面接対策

【面接の結果待ち】連絡がくるまでの期間と不安を解消する方法3選

面接の結果待ちの間は不安で落ち着かないもの

面接の結果待ちの間に不安で落ち着かず、結果がくるまでそわそわして他のことが手につかない人も多いです。面接本番も上手に答えられることができるかなど緊張することは多いですが、面接が終わってからも緊張の期間は続きます。

結果の通知までの期間は企業によって異なりますが、一定の法則があり、結果待ちの不安を解消する方法もあります。面接の結果待ちの間も就活は進んでいるため、不安を解消して前に進んでいきましょう。

面接結果はメールか電話が多い

面接結果の通知ですが、基本的には合否の連絡は電話かメールでくることが多いです。稀に郵送でくることもありますが、ほとんどの場合で電話かメールでの通知になるため、結果待ちの間は着信に注意を払う必要があります。

企業からの電話は業務上の都合などで非通知でかかってくる場合が多いため、知らない番号でも出ることが大切です。メールの場合も、企業からのメールが迷惑メールに自動的に振り分けられるようになっていないかを、確認しておく必要があります。結果の通知をすぐに受け取れなかったからといって、合否が変わるわけではありませんが、就活をスムーズに進めるためにもその場で受け取れるようにしておきましょう。

電話は合格の可能性が高い

企業側は、合格者が決まり次第できるだけ早く結果を伝えたいと考えています。その理由のひとつが、意思確認をすぐにおこないたいからです。面接に合格したからといって、すべての就活生が入社するとは限りません。他の企業から内定を貰ったり、より魅力を感じたりした場合には、その時点で辞退してしまうこともあるのです。

もしも「次の選考や内定を辞退する」とスケジュールが決まった後に言われた場合、企業は再度選考や内定者について考え直さなければなりません。面接の合格が決まった場合、企業はその後の採用活動をスムーズにできるように、リアルタイムで連絡がとれる電話で合格を伝えることが多いのです。

【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

郵送は合格の可能性が低い

上述したとおり、合格の場合は早急に意思確認をするために電話を使うことが多いです。その逆で、連絡が遅れがちになってしまう郵送は、合格の可能性が低いといえます。郵送での通知は、不合格者に一斉に連絡する場合に取られがちな方法です。合格者に郵送で通知すると連絡が遅れてしまうため、スケジュール調節が非常にしづらくなってしまいます。

選考が進むにつれて、合格者に電話で連絡する傾向が強くなるのです。ただし、企業によっては郵送で合格を知らせる場合もあります。例えば、次回の選考に関する書類がある場合、合格通知とともに郵送されることもあります。あくまで郵送だと合格の可能性が低いだけなので、郵送で通知がきても諦めないようにしましょう。

面接の合否連絡は1週間前後が多い

面接の結果待ちの間は不安でいっぱいになり、企業によっても連絡のスピードは違っています。一概にどれくらいの期間で合否の連絡がくるとは言えませんが、最も多いのは1週間前後です。面接が終わってから1週間前後、企業で言えば5営業日以内くらいで連絡がくることが多いので、見逃さないようにしなければなりません。1週間前後以外でもさまざまなパターンがあるため、どれくらいの期間で合否の連絡があることが多いのかを知っておきましょう。

合否連絡が早い時は3日前後

1週間前後で合否の連絡をする企業は多いですが、その人を逃したくない場合は3日前後で連絡がきます。中小企業は当日内定なんてこともありますので、面接を受けた企業の規模などによっては早い段階から連絡がないか確認しておく必要があります。

連絡が早い場合は面接での評価が圧倒的に高い、あるいは低いことが挙げられます。面接官は複数人いることがほとんどですが、満場一致で合格が決まった場合などは、早めに連絡がくることが多いです。

また反対に満場一致で不合格な場合も、連絡が早い傾向にあります。面接で致命的なミスをした、基本的なマナーがいくつも守れていないなど、合格はあり得ないと判断されれば、即日にでも不合格の連絡がきます。早ければ必ずしも合格ではありませんので注意しましょう。

合否連絡が遅い時は1ヶ月以上かかる

1週間以内、1週間前後と比較的早い期間で合否の連絡がくる企業は多いですが、場合によってはかなり時間がかかる場合もあります。理由はさまざまですが、1ヶ月以上かかって合格の連絡がくることもあるため、最長で1ヶ月は見ておかなければなりません。

