職種研究

管理栄養士の給料はいくら?職種別の仕事内容と平均年収

管理栄養士はさまざまな職場で働ける

管理栄養士の給料の平均は一体いくらぐらいなのでしょうか?管理栄養士は資格が必要な仕事であり、資格取得のハードルも高いことから、就職難易度の高い仕事だと言えます。就職難易度が高いため、給料も高いのではないかと考える人も多いですが、管理栄養士の実際の給料がどれくらいであるかは、あまり知られていません。

仕事を選ぶ上では給料を知っておくことも大切ですので、管理栄養士を目指すのであれば、給料の相場についても知っておきましょう。管理栄養士はさまざまな場所で活躍できる仕事であり、どこに勤めるかによっても給料が違ってくることが多いです。

勤め先によっては業務内容も異なりますので、管理栄養士としてどんな仕事がしたいか、どのように活躍したいのかなども考えて、仕事を選びましょう。

管理栄養士の職種別の平均年収と仕事内容

管理栄養士は国家資格であり、必要とされる仕事も多い需要の高い職業です。さまざまな場所で活躍できるだけに、その選択肢の広さに悩んでしまうことも多いでしょう。管理栄養士を探しているから、というだけで就職を決めるのではなく、それぞれの仕事内容などをよく吟味してから就職先を決める必要がありそうです。

管理栄養士は、どこに勤めるかによって給料の相場にも違いがあります。正しい選択ができるように、それぞれの給料相場と業務内容を正しく理解しておきましょう。管理栄養士を必要とする5つの職場と、その他の職場の6つに大きくわけ、平均年収や仕事内容について紹介します。

病院

管理栄養士は病気の人の栄養指導を行うことができるため、病院で働くこともできます。病院で働く場合の業務は患者の栄養管理や栄養指導、毎日の食事の献立決めなどが主になります。

病院によっては調理師と一緒に実際の調理を行う場合もありますし、体力が必要な仕事です。病院で管理栄養士として働く場合の平均年収は、440万円程度だと言われています。管理栄養士全体の平均年収は350〜500万円程度であり、管理栄養士の中でも高めの年収です。

病院での仕事は需要がなくなることはありませんし、高齢化社会を迎えるにあたって入院患者は増加すると考えられます。より多くの人手があり、管理栄養士の需要も高まるので将来性のある職種だと言えるでしょう。

保育園

保育園での管理栄養士の主な仕事は次の2点です。

給食管理(厨房業務)
食育(保育業務)

給食管理では、園児の食事とおやつの献立を考え、調理します。食育では、園児に食事の大切さを教える、好き嫌いを少なくするための工夫を考えるなどの仕事があります。また、アレルギーや肥満などの園児に対する個別対応食を考えるのも、保育園で働く管理栄養士の仕事になります。

公立の保育園で働く場合、入社試験や待遇は地方公務員に準じるところが多いです。公立でも私立でも、募集人数は1人であることが多く、狭き門といえます。気になる平均年収は300万円前後と言われており、決して高くはありません。しかし、子どものために働きたい、子どもの健康を守っていきたいと考えている方にはうってつけの仕事といえます。

高齢者施設

管理栄養士は老人施設でも働くことができ、主な業務内容は入居者の栄養管理や栄養指導、日々の献立決めなど病院と大きくは変わりません。老人施設の場合は固形物を食べることが難しい場合も多いので、入居者の状態や体調に合わせて食事の形態を変える必要があります。

それを見極め、決めるのも管理栄養士の仕事であり、個人によって固形のまま提供するのか、ゼリー状にするのかなどを決めていきます。また老人施設では季節ごとにイベントがあることも多く、そのときの特別メニューを考えることも管理栄養士の仕事です。

老人施設の管理栄養士の平均年収は430万円程度だと言われています。老人施設も高齢化によって需要が高まるので、さらに管理栄養士の需要も高まる職種だと言えるでしょう。

