面接対策
【面接シートの評価項目】採用基準を攻略して内定を勝ち取ろう
- 37644 views
目次
面接シートとは
まずは、「面接シート」とは何なのか?何を目的に使うのかについて見ていきましょう。目的がわかれば、おのずと何が求められているのか汲み取れるようになります。求められているものを知ることで、面接に活かせるのです。面接シートの基礎の部分のご説明になりますので、ぜひ参考にしてください。
企業側が面接時に使用するチェックシート
面接は、受ける側も大変ですが、行う側も大変です。人を限られた時間内で、必要な人材かどうかを見極めるのは非常に能力のいる作業です。そのため、採用担当者の間でも評する部分が異なり、意見が分かれてしまいます。すると企業側の求めている理想像から逸れてしまったり、人材の質もまちまちになってしまう恐れがあるのです。
そのような弊害を極力なくし、効率的に面接を行うために面接官が使用するチェックシートが「面接シート」です。必ずしも就活生の評価がチェックシートに準ずるということではありませんが、基準として用いられているのは間違いありません。
採用基準が把握できる有利なアイテム
面接シートは、面接官の補助的なアイテムであるのと同時に、就活生にとっても面接を有利に進める有能なアイテムにもなります。先にも述べたように、面接シートは裏を返せば、企業側の欲しい人物を採用するための基準をまとめたものとも言えるからです。採用の基準が分かれば、基準に沿った対策がとれるようになります。
企業によって、求める人材に差があるのは確かです。このため、企業によって面接シートの内容も変わってきます。しかし、打つ手なしというわけではありません。どの企業も欲しい人物像は開示していますので、そこからある程度の予測を立てることが可能なのです。企業がどのような人材を欲しがっているのかは、企業の取り組みや企業体質などの様々な面からも考えるとより有効と言えます。
面接シートで評価されている項目
面接シートで評価される項目はいろいろあります。例えば志望動機はもちろんのこと、自分の長所・短所、学生時代に頑張ったことや、経験を活かして入社後にやりたいこと、仕事をする上で重視することなどがあります。面接官は、少ない時間の中でその人を採用するかどうかを考えます。面接官が利用する面接シートには、どのような項目があるのでしょうか。ここでは、面接シートにおいて評価される項目についてそれぞれ説明します。
志望動機
面接シートで評価されるポイントの1つ目は志望動機です。志望動機では、なぜその企業に入りたいのか、どれくらい本気で入社を考えているかが問われます。志望動機がしっかりしていないと、アピールする際に話が弱くなってしまいます。
採用担当も、この人は何故自分の企業に入りたいのかと疑問を持ってしまいます。他の入社希望者に比べて、より入社を志望している意欲が高い人を採用する確率が高いです。面接官が納得する志望動機を用意するようにしましょう。
長所・短所
面接シートで評価されるポイントの2つ目は、長所と短所です。自分の性格で良い点、得意なことをアピールしましょう。面接官は、その人の人間性についても興味を持っています。学生時代に身に付けたスキルがあっても、人間としての魅力が伝わらなければ採用される可能性は高くありません。
また、長所だけでなく短所も考える必要があります。自分を客観視して分析をし、長所と短所を考える必要があるのです。短所については、どのように克服してきたか、または、しようとしているかも考えておきましょう。
学生時代頑張ったこと
面接シートで評価されるポイントの3つ目は、学生時代頑張ったことです。これまでの学生経験で、自分が苦労して打破してきたことを振り返りましょう。部活や勉強、サークル活動、アルバイトなどがそれにあたります。頑張ったことの大小に関わらず、どのように工夫し、問題を解決してきたかを説明することも重要です。
嘘をついてエピソードを作ることはやめましょう。面接官からすると、学生時代のエピソードはその人の人間性を想像しやすくなります。就職活動に望む前に、これまでの人生を振り返って学生時代に頑張ったことを整理しておきましょう。
入社後にやりたいこと
面接シートで評価されるポイントの4つ目は、入社後にやりたいことです。自分が持っているスキルや経験を活かして、入社後にやりたいと思っていることを伝えましょう。採用担当者は、学生を採用したあと、どのような仕事をしてもらいたいかを考えています。
入社後にやりたいことが明確になっていれば、採用担当者もイメージしやすくなります。就職したい企業でどのような事業を取り扱っているかを、前もって整理しておきましょう。そのなかで自分ができることを考えることが重要です。入社後に自分が何をやりたいのかを面接シートに書いて、自分をアピールしましょう。
