自己PR

自己PRの書き方|題材の見つけ方や例文集【社交・調整・リーダー・情熱】

自己PRの書き方に悩む就活生は多い

自己PRは就活をするなら必ず考えておくべき項目ですが、ここでつまずく就活生は少なくありません。履歴書や面接において自己PRができないと、次の選考に進むのがとても難しくなります。自己分析をして自分の強みを見つけたあとは、魅力的な自己PRになるように文章を作り上げましょう。自己PRを考えるのが苦手という学生も、この記事を読んで企業に好印象を与える自己PRを完成させてください。

自己PRをする目的

自己PRで書くべき内容を考える前にまずはなぜ自己PRをするのか、その目的を理解しましょう。目的を理解しないままに闇雲に自己PRを作成しても本当に評価される自己PRにはなりません。

なぜ自己PRをする必要があるのか、面接官は自己PRで何を見ているのかを知り、対策を立てることが大切です。目的を正しく知って、魅力的な自己PRの作成に役立てていきましょう。

①企業に自分自身を売り込むため

自己PRとは自分自身をアピールすること、自分の優れた部分を相手に伝えていくことです。自己PRを通して自分のことを知ってもらいますが、本当に伝えるのは自分の長所や誇れる能力などです。自己PRと自己紹介は全くの別物であり、自己PRでは自身の基本的な情報についてを語る必要はありません。

あくまで長所や能力のアピールが求められている場ですので、自分自身を積極的に売り込むことが求められます。自分の売りとは何か、長所や誇れる能力は何かを知って、それを相手に伝えていくことが自己PRです。

②面接官に将来性や採用メリットを伝えるため

自己PRで面接官が見るポイントとしては活躍しそうかどうか、採用するメリットがあるか、具体的にイメージしやすいかの3つが挙げられます。長所や能力があってもそれが仕事をする上で活かせるものでなければ意味はありません。

能力を活かして企業で活躍できるかどうかが見られています。また採用活動にはお金がかかりますので、そのコストに見合うだけのメリットがあるかも見られています。採用活動は採用してその場で終わりではなく、入社後の継続的な成長も含まれますので、長期的に見て成長できるどうかもポイントです。

また能力をアピールしてもそれが理解できなければ意味はありません。アピールした長所や能力から仕事で活躍する姿がイメージできるかどうかも見られています。

自己PRが思いつかない方は、AI作成ツールを活用してください

AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

自己PRでは何を伝えるべきか

自己PRを効果的に行うためには書くべき内容を理解することが大切です。就活では自分のことを知ってもらい、かつ自身を売り込んでいかなければなりません。自分を売り込むためには自己PRが必要であり、就活において自己PRは要とも言える大事なものです。

自己PRは伝え方と内容の両方が揃ってこそ本当の力を発揮しますので、伝える内容をしっかりと考えましょう。自己PRでは書くべき内容、伝えるべき内容がありますので、それらをしっかりと伝えることが大切です。

①仕事と関連する強み

自己PRをおこなう際に伝える強みは、仕事と関連するものを選ぶようにしましょう。自己PRは、自分を採用することで企業にとってメリットがあるのだということを伝えるためにおこないます。そのため、企業にとって魅力的にうつる強みを強調してアピールしていく必要があります。

採用活動をおこなっている企業にとって魅力的な人材とは、「自社の事業で活かすことの出来る強みを持った人材」です。つまり、自分の強みの中でも、その企業の事業で活かすことの出来るものを選び伝えることで、より効果的な自己PRにすることが出来るのです。

企業の社風や企業理念などを調べて、自分との共通点を探すのもひとつの方法といえます。同じ志を持つ仲間は、企業の目標達成に向けて尽力してくれると感じるでしょう。

②強みの活かし方

自己PRを伝える際には強みの活かし方を併せて伝えるとより効果的なアピールとなります。2つの自己PRを比較してみましょう。

①「私の強みは課題解決能力です。」

「私の強みは課題解決能力です。私は家庭教師のアルバイト経験から、目の前の人の悩みを解決に導くことにやりがいを感じ、コンサルティング提案活動に携わっていきたいと考えています。この強みを活かして、目の前の人のニーズを探り、そのニーズに対する解決策を考え、提案していきたいと考えています。」

