面接対策
志望動機・理由を面接で聞かれたときの答え方と例文3選
- 43932 views
目次
面接では必ず志望動機・理由が聞かれる
就職活動における面接試験の中では、様々なことが問われます。基本的なプロフィールはもちろんのこと、長所や短所、自己PR、志望動機・理由など様々なことを質問されます。履歴書に記載した内容だけでは圧倒的に情報量が足りないため、面接によってそれを補うように質問をするのです。
そんな中でも必ず質問される項目のひとつとして「志望動機・理由」が挙げられます。なぜその企業を選んだのか、どんなポイントに魅力的に感じたのかという点は、面接官も気になるところです。さらには、就活生の熱意も志望動機・理由から感じ取っています。そこで、絶対に欠かせない志望動機・理由の攻略法を一挙ご紹介します。
面接官が志望動機・理由を聞く理由
面接ではほとんどの場合、就活生に対して志望動機・理由を聞きます。なぜ聞くのかというと、就活生の熱意を図りたいからです。熱意のある学生とそうではない学生であれば、前者の方が好印象であり、一緒に働くメンバーに選ばれやすいでしょう。
また、会社と就活生のミスマッチを防ぐためにも、志望動機・理由を聞きます。会社の求めている人材でなければ、入社してもすぐに退職してしまうリスクがあるからです。こうした面接官が志望動機・理由を聞くわけについて詳しく見ていきましょう。
面接官は応募者の熱意を図りたい
面接官が志望動機・理由を聞くのは、「応募者の熱意を知るため」です。志望動機・理由では、就活生誰もが企業に対する熱い想いを述べるかと思います。実際のところ、採用において熱意を重視する企業がほとんどです。
それぞれの志望動機・理由の質によって、面接官は応募者の入社への熱意を確認しています。この熱意を伝えるには、その企業で「やりたいこと」を軸にして文章を作成する方法をおすすめします。ただ単に「この商品が好きだ」「経営理念に魅力を感じた」ということを述べても、熱意が伝わりにくいことは一目瞭然です。
入社したらやりたいことや将来のビジョン、目標のキャリアアップなどをベースとして考えると、魅力的な志望動機・理由に仕上げることができます。
何社も志望動機を作るのは大変...
そんな人は志望動機作成ツールを使ってください
志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。
内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。
受かる志望動機には自己分析が必須です!
3分で完璧な自己分析が完了!
ミスマッチを防ぐ必要がある
面接官は、「応募者と企業のミスマッチを防ぐため」に志望動機・理由を聞きます。採用面接時に志望動機・理由を聞くことによって、応募者が企業にどのようなイメージを持ち、何を期待しているのか、働く上で何を重要視しているのかを面接官は知ることができます。
これは、採用後に実際に働き始めてから、企業と応募者の双方が「こちらが考えていたことと違う」「こんなことは聞いていなかった」という思い違いをなくすために必要なのです。企業は応募者に入社後は自社の戦力となり、業務に貢献してほしいと願っています。
せっかく入社したのもつかの間、会社の考え方や仕事内容が合わないと辞めてしまっては、企業にとっても働く側にとってもプラスになりません。面接でしっかりと志望動機・理由を伝えることは、このようなミスマッチを防ぐことに繋がるのです。
おすすめの志望動機・理由3選
そこで次に、志望動機・理由とするのにふさわしい志望動機・理由を3つ厳選してご紹介します。就活を始めたばかりで志望動機・理由を述べることに慣れていない方も、こちらを参考にして志望動機・理由を考えることで、スムーズに文章を思い浮かべることができるでしょう。
もちろんここでご紹介したことを、そのまま伝えるのではいけません。これらはあくまで参考にするだけで、『その企業だからこそ』ということを裏付けられるようなオリジナルの志望動機・理由を添えてください。
①会社のビジョンと共感したから
志望動機・理由の1つ目は「会社のビジョンに共感したから」というものです。実はこの理由は、面接において最も好印象を与えることができる理由だといえます。そう述べる場合には、会社のビジョンとマッチした根拠を明確に話すことがポイントです。
そうすることで説得力を生むことができます。ビジョンに共感できるということは、その企業に就いた際には会社が望む方向性とのベクトルが合うということ。つまり、企業の一社員となっても違和感を感じたりすることもなく、仕事に励むことができるのです。
また、会社のビジョンはホームページを調べることで簡単にチェックすることができます。よって、面接でも述べやすいことからおすすめできる理由だといえます。
②社長にとても惹かれたから
志望動機・理由の2つ目は「社長に惹かれたから」というものです。面接官の究極の上司である社長に関して好印象を持っていることを伝えると、面接試験を通過できる確率がアップします。ただし、社長に魅力を感じたということだけを、アピールすることはあまりいいとはいえません。
それでは単に企業を褒めているだけとなってしまいます。あなたの思いは一方通行で、企業に好印象を与えることは非常に難しいのです。「私はこの会社の発展に貢献できます」という旨を伝えなければ、会社側にとってあなたを採用することのメリットがありません。よってこの理由を述べる際には、幾分か注意が必要になります。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
受かる志望動機には自己分析が必須です!