合否連絡がまだであることを忘れて他の企業の内定を受けてしまい、忘れた頃に合格の連絡がくる可能性も十分あります。内定を急ぐあまりに飛びついてしまうのはよくありませんし、過去1ヶ月に遡って面接を受けた企業で連絡がないものはないかを確認しておくことも大切です。

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

不採用でも連絡は来ることが多い

合否の連絡の期間は企業によってさまざまです。連絡がこないことは必ずしも不採用であるわけではなく、単に結果を出すのに時間がかかっている場合もあります。もちろんすべての企業から連絡があるわけではなく、企業によっては不採用の場合は連絡しないサイレントお祈りをする場合もあります。

連絡の通知が遅い企業もあるため、不採用かまだ結果待ちなのかを知ることは難しいですが、1ヶ月を目安に考えましょう。1ヶ月以上経っても合否の連絡がこない場合はサイレントお祈りである可能性高いです。

面接の合否連絡が遅くなる企業の内情

面接の合否連絡が遅くなるのにはさまざまな理由があり、企業によってどのような内情を抱えているかは違っています。合否の連絡が遅い=不採用の可能性が高いわけではありませんし、企業によっては早く連絡しようにもできない場合もあります。

合否の連絡が遅くなってしまう理由は数多くありますが、仕方のないことも多いです。合否連絡が遅い背景では企業がどんな内情を抱えているのかを正しく理解し、結果待ちの期間にストレスをためないようにしましょう。

大手企業である

面接の合否連絡が遅くなってしまう理由としては、大手企業であることが考えられます。大手企業は多くの段階を踏まねばならず、手続きや連絡に時間がかかってしまうため、合否の連絡を素早くおこなうことができません。面接官で合格者をリストアップして、それを上司に承認してもらわなければなりませんし、人事部内でもさまざまな部署がある場合もあります。

採用に関わる部署が複数ある場合は、それぞれの部署の責任者に承認をもらわなければならない場合もありますし、何をするにも上に連絡しなければなりません。大企業の場合は採用に関わる業務の手続きなどもたくさんありますし、仕事量も多いので学生に連絡ができる頃にはかなりの時間が経過している場合も多いです。

応募者が殺到した

応募者が殺到し、多すぎてなかなか裁けないことが理由で連絡が遅れている場合もあります。大企業でも考えられる理由ですが、基本的には連絡が早い傾向にある中小企業でもおこる場合があります。大手企業の場合は知名度も高く、就活生人気も高いので毎年数多く応募者がいるため、それに合わせて採用担当者の数も多いです。

しかし、中小企業の場合は採用担当者を増やすことが難しく、少数で採用活動をおこなっている企業も多くあります。これまでの獲得実績などから人員の補充は必要ないと踏んでいたところに、応募者が殺到すると連絡が大幅に遅れてしまうケースも多いです。学生1人1人をしっかりと判断するには時間がかかりますし、応募者が多いと連絡も遅くなる傾向にあります。

決定権を持っている社員が不在など

合否の連絡が遅れる理由としては、決定権を持っている社員の不在なども考えられます。人事担当者の不在や本社が海外の場合など、最終決定ができず、なかなか連絡ができない場合も多いです。合格の候補者は決まっているものの、最終決定の承認を得られないことで連絡が遅れている場合は企業としてもどうしようもありません。

決定権を持たない人が勝手に決めるわけにもいきませんし、とにかく待つしか方法がなく、企業としても困っている場合も多いです。最終決定権者の不在はどの企業でも起こりえることですし、企業内でのトラブルの対処に追われて責任者が出払っている可能性もあります。

結果待ちの不安を和らげる方法3選

面接の結果待ちの期間はどうしても不安な気持ちになってしまいますし、場合によっては面接本番よりも不安な気持ちになってしまう場合もあります。結果を待っている間にそわそわしてしまうのは仕方のないことですが、ただ待っているだけでは時間を無駄にしてしまいます。

就活では他にしなければならないことが多くあるため、不安を解消して行動することが大切です。結果待ちの不安を和らげて、やるべきことを再確認して就活を効率的に進めていきましょう。