2つの例文を比べてみると、②の方が強みをどこで活かすかまで踏み込んで語られています。面接官にとっても、強みを実務でどう活かせるのかをイメージしやすく、よい印象に繋がりやすいです。強みの活かし方を述べるには企業研究が必要であるため、熱意も伝わりやすくなります。

自己PRを用意するためのポイント5つ

自己PRをする目的をすればいよいよ自己PRを考えていくことになりますが、自己PRを考えるのは難しいことです。上手な自己PRが思い浮かばない人もいれば、そもそも自己PRをどのように作成すればいいのか分からずに悩む人もいます。

自己PRの作成で行き詰る人は多いですが、それも考え方次第で改善することができます。自己PRを用意するためのポイントは大きく5つに分けられますので、それらを踏まえて自己PRを考えていきましょう。

①過去の経験を洗い出す

自己PRを行うためにはアピールポイントとなる題材とそれを裏付けるエピソードが必要です。どれだけアピールしてもそれが本当のことだと信じてもらえなければ評価はされません。本当のことであると信じさせるためには根拠が必要であり、説得力の高い根拠として過去のエピソードが考えられます。

どんな能力をアピールしていのか分からないのであれば過去のエピソードから題材を引っ張るというやり方を試しましょう。学生時代に最も頑張ったこと、最も続けたこと、印象に残っていること、楽しかったことなど視点を変えて考えるのがおすすめです。ひとつの考え方に固執して考えると行き詰る場合が多いので、問いかけを変えて自身の過去を洗い出していきましょう。

②自己分析ツールを利用する

自己PRを考えるためには自己分析を欠かすことはできません。自己分析をしっかりと進め、自身の強みを洗い出していきましょう。自己分析の方法はさまざまであり、ストレングスファインダーなどの自己分析のための書籍を利用したり、WEBでも無料で診断が受けられるサイトがあります。

自身の過去を洗い出し、印象的なできごとを紙に書きだしていく方法などもあり、やり方はひとつではありません。自己分析の方法やツールは非常に多様ですので、より正確な分析を行うためには複数を試すようにしましょう。一つの方法では自己分析としては不充分ですので、さまざまな方法を試して全ての結果を踏まえ、さらに自己分析を進めることが大切です。

③他己分析をしてもらう

自己PRでのアピールポイントを知るためには自己分析が必要であり、自己分析は自分自身と向き合う作業です。しかし自分の力だけで分析を行うには限界がありますし、自分で気づくことができない部分もたくさんあります。自己分析は客観的な視点で自身と向き合う必要がありますが、それが難しい場合は実際に友人などに協力してもらうといいでしょう。

どれだけ客観的に自身と向き合うことを意識してもどこかに自身の主観は混ざってしまいます。友人など他人であれば全くの客観的な視点から意見をもらうことができます。自分では長所と思わなかったものが他人からしてみれば大きな長所である場合もありますので、自己分析に行き詰ったら他人の力を借りてみましょう。

④友人の自己PRを横展開する

自己PRでアピールできるエピソードが思い浮かばない場合は友人の自己PRを横展開させて考える方法があります。友人の自己PRのエピソードが自分も一緒に経験したものであれば、そのエピソードをもとに自身の自己PRを展開していきましょう。

友人の自己PRを参考にするからといって丸々コピーするのはNGです。たとえ同じ経験をしていてもそれぞれで感じ方や捉え方は異なっているはずです。もとのエピソードは同じでも構いませんが、必ず自身が感じたこと、自分なりの主観を加えるなどしてオリジナリティを出すようにしましょう。自己PRで他人と差をつけるポイントは独自性ですので、必ず自分らしい内容にアレンジする必要があります。

