自己PR

【自己紹介書の作成方法】就活で役立つテンプレート例文付き!

自己紹介書とは

自己紹介書を作成する際、多くの皆さんが自己紹介と自己PRの違いで悩むようです。調べてみると「自己紹介と自己PRは違う」「自己紹介も自己PRだ」などと説明されています。一見相反するような説明ですが、実は両方とも正しいのです。大前提として就職活動というのは、自分を会社に売り込むこと・自分をPRする場所だということです。

そして、自分をPRする就職活動の中で「自己紹介」と「自己PR」を行う場合は、区別しなければいけないのです。自己紹介は自分が行ってきたことの紹介、自己PRとは自分の能力や役に立つであろうことのPRなのです。

自分を最大限にアピールできるもの

自己紹介書は自分を最大限アピールすることが可能になるものです。履歴書やエントリーシートを提出する際、書きたいこと、アピールしたいことが複数あっても、その中から選んで書かなければならないことが多いです。

自己PRに書くことの出来るエピソードは一つですが、他にも誇れる経験を色々としてきているはずです。自己紹介書をまんべんなく書き、アピールすることが出来るのです。担当者があなたのどのようなところに関心を示すのかを事前に知ることは出来ません。

そのため、様々な項目を書くことで担当者があなたに関心を示してくれる可能性は高まります。しっかりと担当者にアピールしていくためにも、自己紹介書は重要なツールとなるのです。

履歴書では伝えきれない自分を伝える手段

履歴書にも自己紹介欄があるので、わざわざ自己紹介書を書く必要はないのではないか、と考える人もいるでしょう。趣味や特技、学生時代に頑張ったことや、学生時代の研究テーマなど、紹介できることはたくさんあるはずです。

自分が行ってきたことや習得したことを丁寧に、ひとつひとつきちんと紹介することで、採用担当者の興味を引く可能性が上がるのです。つまり、自己紹介書は、履歴書では伝えきれなかった自分を、採用担当者にアピールできる大切な道具なのです。その点を踏まえ、自己紹介書の作成に取り掛かりましょう。

形式の指定がない場合もある

自己紹介書を作成する際、企業側から形式を指定されるケースと、何も指定されないケースがあります。形式が指定されているのであれば、その通りに作成すればよいのですが、何も指定されていない場合、形式はどのように作成すればよいのでしょうか。

自己PR、志望動機、学生時代の部活・サークル経験について、ゼミ活動について、長所と短所、あたりを記入しておくことが最低限必要となってきます。趣味についてなど、その他に関しては、他の項目との兼ね合いをみながら必要に応じて付け加えていくようにしましょう。

そうはいっても何も指定がないと書くことが難しく感じるかもしれません。後ほど述べますが、最初のうちはテンプレートに沿って作成すると良いでしょう。

関連記事

【自己紹介書とはどんな内容を記載すべきか】就職活動において知っておくべき書類の存在

自己紹介書は簡潔でストレートな書き方が良い

採用担当者に興味を持ってもらうには、魅力的で会ってみたいと思うような自己紹介書を作成しなければいけません。では、良い自己紹介書と、悪い自己紹介書の大きな違いとは何なのでしょうか。

良い自己紹介書というのは、要点が簡潔にまとめられているものです。自分を少しでも多く知ってもらおうと、色々と書きたくなる気持ちはわかります。しかし、余計な飾りはいらないのです。なぜならば、先にも書いたように、採用担当者の下には、非常に多くの学生から自己紹介書が届けられるのです。

そんな状況で、必要のない飾りばかりで要点を得ない文章を読む気にはなれません。自分をちゃんと紹介したいのならば、担当者が読みたくなる、あるいは読んでみようかなと感じる文章にしなければいけません。そのために最も必要なのは、要点をとらえた簡潔でストレートな文章です。

キーワードを入力するだけでChatGPTがあなただけの自己PRを作成します

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

合わせて活用したい

あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。

自己紹介書を書くときの注意点

自己紹介書の書き方に関して、フォーマットが企業から指定されているケースもありますが、何も指定されていないケースが多くあります。「A4一枚にまとめて提出してください」というような形で、書く内容だけでなく、表現方法まで任されていることが多いのです。

このようなときに注意しなければならないことは、担当者の方が見たいと思う自己紹介書を作成するよう気を配らなければならないということです。担当者の方にとって、それぞれの項目が段落分けしただけで記入されていると非常に見づらく、それだけであまり良い印象を持ちません。

形式が指定されていないからこそ、相手目線に立って、相手が読みやすいフォーマットで書くよう、いつも以上に配慮しなければならないのです。

話を詰めすぎない

良い自己紹介書でも説明しましたが、多くのことを紹介したからと言って要点を得ない飾りばかりの文章を書いてはいけません。多くの自己紹介書を処理するため、採用担当者が魅力のない自己紹介書を最後まで読まないことは少なくありません。