仕事をする上で重視すること
面接シートで評価されるポイントの5つ目は、仕事をする上で重視することです。アルバイトなどの仕事の経験がある人は、そのときに重視したことを書いてもいいです。仕事をした経験がない場合でも、仕事をすることを想像して何を重視するか自分なりに考えてみましょう。
仕事をする上で重視することが分かっていれば、その人が仕事をどのようにこなすかが推測できます。配属されるかもしれない部署と適性がマッチすれば、採用されやすくなるでしょう。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
面接シートでは態度面も評価されている
面接シートではその就活生のスキル・性格といったもの以外にも、態度面も評価されていることが多いです。「面接ではどのような態度が望ましいのだろう」と疑問に思う就活生もいると思われます。ここでは、面接において採用担当者がチェックしている態度面のポイントを解説していきます。
態度は、相手に与える印象に大きく影響するものです。面接において効果的なアピールが出来たとしても、態度面でマイナス評価を受けてしまっては、内定が遠ざかってしまいます。そのようなことがないよう、態度面でどのような点が見られているのかも把握しておいてください。
ハキハキと理解しやすく話しているか
面接での態度について、採用担当者は「ハキハキと理解しやすく話しているか」をチェックしています。面接でボソボソと自信なさげに話すのはNGです。ハキハキと話すことで、エネルギッシュな印象を採用担当者に与えることが可能になります。企業はm自社のために仕事に邁進してくれる人材を欲しています。
そのためハキハキと話し、仕事に対する前向きな姿勢を伝えることが重要なのです。また、相手に理解しやすく話すことも重要です。社会人になると、多くの場面で自身の考えをプレゼンする機会があります。営業担当になれば、毎日がプレゼンの日々です。その際、自分本位で話すのではなく、相手に分かりやすく伝える工夫が出来ることは非常に重要なポイントになります。
態度に意欲や本気を感じるか
面接官は、就活生の態度に意欲や本気が感じられるかも評価しています。面接官は面接を通して就活生の入社意欲を知ろうとしているため、本気で臨んでいるかどうかはとても重要なのです。就活生が話す内容や姿勢はもちろん、話を聞く態度も見られています。面接では面接官が話すこともあるため、その間集中して話を聞いているかどうかを評価されるのです。
面接官の話に適度に相づちを打ったり積極的に質問したりすることで、興味関心があることを示す必要があります。面接官から視線を外したり落ち着かない素振りをしたりすると、興味がないという風に受け取られてしまうのです。本気で志望していることを伝えるには、聞く態度にも気を付けてください。
基本的なマナーが守れているか
面接にはさまざまなマナーがありますし、それらの基本的なマナーが守れているかも評価の対象です。どれだけ上手に受け答えができていたとしても、基本的なマナーができていなければそれだけで大幅に評価は下げられてしまいます。基本的なマナーは社会人としての常識でもありますし、それが身に付いていないのは印象が良くありません。
またマナーを覚える気がないことから、就活そのものへの真剣度が低いと評価されますので注意が必要です。面接では細かいマナーがありますので、それらすべてを覚えるのは難しいです。そのため細部の間違いについては大目に見てもらえることもあります。しかし基本的なマナーについてはできて当然と考えられますので、これができていないと評価が一気に下がるので注意が必要です。
面接シートは企業の知りたい情報リストでもある
面接シートのチェック項目は、企業が就活生について「これは知っておきたい」という内容を集めたリストでもあります。入室から退室までのマナーや態度面など様々な項目を5段階で評価するケースが多いですが、就活生によって受け取る印象や評価は異なるのです。
とくにマナー面については、事前に準備してきた就活生と何もしていない就活生では評価に大きな差が出てしまいます。正しいマナーを知って実践するというだけでも、面接官に好印象を与えて評価的にも高い点数を得ることができるのです。では、面接官はマナー面以外ではどのようなことを知りたいのでしょうか。
あなたがどんな人なのか知りたい
面接官が最も知りたいのは、就活生の人間性です。マナー1つにしても、きちんと身に付けてくる就活生には真面目さや入社意欲を感じるものです。このようにマナーや表情、声なども人間性を知る手段になりますが、最も重要なのは中身と言えます。就活生の内面を知るために、面接官は多くの質問をするのです。