⑤「なぜ」の深堀りをして分析する

自己分析を進めるためには「なぜ」の深掘りをして分析する方法があります。自身の過去の行動や経験、現在の意思決定などについて徹底的に「なぜ」と問いかけていきましょう。なぜそのような行動をしたのか、なぜそのように考えたのかなど一つの物事でも掘り下げていけばさまざまな分析を行うことができます。

「なぜ」と問いかけて答えが出れば、それに対してもまた「なぜ」の疑問をぶつけることでより深い分析になります。過去の経験だけではなく、自身の決定についても「なぜ」と問いかけることで答えが出る場合もあります。なぜその企業を志望するのか、なぜその企業でなければだめなのかなど自身に疑問をぶつけて自己分析を進めていきましょう。

自己PRで悩んでいる方は、AI作成ツールを使ってください

自己PR作成、何から始めれば良いのか悩んでいませんか?

AI作成ツールなら、簡単な質問に答えるだけで、AIが自動的にあなたの強みを引き出し、選考に役立つ自己PRをスピーディーに仕上げてくれます。
今すぐ効率的に自己PRを準備し、採用に向けた一歩を踏み出しましょう。

作成スタート(無料)

性格別・自己PRの例文4選

自己分析を正しく行うことができれば自己PRを考えていきますが、自己PRは自身の性格に合わせて変えていかなければなりません。自己PRは自身を売り込むためのものですが、自身の性格に合わない能力をアピールしてもちぐはぐな印象を与えてしまうだけです。

物事の捉え方によってアピールの幅は広がりますが、本質の部分で嘘をついてはいけません。性格別の自己PRの例文を紹介しますので、それを参考に自身の性格に合った自己PRを考えていきましょう。

①社交型

私はコミュニケーション能力を活かし、相手の考えを引き出すことができます。私は大学時代カフェでアルバイトをしていました。カフェでは飲み物や食べ物の提供だけではなく、お客様と話をするのも仕事のうちでした。アルバイト先は場所と人の提供をモットーにしていましたので、お客様との会話が大切にされていました。
私はお客様が話したくて来ているのだと思い、常に聞き手に回るよう心がけました。話しを聞く表情や相槌のタイミング、時折質問を挟むなどの工夫をし、お客様に笑顔になってもらうことができました。私は顧客とのコミュニケーションでも良き聞き手になることを意識し、相手のニーズを引き出す営業がしたいと考えています。

社交型の例文ではコミュニケーション能力がアピールの題材に挙げられています。コミュニケーション能力があるだけでは漠然としすぎているので、例文のように相手の考えを引き出すことができるなど具体性を持たせることがポイントです。

例文のエピソードではカフェでのアルバイトが語られており、お客様との会話を大切にしたとあります。会話の中で自身が話すのではなく、聞き手に回ることを意識したとなっていますが、ここもポイントです。

コミュニケーション能力にはさまざまな種類があり、話し上手もいれば聞き上手もいます。例文では聞き上手であること、傾聴力の高さをアピールできています。締めの文章でも傾聴力を活かした営業と具体的にビジョンを語ることができ好印象でしょう。

②調整型

私は協調性があります。協調性を活かして相反する意見を取り入れ全員が納得する代替案を出すことができます。私は大学時代にサッカー部に所属しており、副キャプテンを務めました。チームの方針などはキャプテンが決めていましたが、キャプテンは情熱的なタイプで、時には部員と衝突することもありました。
ある日試合の戦略決めで、キャプテンは攻撃的な戦略、部員は守備的な戦略と意見が分かれ、揉めていました。私は前半の相手の体力があるうちは守備重視、体力を削り後半一気に攻撃に転じるのはどうかと提案し、全員が納得し、次の試合でも勝つことができました。私は御社でもチーム力を高め、活躍したいと考えています。

