身だしなみ

【細いネクタイは就活にふさわしいのか】選び方と魅せ方のポイント

ネクタイによって与える印象は変化する

細いネクタイは就活の面接にふさわしいのか、悩んでしまう学生は多いです。就活では身だしなみも評価の対象となっていますので、服装もしっかりと整えておかなければなりません。

スーツでビシッと決め、ネクタイを締めた状態が基本的な服装になりますが、ネクタイを締めていれば何でもいいわけではありませんので注意が必要です。ネクタイによってはしっかりと締めていてもマイナスの印象を与えてしまう可能性もありますし、ネクタイが与える印象は大きいです。

ネクタイの種類や色によっても与える印象は変化するため、就活に合わせてネクタイを選ばなければなりません。就活の面接にふさわしいネクタイを知り、身だしなみで好印象を与えて就活を有利に進めていきましょう。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する【無料】

就活には細いネクタイは向いていない

面接などで細いネクタイをしてもいいのか悩む人は多いですが、結論から言えば細いネクタイは就活には向いていません。ネクタイを締めるのはフォーマルな場であるとは限らず、ファッションとしてのネクタイもあります。

6センチ以下の細いネクタイをすると全体的にカジュアルに見えてしまい、身だしなみでマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。カジュアルに見えると就活への真剣度が低いと思われてしまいますし、選考で不利になってしまう可能性が高いので注意が必要です。

細いネクタイをすることが完全にマナー違反であるわけではありませんが、カジュアルな印象を与えてしまうのはNGです。減点の対象とならないためにも、就活では細いネクタイは避けた方が良いでしょう。

TPOに合った服装でなければ印象が悪くなる

細いネクタイが就活でNGとなる代表的な理由の1つが、TPOに合った服装でなければ印象が悪くなるという点です。細いネクタイがなぜ就活中のTPOに合わないかは後述しますが、ともかく細いネクタイはTPOに合わないと認識されており、TPOに合わない服装をしていけばマイナスの印象を与えてしまうでしょう。

社会人になれば、社内の同僚や上司・社外の取引先・お客様など、たくさんの方と接する機会が発生します。その時々に、相手に不快感を与えない、配慮のある行動や言動をすることが求められますが、それは服装にも当てはまります。就活という大切な場面でTPOに合わせた服装で会場に来れない学生は、大切な商談などの時にもTPOを守れない可能性が高いと見なされるでしょう。

さらに、悪印象は服装だけに限定されるわけではありません。TPOよりも自分の好みを優先しているという印象になれば、職場でも自分を優先して行動する、お客様の意向よりも自分の意向を押し通してしまう、などの印象につながる可能性もあります。また、TPOに合う服装を判断できなかったと見なされれば、安心して取引先やお客様の前に出せないと判断されてしまうでしょう。

細いネクタイは華やかなシーンに向いている

細いネクタイはなぜ就活のTPOに適さないと見なされているのでしょうか?それは、細いネクタイが華やかなシーンに向いていると認識されているからです。そもそも細いネクタイは、スーツスタイルにファッション性を持たせるためのアイテムとして用いられています。パーティーなどの華やかなシーンで、自分をよりオシャレに、魅力的に見せて楽しむためのアイテムといえるでしょう。

しかし、就活は華やかなパーティではありません。アパレル系や美容系の一部企業のようにファッションセンスに重点を置く企業でないかぎり、ファッションセンスや外見だけを基準にして面接が進んでいくことはほとんどないでしょう。TPOは、ルールだから守るのではなく、相手のニーズへの配慮から求められるものです。例えば面接での面接官のニーズは、「学生がどんな人物か・自社で活躍できる人材かどうか知りたい」ということになります。このニーズを満たすために、華やかさは必要ありません。

就活に向いているネクタイについて

細いネクタイはカジュアルに見えてしまうため就活には向いていませんが、他にも就活に向いていないネクタイはさまざまあります。細いネクタイを避ければ後は全部着用してOKというわけではありません。

就活に向いているネクタイは決まっていますので、それを選ぶ必要があります。ネクタイにはさまざまな種類がありますので、どんなネクタイが就活に向いているのかを正しく理解しておくことが大切です。ポイントをしっかりと押さえ、就活で使うネクタイを選んでいきましょう。

ネクタイの幅は9センチのもの

就活に向いているネクタイは細すぎるネクタイではなく、スーツのラペル(襟)に合わせて7~9センチのものが良いでしょう。細すぎるとカジュアルに見えてしまいますし、太すぎるのも不格好に見えてしまいます。

バランスが悪く不格好なのも身だしなみでは良い印象は与えませんので、ちょうど良い太さを選ぶことが大切です。人によって似合う太さの幅は違いますが、おすすめは9センチです。

9センチはバランスの良い太さであり、大抵のスーツには合う太さになっています。もちろん9センチであればすべてが合うわけではありません。ネクタイを買う時には必ず試着をし、どれが良いかわからない場合は、店員さんに確認してもらうようにしましょう。

ネクタイの長さにも気を配る

ネクタイは体の中央にあり、自分の印象を大きく左右するアイテムです。そのため、太さだけでなく、もちろん長さにも注意しなければなりません。太ささえ気をつければ大丈夫と思っている人もいるかも知れませんが、長さを見落としてしまうのはとても危険です。ネクタイの長さが不適切であれば、他のことにどれだけ気を遣っていても、一気に悪印象を与えてしまう可能性があります。

例えば、ネクタイが短かすぎ、体を動かした際にスーツの上に出てしまったらどうでしょうか。スーツ姿が自然に見えない、詰めが甘い、身だしなみに無頓着、といったマイナスの印象が付いてしまうでしょう。また逆に、長すぎるネクタイも悪印象です。スーツの下、股ののところまでネクタイが見えてしまうのも、とてもだらしない印象を与えます。身だしなみは、すべてポイントが押さえられていないと一気に印象が悪くなります。ネクタイは、実際に鏡を見て選びましょう。

ネクタイの色で印象を変える

就活を有利に進めるためには、ネクタイの色を変え、与える印象を変えることが大切です。正しい太さのネクタイをつけていれば身だしなみはそれでOKではありません。そこからさらにプラスアルファに評価を上げるためにも、ネクタイの色を考えていきましょう。

青系のネクタイなどは清潔さや爽やかさをアピールすることができますし、赤系は元気さ、活発さがアピールできます。それぞれで与える印象は違っていますので、選考を受ける企業の雰囲気や求められる人物像に合わせて色を変えることが大切です。

またネクタイの色にも決まりがあり、白や黒の無地などは就活では使えません。白は礼服用ですし、黒は喪服用のネクタイですので、就活向きではない点に注意しましょう。

おすすめなネクタイの柄

ネクタイの太さ、色と決めていけば柄を決めていきましょう。柄によっても身だしなみの印象は変わりますので、注意して決めていかなければなりません。就活用ネクタイでおすすめの柄はストライプ、ドット、チェックなどです。

これらは一般的なネクタイの柄として使用されているものであり、カジュアルになり過ぎることはありません。フォーマルでも使えますので、無難な柄を選ぶようにしましょう。またNGな柄もあり、ブランドのロゴがはいったものやキャラクターがプリントされているものはマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

ブランドのロゴがはいったものは就活生らしさに欠けますし、キャラクターのプリントは真面目さに欠けますので要注意です。

ネクタイの生地はシルクがおすすめ

就活用のネクタイを選ぶ場合には、ネクタイの素材にも気をつけなければなりません。就活で使用するのであれば、生地はシルクがおすすめです。シルクの生地であればフォーマルな場でも使用できますし、就活で使っても問題ありません。

就職後の仕事でも使うことができますし、さまざまなシーンで使える万能な素材です。多くのネクタイはシルクの生地ですが、ニットや麻で編まれたネクタイもあります。これらはカジュアルに見えてしまうため就活には向いていません。

素材は触らなくても見ればわかるものですし、太さ・色・柄が問題なくても素材でマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。シルクのネクタイは汎用性が高く便利ですので、就活でもシルクのネクタイを着用しましょう。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用しよう

自己PRの内容が薄いと、志望企業に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。

そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。
このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

就活で使うネクタイのポイント

就活で向いているネクタイにはさまざまな特徴があり、それらを守ってネクタイを選べば身だしなみでマイナスの印象になることはありません。しかし身だしなみでさらに好印象を獲得したいのであれば、就活で使うネクタイのポイントを知っておくことが大切です。

ネクタイは上手に選べばマイナスの印象を与えないだけではなく、プラスの印象を与えることもできます。就活で使うネクタイのポイントを正しく理解して、就活を有利に進めていきましょう。

スーツとの全体のバランスを見る

就活で使うネクタイは、スーツとの全体のバランスを見て決めることが大切です。全体のバランスが良くなければ不格好に見えてしまい、身だしなみの印象が悪くなってしまいます。

スーツやネクタイによってサイズは若干変わってくるので、就活で着るスーツに実際にネクタイを付けてみてバランスを見ることが大切です。その時に着ている服に合わせてサイズを測ったり、お店のマネキンに合わせてしまうと、自分のスーツと合わせたときにバランスが悪くなってしまう可能性があります。

ネクタイを買うためにわざわざスーツを着て出かけるのが面倒であれば、スーツを買うときに一緒に合わせて購入することがおすすめです。ネクタイは色や柄だけを見るだけではなく、締めてみたときの全体のバランスを大切にしましょう。

ラペルの幅やシャツと合っているかも確認する

ネクタイを選ぶ際には、就活で実際に着用するスーツ・シャツと合わせてみることがとても大切です。というのも、ネクタイ自身がどれだけTPOに適しているものであったとしても、当日着用するスーツ・シャツとマッチしていなければ、全体として悪印象を与えてしまう可能性があるためです。

まず大切なのは、スーツのラペル幅と合っているかどうかです。ラペルとは、スーツの下襟の折り返している部分のことです。ラペルの幅とネクタイの太さがミスマッチであれば、全体的に格好が悪い印象を与えてしまうことになります。

また、ネクタイとシャツが合っているかにも注意しましょう。シャツの首回りが自分の首回りにフィットしていないと、とても格好悪く見えてしまいます。自分でチェックをするのに自信がないという人は、ぜひスーツショップで店員さんに見てもらい、自分でも一緒に鏡でチェックしておくと良いでしょう。

結び方に気をつける

就活にふさわしいネクタイを選ぶことは大切なことですが、せっかく就活に合うネクタイを選んでも結び方が間違っていたり崩れたりしていると印象が悪いです。ネクタイはふさわしいものを選び、正しく身に付けることが大切です。

身だしなみで好印象を与えるためにも、綺麗に結べるように練習をしておく必要があります。どうしてもネクタイを結ぶのが苦手な人はこちらのサイトで結び方の手順やコツなどを確認してみると良いでしょう。

初心者でもわかるようにネクタイの結び方が解説されていますし、さまざまな結び方が紹介されています。解説の動画などもありますので、それらを参考にして綺麗な結び方を身に付け、ビシッと決めて選考に臨みましょう。

ネクタイの汚れにも注意する

どれだけ就活に適したネクタイであっても、汚れてしまっていれば印象は一気に悪くなるので気をつけましょう。先述の通り、ネクタイは体の中央にあり、とても目立ちます。対面し、目線を合わせるとき、ネクタイも採用担当者の視界に入るのです。ここで汚れが目についてしまうと、悪い印象がずっと残ってしまうでしょう。

就活では忙しいスケジュールで動き回ることも多いですが、ネクタイに限らず服装を汚さないように最新の注意を払うことが必要です。もちろん、最初に身に付ける時点で汚れているのはもってのほかです。綺麗な状態で着用し、必ず鏡でチェックするようにしてください。

採用担当者には、ネクタイが汚れた理由や背景は正確にはわかりません。理由に関係なく、汚れている時点で「注意力が散漫」「がさつ」「身だしなみに気が遣えない」などのマイナスの印象が付いてしまいます。外見で悪印象が付いてしまうとどれだけ面接の内容が良くても取り返すのは大変なので、ネクタイの汚れにも注意を払いましょう。

細いネクタイではないもので好印象を与えよう!

就活では身だしなみも評価の対象となっており、ネクタイもよく見られているポイントの一つです。細すぎるネクタイはカジュアルな印象を与えてしまうので良くありませんし、逆に太すぎるものも不格好に見えてしまいNGです。

太すぎず細すぎず、最適な太さのネクタイを選び、全体のバランスを考えて太さを考える必要があります。またネクタイは太さ以外にも色や柄、素材など気をつけなければならないポイントがたくさんありますし、結び方にも注意が必要です。

しっかりと結べていなければ、それだけで身だしなみの印象は悪くなってしまいます。就活に合ったネクタイを選び、乱れることのないようしっかりと締めて身だしなみから好印象を与え、就活を有利に進めていきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