志望動機や自己PRはもちろん、学生時代に頑張ったことや長所・短所などで就活生について知ろうとしています。面接官は就活生の思考や行動から人間性を読み取り、入社後の働き方を想定するのです。企業はそれぞれ求める人物像を掲げているため、それに合った就活生を採用します。企業の理念や経営方針をおさえて、それに沿ったアピールが必要です。
仕事をする上でのコミュニケーション力が知りたい
面接では、面接官と会話をしながら話を進めていくケースもあります。面接官の質問に対して受け答えがきちんとできるかどうかは、仕事に必要なコミュニケーション力をはかるために重要です。質問の意図を正しく把握し、求められる回答をする必要があります。自分の言葉を使って相手に伝わるように発言することは、仕事をする上で欠かせません。
面接官の話を途中でさえぎったり、質問の意図から逸れた回答をしたりするとマイナスの評価を受けます。自分で考えてきた内容と面接官からの質問が違っても、臨機応変に回答してください。企業に入社後、コミュニケーションなしでは仕事はできません。相手の話をよく聞き、自分の言葉でわかりやすく伝えることが大切です。
入社後の配属の参考にする
面接官は、面接シートを活用しながら入社後の配属を考えている場合もあります。面接シートには、就活生の強みを判断する項目もあるのです。面接中に質問をしながら、回答から忍耐力や企画力などを評価するところもあります。就活生の経歴や強みを分析しながら、どういった部署が適しているのかを想定する面接官は多いです。
入社後に配属したい部署がある就活生は、積極的にアピールすることで意欲を評価されるケースもあります。その場合は、ただその部署に入りたいと主張するだけでなく、それはなぜなのかという理由を明確にすることが大切です。それに加えて入社後のビジョンを伝えることで、真剣さが伝わります。
攻略したい面接シートの基本3項目
ここからは、面接でチェックされる基本の3項目を見ていきましょう。基本的には自己分析の分野ですが、基本がゆえによく見られる点でもあります。何気ないことも見られますので、改めて自分で確認することが大切です。実際の面接で失敗しないために役立ててください。
話し方・態度・身だしなみをチェック
当然と言えば当然ですが、話し方や態度、身だしなみは面接官に見られています。面接官は、少ない情報からあなたの話し方や態度、身だしなみであなたの性格や人間性を推測しようとしているのです。自分が面接官の立場だったとしたら、これから一緒に仕事をしていく相手を採用する時に、印象の悪い人は採用しないはずです。
印象は軽く見られがちですが、採用に大きな影響を与えます。そのため軽くとらえず、事前にきちんとチェックをすることが大切です。本番でよい印象を残せるように、身だしなみなどを整えておいてください。
スキルや性格をチェック
スキルや性格は、重要な要素のひとつです。そのため、面接では協調性やリーダーシップ、責任感の有無を試されており、当然のことながら評価の基準にされています。だからと言って、苦手なことを無理矢理やろうとするのは無理がありますし、すぐにバレてしまいます。
事前に自己分析をおこない、自身についてよく理解しておくことが大切です。自分のスキルや性格を客観的に見て、自分が面接官ならどう判断するかを考えてみるのもひとつの方法です。その上で自分に出来ることと出来ないことを把握し、強みを発揮できるようにしてください。
会話した内容をチェック
面接官との会話は、面接の真骨頂とも言えます。そのため、会話を通して様々な事がチェックされているのです。ここでの判断基準は実に多様であるため、チェック項目の全容を把握するのは難しいです。しかし、全く対策がないというわけではありません。
各企業で判断基準が異なるのは、企業によって欲しい人物が異なるためです。これは先に述べた、企業が公開している理想の人物像とそのまま結び付いてくることでもあります。企業側がどのような人物を欲しがっているのかを理解して、どういった項目がチェックリストに必要なのかを考えてみましょう。
【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう
今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。
そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。
ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。
