業界研究

商社では英語が必須?グローバルに働くために必要な語学力

商社への就職希望者に求められる英語力とは

商社は海外で活躍するイメージも強く、英語力が必要なのではないかと考える人は多いです。日本ではさまざまな業界、企業でグローバル化が進んでおり、英語力が必要になっている企業は増えつつあります。

商社は特に英語力が必要なイメージが強いですが、実際にどの程度の英語力が必要なのでしょうか。商社と一口に言っても企業ごとに事業規模も異なりますし、企業によっては国内だけで仕事が完結している場合もあります。

しかし総合商社であれば海外に拠点を持っているのは当たり前ですし、専門商社でも世界を相手に事業を展開している企業は多いです。商社ではほとんどの企業で英語力が必要になる場合が多いので、英語力を身に付けて、選考でアピールしていきましょう。

商社に就職するなら英語力は必要

商社は海外に事業を展開している企業も多く、海外赴任も多いためある程度の英語力は必須です。日常会話レベルでの英語力があれば充分通用する場合もありますが、それより低いレベルであっても簡単な受け答えができればOKな場合もあります。

企業によって必要となる英語力の程度は異なる場合が多いですが、どちらにしても高い英語力があった方が就職には有利です。商社では基本的に英語力はアピールの材料となりますが、商社であっても部署によっては英語が不要な場合もあります。

英語が不要な部署を目指す場合であれば英語力がなくても問題はありません。また英語力が必要な場合でも、入社後の研修で身に付くことありますので、勉強の意思さえあれば就活の時点で英語力がなくても大丈夫です。

部署によって英語の使用頻度は異なる

商社は、配属された部署によって英語の使用頻度が異なります。国内を中心に営業をおこなっている部署など、英語を使う業務があまりない場合もあるのです。また、総務課や人事課といった社内関係の業務をおこなう部署の場合、英語を使用することはほとんどないでしょう。また、海外への出張・転勤がない部署でも英語を使う機会は少なくなります。部署によっては配属先が退職まで変わらず、そのまま英語を使う機会がなかったということもあり得るでしょう。

ただし、海外との取引が発生する部署では、出張などで英語を使う機会が多くあります。英語力を生かして働きたいと考えているなら、配属先についてもよく考えたうえで就活する必要があるといえそうです。

国際的な事業部の場合は実践的な英語力が必要

国際的な事業部の場合は、実践的な英語力が必要になります。海外出張などで英語を使う以外にも、日本国内の事業所内で海外の取引先からくる問い合わせの対応を英語でしなければならないことがあります。海外で働いているわけではなくとも、メールや電話で連絡を取る際に英語力が求められることがあるのです。

この場合に求められる英語力とは、TOEICなどの点数が高いということだけではありません。実際に海外の人と、ビジネスについて話ができるほどの実践的な英語力が求められるのです。留学経験がある人や帰国子女などは、その点で有利といえます。国内にいるのか、国外にいるのかというのは関係なく、その事業部の業務内容によって変わってくるところが多いのです。

あなたが商社に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

商社マンの年収

商社マンの年収は、1,000万円を超えるなど高収入といわれています。出世すれば、さらに高い給料をもらうことも可能です。商社マンの年収は高いことで有名ですが、初任給は一般的な額とあまり変わりがありません。ただし、勤続年数が長くなればなるほどその分給料も上がっていくようです。年功序列で年収が上がり、役職によっても給料に個人差が出るといえるでしょう。また、ボーナスの金額が大きいことも、年収が高くなる理由の一つといえます。

商社マンの中には、長時間残業した結果、年収が高くなったということもあるようです。さらに海外駐在の商社マンは、国内にいるときよりも給料が高くなる傾向にあります。年収が高くなる分、商社の仕事はハードになるといえそうです。