スポーツ関連の施設

スポーツの施設で働く管理栄養士も多く、東京オリンピックなどの影響もあり、少しずつ需要は高まりを見せています。スポーツジムなどで勤める場合が多く、栄養管理や栄養指導を行い、より効率的な体作りをサポートすることが役目です。

スポーツジム以外にもプロのアスリートなどの専属の栄養士となる場合もあり、その場合も同じように栄養管理や栄養指導を行います。プロのアスリートにつく場合にはより高い専門知識や場合によっては健康運動指導士など別の資格が必要になることもあります。

スポーツ関連の管理栄養士の平均年収は380万円程度ですが、勤め先によって違いが大きいです。スポーツジムに勤める場合は平均程度が多いですが、個人の専属になる場合はさらに高い年収を得ていることも少なくありません。

保健センターで栄養指導

管理栄養士は保健センターや保健所でも働くことができます。保健センターでは母子や高齢者に対する栄養相談や栄養指導を行い、保健所では集団検診や各給食施設への巡回や栄養、衛生指導などが主な業務です。

他の職種と比べると異なった仕事も多く、食品衛生行政に関する知識が必要であるなど、難易度が高い仕事でもあります。また保健センターや保健所で働く場合は公務員として働くことになりますので、管理栄養士の資格だけではなく、公務員試験にも合格しなければなりません。

給料も公務員の扱いになるため、平均年収470万円程度と高く、仕事も安定しています。保健センターや保健所は人気の職種であり、倍率も高いですがその分待遇が良い職種でもあります。

その他の職場

管理栄養士の職場は非常にさまざまであり、その他の職場としては食品メーカーや学食などが挙げられます。食品メーカーの場合は研究職として働くことも多く、管理栄養士の知識を活かして、新商品の開発に携わることが多いです。学食などの場合は、栄養管理や栄養指導、献立決めはもちろん、実際の調理を担当することも多いでしょう。

平均年収は職場によって異なりますが、食品メーカーの場合は有名企業であればあるほど、高年収が期待できます。基本的には企業の社員として雇われることになりますので、企業の定めに応じて管理栄養士の給料も決定します。

食品メーカーの場合は平均年収は420万円程度、学食などの場合は平均年収380万程度とばらつきがあることが多いです。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

正社員と非正規雇用とでは大きく給料が違う!

管理栄養士の給料はどの職場で働くかによって大きく異なりますが、正社員なのか非正規雇用なのかによっても大きく違いが出ます。一般的な仕事であっても正社員と非正規雇用の間には給料の差があることも多いですが、管理栄養士の場合はさらにその傾向が強いと言えます。

正社員で就職することにはメリットもデメリットもあり、非正規雇用の場合もそれは同じです。どちらが良くどちらが悪いというものではなく、雇用形態によってそれぞれの特徴がありますので、それらも考えて自身の働き方を考えていきましょう。

正社員の平均給料

正社員としては働く管理栄養士の平均年収は380万円程度と言われています。同じ正社員であっても勤める企業によって年収は異なり、企業の定めに応じて給料は決定します。

正社員の管理栄養士として働くメリットとして、正社員雇用の場合は特別な事情がない限り終身雇用であることが多いです。企業によっては福利厚生が充実しているため、働きやすい場合が多いでしょう。

長く勤めていれば昇給の可能性もありますし、何よりボーナスのメリットが大きいです。長期間同じ職場で働き続けなければならないデメリットはありますが、基本的にはメリットが大きいでしょう。

非正規雇用の平均給料

契約社員や派遣社員などの非正規雇用の場合は平均年収は300万円程度と言われています。勤める企業や働き方によっても異なり、同じ非正規雇用でもアルバイトなどの場合はさらに年収が低くくなります。

非正規雇用の場合は給料が低いだけではなく、雇用期間が決められている、福利厚生が受けられない、基本的にボーナスがないなどがデメリットです。長く勤めても昇給がある場合も少なく、給料や待遇などの面で考えれば、正社員よりも劣ることが多いです。

非正規雇用として働くことのメリットは期間を満了すれば、別の職場に移りやすいことが挙げられます。人間関係に悩むことも少なく、さまざまな職場を経験することでスキルアップできる場合もありますので、自分に合った働き方を考えましょう。

民間よりも公務員の方が給料が高い?