面接を攻略する3つのコツ
面接シートで評価される項目についてご紹介してきましたが、ここからは面接を攻略するコツについてご紹介していきます。面接でよい評価を得るためには、内容を充実させることのほかにもポイントがあります。ポイントとしては「数字を使用して具体的に説明」「長所の中にも短所を織り交ぜる」「志望動機の理由は出来る限り明確にする」というのがあげられます。ひとつずつ見ていきましょう。
数字を使用して具体的に説明
何事に関しても同じことが言えますが、数字は簡潔かつ具体的です。数字を用いると、誰にとっても分かりやすく説得力を与えることができます。特に、評価に対して数字を使用すると効果的です。例えば、「売上で記録を作った」とだけ言われるよりも「1日100個の売上で県で3位になった」と言われた方が伝わりやすく説得力があります。抽象的な表現は、受け手の感覚に依存してしまうため、具体的な数字を使うことは重要なのです。
長所の中には短所も織り交ぜる
ついついやりがちなのが、長所ばかりを並べてしまうことです。面接で落ち度を作りたくない気持ちが作用するのは当然ですが、長所だけを並べると自慢のようになり印象を悪くしかねません。また、長所だけを並べると自己分析ができてないと思われる可能性もあります。長所を伝える際は、短所もしっかりと織り交ぜることが大切です。
短所には悪い印象を受けがちですが、反省点や克服点を織り交ぜることでプラスの印象に働きます。反省点や克服点をしっかりと考えておくと、印象が大きく変わるのです。自分をよく見せる技術も大切ですが、克服や反省などをアピールするテクニックもおさえておきましょう。
志望動機の理由は出来る限り明確にする
面接において、必ず聞かれる質問が志望動機です。つまり、前もって対策を練れる質問であり、面接側からすれば評価や比較をしやすい部分とも言えます。したがって、志望動機で落ち度を作るのは非常に痛手になのです。事前に「なぜこの企業に入りたいのか?」「この企業で何をしたいのか?」などをしっかりと考え、「動機の理由」をできるだけ明確にしておきましょう。
志望動機を明確化し強調することで、説得力を持たせることができます。面接官に与える印象も変わるうえに、周りとの差も付けられるので考えて損はありません。テンプレートのような志望動機は印象に残りにくいので、あくまでも自身の考えをまとめてください。
自己PRの内容は志望企業に合わせる
面接ではほとんどの場合で自己PRを聞かれますが、自己PRは志望する企業に合わせて内容を変えることが大切です。自己PRは自身の優れた能力や人柄などをアピールするものですが、ただ自身の特徴をアピールしているだけでは好印象を与えることはできません。
評価されるためには、企業に合った能力や人柄をアピールすることが大切であり、それらが企業の仕事で活かせることが重要視されています。どれだけ素晴らしいアピールをしても、それが仕事をする上で役に立たなければ意味はありませんし、評価の対象にもなりません。自己PRの内容は使いまわしている人も多いですが、複数用意しておき、志望する企業に合わせて使い分けるようにしましょう。
企業研究は必ず行っておく
面接を攻略するためには、企業研究は必ずおこなわなければなりません。企業研究は就活の基本ですし、企業への理解を深められていなければ面接を攻略することはできません。面接では自身の能力や人柄をアピールしたり、自分がいかに企業に適した人材であるかをアピールする必要があります。
企業に合った人材であることをアピールするためには、まずは企業について知っておく必要があります。事業内容や仕事内容はもちろん、経営方針、求められる人材像などを把握し、それらに合わせてアピールしていくことが大切です。面接では志望度の高さも重要視されていますし、企業研究がでしっかりとできている=企業への関心が高く、志望度も高いと評価されます。面接前には企業研究は徹底しておきましょう。
面接シートを攻略して合格に一歩近づこう!
面接は時間が限られているため、一瞬一瞬が重要な瞬間です。面接の成功は、事前にどれだけ準備ができるかで決まってきます。そういう意味では、面接シートを想定した対策は非常に有効的な方法と言えます。模擬面接を行うのが総合的に鍛えられて効果的ですが、人手も時間もかかってしまいます。
その点で、面接シートを使った対策は個人でおこなうことができ、志望企業について改めて考えることや、自身を客観的に評価するのに非常に役に立ちます。上記でお伝えしたことを踏まえて、面接シートの攻略に臨んでみてください。実際にやってみるのとやってみないのとでは、大きく異なるはずです。面接シートを想定した対策が、志望企業への合格へと一本近づく糧になるでしょう。