欲張って多くを伝えようとし過ぎて、全体が抽象的にならないように気を付けましょう。また、「~なので、~できます」あるいは、「~したいです」と言う表現は、自己紹介にふさわしくありません。

自己紹介というのは、今まで自分がやってきたこと、習得したこと、考えたことを紹介するものだからです。「~できます」、「~したいです」といったことは、自己PRや志望動機の時に使いましょう。

関連記事

自己紹介書例文を活用した自己アピールの書き方例

自己紹介書の作成方法

採用担当者にはたくさんの自己紹介書が届きます。その中には、担当者の興味を掻き立てることができず、最後まで目を通してもらえないような自己紹介書も存在します。自分の人となりを知ってもらい、興味をもってもらえるような自己紹介書とは、どんなものなのでしょう。ここでは、自己紹介書に使える内容とその書き方について説明したいと思います。

研究内容の書き方

プロパガンダ映画を見た事をきっかけに、自由と言われるアメリカでの映画と社会情勢の関係性に興味を持ち、調べることにしました。新聞や映像からだけでなく、街中のアメリカ人に聞くなどして情報を収集した結果、娯楽的なアメリカ映画でも社会動向に影響されていると結論づけました。調査を通じて社会情勢と文化の相関性を認識させられました。

研究内容を紹介する際は、動機、研究内容、結果をきちんと紹介しましょう。この例文では、最初に動機と研究内容を簡潔に紹介しています。次に自ら行動を起こして調査をしたことを紹介し、調査方法だけでなく行動力をも示しています。最後に結果と簡単な感想を記しています。

長所・強みの書き方

山岳部で活動していた時、雪に阻まれ何日も動けないことがありました。予定通りにいかない歯がゆさ、寒さや肉体的疲労でグループの雰囲気は悪くなりました。その時、私は一人ひとりとゆっくり話をして本音の聞き役に徹しました。皆が愚本音を吐き出してスッキリした結果、グループの雰囲気は改善されました。表立った行動ではありませんでしたが、何か問題があった時の課題発見力と行動力は貴社での仕事でも活かしていきたいと思います。

長所を紹介する際は、長所が会社の求める要素と一致することが大切です。多くの企業では組織の一員として貢献できる要素を求めています。この例文では、具体的な経験を踏まえて「縁の下の力持ち」として貢献できることを紹介しています。

学生時代に頑張ったことの書き方

社会に出た先輩たちが口々に「学生時代、もっと勉強しておけば良かった」というのを耳にしていたため、私は勉強を大切にしてきました。専門分野だけではなく、一般教養科目や他の学科の授業でも気になるものは履修しました。深く掘り下げて、理解を深めたいと感じたものは自主的な勉強もしました。その結果、教授や他の学生の意見や考え方に触れる機会が多く、知識だけなく多種多様の考えに出会い、物事を広く捉えることができるようになりました。

就職活動で度々聞かれる「学生時代に頑張ったこと」です。自己紹介書の場合、簡潔に分かりやすく書くことを第一にしましょう。頑張ったこと、そしてその理由と結果を簡潔にまとめます。

課外活動の書き方

私は、生け花とフラワーアレンジメントの両方を学んでいます。両方とも「花の美しさを引き出す」という原点は共通しているのに、その表現の仕方が異なることに興味を持ったからです。空間と花の組み合わせを大切にする生け花。それに対し花の様々な配置方法で一つの形を作り上げるフラワーアレンジメント。その違いは、空間美を大切にする日本文化と、華麗な装飾を重視する欧州文化の違いなのだと分かりました。花という小さなものにさえも文化が息づいているということに触れ、ルーツの重要性、そして多様なルーツを受け入れる幅広さが身に付いたと感じます。

課外活動を紹介する際も、やはり内容、活動理由と結果を簡潔にまとめましょう。

資格や免許・特技の書き方

簿記2級(○○年取得)

英語検定準1級(△△年取得)

TOEIC800点(○○年取得)

資格や免許、特技の書き方は、見やすさと理解しやすさを考慮すると、履歴書と同様に箇条書きでも良いでしょう。無理に文章にすると見づらいばかりか、肝心の資格や免許、特技が見落とされてしまう可能性があります。ただし、具体性を出すために取得している資格や免許、特技を記入するだけでなく、いつ取得したのか、もし点数がある場合はその点数を明記しましょう。

趣味の書き方

私の趣味は旅行です。ただ旅行に行くのではなく、始めに予算を決めてその中で納まるように、見学場所ややりたいことを計画します。そのためネットやガイドブックを利用して、下調べを入念に行っています。その結果、計画性や丁寧な下調べができるようになりました。

