面接対策

「いい質問」と面接で好印象を得るには?【例題15選付き】

いい質問を用意しておくと便利

面接は採用担当者から就活生に対して質問をするスタイルが一般的です。しかし中には、就活生から採用担当者に質問をするスタイルを取っている企業もありますし、採用担当者から就活生への質問をした後に、「何か質問はありますか?」と問われるケースも少なくありません。

そのため、いかなるケースにも対応できるよう、面接選考には逆質問できる「いい質問」をいくつか用意しておくことをおすすめします。

面接はただでさえ緊張している

「いい質問をしたら面接で高評価が得られ、採用に繋がるかもしれない」と分かっていても、面接は緊張してしまうものです。いい質問を意識していても、いざとなったら頭が真っ白になってしまうということはよくある話です。面接での緊張しない方法を考えるよりも、どのようにしたら、面接が成功するかを知っておくことが大切です。

準備をすればするほど、自分の自信に繋がり、安心して取り組むこともできるため、あらかじめ、友人や家族に付き合ってもらい、実際の雰囲気を出しながら練習してみたり、いい質問を考えて実際に話をしてみたりすると良いでしょう。あとは面接は誰でも緊張するものなので、落ち着いて取り組むということを頭に入れておきましょう。

いい質問だと思われるためには?

自分にとっての良い質問は、相手が必ずしもいい質問だと感じるかどうかは分かりません。それでは、企業側が良い質問だと感じるのはどのようなものでしょうか。いい質問の質は自分自身の取組み次第で、大きく違います。

例えば、どの会社にでも使えるような質問ではなく、その企業のことに関する質問をしたり、企業に対しポジティブな質問にするなどすると良いでしょう。詳しく紹介していきます。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

ホームページで分かることは聞かない

まずは、求人サイトに載っている内容をそのまま質問することです。これは単純に調べ不足からまねいていることであり、面接官からすると自社への志望度はそこまで高くないんだなと認識されてしまいます。さらに確認が甘く、企業分析などの事前準備ができていない印象を与えてしまうので、求人サイトに載っている内容は必ず頭に入れて面接に挑むことが鉄則です。

面接に行く前に求人サイトに載っている募集情報と合わせ、会社HPを見てくことをおすすめします。会社HPにはより詳しい事業内容や、決算情報など会社について募集情報以外の情報も集まっています。例えば会社HPから事業内容についてわからないこと、専門的な内容は質問できると、「よく調べている」という印象を受けやすいので、ぜひチェックしておくと良いでしょう。

企業研究を徹底する

いい質問をするときに必ず必要なことは、徹底した企業研究です。企業研究は、なんとなくや適当におこなってしまうと、質問がトンチンカンになってしまったり、相手に企業のことをきっちりと調べていない、適当に就活をしているとみなされてしまったりします。企業研究を徹底しておこなうことでえ、その企業ならならではの質問が出るのではないでしょうか。

どの企業でも使いまわしできるような質問は、いい質問でも評価が高くないケースもあります。私はあなたの会社にこれほどまで入社したいと考えているというアピールをするための良い質問なので、努力を惜しまないようにしてください。

志が見える内容にする

質問を考える際には、志が見える内容にするのもポイントです。面接がうまく行けば、その先にあるのは内定、そして入社です。そのため、採用後を見据えて実際に働いた場合での疑問を出してみましょう。

いざ自分がここで働くとなった場合に、聞きたいことはありませんか?どんなタイプの人が働いているのか気になるでしょう。また、その後成長して会社を引っ張っていく存在になるには何が必要かなど、相手に意欲、志が伝わる内容にすると良い質問となります。間違っても転勤はありますか?年収はいくらですか?など自分のことしか考えていない質問は避けるようにしてください。

ネガティブな内容は避ける

面接は、これからその企業を担っていく一社員が欲しいという意図のもとおこないます。会社の経営方針を十分に理解し、会社の一社員として活躍することのできる人が採用されます。

いい質問をしなければならないシーンでネガティブな質問を投げかけると、面接官の評価はマイナスになってしまいます。ネガティブな質問は、会社にとってマイナスと捉えられることです。例えば、「給与は昇給する際にどのくらい値上がりしますか?」「今年は業績不振だったと聞きましたが、来期からの取り組みは何か変化があるのですか」このようにマイナスイメージのものはさけたほうがいいでしょう。

その場でしか聞けない質問をする

わざわざ足を運んで会社説明会に行っているので、ネットで得られるような内容ではなく、現場に行かないと分からないような有意義な質問をすることをおすすめします。

例えば企業研究をしていてわからなかった部分や、説明会の担当者のパーソナリティーや実際にどんな仕事しているのかなど、その場でしか聞けないような質問を考えていくといいでしょう。説明会で質問を考えていくと自ずとその企業への興味や関心が湧き、志望度もさらに上がっていくと思います。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

いい質問と思われるように面接前に準備を念入りにしよう

これまで、好印象を与える質問・NGな質問と述べてきました。就活中いに採用担当者に対して質問ができる機会は貴重であり、どう使うかは自分次第です。面接官の「なんでも聞いてください」という姿勢は、この機会を大切にしてくださいということの表れでもあるでしょう。

良い質問ができる人の共通点は、会社について徹底的に調べられていて、同時に会社に入りたいという熱意を併せ持っているところです。面接は企業が就活生を知るだけではありません。就活生も企業を知ることのできる絶好の機会になります。お互いを知るためにぜひ「いい質問」をして面接官に好印象を与えていきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