管理栄養士は勤める職場によっては、公務員として働く場合もあります。公務員は給料が安定して高い場合も多く、管理栄養士に限らず給料面の待遇の良さから公務員を目指す人は多いです。公務員の給料は国家公務員なのか、地方公務員なのかによって違いがありますが、基本的には地域ごとに同じ給料が定められています。

一方で民間企業の場合は、企業によって給料の定めもばらつきがあるため、年収にも差が出やすいです。給料が安定している公務員は人気ですが、管理栄養士は民間企業よりも公務員の方が給料は高いのでしょうか。

民間で働いた場合の平均給料

民間企業に勤める場合は、どの企業に勤めるかや企業規模などによって給料が変わることも多いですが、平均して年収は450万円程度であると言われています。管理栄養士全体の平均年収と比べても高く、民間企業に勤めたからといって年収が低いわけではありません。

公務員のように給料が完全に安定しているわけではありませんが、しっかりと結果を残せば給料アップにもつながりますし、実力次第で高い年収を獲得することはできます。また勤める企業が有名企業や大企業であればあるほど、年収も高くなる傾向にあります。

民間企業に勤める場合は、企業での給料がそのまま管理栄養士の給料になりますので、ベースの給料が高い、あるいは伸び率が高い企業であれば高年収の場合も多いのです。

公務員として働いた場合の平均給料

管理栄養士が公務員として働いた場合の平均年収は470万円程度と、民間企業よりも平均年収は高い傾向にあります。公務員は勤続年数に応じて昇給が決まる場合も多く、新卒などで就職した時点では、民間企業の方が給料が高いことも多いです。

しかし年数を重ねれば公務員の年収も上がり、民間企業よりも高い年収となることもあります。もちろんすべての場合で、民間企業よりも高い年収を得られるわけではありません。民間企業は年収に大きなばらつきがありますので、企業によってどちらの年収が高いかは変わってきます。

公務員の場合は勤続年数が上がればその分給料も上がりますので、真面目に勤め続けていれば高年収を獲得しやすいと言えるでしょう。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

その他の職種の平均年収との比較

管理栄養士の平均年収は、働く場所によっても変動があることがわかりました。そこで、その他の調理や栄養に関わる職種の平均年収と比較してみました。

栄養士の平均年収は280万円
栄養士は、栄養士養成施設を卒業するとともにとれる資格です。同じ職場で働く場合には、管理栄養士よりも年収が低くなる傾向があります。

調理師の平均年収は300万円前後
調理師の場合、働くお店によって年収に差があるのはもちろんですが、本人の腕前によってもっと高額な年収をもらえる場合もあります。

管理栄養士は、栄養士養成施設を卒業後、国家試験に合格するととれる資格です。そのため、基本的には平均年収が高めに設定されています。しかし、働く場所によっては栄養士や調理師とあまり変わらない場合もありますので、企業研究が重要になりそうです。

管理栄養士の平均年収は350〜500万円程度

管理栄養士は職場によっても給料が違いますし、民間企業の場合は同じ業種でもどの企業に勤めるかによっても給料が異なります。また職場ごとにそれぞれ業務内容も違い、管理栄養士の働き方は一つではありません。

さまざまな場所で活躍することができ、仕事も給料も違いますので、それぞれの特徴を理解して自分に最も合った職場を見つけることが大切です。管理栄養士の平均的な年収はありますが、自身の努力次第では平均を超えて高い年収を獲得することも充分に可能です。

管理栄養士の給料は能力によって高くなることが多いので、しっかり能力を身に付けていれば給料も上がります。管理栄養士としてスキルアップを果たし、活躍することで高年収を目指していきましょう。

※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