一見、就職活動とは無縁のような趣味も、その趣味を通じてあなたが経験した事や習得したことを紹介することで、採用担当者の興味を引くことが出来ます。しかし、これだという趣味を持っている人は意外と少ないのではないでしょうか。そんなときは、日ごろ行っていることを趣味として紹介することもできるので、空欄や「特になし」といった記入は避けましょう。

志望動機の書き方

私は、貴社が商品の開発から販売促進に至るまで、「食の楽しさ」と「食の重要性」を大切にしているところに魅かれ、希望させて頂きました。知人が入院中、食事の時にだけ見せる嬉しそうな様子を間近に見て、食というものは、栄養を得るというだけではなく、楽しみの一つでもなくてはならないと実感し、一人でも多くの人に食の楽しさと重要性を伝え、実感して欲しいと考えています。一人暮らしの高齢者が増える日本で、簡単で、しかも心と体の栄養になるような食の開発に携わりたいと考えております。

「学生時代に頑張ったこと」と同様に、就職活動中、幾度となく質問されるのが志望動機でしょう。そして採用担当者が一番重要視しているもの、志望動機です。あなたの人物像はほかの項目からも察することが可能ですが、企業研究がちゃんとなされているか、あなたの本気度を測ることができるのが、志望動機になります。志望動機には、希望理由、企業研究で得た知識、やってみたいことを組み込みましょう。

時間がない人におすすめ!
ChatGPTを使えば、自己PRが3分で完成します

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

新卒向けの自己PRはChatGPTツールがおすすめ!

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

合わせて活用したい

あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。

自己紹介書に書く自己PR例文

自己紹介書に書く自己PRの部分は、履歴書などの中で、企業の人事担当にあなたに興味を抱かせて注目させる重要な部分です。とはいえ、初めて自己PRを作成する人にとっては、何を書いていいのか分からず、難しいものです。自己PRの目的は、自分の「強み」や「企業にどのように貢献できるか」を相手に分かりやすく伝えるということです。

ですから、自己PR作成時には、なぜこの会社に自分が合っているのか、また自分の強みは入社後にどのような貢献ができるのかを意識して書く必要があります。ここでは、これまでに学んだこと意識しつつ、ポイントを【責任感】【協調性】【負けず嫌い】に分けて、それぞれに例文を見ながらポイントを押さえていきます。

例文①

私の強みは【責任感】が強いということです。私は学生時代、飲食店でアルバイトをしておりました。そこでは毎月、売上金額の目標というものがあり、社員をはじめアルバイトスタッフも、皆その売上を超えられるように努力しておりました。ある時、季節イベントの企画、運営を任せて頂く機会がございました。その中で、企画を成功させるために社員の方にお願いをしたのが、チームで動きたいということでした。その意見が認められ、私をリーダーとしたチームができ、身軽に動くことが出来るようになりました。その中で、私を含めた皆が適材適所で仕事をすることが出来ると同時に、ひとつの目標に向かうという強い意思が生まれ、企画は大成功に終わりました。この経験から、ひとつの事に向かう大切さや、チームを引っ張って行くという【責任感】が生まれ、私にとっての大きな経験となりました。その経験を貴社でも存分に活かし、精一杯貢献していきたいと考えております。

この例文では、ひとつのことをやりきるというところと、チームを引っ張って行くというところから、【責任感】をアピールしています。学生時代のことを織り交ぜながら書いて行く際に、何をどうしたら、どういう結果が生まれたということに意識して書くことで、相手がそれを読みやすく、伝わりやすくなります。

その読みやすく伝わりやすいという事を意識することから、自分の強みをストレートにアピールすることができ、どのように企業に貢献していきたいかを分かりやすくさせる効果があります。相手に分かりやすく伝えるということは、非常に重要な部分ではありますので、注意して書くようにしましょう。

例文②

私は中学、高校、大学とそれぞれで陸上競技部の主将を努めてまいりました。陸上競技は一見個人競技ですが、チームがひとつになっていないといい結果を生むことができません。そのため、チームがひとつになるために、今までにはなかった、部員同士がコミュニケーションを取れるような練習メニューを組むようにしたり、意見を発しやすくするためのミーティングを増やすようにしてまいりました。また、多くの部員1人1人の特徴を調べて、それぞれに合った練習メニューを組み立てたり、悩みなどどんな小さなことでも丁寧に対応するようにしてまいりました。それらの効果からか、私を含め部員全員が諦めない気持ちを持つことができ、中学、高校、大学と全てで今まで以上の結果を生むことが出来ました。私はこの性格を活かし、貴社に貢献したいと考えております。

この例文では、周りを気にしながら取り組んでいたり、コミュニケーションを取りながら行うというところから、【協調性】を持って何事にも取り組めるというところをアピールしています。【協調性】があるということは、入社後にプロジェクトなどで、初めて仕事する人ともコミュニケーションを取って円滑に仕事を進める力があるなど、企業にとってもメリットがわかりやすく、プラス材料になります。