調整型の例文では協調性がアピールの題材として挙げられています。協調性はアピール力の高い題材ですが、多くの人が題材にしているのでアピールには注意が必要です。例文では相反する意見を取り入れ、代替案を出すことができると具体的な説明がされており好印象でしょう。

エピソードではキャプテンと部員でチームの戦略の意見が分かれたとあります。それぞれの意見を取り入れることで視野の広さが、全員が揉める中でその答えを導いたことで落ち着きがあることがアピールできています。また代替案に全員が納得したという実績から冒頭で語られていた能力をしっかりと裏付けできており高評価です。

③リーダー型

私はリーダーシップがあります。リーダーシップを発揮してチームをまとめ、正しい方向に導くことができます。私は大学時代に居酒屋のキッチンでアルバイトをしていました。大学入学時から4年間続けているため、周りに指示を出しながら業務にあたっています。アルバイト先は忙しく、営業しながら翌日の仕込みも行わなければなりませんでした。
仕込みが面倒なため早く終わらせようとする人は多くいましたが、私はまずは営業に集中するように指示を出し、ピークが終わってから一気に全員で仕込みを行いました。その結果いつもより早く仕事を終わらせることができました。私は御社で成長し、チームを引っ張る存在になりたいと考えています。

リーダー型の例文ではリーダーシップがアピールの題材として挙げられています。リーダーシップも漠然としていますので、チームをまとめ、正しい方向に導くことができるとすることでより具体的なアピールができています。

居酒屋でのアルバイトがエピソードとして語られていますが、バイトリーダーなどの役職がないにも関わらずリーダーシップを発揮していることは好印象です。大事なのは役職ではなく行動ですので、例文では自身の行動によってしっかりリーダーシップがアピールできています。

また仕込みではなく営業に集中するように指示を出す部分では仕事の優先順位を考える思考力やお客様を大事にする責任感もアピールできています。指示もただ自分勝手なものではなく、結果的に仕事が早く終わっていることで自身の正当性がアピールできているでしょう。

④情熱型

私は自ら積極的に行動し、チャンスを掴み取ることができます。私は大学時代に野球部に所属しておりポジションはピッチャーでした。野球部は強豪であり、ピッチャー志望は他学年を合わせれば15人以上いました。ピッチャー志望でも諦めて外野や内野に転向する人もいましたが私はピッチャーを志望し、レギュラーを勝ち取る決心をしました。
私はコントロールが悪いことが弱点で、克服するための練習を行いました。試合に出してもらえるように人一倍声を出し、監督に存在をアピールしました。その結果3年でレギュラーを勝ち取り、ベスト4まで勝ち進むことができました。私は御社でも自ら動き、主体的に仕事に取り組みたいと考えています。

情熱型の例文では自ら積極的に行動し、チャンスを掴み取ることができるとアピールされています。エピソードでは野球部での部活が語られていますが、ピッチャー志望が15人以上いて、それでも諦めなかったことで向上心や粘り強さがアピールできています。

またただレギュラーを勝ち取る決心をするだけではなく、それに向けて自身の短所と向き合い行動しているのも好印象です。自身の短所と向き合うことで分析能力がアピールできていますし、監督にアピールするために声出しを頑張ることで行動力がアピールできています。

努力の結果、しっかりと実績を出すことができていますし、ベスト4と具体的な数字を出すことでよりイメージしやすくなっているのもポイントです。

自己PRの注意事項をマスターして内定を勝ち取ろう

自己PRは自分自身を知ってもらい、かつ売り込むために行うものです。自分がいかに優れているか、企業で活躍できるかを伝えることが重要であり、アピールする内容はしっかりと練り上げなければなりません。

自己PRは自身の優れた点を伝えるものですが、内容や伝え方を間違えれば正しく評価されず、場合によってはマイナスの評価になってしまいます。注意事項をしっかりと守って正しくアピールをしていきましょう。自己PRは就活の要の部分ですので、事前の準備が大切です。自分としっかりと向き合ってアピールポイントを発見し、それを正しくアピールし、内定を勝ち取りましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