適性検査で英語が出題されることも多い

商社では英語力が備わっていることで選考でも有利になることは多いですが、英語力は単にアピールの材料として必要なわけではありません。企業によっては、適性検査でも英語の問題を出題することは多く、そこで高得点を獲得するためにも事前に英語力を身に付けておくのは大切なことです。適性検査は基礎的な学力を測るためのものですので、これができていないと足切りになってしまう可能性もあります。適性検査の対策も就活を攻略するには重要なことですので、事前準備は怠らないようにしましょう。

選考の序盤で英語が必要になる

商社では、適性検査で英語の問題が出題されることが多いですが、それは選考の序盤で英語が必要になることを意味しています。適性検査は応募者を絞り込む目的でおこなわれることが多く、選考の中でも最初の方におこなわれることがほとんどです。適性検査の点数によって足切りをおこない、応募者を一気に絞り込もうと考えている企業は多いので、対策は早めにおこなっておかなければなりません。

場合によっては書類選考と同時に、適性検査をおこなうこともあります。英語ができなければ、応募した段階ですぐに不合格になってしまう可能性もあります。商社を目指すのであれば英語は必須と言えますので、選考の序盤で躓かないためにも英語の対策は早めから始めておきましょう。

難易度はそれほど高くはない

適性検査は選考の序盤におこなわれることが多いため、早めから対策を始めておかなければなりませんが、難易度としてはそれほど高くないことが多いです。適性検査の種類によっても問題の難易度は異なりますが、大体中学から高校英語程度のレベルであると言えます。基礎的な英語力さえ身に付けていれば、攻略することはそれほど難しくはありませんので、早めに対策をしておけばそれほど困るものではないでしょう。

もちろん英語力の高さをアピールしたいのであれば、さらに高いレベルで勉強をしておく必要はあります。しかし適性検査を突破するだけであれば、それほど高いレベルは必要ありません。英語に自信がない人は、まずは適性検査の突破を目指し、適切なレベルで勉強をしておきましょう。

英語力評価の基準はTOEICが多い

商社ではTOEICスコアが英語力の判断基準になっていることが多いため、英語力をアピールしたいのであれば、TOEICを受験しておきましょう。英語力を証明できるものとしては英検やTOEFLなども挙げられますが、それらの中でもTOEICが最もアピール力が高いです。

英検やTOEFLでも英語力をアピールすることできますが、TOEICはビジネス英語に対応しているため、就活のアピールではTOEICがおすすめです。TOEICは英検のように級数ではなく、スコアでアピールすることになりますが、英語力をアピールするのであれば最低でも650点は必要になります。

800点以上あればさらにアピール力は高くなりますので、最低ラインを超えているのであれば積極的にアピールしていきましょう。

大学3年生におすすめ!
あなたと商社の適性を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

商社の就職に有利になる英語以外の武器

英語力をアピールすることができれば、商社の就活では有利に働きますが、アピールできる能力はそれだけではありません。英語力だけでもアピール力は高いですが、就活を有利に進めたいのであれば、別の能力をアピールしていくことも大切です。

英語力に自信がない場合は、その他の部分でアピールをするのもいいですし、商社に必要なスキルを知っておくことは大切です。商社の就職に有利になる英語以外の武器を知り、難関の商社の選考を勝ち抜いていきましょう。

英語以外の語学力

商社の就職で有利になるスキルとしては、英語以外の語学力が挙げられます。商社は英語圏に関わらず、世界中を相手に事業を展開していますし、さまざまな場所に拠点を持っています。

英語だけでは世界中でビジネスを進めることは難しいですし、地域によっては英語が全く通じないことも少なくありません。英語は世界の公用語ではありますが、その他の語学スキルがあれば就職でも有利に働きます。

英語以外の語学スキルとしては中国語やスペイン語などが挙げられます。中国は世界でも勢いのある国であり、商社でも中国を相手にした仕事は多いです。スペイン語はスペインだけではなく、ブラジルやメキシコなどさまざまな国と地域で使われている言語ですので、これも有利に働きます。

体力

商社は体力が必要な仕事であり、体力があることをアピールしても就活では有利に働きます。商社は年収が高い分、残業なども多い傾向にあり、激務が続く企業も少なくありません。商社の仕事で活躍するのであれば、厳しい仕事に耐え抜けるだけの体力が必要になります。

また肉体的な大変さに耐えられる体力だけではなく、精神的な体力も必要です。商社では海外赴任が多いですが、そこで問題になるのは言葉の壁だけではありません。言葉の違い、文化の違いがストレスになることも多く、それに耐えられることも大切なことです。

異文化での体験を楽しめる体力・精神的タフさが商社には必要であり、それらをアピールするためにも好奇心の旺盛さや向上心の高さなどを伝えていきましょう。

英語ができない人のための勉強法3つ

商社であっても英語力が不要な部署があったり、研修で英語力を身に付けられる場合もありますが、事前に身に付けておくに越したことはありません。商社を目指すのであれば、英語が苦手であってもしっかりと向き合い、英語力を身に付けていく必要があります。

苦手な人にとっては英語の勉強は苦痛ですし、大変なものですが英語ができない人でも英語力を高められる勉強法があります。英語の正しい勉強法を知り、商社の就職へと役立てていきましょう。

①読解力・英文作成

英語ができない人はまずは読解力を高め、英文が作成できるようになることが大切です。英語の文章が読めないことには話になりませんし、簡単な文章であれば英作文ができる必要があります。

正しい英文法の理解は重要ですので、基本的な文法から見直しをしていきましょう。基礎から英文法を見直すのは大変なことですが、時間のある学生であればなおさらトライすることが大切です。

読解力を高めるためのトレーニングや英文作成は、取り組んだからといってすぐに英語力が向上するわけではありません。劇的効果は期待せず、継続して続けることが大切です。また英文法については丸暗記もおすすめです。基本的な文法は丸暗記をし、英文の構造の理解に努めましょう。

②ヒアリング・スピーキング

英語力を高めるためには、基本的な読解力や英文作成だけではなく、より実践的にヒアリングやスピーキングのトレーニングをすることも大切です。ヒアリングやスピーキングはテキストで勉強するだけでは、なかなか身に付くものではありません。

普段から英語に触れる機会を増やす環境を作ることが大切です。英会話スクールに通って実践的な英語を学ぶのも良いですし、学内に留学生がいれば友達になるのもおすすめです。

英語の曲を聴くなどでもリスニング力は高めることができますし、とにかく日常的に英語に触れるようにしましょう。言語は実際に使わなければ上達するものではありません。意識的に英語を使う環境を作り、より実践的な英語力を高めていきましょう。

③参考書籍やおすすめ講座

英語学習を進めるのであれば、書籍やNHK講座を利用することもおすすめです。英語学習におすすめの書籍としては『一億人の英文法 すべての日本人に贈る「話すため」の英文法』が挙げられます。

この本では英語が話せるようになるための文法が記載されており、英語の基本的な文法を学びながら、話す力を身に付けることができます。また書籍以外ではNHK講座を利用するのもおすすめであり、番組を録画しておけば無料で英語の勉強が可能です。

英語勉強のサイトとしてはスタディサプリも有名であり、月額980円で手軽にどこでも英語の勉強を進めることができます。英語の勉強方法は一つではありませんし、さまざまな方法を試して英語力を身に付けていきましょう。

商社に就職するなら英語力は磨いておこう

商社は国内だけではなく、海外でも広く活躍している企業が多く、英語力が必要になる企業も多いです。部署によっては英語力が必要のない場合があるものの、基本的には英語は必須であり、英語力をアピールすることで、就活を有利に進めることができます。

商社は就職難易度が高い企業も多く、少しでもアピール力を高めることが大切です。英語力があれば就活でも役立ちますし、英語以外でも語学のスキルがあれば商社では評価の対象となります。

さらに商社は体力が必要ですので、体力があることをアピールするのもおすすめです。商社は就活生人気の高い業界ですので、さまざまな能力をアピールすることが大切です。英語力を中心に語学スキルを磨き、商社への就活を攻略していきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