自分の強みを学生時代に頑張ってきたことを織り交ぜて書くということは、自分の特徴を相手に伝わりやすくなるため、上手に活用するようにしましょう。

例文③

私は幼少の時より、とても【負けず嫌い】な性格でした。学生時代にのめり込んでいた陸上競技では、高校一年生の時に出た大会で4位でした。それまで、誰よりも練習した自信がありましたので、その悔しさに耐えることが出来ず、辞めてしまいそうにもなりましたが、そのまま逃げてしまうのは嫌で、さらに自分を追い込むように練習をしました。結果はすぐには出ませんでしたが、少しずつ力を付けていくことができ、3年生の時に県で優勝するまでになることが出来ました。この【負けず嫌い】な性格から、諦めずにひたすらにやるということが、いい結果を生むということを学ぶことが出来ました。この経験は、貴社に入社した後も、自分にとって大きな力になると考えております。どんなことも諦めず、また人に負けたくないという気持ちを忘れずに、前に進んでいきたいと考えております。

この例文では、学生時代に頑張った経験から、【負けず嫌い】な性格であるということと、【諦めずにやりきる】というところをアピールしています。悔しくて辞めそうになったというとこから、諦めずに練習して県で優勝できたという話から、誰にも負けないためには、真っ直ぐに努力しなければならないということや、途中で投げ出さないで出来るということを相手に伝える事ができています。

企業にとっても、入社後すぐに辞めてしまうよな人は採用したくありませんので、どんな状況にも真っ直ぐに諦めず向かえるというポイントは、非常に大きな意味を持ちます。自分の強みや特徴をストレートに伝えられるということが、相手の気持ちをつかむ上で大切なことですので、その点は注意して書くようにしましょう。

関連記事

趣味・特技を超魅力的にアピールする自己PRの書き方と例文10選【履歴書・ESほか】

テンプレートを使って作成しよう!

テンプレートには各項目が表のように仕切られていて、「見やすい」という第一印象を受けます。テンプレートを利用せずに、自分で考案した表形式の自己紹介書を作成しても良いのですが、そこにつぎ込む労力と時間を自己分析に使った方が、効率が良いでしょう。

また、表形式ではなく各項目を段落のようにまとめる人もいますが、表形式の自己紹介書と比べると「見づらい」、「雑然としている」という印象を与えてしまいます。内容を確認する前に、見た目の印象で、大きな差ができてしまうのです。効率の良いテンプレートを利用して、見やすくまとめられた自己紹介書を作成する方が担当者へのアピールになります。

文字の大きさや誤字脱字に気を付ける

自己紹介書を作成する際には文字の大きさや誤字脱字に気を付けるようにしましょう。自己紹介書に書きたい項目が多くある一方で、使用できる用紙の枚数が決められている場合、それら全てを記入しようと、文字の大きさを小さく書く人がたまにいます。

たしかに文字の大きさを小さくすれば、より多くの内容を盛り込むことが出来ます。一方で、担当者の方にとって非常に読みづらいものになってしまいます。自己紹介書は担当者の方に読んでもらうことで初めて意味を成すものです。

字の大きさにより読みにくくなった自己紹介書を提出しても、かえって印象を悪くしてしまう可能性があるのです。また、誤字脱字にも注意しましょう。誤字脱字が多いと、「注意力が不足している」とみなされてしまう恐れがあります。提出前には必ず見直し、誤字脱字の内容気を付けましょう。

応募企業に寄せた自己紹介書を書こう

自己紹介書を作成する際には応募企業に合わせて内容を選ぶようにしましょう。担当者の方は自社で活躍できる人材かどうか、という視点で自己紹介書を見ています。「自分の意見をどんどん主張してくれる人材が欲しい」と思っている企業にとって、「自分の意見をしっかりと主張し、所属する部の実績向上に取り組んだ経験」は魅力的に映るのです。

そのため、応募企業が何を求めているのかを把握した上で、記入することは非常に需要なことなのです。自己紹介書のフォーマットの指定がないのであれば、書く内容だけでなく、どの項目を書くかも含め、自己紹介書の内容を調整するようにしましょう。

就活では面接官に自己紹介書で自分をより知ってもらえるようにする

就職活動というのは、自分を会社に売り込むこと。つまり、自分をPRする場所だということです。自分にどれだけ興味を持ってもらえるかが、就職活動において、重要なポイントになります。

自分の能力以上のものを見せる必要もありませんし、能力以上に見せられるはずもありません。採用担当者は、その道のプロなのです。見栄や嘘は簡単に見破られてしまします。ですので、等身大の自分に興味を持ってもらえるようなアピールの方法を考えなければいけません。

今の自分について少しでも多く知ってもらい、興味を持ってもらうことが、就職活動を行う上で最も需要であり、成功の秘訣にもなるでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