3分で完璧な自己分析が完了!
③事業内容に惹かれたから
志望動機・理由の3つ目は「事業内容に惹かれたから」というものです。その会社独自の事業内容に惹かれたことをアピールすることにより、他の会社への熱意とは一味違うことを伝えることができれば好印象を与えることができます。
ただしこの際に注意すべきは、「事業内容に魅力を感じ」と、それだけをストレートに伝えないことです。その企業が独自の事業をおこなっているのであれば話は別ですが、一般的な事業内容であればどうでしょう。
「この企業である必要はない」と思われてしまうかもしれません。よって他の企業との差別化を図るためにも、どのような理由で興味を持ったのか、魅力を感じたのかという点までしっかりと述べるように気をつけましょう。
志望動機のコツについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
志望動機・理由を答える時のポイント
こうした志望動機・理由を答える時のポイントについてみていきましょう。面接官から志望動機・理由を聞かれた場合、結論から先に述べるようにしましょう。結論から先に述べなければ、面接官に本当に伝えたいことを上手くアピールできません。
また、志望動機・理由において、他の企業でもできることをアピールするのは避けるべきです。その会社だからこそ実現できることを伝えるようにしましょう。さらに、「高月給だから」「年収が高いから」などお金に関することを志望動機・理由に挙げるのは避けるべきです。ここでは、志望動機・理由を答える際のポイントについて、詳しく解説していきます。
結論から伝える
志望動機・理由をわかりやすく伝えるためには、論理的な内容になっている必要があります。論理的に話すためには、最初に結論を述べるようにしましょう。そうでないと、結局何が言いたいのか内容がはっきりと伝わらず、面接官に志望動機・理由が伝わりづらくなってしまいます。
はじめに「○○のため志望しました」と結論を伝え、続けてその根拠などを話すとわかりやすいです。最後は、入社後何をしたいのか展望を語ることで、好印象を与えられます。
志望動機・理由の内容が入社後の展望につながれば、論理的で面接官の心を動かすようなアピールになるでしょう。さらに、この企業に入社したいという意志をはっきり伝えることも重要です。なぜなら、最終的な合否の判断において、熱意のある学生を選ぶ傾向にあるからです。
その会社以外ではできない事をアピールする
面接官が本当に求めている志望動機・理由とは、「その会社以外ではできないこと」です。極端な例ではありますが、たとえばIT企業に就きたい理由を「パソコンを扱う能力を活かしたいから」と言ってしまったら、他の業界や企業でもいいのではないかと思われてしまいます。
よって他の業界、会社では達成できない想いを持っている応募者が、面接官に最も優遇されるといっても過言ではありません。「その会社以外ではできないこと」を探すには、しっかりと企業研究をおこなうことがカギとなってきます。
企業の業務内容から理念、風通しのよさなどについて事細かく調べるにつれて、そこでしかできない業務や、そこにしかない魅力が浮かび上がってくるはずです。
「高額な給料に惹かれたから」はNG
志望動機・理由にふさわしくないNGフレーズといえば、福利厚生や給与面に関するものです。そのような理由は、ただ勤める会社を選ぶだけの「条件」に過ぎません。そのような条件に魅力を感じたことを志望動機・理由にされても、会社側に採用したいと思わせることはできないのです。
特にお給料に惹かれたという理由を、志望動機・理由にするにはタブーなので注意しましょう。もちろんお金を稼きたいからということは、働くことの立派な理由になります。しかし実際に口にすることは避けるべきです。
志望動機・理由にするには弱く、会社にとっては何もメリットは感じられません。よって面接では、自分の目指す世界観と一致した倫理的な理由を述べるように気をつけてください。
面接で答える志望動機・理由の例文3選
それでは次に、志望動機・理由に沿って具体的な例文とそのポイントになる点を挙げてみましょう。例文はあくまで参考にして、自分らしいオリジナルの志望動機・理由を考えることが大切です。
例文①
私が御社を志望した理由は、御社の社訓である「質実剛健」という言葉とその由来に感銘を受けたからです。ものづくりをされている御社の「決して見た目でごまかさない、実直に商品の質で勝負をする」という設立当初より引き継がれている熱い思いを、私も受け継ぎたいと思いました。御社であれば、ものづくりのプロとして高いモチベーションを持って仕事ができると確信しております。
企業の理念や社訓を志望動機・理由で述べると、企業にどのくらい関心があるのかを伝えられます。志望動機・理由として挙げるのであれば、その意味を正しく理解して自分の言葉で伝えることが大切です。企業の持ち続けている理念のどのような部分に共感し、その中で自分はどのようになりたいかをしっかりとアピールしましょう。
例文②
私が御社を志望した理由は、山田太郎社長が以前、テレビ出演されたのを拝見したことがきっかけです。放送の中で、「仕事は大胆に攻め込む姿勢と、繊細な神経が必要だ」という言葉を聞きました。初めは1つの言葉の中で対局している考え方について疑問に思ったのですが、放送中にお話を聞いているうちに、その考え方の深さに驚きを覚え、私もこの会社で働いてみたいと強く願うようになりました。
コミュニケーションスキルを活かして、画期的なアイデアで勝負をしかける時はスピーディーに、かつ、こまやかな神経で顧客のサポートにあたる社員になりたいと思います。
経営者である社長の人柄や考え方に惹かれたという具体的なエピソードを交えながら、自分の感じたことや将来のビジョンについて熱意を持ってアピールできています。なおかつ、メディアへの露出をしていた企業に対し、就職面接をする前から関心を持っていたことが伝わります。上辺だけのゴマスリ的な言葉ではなく、「だからこそ、この会社で働きたい」という思いを面接官に伝えましょう。
例文③
私が御社を志望したのは、幅広い事業展開に将来性を感じたからです。御社は主力事業である建築・設計分野だけでなく、新規事業として介護分野にも進出されていると伺いました。私は現在工学部に所属しておりますが、どちらの分野においても、これまで身につけてきた知識や資格が活かせるのではないかと思いました。
介護は核家族化と少子高齢化が進む現在において、将来性のある事業だと考えています。御社であれば、社会に貢献しながら積極的に新しい事業にチャレンジでき、自らを成長させることができる思います。
企業の進もうとしている方向性を正確に把握し、好印象を与えています。現代社会の問題にまで言及しながら、自分が入社後にどのように貢献できるかをアピールできています。自分の得意とするジャンルだけではなく、他のジャンルでは自分が何ができるのかを伝えることで、仕事に対する柔軟性と積極性がうかがえます。
面接では声色を明るくする
面接において志望動機・理由をより魅力的に伝えるためには、「声色を明るくする」ことが最も効果的です。実際に声のトーンは、人の印象を決める割合が大きいともいわれていますし、同じく面接でも非常に重要な要素だといえます。そこで面接では、何といっても気持ちが伝わる声で話すことが重要なのです。
ポイントとしては、志望動機・理由以外のことを話しているときと声のトーンを変えること。大げさにする必要はありませんが、感情が込もっていることを演出することで、志望動機・理由をより魅力的なものに感じさせることができるのでオススメです。もちろんその際には、明るい表情でいることを心がけましょう。フレッシュさが好印象を与えるコツです。
志望動機を聞かれる理由を踏まえて回答を考えよう
志望動機・理由の攻略法を一挙ご紹介しました。志望動機・理由の重要性から面接官か本当に求めている志望動機・理由にふさわしいもの・タブーなものまでご紹介してきました。
就活を制する志望動機・理由を書くには、しっかりと熱意を伝え、その企業でなければならないわけをきちんと述べることが重要なポイントとなります。普段うまく志望動機・理由を書くことができない方、書類審査でなかなか通過できず悩んでいる方も、上記を参考にして、今後の就活に活かしてみてください。