①面接時に合否連絡予定日を聞く

面接時には、合否の連絡をする期日を教えてくれる企業も多いですが、場合によっては連絡日の指定なしに面接が終わることもあります。連絡日を伝えてくれなかった場合は、こちらから聞くようにしましょう。合否の連絡がいつ頃くるのかを知っておけば、気持ちを作って待つことができますし、他の期間まで余計な不安を抱えずに済みます。

不安を和らげるためには、いつ頃に連絡がくるのかを知っておくことが最善の方法です。連絡日がわからなければ、常に不安な気持ちになります。余計な不安を取り除くためにも、合否の連絡日は必ず聞いておきましょう。

②企業に問い合わせをする

合否の連絡があまりにも遅かったり、連絡予定日を過ぎてしまっている場合は自分で企業へ問い合わせるようにしましょう。合否の連絡が遅いのは協議中の可能性もありますし、不採用を伝えないサイレントお祈りの可能性もありますが、連絡漏れなどの可能性もあります。

連絡予定日を過ぎている場合は、連絡ミスの可能性が高いので、企業に電話などで問い合わせてみましょう。結果の問い合わせをする場合は、直接合否を尋ねるのではなく、連絡はいつ頃くるのかを確認することが大切です。

電話で直接合否を尋ねるのは、場合によって失礼に当たる可能性があります。面接日に聞き忘れてしまったと謝罪しながら連絡日を教えてもらいましょう。悶々と悩んでいるよりスッキリしますので、いつまでも悩むのではなく行動することが大切です。

メール例文

件名:〇月〇日の面接の結果に関して【〇〇大学/〇〇 〇〇】

〇〇株式会社
〇〇部 〇〇様

お世話になっております。〇〇大学の〇〇です。
先日はお忙しい中、貴重な時間を頂きありがとうございました。
〇月〇日の面接では、一週間以内に結果の連絡を頂けると伺ったのですが、現時点では、まだお返事を頂いておりません。
面接の結果に関して、いつ頃にご連絡を頂けるのか、お伺いしてもよろしいでしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。
――――署名――――

メールで選考結果について問い合わせる場合、注意が必要なのが件名です。「要件は何か」「いつおこなわれた面接か」「誰からの問い合わせか」が件名で分かるようにしましょう。メールの文面では、失礼のないように丁寧に問い合わせることが大切です。

電話例文

お世話になっております。〇月〇日に面接をしていただきました、〇〇大学の〇〇です。この度は、面接の結果についてお聞きしたく、お電話致しました。先日の面接では、結果を1週間以内にご連絡いただけるとのことでしたが、現時点ではまだ連絡を頂いておりません。いつ頃面接の結果についてご連絡をいただけますでしょうか。お忙しい中恐縮ですが、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

電話で問い合わせをする場合は、内容を簡潔に伝えることが重要です。相手に言われた内容をメモするために筆記用具を用意しておくと、聞き逃しがなくなります。

③結果待ちの間に就活を進める

合否の連絡がこないと不安で他のことが手につかない人も多いですが、結果待ちの間に就活を進めることも不安を和らげる方法の1つです。結果が出てなくても他の企業を受けることも悪いことではないし、万が一ダメだった場合の保険にもなって不安軽減につながります。

選考を受けた企業すべてに合格するわけではありませんし、不合格になってしまうことも多いです。どれだけ面接に自信があっても合格が決まっているとは限りませんし、連絡がくるまでに何もしないのは時間を無駄にしてしまいます。

就活はさまざまな可能性を試すことが大切ですし、忙しく動き回ることで不安を忘れることもできます。待っているだけでは不安はどんどん強くなってしまうため、待っている間も就活を進め、時間を有意義に使いましょう。

結果待ちの間は気持ちを切り替えて就活を進めよう

面接の結果待ちの間は不安な気持ちでいっぱいになりますし、面接本番以上に緊張してしまうこともあります。しかしその間も就活は進んでいますし、何もせずにただ待っているのは非常に勿体ないです。

結果待ちをしている企業が必ずしも合格しているとは限りませんし、合格しても本当にその企業に就職するかどうかもわかりません。内定をもらったからといってすぐに就職するわけではなく、どうしようか悩んでいるうちに、やっぱり他の企業にしようと思うこともあります。

結果待ちの期間に何もしなければ就活はストップしてしまい、その間もさまざまな企業で説明会や選考はおこなわれています。有意義な時間を過ごし、自分の可能性を広げるためにも、面接の結果待ちの間は気持ちを切り替えて就活を進めましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