が良かった・良い回答が返ってきた逆質問を聞いてみました。ぜひ参考にしてみてください。

社長だからこそ聞ける質問が多く寄せられる

集まった回答の大半が、社長の立場・経験があるからこそ聞ける質問で、良い反応があったというものでした。

社長に効果的な質問ができると、普段知ることができないような経験談や会社の情報を聞けたり、質問内容自体で評価されたり、大きなメリットが生まれます。

企業に寄せた質問と、どの社長にも共通で聞く質問などをいくつか用意しておくと、考え方や経験の比較ができ、より参考になる答えが集まるでしょう

社長面接で聞くべきではない逆質問3つ

社長面接において、逆質問の機会が与えられることがあります。逆質問をすることで、効果的に入社意欲を示すことができます。

ここで注意しなければならないのは、それまでの面接と社長面接での逆質問は異なるということを理解しておく必要があるということです。

社長面接では、聞くべきではない逆質問が存在し、安易にそのような質問をしてしまうと印象を悪くして、合格率を下げてしまう可能性があるのです。

やっとの思いで社長面接まで辿り着けたのですから、ミスをして内定の可能性を下げてしまわないようにしっかりとこの点も押さえておきましょう。

給料や福利厚生に関すること

給料や福利厚生に関する逆質問は控えましょう。社長は「会社と同じビジョンが見えている人材」「そのビジョンの実現に向けて邁進できる人材」を求めています。

給料や福利厚生も確かに重要なポイントではありますが、これらを前面に出してしまうと仕事に意欲的な姿勢、熱意を感じ取ってもらえません。

給料や福利厚生を基準に仕事を選んでいると思われてしまうと、仕事のやりがいや将来の目標などを交えた志望動機に対して「本当なのか?」と疑問を持たれる可能性もあるでしょう。

給料や福利厚生がどうしても気になっても、それは社長に質問する内容ではないのです。気になる場合は、事前に社員訪問をおこなったり四季報を読んだりして解決しておきましょう

1次・2次の面接官に聞けばわかったこと

逆質問の機会は、1次・2次の面接でも設けられるケースが多いです。それまでの面接中に逆質問をして聞くことのできた内容も、質問するべきではありません。

社長は日々忙しく仕事に邁進しています。そのような中で、会社の将来を担う人材を獲得するべく何とかスケジュールをやりくりして面接の機会を設けているのです。

企業の社長と面と向かって話をする機会は、そうそうあるものではありません。特別な機会である社長面接で、それまでの面接で聞くことのできた内容を質問することは失礼にあたります。

その会社の舵取りをおこなっている人に、今後の経営方針などを直接質問できる貴重な機会なのですから、社長にしか聞けないような質問をぶつけるようにしましょう

調べればわかること

社長面接という特別な場は、日々多忙を極める中、なんとか時間を捻出して設けてもらっている貴重な機会なのです。

そのような場で、少し調べればわかるようなことを質問することは社長に対して失礼にあたります。たとえば、「御社が求める人物を教えてください」や「御社の強みは何ですか」などの質問です。

これらは企業のホームページや採用ページに掲載されていることが多いため、質問をすると準備不足と捉えられます。また、社長面接の段階でする質問ではないと思われる可能性も高いです。逆質問の内容は、事前に吟味しておくようにしましょう。

社長面接での落ちるフラグとは

最終面接で社長や役員と話をするということは、ほとんど内定が決まったと思う就活生は多いでしょう。実は、最終面接=内定ではないのです。

もちろん、最終面接まで受けたのに不採用になる可能性もあります。どのようなときに、最終面接で落ちるのでしょうか。社長面接で落ちるフラグを、2つご紹介します。

面接の合格フラグはこちらの記事も併せて読んでみてください。

①丁寧な対応をされる

1つ目のフラグは、丁寧な対応をされたときです。何も知らないと「丁寧な対応をされるということは内定を貰えたということだ」と勘違いをしてしまいます。

なぜ丁寧に対応されたことが落ちるフラグになるのでしょうか。理由としては、企業のイメージを下げないようにするためです

最終面接で落ちた就活生は、もしかすると取引先に入社したり顧客になったりする可能性もあります。そこで「あの企業は最終面接で落とした」と言われると、今後に影響が出てしまいます。

そうならないために、丁寧な対応をするのです。ただし、丁寧な対応をされたから絶対不採用という訳ではないので、面接の途中で投げ出したりはしないようにしましょう。

 ②面接が予定より早く終わる

2つ目の落ちるフラグは、面接の時間が予定より早く終わることです。多少のずれはよくあることですが、極端に短い場合は不採用の可能性があります。

最終面接をおこなう社長や役員は多忙なため、「この人はいらない」と早めに決めてしまうかもしれません。そのような場合に、面接が早く終わってしまうのです。

しかし、必ずしも面接が短いと落とされる訳ではありません。「この人はぜひうちで働いてほしい」と、逆のパターンのときも面接が早く終わってしまうことが考えられるのです。「あまり興味を持ってもらえなかったから落ちる」という認識でいましょう。

就活生に聞いた! 社長面接で感じたフラグ

社長面接で感じたフラグ

社長面接・最終面接にはいくつか合格・不合格フラグがありますが、実際のところ就活生が感じたフラグにはどのようなものがあるのでしょうか。就活生の皆さんに聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

内定につながった合格フラグが集まる

集まった回答には、好感触で、結果もその通りになったというものが多くありました。

社長が好反応を示し、そのまま結果につながった就活生が多いようです。ただし、どんな学生が来ても同じスタイルで接すると決めている社長もいたり、褒めたときの反応をみていたりと、そのままフラグだと安心して油断するのは危険です

気を緩めず、好反応だと感じたら、そのまま最後までアピールに注力することが大切です。

最終面接で社長が出てきても自分の意見を述べよう

最終面接で社長が出てくると、一気に雰囲気に飲まれてしまうかもしれません。それでもここまで来て自分をしっかりアピールできないのは、大変もったいないことです。へこたれない度胸と勇気をもって最終面接に臨みましょう。

【社長面接に関する調査】

  • 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
  • 調査日:2022年4月8日~11日
  • 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
  • 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の30人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